2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】信州deサイクリング 17谷道中【松本】

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 06:51:14.81 ID:1mQxtwaq.net
小熊山、鷹狩山、保福寺峠

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 06:53:58.55 ID:GMtl9O6T.net
>>319
白沢洞門はトンネル出たら絶景のやつですよね!マジ行きたい!
>>320
小熊山は北アルプス大会で走ったけど最高だった!

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 06:55:32.83 ID:5af8+zUZ.net
あと黒菱林道もいいね。

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:07:22.41 ID:ffKUgFl6.net
乗鞍は?

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:24:55.77 ID:u+MThHlq.net
開田高原周辺とおんたけ2240

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:32:11.52 ID:0rexigLg.net
下栗から上って御池山林道としらびそ峠

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:45:01.42 ID:zj8LejGt.net
ワイのド定番
北信 毛無峠(渋峠からの周回おすすめ)
東信 平沢峠(野辺山駅からすぐ)または車坂峠
中信 御岳スカイライン
南信 しらびそ峠(大鹿村側は通行止っぽい)

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:49:07.34 ID:rAqIX0iF.net
毛無峠って名前がワクワクするんで(おい)一度行ってみたいんだけど、
モーターバイクの雑誌とか見てると途中からフラットダートっぽく見えるんですが、
ロードで登れるような感じなんでしょうか。

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:55:01.40 ID:zj8LejGt.net
>>327
最後の100mだけダート

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 08:58:22.10 ID:GCf2Css6.net
>>327
行けるよ
県境の駐車場まではガタガタだけど一応舗装路
鉱山を観光して歩くなら靴が必要

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:03:35.22 ID:rAqIX0iF.net
>>328
>>329

ありがとう。

渋峠の帰りに、脚が残ってたら寄ってみる!
長野方面に下るんでちょっと寄り道くらいで足が持てばいいな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 09:44:58.13 ID:nRjw3n5F.net
毛無峠なんて毎日眺めてるわ、鏡越しに。

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:03:51.02 ID:0rexigLg.net
極楽峠
名前にワクテカして行ったな
為栗から和知野川沿いに浪合へ出て
下條へ抜けるルートはなかなか良かった

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:04:19.70 ID:o6biQmPC.net
お前パンターニか?
俺もだ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 12:09:07.28 ID:QUOxeo99.net
陣馬形山は一度は行っとけ

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 13:50:05.94 ID:GMtl9O6T.net
陣馬形山前に登ったけどあまりの激坂に足ついた苦い思い出、リベンジ行きたいね

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 15:11:52.52 ID:ffKUgFl6.net
誰かランキング作ってくれ
行くから

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 16:02:56.04 ID:TKKkiTgP.net
峠本は結構出てる

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:14:13.48 ID:c2U4T4qy.net
〜〜峠(初心者におすすめ)
これほど信じられない記事は無い…

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 17:44:14.90 ID:uY5/tdA/.net
北信の手近な山ばかり登ってたら大半はたまに10%をちょっと超える程度の坂だったから
毛無峠の前半で14%くらいが続いたときは「俺ここ登りきれるの?」ってビビったわ
20%とか経験無いんだけど長野市近辺にあるのかな

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 18:23:08.19 ID:90CaL58t.net
>>339
坂だけなら千曲市上山田温泉の山。
謎の歴史館のある山の下から急坂だけど路面が凹凸になっていて道とは言い難い。

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 18:55:13.63 ID:m00KCt8C.net
短くていいなら地附山公園手前は20%超えてる。

往生寺公園横の坂は確かマップで測った時は30%超えてたよ。地元の人は巻き上げ坂って呼んでる。

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/17(水) 22:52:41.45 ID:FD4sk9Gw.net
長野ー松本の道に選択肢を下さい

あーでもないこーでもないした結果いつも19号南下になってしまう

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 08:10:06.11 ID:UPnHmgA4.net
だから聖高原を超えて行けとあれほど。

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 14:37:45.68 ID:btSHYnO0.net
冬季閉鎖解除されたら最初どこ行くか迷うなぁ
長野住まいの人が羨ましい

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 07:36:02.52 ID:yW6MEgu/.net
近所にそこそこの坂があるもんで、輪行ってしたことがないのが残念。

自走できるところだけでもまだ登ってない山が結構ある。

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 08:47:40.89 ID:lMWUpZvS.net
ちょっと距離走ろうと思うと2つ3つ峠超えるしな…

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:43:44.32 ID:Rg+NvakW.net
市街地でも坂がデフォなので……

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 09:53:18.76 ID:wrrPFrs8.net
信州は県境越えてのサイクリングがかなりきつめになるのな
岐阜の関とか信州の山や愛知、京都や金沢まで日帰り圏内で羨ましく思った

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 10:54:24.27 ID:/z89v1Md.net
あんまり県境越える必要も感じないな
今のご時世だとアレだけど遠出したいなら車に積んで行けばいいわけだし

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 11:00:55.27 ID:i6K+JK5z.net
逆に海を見たくなるだろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 11:14:10.28 ID:wrrPFrs8.net
100km超で峠二つ三つ入れて
交通信号や踏切がほとんど無いコースが複数あるとか
恵まれてるとは思う
それでも年に数回は海が見たくなるんだよな
車載で行くのは自分的に違うんだよね

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 11:23:57.22 ID:i6K+JK5z.net
俺は車載で行って帰りは釣りをやって帰るw

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 11:57:25.52 ID:QHVtvYC7.net
電動アシストの航続距離が少しずつ伸びてきて、
キチガイじゃなくても峠越えが楽になる時代が近づいてるので、
もうじき名ばかり自転車天国から本当の自転車天国になると思いたい

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:02:28.18 ID:tGF//qXr.net
>>351
白馬から糸魚川まで自転車で行くか?
冗談抜きで死ぬぞ

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:27:23.15 ID:wrrPFrs8.net
>>354
太平洋しか行かない
高岡氏が親不知疾走してたのにはシビレたが
あんな脚力ないから自動車に煽られてタヒねる

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 12:45:52.90 ID:qtmLehgv.net
坂も海も楽しめる伊豆半島最強か

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 14:21:07.24 ID:iOrXBacx.net
長野市から野尻湖まで行くとそのまま向こう側に降りて海を見に行きたくなるが
復路を考えるとなあ
輪行で帰ってくりゃいいのかもしれんがやったことないし

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 14:58:16.60 ID:+L6CZDH3.net
上越側の登りは長野側より全然楽だよ
登りっぱなしじゃなくて降りというか脚休めるポイントがいくつかあるしコンビニも良い間隔であるから休暇の判断しやすい

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 20:10:22.32 ID:MgioGiDJ.net
ほー
長野市と海の標高差が加わる分だけ復路のがきついのかと思ってたわ

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:25:28.96 ID:pf9ar3Zq.net
上越から野尻湖までは、最後のとこ以外斜度がほとんどないから。ゆるいサイクリングみたいなもん。

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:32:43.41 ID:Chj/72OW.net
登りっぱなしではない、ということは登り返しがある…ということだ!

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 22:32:49.98 ID:msoAaIDt.net
輪行もいいもんだけどな。
行けるところまで、日が暮れるまで走って袋に詰めて帰ってくる。

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 00:59:02.19 ID:qdqm04pr.net
道が危ないって話じゃないの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 03:32:14.80 ID:AuWzooWM.net
試しに安曇野から糸魚川まで側道でルート作ってみたら累積標高3000m超えになった
いつか走ってみたい

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 07:14:43.23 ID:L+h5ofVY.net
途中、回避不能のトンネルで死ぬぞ

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 09:23:47.16 ID:vk1sXkI8.net
>>364
南小谷〜糸魚川、最低でも中土〜根知は輪行しないと
道幅が狭くて延々と続く洞門を大型車がバンバン通る道を走ることになる
これまで何人ものサイクリストが轢かれて死んでる
生きて抜けれたとしても排ガス地獄で自分の後ろは大渋滞、
交通の妨げになってドライバー達のヘイトを溜める事必須
生きて帰りたいなら上記の区間は絶対に輪行すること
大糸線は本数が非常に少ないから時刻表見てスケジュールも立てておくといい

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 09:25:38.82 ID:vk1sXkI8.net
くどくど書いたけど、現場見たことないならR148の当該区間のストリートビュー見てみな?
百聞は一見にしかず

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 10:06:58.32 ID:0FkA0Y0R.net
そういえば大町〜糸魚川で輪行袋の貸し出しやってた事があったなぁ
去年はコロナでやらなかったのかな?
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kanko-shinko/rinko.html

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 13:56:10.63 ID:x//NnyWm.net
長野の観光関連人材は役所を始めとして自転車に疎いから、
輪行するような超絶マイノリティの言うことを真に受けて
スポーツバイクユーザーなら喜んで輪行すると思ってるからな

その結果、数回しか利用されない輪行袋とか、暗くて狭くてまともな案内もないような
輪行荷造り指定場所とか、情けないことになっている

クソ田舎の長野は自転車をそのまんま搭載できるくらいじゃないと
一般的な自転車ユーザーは鉄道で自転車なんか運ばない

EU並に列車への搭載場所と台数を義務化して、普通のママチャリユーザーが
当たり前のように自転車を搭載するような環境を構築する気もない

カネも知恵も使わずに、スポーツバイクユーザーなら
不便で不快な環境でもカネを落としてくれるだろうとムシの良いことを考えている

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 16:43:20.51 ID:gnkwIrVh.net
>>369
馬鹿かコスト考えろよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 16:57:36.17 ID:pAu8uMsv.net
>>369
クソ田舎と吐き捨てている時点で心根が透けて見える

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:01:13.46 ID:49kkDezF.net
ローカル線は昼間はガラガラだから、自転車そのまま持ち込みオッケーやってるとこ
ちょいちょいあるよ。車両の端の座席を取り払ってスペース作るだけ。コストなんかかからん。
ロード乗りだけでなく地元民のママチャリがカゴに買い物積んで普通に乗ってる。
俺が利用したのは島根と高知だけど、どっちも官民一体で自転車観光やってる。

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:24:09.97 ID:gRDaD2XC.net
岐阜県の養老鉄道もそのまま乗れるよ
車両の改造も何もしてない。ただ乗るだけ
欠点は自転車の固定ができないので手で持っていないといけないこと

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 17:59:18.47 ID:2jZ4xi4g.net
伊豆箱根鉄道は自転車そのまま持ち込めますね
過疎線じゃなくてもできるのですから況んやド田舎をや

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:09:38.84 ID:CzD7kQ+H.net
トンネル抜けたら雪のかかった山がドーンと出てくるとこ行きたい

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:22:02.88 ID:DjZn33LU.net
>>375
そんなところ自転車で行きたいのか?
自分は自転車で行きたいとは全然思わんな

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:25:18.09 ID:CzD7kQ+H.net
>>376
Twitterで見たんだけど超綺麗だったのよ!

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:27:25.95 ID:DjZn33LU.net
路面ぐちゃぐちゃなり、雪のホクホクの上を走るんでしょ?
ファットバイクが好きならそういうのもアリなんだろうけど掃除大変そうね

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:35:20.69 ID:VGf3nTcX.net
>>375
それなら嶺方峠からの北アルプスじゃない?
もしくはトンネルは無いけど保福寺峠か
どっちも感動する景色に出会えるよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:35:23.46 ID:CzD7kQ+H.net
これ!調べたら白沢洞門っていうらしい
https://i.imgur.com/lZMQ86d.jpg

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:38:19.83 ID:VGf3nTcX.net
白馬の道の駅まで車載すれば最短で行けるけど
長野市内から鬼無里越えてトンネル抜けた方が感動できるだろうな

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:39:55.18 ID:CzD7kQ+H.net
>>381
このトンネルって長野側なんですか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:47:16.57 ID:uSULQKWS.net
乗鞍の帰りに越えた安房峠からの北アルプスが良かった記憶

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:48:46.97 ID:VGf3nTcX.net
>>382
地理的には白馬村内
八方あたりからちょっと登れば峠に着く
夜明け前に長野市を発って北アのモルゲンロートを見られたら感動するだろうなぁ
熱いコーヒーでも啜りながらだと尚良いだろう

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:48:58.02 ID:CzD7kQ+H.net
うーん、遠征費結構かかるけど見たいし思い切って来週にでも行ってこようかな!

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 18:49:27.03 ID:CzD7kQ+H.net
>>384
ありがとうございます!!

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:24:37.43 ID:AuWzooWM.net
>>365
国道のトンネルって回避不可能なの?
白馬〜道の駅小谷までは山道ありそうだし、そこからは姫川ぞいの旧道とか
平岩停車場蒲原線〜山之坊大峰小滝線つかえばほとんど国道踏まずに大野まで出れると思うのだが
累積3000m超えるがいけない事もないと思う
つうか誰か試したことないの?

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:25:36.24 ID:AuWzooWM.net
>>366
まさか、あの国道を走る気なんてないよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 19:49:14.03 ID:AuWzooWM.net
だいたいこんなルートになる

白馬〜小谷
https://i.imgur.com/mgM5ulh.jpg

小谷〜糸魚川
https://i.imgur.com/KtMe2Fe.jpg

ストリートビュー使えないから本当に行けるか不明

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 20:52:54.19 ID:0hS4LNtF.net
5年くらい前、自転車で148号のトンネル回避コースを探索してたら
どこからともなく鈴の音が聴こえてきて
やだな〜怖いな〜と思ってたら
正面からリュック担いだオッサンが

その人は徒歩で糸魚川目指してたらしい
今調べると徒歩の人は塩の道あるからいいよね
というわけで糸魚川行くならMTBオススメ

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 21:12:56.13 ID:QXyTWTtK.net
トレイルランで行けばいいかもな

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 21:25:19.12 ID:AuWzooWM.net
塩の道なら少し前に雑誌で紹介されてたな
詳細なルートが書いてなかったが、グラベルロードで走破してた気がする

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 22:14:06.73 ID:cVxgRIo0.net
塩の道ってルートがいくつかあったはずだけど大網峠は自転車じゃ無理だと思う。
道の駅小谷から浦川沿いを通って石坂地区から中土、下り瀬までは舗装路で行けた気がする。

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 22:54:57.28 ID:AuWzooWM.net
>>393
中土からだと旧国道ぞいで行けば行けそうだが橋への分岐が通行止め
上流まで登って浦川橋を使えば渡れる
白馬方面から行くにはずっと山道通ったほうがよいかな?
虫尾でいったん国道まで降りてローソン小谷店で旧国道に入り、
中土まで行って、浦川を遡上して浦川橋まで行き、
あとは山道を通って道の駅小谷に降りるのがベストか?

大網峠?葛葉峠?白馬大仏があるつづら折りへのアプローチは問題で
国界橋というのが渡れなさそう
自転車押せば渡れるかもしれんが

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:25:58.85 ID:AuWzooWM.net
浦川はこれ見ると強引に渡れそう
https://kisaragi00.com/2019/05/23/otarimura-cycling-old-road/
あと問題なのは国界橋だけかな?

