2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】信州deサイクリング 17谷道中【松本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:07:00.27 ID:CuU103tu.net
前スレ
【長野】信州deサイクリング 16は堂【松本】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559167199/

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/30(金) 22:57:41.27 ID:L7PKA7lF.net
>>541
ありがとう
乗鞍遅いけど普通に登れるからこれも出てみようかな
3連休の中日で県外者でも出やすいし
激坂は程度によるからもう少し調べてみる

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/30(金) 23:51:24.92 ID:r2x/zK5D.net
>>539
そのルート一般的には白沢洞門がハイライトっぽいけど
鬼無里から小川村に抜ける峠が個人的には好きだな
鬼無里から戸隠連山の険しい山並みを背景に登り
峠のジェラート屋でのんびり一服して
後立山連峰と美しい山村風景の中を爽快ダウンヒル
何回走っても感動するよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/31(土) 01:03:08.03 ID:aEPDO//w.net
4連休に善光寺スタートでバードラインから木望峠抜けて鬼無里に降りて大洞高原抜けて401をひたすら走ったよ。
初っ端の七曲りで爆死したよ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/31(土) 05:18:27.33 ID:V3mUGUY8.net
コース違うかもだけど
美ヶ原は何度か登ってるが
高山村から毛無峠はあれよりきつかった

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/31(土) 09:28:32.38 ID:fBoSKp6j.net
やっべーよ、すげー無理だよー、鬼ムリ、鬼無里

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/31(土) 09:31:26.45 ID:7ViNStB8.net
毛無峠は前半きついけど展望台以降は楽だし最後の景色は面白いし結構好きだな
こないだ行ったときはたけのこ狩りの人たちの中をなんだこいつみたいな目で見られながら
走る羽目になったが

548 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/02(月) 13:59:51.06 ID:Wq9gLdhj.net
明日新潟上越から松本城見に行きます

549 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/02(月) 18:00:09.86 ID:kVGkSatk.net
新潟県内うろついとけ

550 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/02(月) 18:07:05.50 ID:n0/QXebm.net
伊那からならいい?

551 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/02(月) 19:23:39.48 ID:3CI0MfCl.net
否!

552 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/02(月) 19:44:42.53 ID:IvyxbATN.net
https://youtu.be/K90Uq735G3Q

553 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 08:16:45.58 ID:jM7jEckf.net
19号犬戻トンネルの迂回路全面通行止め
更にトンネル出口で工事片側交互通行でトンネル内で渋滞発生

救いはトンネル内と歩道が広くて安全。通れる事

554 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 10:59:52.56 ID:jM7jEckf.net
松本城着いた
全旅程ほぼほぼ向かい風って何さ

555 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 12:27:45.41 ID:83PE6/ff.net
>>554
他県から不要不急の外出する愚か者への逆風ってこった

556 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 16:46:51.33 ID:coS6CCQn.net
帰りは風向きが逆になるぞ

557 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 18:45:41.93 ID:TR2OfGHo.net
まるで人生そのものじゃないか

558 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/03(火) 19:23:32.81 ID:r2CaB9RY.net
AM 往路 向かい風
PM 復路 向かい風
なぜだぁぁ

559 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 11:22:58.53 ID:K0mOlXWR.net
某高原行ったとき、駐車場においてある他県ナンバー車に
[他県ナンバーですが現地在住者です]
みたいなステッカー貼ってあって大笑いしてしまった
そうしたエクスキューズが必要になる程度には嫌がらせ受けるんだなと

560 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 11:38:32.65 ID:3VYvvmbd.net
去年は酷かったからな
乗鞍で県外ナンバー見つけた奴が警察呼んで大騒ぎになったわ

561 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 11:48:03.78 ID:nRYUTHm9.net
「県外ナンバーですが佐久市に住んでます」ステッカーをわざわざ市が希望者に配ってて金使ってバカなことをしてるなとおもった。

562 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 12:11:41.12 ID:DkCgH0i9.net
ていうか早くナンバー変えろよっていうな
住所変わってから2週間以内に変えなきゃいけないのに

563 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 12:33:38.62 ID:how23Yi6.net
>>560
乗鞍上高地でいちいち呼んでたらキリないわ
ほぼ他県民でしょ

564 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 13:34:05.67 ID:3VYvvmbd.net
>>563
去年は誰も居なかったんだよ
今年は前年比1100%増とかいってたからなw

565 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 13:57:42.06 ID:p/EP2nTf.net
4ケタ%草

566 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 14:49:22.53 ID:OJmqKS1G.net
>>559
どこに行っても使える便利なステッカー

567 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 18:22:58.53 ID:+WZbKBVl.net
他県ナンバーですが代車です。というのも良いと思う

568 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 18:25:12.29 ID:yp00e4p3.net
「県外から遊