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 23:31:46.19 ID:QXyTWTtK.net
そんだけ調べてるなら行ってみりゃいいよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 05:43:59.98 ID:x1gL/20C.net
鬼無里ってきなさって読むんだね、俺ずっとおにむりだと思ってたw

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/21(日) 09:43:12.62 ID:azWCAIED.net
俺も最初きなりって読んでたわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 09:42:40.92 ID:ctTYXFlW.net
暖かくなって人の移動が活発になると
大都市圏からウイルスが持ち込まれるようになるな
本来なら思う存分走って飲んで食って騒いで、楽しんでもらいたいのに

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 18:07:43.09 ID://TdXDtC.net
やっぱ今行ったら迷惑か
GWに糸魚川まで下ってみたかったんだが
行かないほうがよいな

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 20:17:03.35 ID:9r3Ijams.net
南小谷から糸魚川までは輪行しなよ
死ぬから

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:12:53.78 ID:EPyQsncS.net
そこで万が一事故ったら自殺に巻き込まれた運ちゃんがかわいそう過ぎる

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 21:31:22.71 ID:nlVrdlzr.net
それ普通に不注意で同情の余地はないが。

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 07:50:06.36 ID:5Dx5+WOs.net
あんなとこで不意に自転車なんかに出会っちゃった運ちゃんに、同情位はするよ。

いくら法律で禁止されてないと言っても、危ない所はなるべく避けて、自分の命は自分で守りましょう。
死んでから権利を主張しても始まらない。

405 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 09:36:41.94 ID:t3JZkYOq.net
権利を主張しないとリターンがない社会の仕組みなんだからしょうがない
自転車を交通手段として扱い、まともな施策を打ってる自治体には自転車が来る
やらない所は物好きしか来ない

まともな自転車インフラが無い場所の自転車の安全は自動車の性能に依存する
具体的には自動運転技術で、その前段階である自動ブレーキも
今は自転車を認識するようになってきている

406 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 11:01:38.90 ID:5Dx5+WOs.net
そう言う意味合いで言えば、148号線なんて、自治体からすれば自転車なんて来てもらわない方がいいって話になるんじゃないすか?

一番簡単な解決法は、自転車通行禁止だよね。

407 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 11:07:16.55 ID:Ldx1lvov.net
大糸線を南小谷あたりから先サイクルトレインにしてくれれば。

408 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/25(木) 20:30:48.66 ID:ybbqmedY.net
お前ら数スレ前も読めんのか
俺は>>389 ここを走ってルート探索したい

409 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 11:18:09.18 ID:hk/gMd2R.net
ここ走ってから
やまさいがねが
の記事読んだけど、色々勉強になったよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 11:19:46.49 ID:VCDkNxKO.net
稗田山崩れと姫川の歴史とか興味深いよね
なんであの洞門が必要か理解できる

411 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/26(金) 21:29:58.16 ID:Zhe14wc2.net
三大山体崩壊だっけ?

412 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 10:22:59.76 ID:EaJh/9iw.net
モーターバイクも乗るので、あったかくなったら中土-北小谷間の迂回路を見に行ってくるよ。
ロードバイクで行って、もし脇道で抜けられなかったら悲惨だからなw

413 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 11:25:31.62 ID:ehfMhBNB.net
報告よろ!生きて帰れよ!

414 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/28(日) 21:20:52.30 ID:Uu4P9UG3.net
やまいが見ると奈川渡ダムの方も行ってみたくなるけど路肩がない
新しいトンネルは自転車通りやすくなるといいんだが

415 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 15:44:43.73 ID:ACKnTSOa.net
暖かく風もなく絶好のサイクル日和なのに
空が黄砂で真っ白で周りにある山も見えねえ
こんな日に走ったら病気になるわマジくそ

416 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 16:52:56.37 ID:DNOjKavx.net
太陽の見え方からヤバい

417 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 20:16:48.79 ID:F2nJBYIP.net
明日も黄砂こんな感じなのかな、多少はマシになってくれるといいけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 17:30:42.85 ID:P6gD7btm.net
BEZ

419 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 23:06:35.62 ID:Pw/xgZh5.net
さすがに野尻湖辺りは雪消えてる?

420 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 06:05:40.51 ID:12dAlfFY.net
コロナ拡散週間がもうじきクルー

421 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 10:59:57.17 ID:F/RQ/Gdr.net
野尻湖方面はまだ行ってないけど坂中〜牟礼あたりは1ヶ月くらい前に雪消えたし
野尻湖ももう残ってなさそうな気はする

422 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 11:10:33.79 ID:o71vlRyq.net
国道側は雪なんて3月からない。
裏っかわは走ってないけど、飯綱だって雪ないんだから多分カラカラに乾いてると思うよ。

まだ朝晩は寒そうだけどな。

423 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 01:27:51.43 ID:oyIVy3Nz.net
関東の方は海からも山からも締め出されるのか
大変だな

424 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 08:37:15.23 ID:tTYYzYwy.net
いままで「自粛疲れ」とかこらえ性のないことを言って感染を蔓延させ続けてきたツケなので。
がんばるしかないね。

こっちも県外出られないけど、自転車乗りはそれほど困らないからラッキーだ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 09:23:01.42 ID:hb8j7fIf.net
>>424
こんな生ぬるい縛りじゃ阿呆はのこのこやって来るよ
母数が桁違いに多いから低脳の数も多い
連休中は人の集まる場所には寄らない方がいいな

426 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:12:57.00 ID:4V8CGxAu.net
東京住みだけどゴールデンウィークは長野遠征しようと思う
渋峠はもちろん、白沢峠にも行きたいし美ヶ原にも行きたいし楽しみです

427 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:15:26.19 ID:rGeBZG2w.net
>>426
ほらな
こういう屑を有無も言わさず銃殺するぐらいじゃないと安心してライドも出来ない

428 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:17:57.58 ID:SGkKszV3.net
コロナ脳わろす

429 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:53:48.00 ID:WIePuTbO.net
俺がよく見てる他のスレだとコロナ脳がクソ味噌にバカにされてるんだがな
俺もそう思う

430 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 12:55:47.80 ID:Bd2rqEtZ.net
>>426
まだ寒いから気をつけてね

431 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 13:04:41.83 ID:E/wGpKHY.net
>>430
分かりました、冬装備で行くことにします!

432 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 15:04:46.81 ID:WWGsBm1r.net
>>429
都会だと他県から出勤してくる同僚が少なからずいるしな
県境跨ぐ移動規制自体非現実的に思えるのだろう
地方はあんたらの言うコロナ脳が圧倒的多数派だよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 15:24:05.85 ID:tTYYzYwy.net
身近に死人が出ても「コロナ脳ww」とか笑えるかどうかですよね。
本当に人が死ぬんだって、びっくりしました。

知り合いが両親とも相次いでコロナで亡くなっちゃって。

434 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 16:35:25.74 ID:cEK64xGr.net
>>433
同僚の親族の話で良ければ死者いますけどそれでもコロナ脳わろす
デブみたいだし

435 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 17:18:09.44 ID:oyIVy3Nz.net
雨予報だから5月上旬はあんまり乗れないかもね
お使いのママチャリには乗るけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/29(木) 17:58:51.61 ID:BWwawI3f.net
死人(高齢)

437 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 12:30:26.92 ID:cfNQBuRj.net
輪行袋に自転車入れて電車乗ってたら銃殺されるかな

438 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:00:41.47 ID:5WxAwlTP.net
県民が県内を輪行移動して何が悪い

439 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:02:22.86 ID:TxrvsEkd.net
明日渋峠行こうかと思ってたけど閉鎖かよ
まあ近所だからいつでもいけるし焦ることはないが予定狂ったなあ

440 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:13:30.59 ID:WPmFQsie.net
>>439
俺は明後日予定だ。すぐに解除されんじゃないかね

441 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 08:19:58.91 ID:SCKZ9Poi.net
https://twitter.com/2307Mt/status/1388989619170004995
明日も厳しいかなこれは
(deleted an unsolicited ad)

442 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 06:22:29.00 ID:LeCPWJsp.net
>>432
小淵沢と富士見や清里と野辺山、妻籠と中津川みたいにに生活圏が県境跨いでるところは長野にも沢山あるよね

443 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 07:24:36.53 ID:2WIowX+b.net
>>432
僕のメインの奥多摩スレもコロナ脳が多い

444 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 08:58:03.65 ID:gnskdbqj.net
>>443
被害者側と加害者側の意識の違いでしょ

445 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 10:36:34.52 ID:KTwWnLZz.net
外走るなら昨日だったか…

446 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/11(火) 22:31:42.07 ID:TfPZwQ4o.net
小布施最高

447 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:20:19.88 ID:OD70EI8b.net
長野で今の時期に走れるオススメのソコソコキツいヒルクライムコース教えてちょ
移動手段は車です

448 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:30:04.21 ID:tUfcGdAI.net
乗鞍高原行っとけ

449 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:33:34.00 ID:8StBN9qQ.net
>>447
FTPどのくらい?

450 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:48:02.99 ID:r13/lg7K.net
>>447
姨捨から風越峠、青木峠、修那羅峠、室賀峠あたりをぐるって回るとか
保福寺峠を薦めたかったけどずっと災害通行止なんだな

451 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 19:56:19.92 ID:OD70EI8b.net
>>448
まだ閉鎖中だからなー
>>449
インナーロー大好き勢なので未測定です(´・_・`)
>>450
坂城スタートでルート考えてみます
ありがとうございます

452 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:28:16.64 ID:r13/lg7K.net
あとは、県庁あたりから出発して戸隠神社まで上がって一息ついて
大望峠から鬼無里をかすめて小川村まで南下して
あとは県道401で東進して帰ってくるとかもいいかも
道路情報は調べてないからjarticとにらめっこしてみて

453 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/12(水) 20:45:40.76 ID:8StBN9qQ.net
距離もってならビーナスライン

454 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 00:52:58.61 ID:B2SFNS/O.net
>>452
これもなかなかキツそうですね…
大同高原のおやき好きなので頑張ってみようかな
>>453
こないだ麦草行ったので、ビーナスもチャレンジしたいんですよねー

土日で行くので、色々と行程組んでみます
参考になりました、ありがとうございます

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 08:42:14.08 ID:t2zOpFtE.net
そういや去年は長野菅平線通行止めになりっぱだった気がしたけどもう開通したんかな

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:12:13.36 ID:w382xXQC.net
須坂の仁礼から406号を菅平まで登って真田に下り新地蔵峠で松代に下る。

峰の原に登る大谷林道は通れるようになったかな?

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:57:03.97 ID:A0uZ+Dmb.net
今週の天気予報だけ見ると梅雨っぽいけど
来週から晴れるんだよな

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 01:11:23.52 ID:iUljxOEH.net
>>457
来週の晴れ日が短いと関東甲信越の梅雨入りは東海などと同様5月16日となり
晴れ日がある程度続けば今週は走り梅雨ってことになるんだってさ

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 22:53:43.07 ID:cN15knUF.net
>>455
あそこはさすがに無理

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 05:17:12.65 ID:kDrB9r3H.net
長野に住んでると白馬の景色とか渋峠もいつでも行けるし羨ましすぎるんだが
奥多摩とはスケールが違いすぎてまた行きたすぎる

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 07:41:15.55 ID:IcjX64PS.net
予想されてる通り梅雨が3ヶ月続いて夏が来ないまま秋に突入しちゃうと
観光関連業界は更に厳しくなるんだろうか

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 07:43:50.46 ID:Y+LzB/Cq.net
今年は冷やし中華が始まらないかもなぁ

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:29:18.01 ID:zxZYgkSi.net
>>461
長雨続くと法面や路肩が崩れてあちこち通行止めになるしなー

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 10:47:49.88 ID:Q3npxzNE.net
やっと冬季通行止め解除されたのにまた通行止めとか嫌なの(´;ω;`)

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 20:49:38.91 ID:E4fcGGhz.net
イナヒルとは?

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/24(月) 21:41:58.74 ID:QqAnQJKV.net
伊那谷に棲息するヤマビルの一種。毒はないそうだ

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 07:53:40.89 ID:vEhLuyYe.net
それを食っちゃうんでしょう?

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 12:54:58.30 ID:USX8uMHh.net
乾燥させて漢方薬にならするかもな

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 13:01:45.58 ID:O6hgpSLX.net
今から詳細決めて8月開催は大変そうだな…

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/25(火) 15:00:06.47 ID:IBqnNQBs.net
権兵衛峠か、もしくは鹿嶺高原か?

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/27(木) 19:12:24.38 ID:LzEdSnX9.net
小布施にいきたい

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 02:16:36.67 ID:vwKk6vcM.net
小布施温泉サイコー

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 12:37:59.11 ID:Fq1ocFgA.net
ほんとに小布施サイコーなのか…わりと
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2105/27/news010.html

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 18:32:23.05 ID:Goc5Quxh.net
政界に多数人材を輩出してるらしいね

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/28(金) 19:35:15.30 ID:Wdxo3qBp.net
あぼーん三連続か
またあの池沼生存報告してんのか

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 17:00:44.76 ID:qW91sUJX.net
弱い者たちが夕暮れ さらに弱い者を叩く

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:15:39.40 ID:XFCP7eKr.net
諏訪のSAに登りたいんだけど下道から上がれる場所あるかわかる?

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:26:11.36 ID:8nz/zuJB.net
ストビュー見たら上り下りとも下道から入れるね
上り線は駐車スペースの奥深くまで画像あるよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:32:20.29 ID:XFCP7eKr.net
諏訪湖SAの上りの方に行きたいんだけど
グーグルマップの緑色の破線で上れるって考えていいのかな?

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 22:40:45.17 ID:SFaLtE2J.net
SAって最も他県から来る人と接触する可能性が高い場所だろうに…
行くとしても平日行った方がマシじゃない?

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/29(土) 23:05:58.40 ID:XFCP7eKr.net
行くのは平日予定で目的はそこで売ってる(らしい)桔梗信玄餅ビスキュイを買いたいのだ

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 02:47:46.88 ID:qXw86HnX.net
オレむかし諏訪湖SA上りでバイトしてたわ
懐かしいな
諏訪湖花火の日はめっちゃ混むけど、花火の最中は逆にめっちゃ暇なんだよな

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 09:15:35.18 ID:XjJP4Y0H.net
>>479
その緑の破線は遊歩道だよ
南東に100mほど行って赤石社の辺りから登り始めて津島社の下で鋭角に曲がるのが最短
かなりの勾配だけど
https://i.imgur.com/1EvHSRV.jpg

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 10:42:41.90 ID:31rTwr8h.net
そこからなのねありがとう!

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 16:29:17.64 ID:XjJP4Y0H.net
>>484
登る所はバス停があって広くなってるから、すぐに分かると思うよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 21:18:40.76 ID:FRwPglJv.net
小布施最高

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 04:36:52.25 ID:euQTtIak.net
白馬行きたいよ、でも高速代高すぎるよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 06:19:21.77 ID:flQVFOIt.net
ひょっとしてこのご時世に他県から来ようとしてる?
感染拡大防止のために高速料金の休日割引は停止しているし、
道路情報板にも不要不急の往来は控えて、って出ているでしょ?

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 06:26:26.98 ID:3n3gwZSx.net
他国からも来ますが

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 06:31:25.11 ID:KJzlNj1d.net
いやいやまさか常識的に考えてそんな訳ないだろ
普通に県民だよ

>>487
高速なら深夜割り使うしか無いかな
俺は19時発で甲府から岡谷まで20号で行って、安曇野SICまで高速乗って日本海に抜けた
甲府と諏訪を除けば意外と信号少なくて快適だよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 10:52:00.72 ID:XbJ1UXWJ.net
村営キャンプ場とかで他県受け入れしてないか?
県外ナンバーの車ばかりなんだがな

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 15:47:08.40 ID:bjJ0U5iL.net
美ヶ原行く途中の、武石観光センターって閉鎖になっちゃった?
登る前にあそこで飲み物買ってく予定だったのに、店も便所もシャッター閉まってて自販機もなくて軽く絶望してしまった
幸い今日は曇りで喉もさほど渇かなかったので、下のローソンで買ってあった凍結麦茶で事足りたけど

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:37:11.98 ID:IdgV+hE5.net
今日行ったのなら定休日ってだけじゃ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:44:35.39 ID:flQVFOIt.net
URL貼れないけど月曜定休ってHPに書いてあった
探してみ

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 16:51:10.36 ID:5/NRzvZ3.net
ああ、定休日なんてあったのか
でもトイレも封鎖して自販機もシャッターで覆うとは
野生動物が多いのか治安が悪いのか

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 16:57:00.71 ID:9xJfCXSf.net
千曲川氾濫以降、松本から行く道がずっと通行止めなんであそこには行けてない
蕎麦と山菜の天ぷらがまじ美味いんだが

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/21(月) 17:46:22.55 ID:fed00Lgu.net
464号線で松本から美ヶ原まではいけるのかな?
武石側は番所ヶ原スキー場のちょい上流でシャレにならない規模の崩落起こしてて
結構大規模な工事が必要だと思う
あと、保福寺峠から松本方向も美ヶ原方向の林道とまとめて通行止めになってたけど松本→保福寺峠も放置なのかな

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 05:01:19.01 ID:xuzHhPV2.net
茅野から美ヶ原の山本小屋まで行ったけど景色がまめっちゃ良かった、特に白樺湖過ぎてからがマジやばくね
美ヶ原から戻ってくる登り返しがなかなかキツかった、ごちそうさまでした(*´ω`*)

499 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 06:52:13.66 ID:ly5xeqeH.net
先週のCYCLE JAPANは長野だったけど、
あれって再放送だったんだろうか

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:32:50.88 ID:qmjUpjI+.net
>>498
森林伐採して見晴らし良くなってるから
森林限界超の景色を手軽に楽しめる感じ
新緑の今も素晴らしいけど紅葉も格別

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 08:39:10.51 ID:qmjUpjI+.net
>>499
CYCLE AROUND JAPANのことなら2月放送のやつじゃね?
もともと海外向け番組なので英語版ならネット公開されてる

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 09:27:39.12 ID:707CWzff.net
最近BSプレミアムで日本語版を放送したがワールド版が45分だったところ30分に編集されている。

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 12:54:34.86 ID:kAdX7Qgh.net
伊那ヒル、蓋を開けてみれば瞬殺か。

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 13:11:57.63 ID:SZ/H1ykp.net
家帰ってから申し込めばいいかと思いつつTwitterみてたら
70人申込みが〜ってあって慌てて申し込んだわ…

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 13:19:09.82 ID:PmpgEk1M.net
>>503
コース図って公開されてますか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 13:47:28.39 ID:kAdX7Qgh.net
>>505
ほい
http://inahill.fun/2021/05/21/%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%86%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97/

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:06:33.48 ID:PmpgEk1M.net
>>506
ありがとうございます

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 15:35:48.33 ID:SZ/H1ykp.net
先週行ったとき>>506の下りのルートが落石、砂利、泥でガタガタだったから行く人居たら気をつけて…

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:31:02.53 ID:EcP9Oe8V.net
下りルートマジでヤバいからゆっくり下れよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:36:43.10 ID:ahRrUDjz.net
高鳥谷山の裏に回るルートか

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:47:22.31 ID:PmpgEk1M.net
集中豪雨とかなく梅雨明けて欲しいですね
陣馬形山の二の舞は御免です

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:53:46.65 ID:TB8nU2M/.net
>>511
kwsl

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 07:59:16.82 ID:WKqEEgPt.net
>>512
台風直撃で初回がお流れ
初開催の2回目は崩れた区間を迂回したコース
翌年コロナで消滅
その次が今年。アナウンスなし。

でも隣の岐阜県ではロードレースとヒルクライム企画した上で足掛け数年かかって一度しか開催できずにバーチャルレース化した御嶽もあるし、それよりはマシ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 10:28:19.16 ID:T+uKo+Ez.net
https://youtu.be/OtZ7FvGVFWs

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:02:07.64 ID:3TqsbZb4.net
松本から中山道走りたいんだけど小径車でも行けるかな?まあいざとなりゃ輪行すればいいんだけど

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 15:52:53.73 ID:HS5mLlwH.net
ぜひ頑張って和田峠を越えてほしい

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 16:23:39.46 ID:EBSUFlsq.net
ぜひ頑張って鳥居峠を越えてほしい

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 16:25:43.22 ID:BiVaJ8iG.net
鳥居峠どうってことないじゃん

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 16:25:48.97 ID:BKBY+5h9.net
鬼がおる

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:04:04.66 ID:Cm6phhdH.net
おまえも坂馬鹿にならないか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 22:19:16.62 ID:odahT+iQ.net
今日はイベントあって多数の坂バカが駆け回ってたね

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 02:31:34.46 ID:47YsM+aW.net
>>516
旧道トンネルの上にオリジナルの中山道があるそうな。
それを超えてほしい。篤姫も超えたそうな。

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 14:58:10.07 ID:qZtU7POZ.net
すいません。質問させてください。

平地で1日100キロ程度は走ったことが何度かあるものですが、
上諏訪ないし下諏訪から白樺湖に行って戻ってくるルートは、
シングルスピードだと勾配の関係上、無謀でしょうか??

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:06:06.55 ID:G4QLhYsu.net
ギア比次第

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:22:39.70 ID:oQ6JzyM1.net
その自転車で15〜20km続く平均5〜6%、最大10〜12%の坂登れそうなら行けるんじゃ
なんなら押して歩いたって行けない距離でもないし、途中補給もそこそこできるし、無謀ってほどでもないと思う
俺はやりたくないけど

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 15:41:08.45 ID:5oPVKArM.net
>>523
霧ヶ峰経由で白樺湖に行くと車山肩が一番高くて標高1800m
ここまで1000m登らないといけない
まあ、途中で嫌になったらそのまま下ればいいだけだからいつでも引き返せるからいいんだけど

それを越えたら白樺湖まで下りだし、茅野方面に下って上諏訪駅へ行けば登りはない
白樺湖まで行って引き返してくると300mくらい登らないといけないからおすすめしない

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:11:38.24 ID:qZtU7POZ.net
>>525 >>526

皆様ありがとうございます。

帰りは茅野方面に下って上諏訪駅に行く形にするとなると、どちらかといえば、
下諏訪駅からいずみ湖公園の脇を通って霧ヶ峰まで行くと、多少勾配がゆるやかですね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:15:45.22 ID:qZtU7POZ.net
下りがきつすぎるのもそれはそれで辛いですし、帰りは茅野方面に下る形がいいですね。
行きのルートが西・北寄りで下諏訪→車山高原だと勾配はほぼ一定のようで、
なんとか登れる気がしました。

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:42:00.04 ID:kNhEk+eg.net
8号の長野側どころか新潟側ですら休憩入れてる自分には縁遠い世界だなぁ

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 16:42:16.09 ID:kNhEk+eg.net
18号だわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 20:09:55.96 ID:5oPVKArM.net
>>527
上諏訪駅から行くのが普通だしいいと思うよ
上諏訪駅から20号を東に行って真澄から上がって立石公園を目指し、その後車山肩に行くルートがいい

https://www.strava.com/segments/17461220
https://www.strava.com/segments/20429461

立石公園は聖地にもなってるしそっち経由の方が激坂回避して交通量も少なくておすすめ

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/22(木) 21:42:04.15 ID:qZtU7POZ.net
>>531
ありがとうございます!

本道とそう離れていない脇道で急勾配はかいひできるのですね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 09:37:41.29 ID:kUfJaORo.net
シングルなら茅野から回った方が無難だと思う
県道192に並行して走る裏道があるからそこから県道424を走って国道152号に
下諏訪からいずみ湖は下社秋宮から向陽高校を経ての3kmほどのキツい区間を乗り切ればあとはそこそこ楽

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 13:07:01.20 ID:BBvcbQr/.net
>>533
ありがとうございます! 
ルート確認致しました。
茅野駅寄りから登った方が無難ではありますね。

いずみ湖は時間、体力に余裕があれば下諏訪側に下って寄ってみたいと思います。

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/23(金) 20:42:02.78 ID:ULUKvPT3.net
割り込みですが。
25日に乗鞍に行く予定でしたが、てんくらの予報ではCなので断念しました。上記の霧ヶ峰方面に行こうと思います。
参考になりました。ありがとう。

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/29(木) 04:54:09.39 ID:rZ6+iTxk.net
乗鞍行ってきたけどあまりの絶景に感動した
来月また行くかもしれん

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/29(木) 06:45:21.95 ID:AFnT8iHG.net
乗鞍頂上小屋で売ってるサイクリスト限定ピンバッジってまだ売ってる?

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/29(木) 12:28:34.26 ID:WVCPiVyF.net
>>536
乗鞍なんて関東の人間がわんさか押し寄せてるのによく行くなぁ…
俺はワクチン2回打って免疫つくまでは行かない予定
行くにしてもエコーラインじゃなくてスカイラインにするよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/30(金) 22:33:48.61 ID:1u6S8Rbm.net
白馬起点で白沢峠。鬼無里、小川村、オリンピック道路、美麻、白馬周回って、時計回り、反時計回りどっちがお勧め?
時計回りは一回経験ありだけど、白沢洞門潜ってアルプス、ドン!も気になるんだけどなぁ。
ただ、走るのは時計回りのダウンヒルが爽快過ぎて。。。
反時計は勾配急すぎてダウンヒル楽しめないよね。
県外者からの質問でした~.

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/30(金) 22:38:38.70 ID:L7PKA7lF.net
信州高山ヒルクライムチャレンジ、あまり話題にならないけど難易度的にどうなの

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/30(金) 22:48:23.54 ID:a0S5hzIn.net
>>540
乗鞍と同じくらいかなぁ
途中激坂あるから美ヶ原のほうが近いか

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/30(金) 22:57:41.27 ID:L7PKA7lF.net
>>541
ありがとう
乗鞍遅いけど普通に登れるからこれも出てみようかな
3連休の中日で県外者でも出やすいし
激坂は程度によるからもう少し調べてみる

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/30(金) 23:51:24.92 ID:r2x/zK5D.net
>>539
そのルート一般的には白沢洞門がハイライトっぽいけど
鬼無里から小川村に抜ける峠が個人的には好きだな
鬼無里から戸隠連山の険しい山並みを背景に登り
峠のジェラート屋でのんびり一服して
後立山連峰と美しい山村風景の中を爽快ダウンヒル
何回走っても感動するよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/31(土) 01:03:08.03 ID:aEPDO//w.net
4連休に善光寺スタートでバードラインから木望峠抜けて鬼無里に降りて大洞高原抜けて401をひたすら走ったよ。
初っ端の七曲りで爆死したよ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/31(土) 05:18:27.33 ID:V3mUGUY8.net
コース違うかもだけど
美ヶ原は何度か登ってるが
高山村から毛無峠はあれよりきつかった

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/31(土) 09:28:32.38 ID:fBoSKp6j.net
やっべーよ、すげー無理だよー、鬼ムリ、鬼無里

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/31(土) 09:31:26.45 ID:7ViNStB8.net
毛無峠は前半きついけど展望台以降は楽だし最後の景色は面白いし結構好きだな
こないだ行ったときはたけのこ狩りの人たちの中をなんだこいつみたいな目で見られながら
走る羽目になったが

548 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/02(月) 13:59:51.06 ID:Wq9gLdhj.net
明日新潟上越から松本城見に行きます

549 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/02(月) 18:00:09.86 ID:kVGkSatk.net
新潟県内うろついとけ

550 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/02(月) 18:07:05.50 ID:n0/QXebm.net
伊那からならいい?

551 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/02(月) 19:23:39.48 ID:3CI0MfCl.net
否!

552 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/02(月) 19:44:42.53 ID:IvyxbATN.net
https://youtu.be/K90Uq735G3Q

553 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 08:16:45.58 ID:jM7jEckf.net
19号犬戻トンネルの迂回路全面通行止め
更にトンネル出口で工事片側交互通行でトンネル内で渋滞発生

救いはトンネル内と歩道が広くて安全。通れる事

554 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 10:59:52.56 ID:jM7jEckf.net
松本城着いた
全旅程ほぼほぼ向かい風って何さ

555 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 12:27:45.41 ID:83PE6/ff.net
>>554
他県から不要不急の外出する愚か者への逆風ってこった

556 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 16:46:51.33 ID:coS6CCQn.net
帰りは風向きが逆になるぞ

557 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 18:45:41.93 ID:TR2OfGHo.net
まるで人生そのものじゃないか

558 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 19:23:32.81 ID:r2CaB9RY.net
AM 往路 向かい風
PM 復路 向かい風
なぜだぁぁ

559 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 11:22:58.53 ID:K0mOlXWR.net
某高原行ったとき、駐車場においてある他県ナンバー車に
[他県ナンバーですが現地在住者です]
みたいなステッカー貼ってあって大笑いしてしまった
そうしたエクスキューズが必要になる程度には嫌がらせ受けるんだなと

560 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 11:38:32.65 ID:3VYvvmbd.net
去年は酷かったからな
乗鞍で県外ナンバー見つけた奴が警察呼んで大騒ぎになったわ

561 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 11:48:03.78 ID:nRYUTHm9.net
「県外ナンバーですが佐久市に住んでます」ステッカーをわざわざ市が希望者に配ってて金使ってバカなことをしてるなとおもった。

562 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 12:11:41.12 ID:DkCgH0i9.net
ていうか早くナンバー変えろよっていうな
住所変わってから2週間以内に変えなきゃいけないのに

563 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 12:33:38.62 ID:how23Yi6.net
>>560
乗鞍上高地でいちいち呼んでたらキリないわ
ほぼ他県民でしょ

564 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 13:34:05.67 ID:3VYvvmbd.net
>>563
去年は誰も居なかったんだよ
今年は前年比1100%増とかいってたからなw

565 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 13:57:42.06 ID:p/EP2nTf.net
4ケタ%草

566 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 14:49:22.53 ID:OJmqKS1G.net
>>559
どこに行っても使える便利なステッカー

567 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 18:22:58.53 ID:+WZbKBVl.net
他県ナンバーですが代車です。というのも良いと思う

568 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 18:25:12.29 ID:yp00e4p3.net
「県外から遊びにきました」というのも潔い

569 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 18:36:04.44 ID:+WZbKBVl.net
「地元ナンバーですが中身は都民です」というのも清々しい

570 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 19:43:44.13 ID:K0mOlXWR.net
>>566
鋭い

571 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 10:03:37.55 ID:0ogW5BIp.net
長野や山梨って尋常じゃなく暑くね?
埼玉の熊谷よりも暑くね?

572 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 10:07:59.83 ID:nt6k2Rsz.net
山梨→夏暑い、冬寒い

573 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 10:10:56.49 ID:z7rcwiEu.net
山梨の冬とか南国やろ
流石に信州とは比べ物にならん

574 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 11:41:38.56 ID:aPZ+RP0W.net
そして夏の暑さは長野とは比べものにならないくらい暑い

575 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 12:14:53.93 ID:Iuq9pfvx.net
でも、最近長野市の最高気温異常な数値ばかり
沖縄より暑いとかしょっちゅうやん

576 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 14:09:30.65 ID:z7rcwiEu.net
そりゃ沖縄よりは暑いがね
朝夕はそれなりに気温が下がるから甲府よりはマシよ
あそこはマジで天然の中華鍋や

577 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 14:20:50.93 ID:IywsNi+r.net
今朝ヒルクライムしたら20℃無くて下りが寒かったわ

578 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 14:42:48.97 ID:BFq8r8nu.net
中央道を盆地に下るとだんだんカーエアコンの風が外気温に負けてヌルくなっていく

579 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 14:48:58.08 ID:qR9Cf7zt.net
ビーナスラインを茅野方面へ下ってくと、車山のスキー場付近で下界の暑さを感じる

580 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 18:37:54.15 ID:kBcx9S1k.net
霧ヶ峰から方面から下って車山のスキー場あたりで?
そんな標高変わらんやろ
あそこで暑いならどこも暑いやんけ

581 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 20:24:01.68 ID:qR9Cf7zt.net
スマン、20年前の事だ

582 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 23:06:47.18 ID:nrGnf+5U.net
霧ヶ峰よりも車山ロッヂの方が標高高いがな
乗鞍とビーナスライン走って来たけどっちも観光客で賑わってたわ

583 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 12:06:14.63 ID:3kocHaNR.net
お盆休み中の天気おわっとるわ…

584 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 12:49:15.32 ID:t+445n0K.net
どこ行っても県外の奴らがウロウロしてるんだから大人しくしとけってことだな

585 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 13:08:00.58 ID:LdFg1XAm.net
オレドヤトロフィー価値は低いが、観光客のまずこないようなマイナーランドマーク巡りはいいぞ
キティパークから登って沢山集落跡通って和平公園から新地蔵峠経由で皆神山その後カピバラ神社参り
キティパーク以降長野真田線に出るまで2〜3台の車しか出会わず走りやすかった
さすがに須坂市動物園には子供いっぱいいたけど、県外からあそこ来る観光客もそうはいまい

586 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 11:13:47.05 ID:mWsRDIdj.net
せっかく休みに入るってのに長野県内の天気予報が毎日ずっと微妙だね
こういう感じの予報だと走ってみたら結局降られなかったことも結構あると思うけど今週の天気はどう思う?

587 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 11:34:31.06 ID:Jmu09WH7.net
晴れたら晴れたで暑くて無理
エアコン効いた部屋でローラー回すのが一番

588 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 12:35:37.71 ID:MdJ/AXcO.net
自分もバーチャルで乗鞍と御嶽
エアコン設定16度に扇風機

589 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 19:37:01.32 ID:dFaClOKM.net
>>588
乗鞍はエコーライン?
御嶽っていいコースある?開田高原〜濁河とか?

590 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 19:42:18.84 ID:MdJ/AXcO.net
>>589
乗鞍エコーラインと御岳スカイラインだった

591 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:41:49.78 ID:Hcbg9dXh.net
連休前半は悪天候
後半はよくなりそうだが職域接種2回目が連休の真ん中だから高確率で副作用で死にかけてんだろうなあ…

592 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:53:44.95 ID:dTvOHIew.net
明日からしばらく雨っぽいので
乾くまで走れなくなりそうな東豊線朝サイしてきた
今朝時点ではかろうじて2輪なら通行可だったけど
この台風シーズンをあの崩落部は耐えられるかどうか

593 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 10:30:41.13 ID:dTvOHIew.net
東豊じゃなくて御林だった

594 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 16:52:12.91 ID:brjIcPWU.net
毛無峠行ったら終盤で道路脇の藪から「ガサガサガサッ」と大きい生き物が走る音
ちょうど車が来たからよかったが車居なかったら熊さんとこんにちわしてたんかなあ

595 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 17:34:47.47 ID:IuAUIxPT.net
落とし物を届けに来てくれたのかも

596 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 17:54:55.27 ID:6RbBI9I2.net
ビーナスラインは帰りが結構しんどい
行きは絶景見ながら走れるからいいけど帰りは登り返しがなかなか辛い

597 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:08:10.16 ID:mDZ5n6ir.net
帰りも絶景見ながら走れば良いだろ

598 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:29:41.74 ID:VPHqSacI.net
>>596
帰りとは?

599 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:36:56.22 ID:2+9EH0zy.net
>>598
美ヶ原の王ケ頭ホテルから白樺湖の駐車場に戻るルート
扉峠とか和田峠とか八島湿原付近の登り返しが結構キツいです

600 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:44:02.81 ID:6bCTKz8l.net
松本側から登って押し歩きで王ヶ頭を越えて霧ヶ峰、諏訪湖まで降りた時は本当しんどかった
あんなに登り返しがあるとは想定していなかったから

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 14:59:28.08 ID:gLSchicb.net
国道19号がそっこらじゅうで障害起きてボロボロやね

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 15:06:24.77 ID:0FIx2bhs.net
中央道が出来てからほったらかしだったからな
本来ならもっと太くしたりしなきゃいかんのに

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 15:29:21.29 ID:s+cK46LR.net
でも19号以外に長野−松本行く道ないんだよなぁ
聖高原抜けるのも一苦労だし

なんだかんだ未だに松本城観たことない長野市住まい

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 11:05:05.67 ID:y8dqxuMW.net
19号、松本市内が全然整備進まんね。
塩尻市境から渚って4車線にしないんかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 11:16:34.68 ID:0MPhCx0o.net
臥雲はそれを頑張ると公約してたが、コロナでそれどころではない

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 11:51:35.31 ID:BZL+pYxQ.net
市長がどんなに頑張っても、国道沿いの地権者がゴネてれば話も進まないわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:00:31.96 ID:cibxGIOa.net
国道は市道じゃないんだけど…
市長が頑張ればなんとかなるもんなのか???

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:03:39.34 ID:pYtBb9e7.net
松本の新橋〜平瀬橋間の舗装が終わった
これで轍に気を遣わず走れる

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:20:16.98 ID:jM/FUnQl.net
松本は中心市街地に積極的に自家用車を流入させる様になってるから
国道をいくら拡張しても無駄なんじゃないかと思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:37:46.44 ID:oURMnc5g.net
松元の国道は40年くらい何も変わってないような気がする。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:55:35.52 ID:oURMnc5g.net
松元じゃなあい、松本だった。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 13:07:21.75 ID:AWYZ150G.net
松本に相談しようか
でも冷やかされるからやめとこう

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 14:01:28.82 ID:A95Ivnhx.net
>>606
ヤマダ電機?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 06:05:44.67 ID:41O07VNM.net
長野住んでる人は休みの日は手軽に乗鞍とか渋峠とかビーナスラインとか白馬とか行けるんだろ、都内済みの僕からしたら羨ましい
雪降らない時期だけ住みたい

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 06:11:40.87 ID:agKtQ3Fs.net
佐久や上田なら雪がふらない地域?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 07:34:07.72 ID:ZyZ8CO4X.net
松本市街は意外に雪が少ないと聞いた
環境省の解説にも
「松本市は、年平均気温が 11.5℃と穏やかであるが、
気温の変化は大きい。晴天日が多く、日照時間が
年間 2,095.7 時間と長いうえ、年間降水量が 1,018.5 o(松本測候所)と
少なく乾燥している。
このため毎年開催される音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」では、
音がよく響くといわれている。」
とある

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 10:08:39.71 ID:xjUML7YP.net
>>614
言うてここ数年は有名な峠は土砂崩れ等でシーズンあっさり終わる
それでもどこ住んでても近所の峠に30分も走れば生けるのは良いね

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 08:46:55.06 ID:W7pU1e/y.net
長野市住んでるけど乗鞍やビーナスライン登ったことないなあ
ビーナスラインは一度自転車で走ってみたいが、周囲に登れるとこいろいろあると
アプローチに車で2時間近くかかるようなとこはなかなか行く気になれない

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 09:08:29.10 ID:rg40EHf9.net
同じ長野県なのにそんなに時間かかるんだ
八王子から行くのとあんまり変わらんのね

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 12:23:26.25 ID:HS/fsXpa.net
松本市から飯田市行くより山梨県の甲府市行く方が速いしな
北信、中信、南信じゃそれぞれ文化圏も違うから方言も地域でると全然伝わらない

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 12:44:56.61 ID:HTlDPju7.net
>>620
中央線沿線は山梨県の高校通わせる
家庭が少なからずいるよね

飯田とか南のはては県庁行ったこと無い県民多いらしい
平成以後は社会科見学で必ず県庁行かせてるみたいだw

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 13:07:20.96 ID:QUA82MTj.net
長野県は広い、木曽郡の面積が香川県の面積に近い
木曽郡の面積:1,546.17平方キロメートル
香川県の面積:1,876.77平方キロメートル
ソースはwiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E9%83%A1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 02:08:17.52 ID:2m59hOxS.net
長野市なんて僻地を県庁市にしてしまった悲劇だね
そのせいで中津川に逃げられる始末

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 06:51:01.43 ID:D8aSU9Ib.net
利根川流域から近い千曲川流域と松本諏訪天竜川流域だと
東京から新潟まで繋げやすい前者優先になるのは当然だとは思うが
変な長野vs松本の意地の張り合いのせいか今の時代でも相互移動がしにくいのが笑えるというか笑えないというか

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:07:22.41 ID:znNZqZ3U.net
>>624
意地の張り合いていうかまぁ物理的に間が山ばっかりだからな
それでも長野道あるし19号、聖高原と経路的に3つもあるから行きにくさは感じない
松本からしたら上田も長野も諏訪や木曽、伊那どれも山越えるから面倒よ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:15:00.15 ID:D8aSU9Ib.net
自転車乗りとしては三才山トンネルが使えたら…とは思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:21:10.81 ID:XkQ6UYV6.net
三才山は無料解放で一般道になったんじゃないの
まあ確実に死ぬと思うけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:31:34.65 ID:A+EJGP9D.net
保福寺峠使いなよ
ウェストンが絶賛した絶景が見られるし

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:43:49.72 ID:REoCW0F8.net
通行止めじゃないの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 09:08:58.72 ID:THrHaKvy.net
三才山

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 11:43:29.63 ID:VTGY5edY.net
まぁ、いずれにしても南北の移動はまだいいけど、東西はメンドクサイよなぁ

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:04:51.80 ID:THrHaKvy.net
そうだね
大町から上田とか飯田から木曽とかハードル高い

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:23:16.31 ID:lNMkV0QB.net
東信から中信への交通が便利になれば県央への移庁の機運が高まる可能性があると恐れた北からの妨害工作があったんよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:33:03.13 ID:GOQoQ9YV.net
>>629
今は規制はない
これで通らない理由がなくなったね
https://www.pref.nagano.lg.jp/matsuken/doro/kotsu/#tuukoukisei

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:34:04.43 ID:6IWLWRed.net
和田峠は深夜に大型トラックがバンバン通っててマジで死ぬかと思ったわ
新和田トンネルを無料開放して大型禁止にしてくれ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:56:05.99 ID:K6LMDUXn.net
サイクリングロードを歩いてたら自転車がバンバン通っててマジで死ぬかと思ったわ
サイクリングロードを歩行者専用にして自転車禁止にしてくれ

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 13:20:54.55 ID:QmrMmI2x.net
サイクリングロードという名前なのに自転車禁止とは禅問答

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 13:37:46.94 ID:6j+s8EAf.net
和田峠は20号の渋滞回避で使われることがあるみたいね
チャリでも狭くてきついのにあんなとこ車で通ろうとは思わないけどなぁ

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 14:25:19.50 ID:6IWLWRed.net
朗報だわ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598353620/
新和田トンネルを来年4月から無料化 計画3年前倒し

>>638
コーナーでもイン切るとかってレベルじゃないしなぁ
大型同士がすれ違えず塞き止めて大渋滞とかも

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 14:35:51.76 ID:6IWLWRed.net
https://www.chunichi.co.jp/article/197601

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 16:19:59.56 ID:vAfIwAZK.net
保福寺通れるようになったのか
でも、通らない理由はなくとも通る理由もないんだよな
わざわざ峠越えて松本行くインセンティブないし
同じ労力ならビーナスライン走るわ
蝶が原線を通れるようにしてくれるなら保福寺登るけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 17:52:55.88 ID:P1Cs4gyb.net
長野の学校の夏休みは他県に比べて明らかに短い
もう電車には学生いるよな

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 18:09:58.63 ID:vAfIwAZK.net
おっちゃんが学生の頃は、教師に夏休みの短さを愚痴ると
「長野は教育県だからな」
みたいな返事が来てたもんだが
遠い記憶なのであれが"教育県だからな( ー`дー´)キリッ"と"教育県()だからな"どっちの意味合いだったのかもうわからない

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 18:28:23.04 ID:bzaiNmTc.net
長野県は教育者が強い県=長野は教育県
しなの教育会だっけ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 18:51:18.60 ID:OlLjZOnq.net
夏休み短い分は寒中休みとかなかったっけ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 20:02:43.88 ID:DSysf0Q4.net
何十年か前には農繁期休暇(秋休み)と寒中休みがあった気がする

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 20:33:40.34 ID:bzaiNmTc.net
>>646
農繁期休暇は今となっては
子どもの権利条約に抵触する
長期休暇が都会と合ってないと
スポーツ大会や科学実習、子ども向け講座やイベント
予備校の学習合宿とかへの参加に支障あるんだよね

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 09:56:54.15 ID:bIwNuvI5.net
稲刈り休みなんてあったな…(おっさん感

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 11:23:13.29 ID:wEwKT4/C.net
田植え休み
稲刈り休み
寒中休み

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 14:55:37.97 ID:gcmXfWF4.net
自分が小学生の時には周囲に田んぼが無かったので
なんで田植え休み?と思ってた

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 16:45:02.52 ID:xVyETah/.net
もう田植え休みは無いんだ?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 16:51:34.91 ID:R3Y+jzzg.net
今は田植えも稲刈りも一区画30分位で終わるじゃん
はぜかけで自然乾燥させてる田んぼはもっと手間が掛かるが

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 18:05:59.36 ID:MEVZoPN6.net
志賀ヒルも高山も中止になったわけだが野沢温泉はやるのだろうか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 06:22:04.22 ID:l649raax.net
ヒルといえば
長野で蛭出るとこってあるのかな

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 09:31:46.98 ID:ew7kZ+Ts.net
むしろヒルのいない山や川があったら教えてほしい

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 09:41:13.13 ID:rNzPyWEV.net
蜂にも気をつけろよ
マイ坂登ってたらまっすぐ突っ込んできて、即はたき落としたけど刺されてた
ホーミングミサイルみたいな連中や
うでパンパンになって医者駆け込んだわ

どうも林の中に巣があるみたいで、怖くて練習できない

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 10:37:54.59 ID:K4xmMZlm.net
美ヶ原、蓼科、湯の丸〜烏帽子岳、菅平、高山村〜毛無峠
あたりの林道走ったり登山道歩いたり山菜採りで森に入ったりで今まで蛭にとりつかれたことはないな
そんなにどこにでもいるもんなのか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 10:50:01.70 ID:3FQCZ+91.net
鹿がいる山はヒルもいる
逆に鹿がいない山にはヒルもいない

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:05:12.75 ID:QlD48NFQ.net
むしろ鹿のいない山や川があったら教えてほしい

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:27:27.73 ID:/NoOMI3r.net
神もいるし
宇宙人もいるし
霊もいるよな
うんうん真理を知ってるボクえらいねぇ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:45:21.66 ID:ZlOhsFbq.net
http://www.tele.co.jp/ui/leech/region.html
理論上の話じゃなくて目撃例を集めたものならこんなサイトがあるな
長野もポツポツとあるようだ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:53:00.28 ID:ZymjglSV.net
>>656
次刺された時は気をつけろ
割と真面目な話しだ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 13:38:52.55 ID:EfFjFmeo.net
ウチの周りはニホンジカはほとんど居ない
ていうか見たこと無い、見たことあるって話を聞いただけ
カモシカはしょっちゅう見るが

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:20:57.48 ID:pows1Aly.net
>>663
中央アルプス山系にはいなかったが
ここ10年で南木曽や高森町あたりまで北上してきた
天竜川東岸は多いらしい

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:35:31.54 ID:dpTxXgaO.net
>>663
マジかよ
鹿なんて毎日見るわ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:43:55.74 ID:rNzPyWEV.net
信州と言っても北と南では全く生態系がちゃうからな

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 15:12:16.46 ID:FTNWlP5w.net
猿とかハクビシンなんかはよく見る

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 20:23:02.95 ID:EfFjFmeo.net
>>665
奈良にお住まい?
鹿はホントに見ないな
熊は年に数回遭遇するけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 20:38:34.54 ID:dpTxXgaO.net
人口が200万人に対して県内にはニホンジカは20万頭以上いるからめちゃいるんだぜ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:10:02.64 ID:8IJAL1E2.net
ニホンジカは白樺湖から女神湖あたりで数頭単位の群れと何度も遭遇するなぁ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:12:53.46 ID:sIewfUf2.net
結局実際に長野県内を走っててヒルにとりつかれた実体験のある人ってここにいるの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:24:54.60 ID:Kwhs8sZq.net
>>669
松本民の事かw

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:26:02.84 ID:Kwhs8sZq.net
おっと誤爆

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:52:43.43 ID:HZRkSPUQ.net
クリリンのことか!

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 13:40:55.13 ID:HIFKupiw.net
>>671
自転車でいるわけないだろ
トレランやればすぐいっぱい着いてくるぞ

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 14:55:35.01 ID:STHsi3G2.net
まあた頭の悪そうな俺常識俺設定語っとるな

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 15:12:20.50 ID:rqHNCHm2.net
長野の何処の話なのか事実なのかはしらんが
事実いっぱいついてくるってほどいるなら上にあったサイトに情報提供してあげりゃいいんじゃね

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 15:41:37.76 ID:3/PcvNuC.net
数年前まで登山やってたし今でもたまに仕事で山の中歩くけど
少なくとも北信じゃヤマビルは見たことないし知り合いでも
被害にあった人は居ないと思う

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 19:40:45.65 ID:OWjELrTx.net
山走ってるとアブとかブヨがウザすぎる
歩くときはオニヤンマくん身につけてるけど自転車のときはどっかふっとんできそうで付けられないから困る

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 01:02:21.38 ID:MYwLLmqi.net
いよいよ和田峠旧道と決着をつける時が来た。

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 07:19:16.56 ID:IjIlUsrT.net
かつぐの?
ヤマビルに気をつけてな
どこにでもいて
いっぱいくっついてくる
らしいから

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:09:45.08 ID:n8ZaBVeF.net
寝坊して起きたのが昼前だったので
軽くポタで済まそうと平地60kmばかし流したつもりが
ログ見たら獲得600m越えてて笑う
おそろ信州

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:39:21.92 ID:V4+r1Oe2.net
暑いなあ…と思ってたら一歩も外に出ない週末だった。

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 18:50:49.94 ID:RpVpi71E.net
三才山トンネル今日はじめて通ったけど自転車は無理だな
使えると便利なんだがなあ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:06:06.24 ID:ryKbu1PD.net
ドラレコ録画中ってネオン背負って走るしか

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:46:28.73 ID:l/eerG5C.net
>>684
そう簡単にぶつけられるものでもないよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:50:42.29 ID:BqHQzggt.net
>>686
1回でもぶつけられたら人生終了なんだよなぁ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:02:36.46 ID:fC8F7liP.net
2輪に乗ってる以上終わるならそれはそれで構わんのだが
変に障害残して生き残るのは面倒くさいな

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:15:42.61 ID:Q4hJZjcl.net
>>684
松本から上田方面への片道なら全然怖くない
帰りは輪行でどぞ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:12:04.73 ID:zd5qUY2d.net
>>689
普通に自転車なんて認識しないわ
高速感覚

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 21:25:18.97 ID:BqHQzggt.net
>>690
それぞれの危機意識の違いだから言ってもしょうがないよ
分からない人は轢かれるまで分からない

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:28:41.08 ID:kNgib3Bg.net
まともな自転車乗りの脚なら時速50km以上で通過できるトンネルだろ
高速感覚で暴走してるのがいればどうにもならんが

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:33:34.27 ID:DOyLZTGc.net
自転車は交通弱者
安全を確保する義務は車にある
事故は100%車が悪い

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:38:27.65 ID:6lMxRHWJ.net
0と100でしか語れない者同士でがっぷり四つだな

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:40:23.80 ID:kNgib3Bg.net
>>693
いいこと言った

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 22:43:14.64 ID:kNgib3Bg.net
自転車じゃなくても歩行者の場合でもたまに歩行者あぶねーだろちゃんと確認しろとか言っちゃう人いるけど
歩行者に後方確認の義務などないし安全は車が確保せないかんのがわかってないんだよな
教習所の内容全部忘れて運転してるのやら

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 02:05:22.51 ID:DZh2GL3f.net
弱者はなにをしても許される
在日朝鮮人とか非差別部落と同じ

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 02:58:41.66 ID:pnC5u4GN.net
弱者という強者

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 03:20:32.45 ID:vjOC2V3M.net
もともと自転車通行不可ではない三才山トンネルを自転車で通過することを
弱者のゴリ押しのように蔑む不思議な県民性

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 03:31:38.39 ID:pnC5u4GN.net
例の炎上した車椅子と同じだな

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 04:57:31.22 ID:DpAxiumL.net
権利を主張する人間を同じ国民がリンチして潰してくれるんだから
為政者は楽で良いよな
特に自助自己責任が大好きな新自由主義を主張する向きには最高の国だろう

バスへの車椅子乗車だって、昔は認められてなかったのが
川崎バス事件がきっかけで認めらられるようになったんだよな

放っておけば「カタワは家で引きこもって表に出るな!」って世の中で
身体障害者本人だけでなくその家族も、物凄い差別を受けて生活してたんだしな

自転車乗りやその他自転車に類する軽車両ユーザーは、
自動車ユーザーに比べていかに理不尽な環境に置かれてるか、
自覚してないやつが多すぎる

>>693が悪質なのは、本来は行政の責任なのに、
それを自動車ユーザーの責任にすり替えてるところだろう

自転車が安全に走れないような通行環境がそもそもおかしいんだから

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 06:41:07.68 ID:sRxnFFLD.net
車が悪い
行政が悪い
目くそ鼻くその戦い

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 07:16:39.22 ID:i9RSvi2j.net
なにが悪いかと言うなら
マウンティング猿の性根が気持ちが悪いな
別に三才山トンネル使いたきゃ使えばいいし
自分は使わないってならしれだけの話なのに
怖いから使わないでおくって判断をした自分があたかも倫理道徳的上位者であるかのように振る舞って
使用を検討してる人を蔑むオナニー始めちゃうやつそいつ手伝ってコスコス介助擦り始めちゃうやつがほんっと気持ち悪い

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 07:36:45.82 ID:P645UOqN.net
炎上した車椅子の話は
駅員による介助が必要な車いす使用者が
事前に連絡してほしいってのを無視して
話題作りのためにわざわざ連絡無しで行って
介助を要求し被害者商売したのが
左巻きのいつもの自作自演的炎上工作と相まって叩かれたのであって
そもそも介助が必要なやつがスロープのない駅を使おうとするなって話じゃないよな

三才山トンネルの話も、追い越し禁止区間で自転車が抜けないからって煽ったりギリギリ横を抜いたりそもそも前方不注意で跳ねるなってごくごくごく当たり前の話だと思うんだが
なぜかそんなとこを走ろうとする自転車が悪いって話になっとる

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:14:37.00 ID:6MVLXMwM.net
自転車危ねえって運転能力が低い人の言い訳でしかないよ
下手くそが運転すんなよ
免許捨てろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 08:17:27.06 ID:P645UOqN.net
じゃあお前は使うのかと言われても
あそこは鹿教湯温泉側の林道への入り口の様子を見に行っただけでも
なんか殺気立ったトラックが多かったのであまり使いたくはないかな
あそこなんであんなに殺気立ってるんだろう
林道はがっつりゲートが閉じられてた
A型バリケードのみとか警告看板のみとかだったら中の様子見に行きたいと思ってたんだが

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 10:52:49.25 ID:3gapAjnx.net
社会全体の意識が変わるのは難しいが少なくとも自転車乗りが車を走らせるなら自転車乗りに積極的な注意を払って共存の心を持ってほしいな
一般道を高速感覚に爆走してる宣言とかありえない

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 19:38:48.86 ID:HlQeLyr/.net
ブラジルで、バス運転手の教育として固定バイクにまたがせて後ろからバスがギリギリに通過するってのがあった。日本でも全てのドライバーに実施してほしい

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 19:47:58.53 ID:rw6tQOLq.net
>>705
一瞬たりとも集中力途切れない人来たーw

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 20:15:54.03 ID:+Z1DWbO9.net
並走を正当化して車叩きしたり
松本から乗鞍自走アピールして車叩きしてたのと
同一人物でしょ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 20:46:34.13 ID:J/AAekvT.net
並走は違反だが、自転車通行可の場所を通るのは違反でもなんでもないだろ
ナチュラルに姑息なのすごいな

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:15:21.30 ID:2Faa0d0A.net
自転車に注意して走る程度の運転も出来ない低学歴は困るな

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:19:36.69 ID:Y7/CwFpO.net
東大卒なら轢いてもOK

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:28:42.01 ID:2Faa0d0A.net
上級国民ならアクセルとブレーキが逆に動いたでいけるがな

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/30(月) 23:29:27.87 ID:fbAJyfvs.net
私のために 争わないで

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 01:32:34.26 ID:oNqQovyt.net
この意固地さ執拗さは老人だろうなと思う
現実的に判断できない、受け入れられない

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 08:19:57.05 ID:+mSdNta+.net
>>716
すまん、許してくれ

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 11:22:52.75 ID:3+KFG3J/.net
違法行為でないのだから
どう判断するかは個人の選択だ
良識だのなんだのを持ち出してマウンティングオナニーに利用することを批判しているのであって
別に怖いから使わないという個人の判断を批判も侮蔑もしないし怖かろうが使えと強制もしない
話を逸らすな卑怯者

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 12:55:31.01 ID:8lgqhyOS.net
こういうマイルール絶対主義の奴が事故を起こしがちという事実

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:12:40.75 ID:y+Tc6wI/.net
青木峠最高ぉ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 13:18:00.29 ID:lgUIlRmH.net
乗鞍はたまに行くからいいんであって、休みの度に頻繁に行ってたら感動も薄れちゃうと思う

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:19:46.71 ID:+mSdNta+.net
>>720
よく上りに行くがその割に誰にも会わんよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 14:44:01.37 ID:tsAQy/Mm.net
>>721
分かる、感動体験したいなら2ヶ月に1回くらいで行くのがいいと思う

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 17:43:55.64 ID:5d+8oVhY.net
それもあと一月だぞ

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 18:54:32.08 ID:+c8FUmrK.net
乗鞍は片側交互通行があるから真面目に登っても報われないよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:04:48.30 ID:mkvcQ2U7.net
乗鞍は下りが辛すぎる

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 20:27:37.28 ID:sIcqvOqX.net
美ヶ原に比べたらマシ
そういえばザピークスで事故死した人の献花されなくなってしまったな
コロナで来たくても来れないのか

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/31(火) 21:29:14.05 ID:+c8FUmrK.net
乗鞍の下りは写真撮りながらでいいのさ

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 10:08:31.98 ID:zkyxFqP7.net
片側交互通行だと報われない
の、意味がよくわからないんだけど
ひょっとして一瞬でも停車したり足を付いたら意味がないってことなのかな

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:21:14.30 ID:/W/Rrsyb.net
タイム取ったりしてる人は止まりたくないんじゃない?
知らんけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 11:54:20.25 ID:OHMYQtLd.net
公道なんだからタイムは諸事情込み
キチガイは自分のタイムしか考えられないけどね
車道の真ん中を占領したり信号無視したり
右折レーンに突撃したりすり抜けしたり
長野県が自転車推進するならヤカラは徹底的に駆除しないとな

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:39:03.24 ID:TyO01Tpt.net
>>731
乗鞍上る以上タイムは気になる人が多いだろ。信号も無いし普通は止まらなきゃいけない理由が無いところだ。無視して行こうという話でもない。それを非常識ライダーと一緒にするのは?
もしかしてノンストップで上れないのかな?w

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 12:52:05.97 ID:WH73kBXo.net
"タイムを気にする人"という大きな主語で語るなら、下りのタイムを気にする人もいるだろうに
そっちは"下りなんか写真撮りながらゆっくり降りればよかろう"なのな
"三才山トンネルを自転車で通ろうなんて輩は安全意識や周囲への配慮が足りない愚か者"
とか言ってるのと同じニオイがするわ
同一個体なのか地域性なのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:22:15.21 ID:8x18013V.net
俺は乗鞍はタイムよりも乗鞍の絶景見ながら写真撮りながら登る方に重き置いてる
だから登りでも普通に足ついて写真撮るし、下りでも写真撮る

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:24:08.03 ID:dylWSe5B.net
気持ち悪いのがいるね

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 13:24:14.73 ID:45LCLL5W.net
>>733
公道で下りのタイムを気にするサイクリストが迷惑行為してないとは信じられんな

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 14:44:48.76 ID:oQP20Qyb.net
強盗と空き巣狙いが法律論争してるみたいで面白いよなこのスレw

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:42:51.24 ID:BC86eTqv.net
原則と現実の話をしてるだけだろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 15:52:43.52 ID:Y6gc0+/p.net
筒井康隆の松沢病院滞在記みたいだな

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 17:15:59.95 ID:jrhGDLWj.net
>>727
そんな事故あったんだ…美ケ原の下りで?

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 18:24:34.94 ID:WTJvd5ju.net
5ちゃんやってる世代でタイムがどうとか足つきがどうとか言ってる人いるんだ
元気だな
おっさんな俺はもっぱらアシスト車で適度な運動の範囲で景色楽しみながら登ってるんでタイムとか気にしたことはないな

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:50:15.66 ID:iKhqF6vl.net
2chオープン当時大学生だったのが40代でレースイベントのボリュームゾーンだし、そのあと電車男やVIPブームの頃に高校生、大学生だったのだってまだ30代くらい
こんなとこ居ないで孫と会話してるほうがいいぞ

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 19:52:58.57 ID:D//voFRb.net
孫はまだ日能研から帰ってこんわ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:10:28.91 ID:Xxpn5nyz.net
レースとかほぼ全く興味ないんだがボリュームゾーンが40代なのか
40代でタイムがどうとか足つきがどうとか他人にマウンティングとか
遅れてやってきた体育会系みたいなことやってるのかなり痛々しいな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:15:01.15 ID:vyYiRCZZ.net
>>740
あの日は雨だったからな
獲得5000越えのイベントで制限時間に間に合わせるために下を攻めてオーバーラン
車と激突して死亡

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:18:58.49 ID:zmHzAi7D.net
5ch世代だとトレーニングでタイム削るよりも加齢による衰えにどれだけ抗うかって世界に片足踏み入れてるイメージ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 20:38:03.81 ID:dylWSe5B.net
峠だと対向車がライン割ってくることも多い
ひどい車だとこっちを認識してるのに平気でカットしてくるから危ない

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:14:11.73 ID:TyO01Tpt.net
>>744
40代でタイム気にすると痛々しいの?相当歪んでるな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:19:55.63 ID:45LCLL5W.net
乗鞍はハイカーも多い

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 21:55:33.85 ID:mqoLKlMb.net
>>710
> 並走を正当化して車叩きしたり


ドラレコにしっかり記録された自分の自動車のスピード違反を棚に上げて
自転車の並走叩きをしてた間抜けなマウントオナニー君がいたよな

言っちゃ何だが、車道に於ける自転車の並走って実質取り締まれないんだよ
「追い抜こうとしてました」って言えば成立しちゃうからな
しかも軽車両だから二重追い越しも禁止されていない
歩道に関しては元々並走は禁止されていない

「ずっと並んで走ってただろ!」って発狂するする人がいたら、
「延々追い抜こうとしてました」っていうのも通用するんだよ

これ、自転車活用推進研究会の会長の発言だよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/01(水) 22:03:27.04 ID:mqoLKlMb.net
>>741
電動アシスト自転車は長野県みたいな山国で暮らす人間にとっては福音だよな
坂に苦しめられる苦しい生活から脱却するために、危険なバイクや自家用車に依存しなきゃならなかったのが、
都市部や平地で暮らす人達のように、手軽な自転車が選択肢として入るようになってきたのは素晴らしい

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 00:53:59.10 ID:bMaJbneO.net
>>746
それ当たりw 5chのボリュームゾーンは50前後だしな

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/02(木) 23:25:58.37 ID:T7+PQZIq.net
エコーラインの片側交互通行はいつまでなんだろう

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/03(金) 01:25:52.77 ID:UVEm/YIA.net
>>753
11月
つまり閉鎖されるまでずっと

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 01:24:18.32 ID:kyHotkUv.net
北アルプスの件でハッキリしたけど、
単独だから、自家用車だから、どこにも立ち寄らないからって甘く見て越境来県すると
何かトラブルがあった時に救急隊員とか警察とかその他善意の一般市民を
感染させてしまうリスクがあるんだな

途絶えてしまった海外からのインバウンドだけじゃなく、首都圏・大阪・名古屋あたりの
汚染が酷い地方の人が観光に来る事を当てにして商売をしてる観光地は大変だし、
感染が広がったらその他大勢の市民も大変だわ

伊豆なんかはオリパラ自転車競技のせいで報道関係者が飲食店経由で
感染を広げちゃって大変なことになってるし

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 04:32:03.29 ID:VMqlStKg.net
トラブルで云々言うけど、救急隊員とか交通事故でも普通にN95つけて対応してるしなぁ

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 04:53:25.24 ID:chrpDmVz.net
北アルプスの件って何?

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/05(日) 06:20:32.06 ID:rCq1ZP+D.net
確か遭難して救助したら遭難者が感染してたってやつじゃない?

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 13:42:14.44 ID:jCJyVrCF.net
浅川ループラインてなんでstravaで細切れのセグメントばかりで下から上までまとめたの
出てこないんだろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 13:46:22.11 ID:A+6PwLR5.net
>>759
セグメントは必要とする人が作るもの
お作りになってみては?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 14:05:39.14 ID:1LgGZKPN.net
>>759
セグメントなんて自分で簡単に作れるんだから作ればいいのに
俺なんか誰得?的なセグメントたくさん作ってるぜ

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 14:20:55.20 ID:jCJyVrCF.net
作ろうとするとその区間のセグメントは存在するみたいなんだけど
アクティビティ見ると細切れのしか出てこないんだよね
他のルートだとそんなことないんだけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/06(月) 15:10:33.28 ID:1LgGZKPN.net
細切れしか出てこないの意味が分からないけど、自分が走ったことがある道なら、そのアクティビティから区間指定できるだろ?
ちなみに浅川ループラインって長野?

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/07(火) 12:08:22.76 ID:27byo1ws.net
>>756
N95使ってても感染しちゃうってことか
長野の警察とかいまだに布マスクの人が普通にいるよね

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 17:53:21.77 ID:GllgCO3R.net
スマホ版だとセグメント細切れだけどPC版でみるとまとめたのあったりする

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 18:05:59.98 ID:39XIgh07.net
長野県・菅平高原で「パインビークフリーライド2021」が10/2(土)・10/3(日)に開催 
https://news.webike.net/2021/09/08/207326/
おおっ?…と思ったらオートバイだったオチ

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/08(水) 20:15:54.42 ID:MA0v0JKm.net
サイクルトレイン申し込んだ方いらっしゃいます?
https://www.vill.otari.nagano.jp/www/contents/1628131491143/index.html

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:15:19.96 ID:rFY3WqTw.net
衛星写真で眺めてて、いい感じに寂れた林道があるなと現地に行ってみると
[松茸山につき11月まで入山禁止]となってる信州あるある

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:32:26.28 ID:3FQ0VfuO.net
マツタケ山とか美味しそう!

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/10(金) 12:41:08.90 ID:7oEVdGHj.net
逆に松茸泥棒を引き寄せたりしないんだろうか
そして反対側から行くと特になんの警告もなく通り抜けられるのも田舎林道あるある
通り抜けてから振り向いて焦ることがたまにある

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 10:55:55.77 ID:WbEQk+9d.net
まず観光客がいなそうなとこってことで
青木峠の明通トンネルのとこから林道四阿山線走ってきた
ダートや草ボーボーは構わんけど、湿ってる上に苔生えたアスファルトの下りがめちゃくちゃ怖い
み ず
こ け
ど ろ
かれは

いのれ!

おまけで坂上トンネルの上にある旧道通ろうとしたら、そちらの四十八曲峠トンネルがえらく厳重に封鎖されてて引き返せざるを得なかった
自動車無理でも自転車ならいけるんでね…と、とりあえず行ってしまう性癖

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/11(土) 21:42:19.79 ID:d3CRAktv.net
新道が出来ても旧道トンネルは開けていて欲しい

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/12(日) 19:58:22.27 ID:WOu3Zm52.net
乗鞍岳またいでeバイク 松本側と岐阜・高山側に貸出所
9月中旬から
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021090900633

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 10:01:36.65 ID:4AE1Xc7z.net
奥志賀スーパー林道走ってたら熊にばったり遭遇したわ
子熊ですぐ逃げたからよかったけど林道走るときは熊鈴必要かもな

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 10:43:04.84 ID:ovbOVy5g.net
熊注意看板エリアや獣臭エリアでは普段より多めに奇声あげてる

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 12:47:02.23 ID:BoB35y9R.net
ヒーメヒメヒメ♪

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 14:07:54.38 ID:tpgc6+1e.net
姫川〜♪

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 14:51:41.46 ID:a0Bzf1XU.net
昔スポークに当ててチリチリ鳴るベルがあったじゃん
あれを鳴りっぱなしに出来る様にして走ればイイ

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 15:26:13.36 ID:I8vOCGeE.net
熊鈴みたいなのサドルにつけてる時期あったけど
鳴りっぱなしはわりと鬱陶しい…

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 17:36:46.09 ID:d5+294W5.net
誰もいない林道を上っているとドキドキする

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 17:42:36.49 ID:BPWacBOs.net
ガサガサ

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 19:48:24.47 ID:wkhxF4bC.net
ロード乗りが山中で熊に遭遇して被害にあったという話は報道、うわさ話を含めて聞いたこと無いな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 19:51:39.63 ID:d5+294W5.net
ロード限定なの?さすがにロードで走る道で熊の心配はした事が無い。私の心配はMTBの時

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 20:21:35.94 ID:6Uc29ZA3.net
志賀高原周辺なんて真っ昼間に車がそこそこ通る状況でもクマが道路横断してきたりするし
ロードだっていつ遭遇してもおかしくないとは思う
車乗ってるときだと週末の昼間に何度か出くわしてる

下りだとこっちのが早そうだけど登ってる最中に出てこられたら困るな

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 20:32:17.64 ID:mPdbSYr/.net
坂をのろのろ登ってる時に横から出てこられたらたまらんね
疫病で自動車の流量が減ったから、熊の行動範囲が車道近くまで伸びてるってのはあるかもしれない
北海道では8月時点で既に3人亡くなっていて、通行止めになった自転車道もあるみたいだし
https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/effort12.html

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 21:35:42.31 ID:zens2dXu.net
乗鞍でバス待ちしてたハイカーが襲われたことはあったよな
エコーラインに幾度も現れてテレビニュースで見た記憶

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 21:40:55.60 ID:d5+294W5.net
ロードだと熊より猿のほうが怖い。今日もいきなり飛び出してきて轢きそうになった。
危険度で言えば
ハチ>>>>>>>>猿>>>熊かな

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 21:41:38.71 ID:UzxFrpFN.net
あのときな
ちょうどおれが乗鞍登山に行った年で行ってから1週間後にニュースになって驚いたよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/15(水) 22:26:51.59 ID:d5+294W5.net
俺は最初の犠牲者のところで30分前に記念日写真撮取ったわ。
御嶽山噴火もあの日か翌週か迷って翌週にした。強運だな

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 10:52:43.18 ID:p8tzS3lk.net
美ヶ原登ってたらスズメバチに威嚇されたわ
あいつら威嚇してから襲ってくるからまだマシ
ミツバチは最初からキル狙ってくる

ちなみに一人目を威嚇したあと、別人が近寄ったら即キルされる模様

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 13:24:48.87 ID:pkgC0dxW.net
ミツバチの針には「返し」があり一度刺したら抜けなくなり、腹部から千切れてハチは死ね
この時、仲間を引き寄せるフェロモン?のようなものを出すので次々と寄って来て刺される事がある
千切れた腹部からは毒を注入し続けるので速やかに抜いた方がいい
この時つまむとかえって毒を注入しちゃうので要注意

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 14:00:26.48 ID:CyCnRvl+.net
乗鞍のヒルクライム大会でスズメバチの被害があったね
こわいで

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 14:02:08.53 ID:FHZeQGkZ.net
一度刺されてからポイズンリムーバー携帯するようになったわ…

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 20:06:37.64 ID:bqDQg+Pf.net
急いで口で吸え!
…は、今の御時世じゃ難しいか

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 21:55:54.43 ID:zEocss/r.net
>>794
これ、なんですか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 22:00:20.38 ID:FBYt175/.net
>>795
あ、それはコンドームです

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/16(木) 23:56:50.98 ID:ptPyDq5I.net
3日間付けっぱなしです

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 00:55:58.02 ID:KQsfF8nq.net
お使いになりますか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 12:55:32.26 ID:DWQF1mfd.net
>>787
イノシシとシカも出会い頭だと恐い

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/17(金) 23:44:54.39 ID:ta9cn6Dl.net
長野県の熊なんてつきのわだろ
エリマキトカゲのポーズしたら余裕で泡吹く

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 10:59:55.43 ID:42MLkZRK.net
>>800
大抵は熊の方が逃げるけど
襲われることもある
小さいと言っても1メートル以上60kgはある漆黒の動物に向かってこられたら
反射的に逃げちゃうよな

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/18(土) 12:49:12.49 ID:ZJKHMcpj.net
森の中の製材所兼自宅みたいなところの横をポタしてたら
家の奥からシェパードが吠えながら猛ダッシュでこっちに向かってきた。
逃げ切れるはずもなく、絶対噛みつかれる!って覚悟したら
自分から1mくらいの敷地ギリギリのところでピタッと止まって鳴くのをやめた。
心臓はバクバクで、犬に向かって最初に出た言葉が「ワン・・」だった。
情けなくて笑ってしまったとさ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 21:05:50.30 ID:4ieIFr36.net
緊急事態宣言が終了するので霧ヶ峰、白樺湖あたりを廻ろうと思います
車載で行くのですが上諏訪下諏訪茅野等、駐車場所に迷います
定番の場所などありますか日帰りなので料金はこだわりません

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 23:05:21.08 ID:HaP85QfL.net
諏訪湖畔に駐めれば?
すわっこランドとか、ヨットハーバーとか

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 23:29:01.90 ID:HaP85QfL.net
https://suwakko-land.com/rs/

温泉に入ればいいよ」

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 23:36:17.69 ID:4ieIFr36.net
ありがとう。すわっこランド良さそうですね。

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 02:34:06.87 ID:M6WFWN6F.net
小布施最高

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 17:49:58.62 ID:yJ9VpFqf.net
ナガイチプロジェクト信州10峠とかいうの始まったけどクソダサジャージと賞状もらえるだけで1.2万はたけーわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/08(金) 18:03:23.01 ID:Au9Z/eRV.net
山梨県で今中大介が音頭執りで
山梨百坂ってのをやってたような
長野県だと市川健太井出孫六監修の信州百峠ってのがあるから
トレラン交えて盛り上げれば良いのに

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 22:15:54.66 ID:IkD+KjnS.net
再来週、諏訪から白馬まで走りに行くけど最高気温15℃最低気温5℃くらいか…
東京と違って流石に寒いんだな

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:02:21.38 ID:6m7EG8Cg.net
体感だともっと寒いぞ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:07:41.23 ID:Ff0c4126.net
おぶせ

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/12(火) 23:43:21.12 ID:oAPeeg75.net
>>810
今週後半以降は平年並みの予報

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/13(水) 09:22:50.71 ID:3wYimfHr.net
諏訪から白馬か
全行程向かい風だなw

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 22:30:03.08 ID:8f3MZc2c.net
今度中津川方面から乗鞍まで車載で行こうかと思ってるんだけど県道26号の奈川木曽線の通行止めって解除された?

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/14(木) 22:47:27.43 ID:acM4YeCX.net
>>815
まだ不通のままだよ。目処も立ってない
https://www.pref.nagano.lg.jp/matsuken/doro/kotsu/

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 01:04:33.81 ID:VuGbJy6/.net
Google Mapのナビは境峠の通行止め情報が反映されてないんだな
奈川で看板見て158へ引き返した

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/15(金) 06:23:09.25 ID:ucfXDuxK.net
道路確認するならJARTICだろうな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 13:26:33.14 ID:uvBjs9I5.net
寒いな

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/17(日) 21:33:10.36 ID:eKIfJ+uk.net
https://youtu.be/W2DaMrFUp98

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 00:49:09.38 ID:G0PMKDuR.net
寒い時のダウンヒルって手かじかんでブレーキ握ってるのか分からなくなるよね

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 10:52:29.12 ID:6kztiRmd.net
バーミッツ系のハンドルカバーつけてりゃ結構余裕
俺が持ってるのは旧型の中華パチモンだから下ハンはカバー出来ないのが難だが

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 11:47:55.77 ID:bg8AWskH.net
ウィンドストッパー生地のグローブおすすめ

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 12:34:59.87 ID:P4igS0xs.net
市内でブラックダイアモンドの手袋を置いているお店ご存じの方いますか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 13:19:29.01 ID:JcwwTKPG.net
何市だよ。笑

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 15:41:54.12 ID:k2y5SRiA.net
>>824
県内他市民から冷ややかな目で見られている長野市民さんですねわかります

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 20:46:02.40 ID:P4igS0xs.net
>>825
ごめんなさい松本市でした

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/18(月) 22:12:53.79 ID:JcwwTKPG.net
松本ならブンリンかカモシカ

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 06:56:17.22 ID:RbfpAPzD.net
>>828
情報ありがとうございました

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/19(火) 08:44:14.63 ID:r9+mChwf.net
Google Mapで近所表示させてから"ブラックダイヤモンド"って検索ワード入れれば取り扱い店舗は出てくるけどな
店頭在庫があるかどうかまではわからんけど

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 10:52:40.85 ID:BWQgFgm+.net
上高地のライブカメラ雪降ってますね

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 10:56:13.92 ID:1ORRUEE8.net
自転車の季節到来ですね

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 10:57:51.84 ID:nAOA4epX.net
長野の秋はどこ行ったのよ(´;ω;`)

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 11:04:16.14 ID:aKh/XlOw.net
11月半ばの軽井沢ってまだ走れる?

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 11:24:23.88 ID:fSFeedLn.net
年中走れるよ
気合と装備さえあれば

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 11:40:43.24 ID:yFXm0AWp.net
土曜日まで冷房使ってて
日曜日の午後から暖房使ってるわ

先週月曜日冬装備で乗鞍上ったら
早朝の長野県側はよかったけど
岐阜側朴の木平から2千メートルまでは
暑くて暑くて汗だくで上った
今週はもう寒すぎて今年の乗鞍は自分は終わり

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/20(水) 12:44:52.75 ID:BWQgFgm+.net
乗鞍も積雪で三本滝以降登れないよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/21(木) 08:10:31.67 ID:+O3w/sNk.net
今週末諏訪から麦草峠越えようと思っています。

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 00:49:25.40 ID:w337VTWh.net
かなり冷えてきてるぞ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 09:02:23.66 ID:h9WFkaOV.net
まだギリギリいけるけど、佐久穂までのダウンヒルは凍結してる所もあるだろうな

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 18:09:46.84 ID:4bY5Uwvq.net
今夜雪降ってるな麦草
もう信州のヒルクライムはおしまいや

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/22(金) 18:54:18.27 ID:yAFps/ma.net
>>841
南信エリアならまだ大丈夫じゃね?

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/24(日) 14:05:35.63 ID:UPmb60k2.net
朝方は低山の山頂付近にも雪が見えるな
北アルプスも上部は白い

844 :824:2021/10/24(日) 17:49:07.56 ID:NuWGnwGa.net
>>828
情報ありがとうございました
ラス1買ってきました

ご主人クセありますね・・・

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 00:39:19.20 ID:yUTOqESl.net
北風が強くなってきた

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/25(月) 17:33:44.54 ID:jvEGaXNm.net
何度か挫折した南相木ダムに行きたい
ついでに近くの御座山あたりを登ろうかと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 00:08:57.89 ID:eX8ItAif.net
大雨が降っている
高い山は大雪なのか

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 09:29:08.19 ID:DUQyzjR4.net
御嶽山はガッツリ白くなってた

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/10/26(火) 18:51:17.15 ID:xf8ljddo.net
会社の竹田さんはおんたけさんと呼ばれている
本人はまんざらでもないらしい

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 09:51:24.47 ID:9hNe4H2C.net
熊の目撃情報分布どんなもんかと県のwebで見てみたら
戸隠多いなあ
7割方戸隠な気がする

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/03(水) 11:47:36.89 ID:1DMLV4Sx.net
たとえ一頭しかいなくても人が多い所に出没すれば目撃情報は増えるし

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/08(月) 14:50:25.48 ID:qldr0IDJ.net
もう秋も終わりだな信州はもうすぐ冬ですね

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 22:59:22.07 ID:KneyGLZm.net
小布施で栗テリウムがあったら
参加したい

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/13(土) 23:47:44.12 ID:49yoFZ/b.net
路面一面栗のイガでびっちりなコース?

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/14(日) 04:58:37.77 ID:Rf1k0vlC.net
イガでパンクすることはあるのだろうか

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 08:48:11.57 ID:a40DCKd8.net
山道を登ってたら後ろから何かをこする音がするので見てみたらリアのブレーキとタイヤの間に栗のイガが挟まってた踏んだ時に刺さって巻き上げたんだと思う
貫通はしてなかったけど

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/15(月) 13:47:49.37 ID:/IFMvEHO.net
銀杏並木走ってうんこ臭くなった

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/18(木) 14:55:11.61 ID:8NDgyqQN.net
小布施最高

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/19(金) 18:22:20.05 ID:C0eBnjk8.net
せやろか

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:43:52.12 ID:DJaSBlMO.net
小田切っていうとこに登ってきたよ
なまらきつかった

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/29(月) 19:48:07.80 ID:pw/xHVkE.net
軽井沢はまだ雪大丈夫?

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/30(火) 21:00:03.49 ID:E0poBdZS.net
小布施走りたい

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/05(日) 16:56:10.74 ID:2OsNvSfM.net
今回のチャリダーは長野だったんだな

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 20:23:42.53 ID:zdtT3eWl.net
昨日長野県の標高1300m超の峠越えた
1100mから上は普通に雪道で700x25cはつらかった
上れるけど下れない
ブレーキキャリパーだけじゃなくスプロケにも雪詰まるし
途中で27.5だろう太めのブロックタイヤ付けたグラベルロードとすれ違った
その人は巧みに下ってたな

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/06(月) 21:24:06.77 ID:jXkTNAsF.net
鳥居峠っスカ?長峰峠っスカ?

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 00:13:45.71 ID:5nytYB67.net
来年春以降に横浜から直江津まで走ろうと考えてて、
碓氷峠の後、
長野市から野尻湖に向かう道で県道37号か60号、それとも国道18号のどれが良いかアドバイスもらえないでしょうか?
碓氷峠で脚を使っていると思うので、傾斜が厳しくない道が良いとは思っています。

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 01:32:09.23 ID:dk1VN95F.net
37号→斜度そこそこわりとすぐ終わる
18号→斜度それ程でも延々登る
60号は使ったこと無いからわからない

18号は登り始めるまでのアップルライン部分がくっそ嫌い

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 02:15:54.02 ID:ndjD/uSR.net
>>866
碓氷峠は斜度緩く登ってくから余程踏まなければそんなにしんどくなかったはず

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 05:31:37.86 ID:6G7HjEvP.net
ストビューで見れば分かるけど、
37号は狭くて景色も開けてないし道も悪くて傾斜もあるから行く気にならない
トンネルも嫌だし

ただ、夏だと開けた場所は日差しがキツイから、天候次第なのかな

子供の頃自転車で野尻湖行くときは
長野駅〜善光寺〜吉田〜若槻〜飯綱〜18号というルートになる県道60号で
友達とワイワイ喋りながら走ってたな

信濃町まで行っちゃえば18号も快適だけど、市内の18号って精神的に削られると思うよ
自動車が嫌すぎる

ルート探すのが面倒でなければ上田から川中島古戦場まで千曲川CR使って、
CR後に35号〜117号の歩道で丹波島橋を渡って、裾花川沿いの堤防道路で北上して
相生橋を渡って長野駅前から中央通りで善光寺に寄り道しながら吉田まで行って
60号走るとか

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 07:06:19.34 ID:5nytYB67.net
>>867-869

ありがとうございます。
地図とかは見てるのですが、実際に道を知っている人に訊いてみるのが一番だと思いまして。
教えてもらったことを参考にしてコース組んでみます。ナウマンゾウ博物館にも行ってみたくて野尻湖は外せなかった。

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 08:45:52.98 ID:Xl0M2swQ.net
俺なら千曲川CRの後も千曲川左岸堤防道路をずっと進んで長野市街地をパスして小布施対岸から18号でのぼる!^_^

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 09:02:29.86 ID:5nytYB67.net
>>871
そうか、その手もあるのか。
小諸から先の東御、上田方面は電車、バスでしか行ったことなくて全く分かってないんですよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 09:13:22.79 ID:6G7HjEvP.net
古戦場から北は俺もそれ考えたんだけど、
せっかく長野市に来て、見どころ外して茫漠とした場所走らせるのもどうかなと思って
あえて善光寺を絡めてみた

あと、千曲川CR走るなら途中の上山田温泉に無料の足湯と公衆トイレがセットであるから、
少し休まるかもね

何なら銭湯で一風呂浴びることもできる

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 09:19:15.55 ID:6Y2OC5FI.net
善光寺に遠いところに住んでるがドラクエウォークのチェックポイントだったので今年ロングライドで行った
でも門の前でGPSのチェックポイントが確定できたので中には入らなかった
高遠、諏訪の神社、松本城、これらチェックポイントにも行ったが中に入ってない

自転車乗りって言うほどみんな観光地ってちゃんと寄るのかな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 09:55:29.33 ID:5nytYB67.net
>>873-874
ありがとうございます。
今回は夜に神奈川の家を出て、夜明けに碓氷峠、お昼頃にはナウマンゾウ博物館、夕方に直江津着で一泊。
次の日に水族館見て糸魚川まで走ったらフォッサマグナミュージアム見て、その後は輪行で長野市か松本、上田に戻って観光して一泊。最後の日に午前中観光して輪行で家に帰れればいいかなと。
神奈川の俺からしたら、長野県のでかい山々と綺麗な川眺めて走れるだけでもワクワクしますよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 10:47:10.83 ID:DXPdKBjY.net
上山田温泉の亀清って宿はチャリダーの外人が婿にきて若旦那やってるんだっけ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 12:31:47.47 ID:dO8p1zui.net
善光寺はチャリ客に厳しい

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 13:26:40.12 ID:tFiHxjW/.net
信州山猿気質x思い上がり生臭坊主だからな
随分前に社務所員にエラそーな口きかれてから行ってないわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 13:54:42.59 ID:sTqKqmLe.net
>>877
>>878
善光寺で何があった?

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:44:13.08 ID:nAjJ5khL.net
すげー昔に放置自転車が問題になって
全撤去一時的な路駐も絶対に許さないってなった

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 15:47:10.01 ID:xxx1sXge.net
>>875
なんか知らんけど、楽しそうだなそれ

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 18:00:38.35 ID:FZYaEaEX.net
そういや先週の旅ラン10キロが野尻湖だったな

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/09(木) 19:19:33.48 ID:5nytYB67.net
>>881
行きたいところ色々あって、自転車も乗りたいんで。
もう1泊増やそうかな。
街で飲み歩きもしてみたいし。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 09:41:41.74 ID:TMhpB1p4.net
やはり信州の人は補給食おやきですか。

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 11:02:53.43 ID:joZP3m7M.net
イナゴとザザ虫とヘボに決まってんだろ
背中ポケットから掴んで口に放り込んでボリボリ貪る

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 12:04:46.27 ID:VM9x3L+N.net
ヘボという言い方知ってるのは県内でも少数だけどね

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 13:11:01.63 ID:d04mRX+N.net
昆虫食の自販機出来たところって中野?
そこで色んな虫補給できるぞ

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 13:14:30.91 ID:Pm31G6kW.net
信州サイクリストのオアシス
ハッピー昆虫ショップ

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 13:46:49.84 ID:pwAjKkMd.net
諏訪湖畔でイナゴ入ったおやきあんな

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 16:11:52.64 ID:TMhpB1p4.net
>>888
くっそw

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/10(金) 16:40:24.00 ID:LECaUTd4.net
ムシしとけよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 07:18:51.52 ID:CbslMWJP.net
陣馬形山とかビーナスラインってもう凍結してます?

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 08:11:13.56 ID:p/F064ig.net
ビーナスラインのライブカメラ
https://live.lcv.ne.jp/cgi-bin/road/movie.php?area_id=1&camera_id=1
日なたなら解けてるんじゃね?

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 08:16:51.00 ID:kRHxAFhP.net
>>893
ありがとうございます!!

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 12:52:28.13 ID:ZtE4kT0O.net
地蔵峠が松代側凍結してた…

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 20:27:58.46 ID:H8AJLT3m.net
大門峠完全凍結

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 21:05:21.80 ID:s6hbpVoS.net
もうビーナスラインは四駆スタッドレスが最低条件やな

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/11(土) 22:04:28.49 ID:DMqK7fIc.net
>>892
中川村の陣馬形山なら
折草峠からの林道は道路が流されていて通行止め
役場から美術館経由の道は通行可
全般に日当たりが良いので
仮に積雪があってもその区間は僅か

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/12(日) 04:11:53.51 ID:mQ42NdZG.net
>>898
ありがとうございます!!

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 08:29:05.22 ID:uk8zD3Q3.net
糸魚川-小谷村の148号
新島々より上流の158号と奈川渡-奈川の県26号
新和田トンネル
三才山トンネル
ほかに絶対自転車で行ってはならない所を教えてください

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 08:39:07.07 ID:ZcO/m6ND.net
>>900
それらでも下り方向ならカっとばせる

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 10:43:09.56 ID:1blhlwV2.net
>>900
19号の鳥居峠トンネル
そもそも塩尻中津川間を走る事自体をオススメせん

20号の下諏訪韮崎間もやめとけ
こちらは走れない事はないが、いくらでも迂回ルートがあるので走るの意味がない

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 11:31:20.41 ID:2x6T1z9b.net
20号はそこまでではないだろ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 12:04:16.22 ID:Da/dburF.net
鳥居峠だっけ?いかにも自転車も行けそうな新しい見た目で広い間口してて入ったら路側帯の帯が凸凹してて走ったらパンク必至な初見殺しトンネル

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 14:00:20.70 ID:ggHt5P1v.net
小谷の有名な一件以外、トンネルでの自転車事故は聞かないな。
そこらへんの道の方が数も率も多い。
だから「絶対自転車で行ってはならない所」なんて(法を侵さない限り)ないんだよ。

でもやっぱり小谷国道とか鳥居峠、笹子峠のトンネルは二度と走りたくないw
上高地国道、三才山は全然大丈夫。

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 14:48:37.97 ID:t9Ys+Qmh.net
鳥居トンネルは奈良井ダムに迂回して、残りの19号は併行する道をチマチマ走るしかないな

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/15(水) 16:38:01.52 ID:uk8zD3Q3.net
>>902
ありがとうございます
20号は先日がんばって走ってる人をみました

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 13:12:00.12 ID:quMgUZkq.net
>>902
新鳥居トンネルは>>900に比べればなんとかなる、2回通った。
上を回ったこともある。今度は旧鳥居峠も通ってみたいな

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/19(日) 16:45:06.85 ID:0oQt5jKR.net
旧中山道しばりで走破したいです

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 00:05:23.69 ID:xpTTxUdr.net
小布施走りたいです

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/20(月) 06:44:24.10 ID:J5Dc7Kn7.net
>>910
荒らすなバカ

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/21(火) 07:12:46.60 ID:Jyczr4Sk.net
>>909
男なら初期中山道走れよちんかす野郎

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 21:13:40.38 ID:OvW54nul.net
おぶせ

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/28(火) 21:18:58.08 ID:l+L8+NXl.net
今日も、明日も、ウィジュー

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 14:08:06.86 ID:aMmmjE1R.net
なかなか走れないですね

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/02(日) 22:38:04.82 ID:9lCSXpH/.net
ビチャビチャさ!

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 14:50:40.59 ID:1/M3g3Gx.net
冬は装備やノウハウに時間と金をかけた奴が快適に走れる季節

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 15:19:07.38 ID:CU31u5/2.net
ファットバイクと耐寒装備

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 10:03:45.12 ID:gbkePXrK.net
走れないねって言ってる人はロードバイクに乗りたいのさ
装備しだいで乗れるとか言ってるのは長野の雪量なめてんだろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 10:41:44.97 ID:stlEBee3.net
はあ、そうですか

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 10:45:44.30 ID:S5s9py+s.net
と返すとマウント取れます

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 10:48:12.24 ID:stlEBee3.net
僕の自転車はまだポストマウントです

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 13:26:06.69 ID:PigwB9Ea.net
長野出身の宮澤崇史の現役時代のブログだと
真冬雪道を長野大町往復ロードトレーニングしてたな
新城幸也も数年前東京で記録的な大雪だった日もロードトレーニング出てた
たまたま会えて凄いですね!って声かけたら
雪だからって仕事休むサラリーマンはいないでしょ?って返されたわ
山本幸平も雪少なめな松本だけど冬季ロードトレーニング普通にしてたな
北海道の人が冬季でもママチャリで外出するくらいだから
テクニックでなんとかなるもんなのかもな
自分は無理です

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 17:04:42.21 ID:PKpww4lT.net
新城「雪が珍しくて嬉しいのが本音」

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 09:13:58.35 ID:KogLkjeR.net
時代はテレワーク(zwift)だからそんな光景も無くなって行くんだろうな

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 13:03:47.31 ID:1PW00XRP.net
技術面のトレーニングだけは外

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 13:10:57.61 ID:sgObQOex.net
雪山楽しいけど家出るまでが億劫…

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 13:25:54.56 ID:KFEHH/9c.net
乗る自転車は何でも良いけど、
冬は乾燥室のある家じゃないと乗った後の手入れが面倒だな
乗るだけなら楽だけど、乗った後に外の天候や気温にに左右されずに
メンテナンスしたいから

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 18:34:00.25 ID:JWvmrtHg.net
ママチャリが走ってるんだからとロードバイクで出てみたが、最初の交差点で転けたので早々に諦めました。

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 18:41:49.78 ID:fI9a9mf5.net
ママチャリは自重もあって意外にべしゃ雪とかちょっとの積雪でも安定するんよな

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 18:44:15.77 ID:DyLfKOKA.net
冬は高校生が通学でロードバイクに乗ってるな
なぜかここ数年で高校生のスポーツバイクが目立つようになってきた
ロード、クロス、MTBが三人組で走ってる光景とか普通にある

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/05(水) 19:05:14.90 ID:Oa+2zZxq.net
>>930
重さもあるが重心の低さが要

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 08:56:50.09 ID:nwODsCyp.net
雪の中チャリで年賀状配達とかよくやったなと今更ながら思う…

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/06(木) 09:10:53.00 ID:NFx7SEAA.net
中学の時正月やったな

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 18:42:52.03 ID:F8+lZGQg.net
また道路が乾いて乗れるようになった

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/09(日) 21:36:01.22 ID:ewE3/Pkc.net
はい

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/11(火) 03:42:58.33 ID:SjoF6miD.net
https://i.imgur.com/rFLt8JK.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/14(金) 12:04:45.03 ID:CqP1QJeC.net
だめだ南の国へ移動しよう

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 21:38:18.25 ID:uG38g2Yc.net
この豪雪でもロードバイクに乗ってる人を何人か見かけるな

平日は朝と天気が違いすぎたから、天気予報が当たって
帰り道に仕方なく乗ってるのかと思ってたけど、
今日も除雪してない歩道を走ってるところを見ると
それだけじゃなさそう

しかもキャリパーブレーキの人ばっかりなんだけど、
平地だと平気なんだろうか

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/15(土) 23:26:25.05 ID:21E6vq8T.net
雪道はともかく凍結が怖い。MTBでも、それなりに滑る。
雪がなくなるまではもう少し我慢。

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:23:31.47 ID:SNehx9ID.net
スパイクタイヤを使えば凍結も平気だけどな
マラソンウインターか、もっとグリップが欲しい場合はアイススパイカープロでいいだろ
乾燥路面だと煩いから天気によってホイールを替えればいい


深雪で脚が削られ道はe-bikeに乗れば登りも平地のように走れてしまうし、
体温変化も穏やかだから汗冷えの心配も減る

結局冬は装備次第じゃないの

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 11:43:13.02 ID:p4futYfe.net
eBike良いよねー
普段入らない持ち山のシングルトラックも遊び場になるわ
街中住まいなので所有までには至らないけど
たまにレンタルして遊んでる

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 13:15:09.18 ID:yzzTFWrC.net
雪のなかでも平気で走るマシンなど用意したとしても雪や泥の手入れ大変そうじゃない?
家帰って来たらぬるま湯シャワーで丸洗いしてすぐに乾燥部屋みたいなところで乾かせるならいいけどそういう環境ある人ほとんどいないでしょ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 15:46:48.84 ID:EYjYjjmk.net
毎冬ファットバイク欲しくなるけど街乗り通勤メイン勢としては結局ファットバイクが活躍する場面では除雪車が作った壁で走行可能スペースが消えるのでどうにもならんとなって買わずに春を迎える

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 17:16:11.45 ID:h10IsBty.net
細いロードバイクのタイヤこそが雪にがっちり食いこみ滑らない
というようなことを彼らが残したわだちを見て思う

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/16(日) 18:39:02.75 ID:SNehx9ID.net
>>943
そういう人には電動アシストママチャリがおすすめ
乗った後は凍結に気をつければ良いだけで、玄関に置いておけば
翌朝には付着した雪が溶けて車体が大体綺麗になっている

積載性、快適性、走破性がかなり高いから、スポーツバイクに拘らなければ
もう冬はこれだけでいいやって思うくらい良いものだと思う

ハンドルカバーとノンスリップ長靴があればウエアも普段着で済むし

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 16:28:12.40 ID:ckFsaXce.net
eMTB毎日乗ってるよ
幸い今年は雪が多くて、土が着くことは全く無い
しかも寒いから、凍結路にならないから全然滑らない
ガレージに置いていても付着した雪は3日でも4日でもそのまま

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 19:29:43.55 ID:SuUzGWHk.net
塩カルとか大丈夫そう?

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/17(月) 20:56:23.44 ID:ckFsaXce.net
国道、県道外れると塩カル撒かないんで大丈夫

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 00:14:20.68 ID:4l2Y8noI.net
長野市だけど、市道レベルでもバンバン撒かれてるな
某トレイルまでのアプローチも塩カルが多い
国道や県道は歩道があるから、塩カル避けるなら歩道だろうね

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/18(火) 06:35:56.24 ID:WdmlLmGx.net
長野市の市道だとウチの国道より交通量多いだろうなぁ

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/23(日) 17:15:10.92 ID:bsQO/U2w.net
塩カルもだけどそこいら中白い荒砂が撒かれまくっている
これがチェーンにつきまくる

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 09:47:59.97 ID:7qmk51m2.net
>>952
除雪車乗ってるんですね
今年は大雪で出番が多いでしょうね
ご苦労様です。

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 10:45:49.04 ID:69Avllyb.net
バス運転手かもしれない

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 11:41:27.86 ID:HDJifkCB.net
長野県のロード乗りは大変なんだね。
塩カル?とか初めて聞いた
冬に小諸と松本行ったら凍るかと思うほど風が冷たくてビビった。
あんな気温でよく走れるな、慣れなのか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:19:27.95 ID:8ewlmQt/.net
そのへんは標高600m台あるからな
長野県内では標高の低い上田長野間や南信地方ならそこまで冷えないよ(県内感覚)

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/25(火) 13:22:55.67 ID:lfYpjvtn.net
南信でも平地はいいけどちょっと峠行くと凍結とかで無理だな
冬場はロードはお休みでMTBで山遊びに切り替えてる

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/27(木) 18:02:15.83 ID:GL4ZFDP2.net
小布施走りたい

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/29(土) 19:08:16.18 ID:CpFKhoVO.net
小布施と松代はゆるポタの地、遅ければ遅いほどいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 08:11:18.11 ID:shwL/HwV.net
大糸線そんなに乗客いないなら自転車そのまま持ち込ませてほしいな。

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 15:57:05.61 ID:vxavWfNp.net
レール撤去してサイクリングロードにして欲しい。駅舎はコンビニとか。

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 17:18:52.77 ID:Ib7BQWVp.net
旧篠ノ井線を舗装して欲しいゆるゆる登りたい

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:10:40.33 ID:/V6qW79j.net
大糸線(小谷〜糸魚川)、自転車を運賃の2倍でそのまま持ち込み可能にしたらどうかな

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 18:37:42.59 ID:8YQ5lv6D.net
>>963
趣味で乗ってるから自転車持ち込み料千円でも構わない。多少お金払っても載せてくれるならありがたい

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/04(金) 21:30:12.47 ID:q+peR3Sc.net
自転車持ち込みはやった事が有るけど、これじゃあね

JR大糸線でサイクルトレイン運行 9〜11月に計3日間 糸魚川〜南小谷間 2021/8/14(土) 14:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/814e57b468159523e6378c4e05b664d4c26be727

運行日は2021年9月11日(土)、10月9日(土)、11月13日(土)の3日間。南小谷駅と糸魚川駅発着の2コース各1往復が設定され、
それぞれ定員は20名。利用には8日前までに事前申し込みが必要となります。なお、途中駅での乗降はできません。
手回り品きっぷは不要で運賃のみ(片道おとな680円)で利用できます。

運行ダイヤは下記のとおり。出発のそれぞれ30分前が集合時刻です。
・糸魚川発着コース
【往路】糸魚川8時54分発、南小谷9時56分着
【復路】南小谷16時23分発、糸魚川17時20分着
・南小谷発着コース
【往路】南小谷10時04分発、糸魚川11時03分着
【復路】糸魚川15時13分発、南小谷16時16分着

申し込みは8月17日(火)から、糸魚川市のホームページからWeb予約となります。

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 00:15:47.25 ID:3zwsB75N.net
サイクルトレインは一部の私鉄がやってるように予約不要で朝夕の混雑時間帯以外は常時可能でないとねえ
大糸線の乗降人数ならそういうの行けると思うんだけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/05(土) 08:01:05.07 ID:waAQGpg2.net
その前に路線維持が難しい

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 17:58:09.75 ID:9EUr5sLQ.net
寒かった
ああ寒かった
寒かった

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/06(日) 22:07:30.66 ID:HhLzZzxE.net
飛騨が見える
ああ飛騨が見える

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 12:43:56.45 ID:38fezgpt.net
大糸線無くなっちゃうのかな?
景色良さそうだから乗ってみたいと思っている

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 14:12:15.69 ID:0xdl14eO.net
国有鉄道にすれば存続するんじゃないですかね

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 15:50:51.52 ID:ttYbkkBa.net
いっそ無くして線路跡を自転車道とか遊歩道にして車道と完全に切り離された道にしてみよう

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:05:01.96 ID:0nfR/vBu.net
>>972
それな!

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/13(日) 17:34:43.82 ID:InDexYgw.net
自転車地獄のルートから一転して至高のサイクリングコースに

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:04:20.61 ID:Sut/5zab.net
歩道の整備すらまともにできない自治体が
自転車道を作って更に維持管理できるかと考えると
暗い気持ちになってくるな

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/14(月) 09:47:33.16 ID:/eQ9umbn.net
国交省管轄にできるんじゃない?新潟の久比岐自転車道も北陸事務所管轄だし

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/20(日) 17:00:21.22 ID:qHgwop5E.net
上田→坂城で霰にやられて顔が蜂の巣になって死んだ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 07:10:27.86 ID:99kUipYo.net
ビーナスライン行きたいけど今年は雪多すぎて全然行けない(´;ω;`)
早く霧ヶ峰の絶景区間走りたいな

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/23(水) 08:26:51.64 ID:qKS0TRLo.net
4月になれば行けるやろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/26(土) 22:31:15.29 ID:ROI1y503.net
ビーナスラインなんか今行ったら寒くて死にます。

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 04:25:52.68 ID:9ptUi0bX.net
富士見台〜車山区間雪崩で通行止めらしいから行けないよ
4月に行った方がいいと思うよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:13:14.26 ID:d/MXa4MU.net
牛乳パン背負って走るぜ。ウインドブレーカーの背中に牛乳パン用の大きさの収納があるといいのにな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/02/27(日) 19:26:08.71 ID:aoaL/Dv6.net
サコッシュでよくないか

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 12:37:08.77 ID:kNUjPpU+.net
大門峠凍結終了

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:01:23.74 ID:DMU2H+yg.net
3月なのに凍結してるのか、今年はホントに雪降るなぁ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 13:13:57.02 ID:4g2QcB49.net
南信の峠でもまだ雪あったりするし塩カル撒いてるし
まだしばらくZwiftかな…

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:22:25.60 ID:+Jkb4MZq.net
俺は知ってる

すぐ暑くなってズイフトに戻ってくるんだろ?

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 15:27:15.14 ID:y2R/bJr2.net
暑いのは早朝スタート、昼前に戻ってクーラーの効いた部屋でかき氷食うのが好きだけど冬は物理的に走れないから嫌い

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/01(火) 19:48:11.23 ID:wI/Fa5IC.net
>>985
凍結が終了して道が乾いたという意味

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 05:02:52.57 ID:QLz13xPc.net
昨日の雪でまた大門峠雪積もったみたいだよ、ライブカメラ見たけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 07:40:14.04 ID:IikXcMyp.net
>>989
でも、本当に凍結するのはシーズン後半暖かくなってきてからじゃない?
真剣に寒い間は雪が溶けないから凍るための水が無い

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 07:47:22.20 ID:sPbw29gC.net
次スレです
【長野】信州deサイクリング 国道18号【松本】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646174777/

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/02(水) 10:14:38.89 ID:kddrhrsv.net
>>991
それはあるね
ほとんどはドライなのに、日陰の一部だけ凍結してるとかね

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/03(木) 21:23:27.05 ID:YJhIOY8b.net
安曇野市のMTBコースのオープンが待ち遠しい

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/04(金) 17:37:56.53 ID:u7BKOTbS.net
長野駅から白馬行く国道406が思った以上に日陰凍結してビビった
鬼無里まで行けずに怖くて引き返してしまった(;A;)

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/11(金) 17:57:56.65 ID:1+A8prfK.net
新地蔵峠通行可能(所々ビシャビシャ、汚れる)
松代に下りて皆神山に登ったらきつすぎてあの世に逝きかけた。

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/04(月) 02:34:03.55 ID:obnQzpVg.net
気をつけて

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 19:24:24.92 ID:zesTuliC.net
お前らこっちうめてから新しいスレ使えよ!

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 22:28:08.50 ID:CvU4FCEN.net
GWの方が寒い

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/02(月) 22:28:28.90 ID:CvU4FCEN.net
休みの日に限って雨

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200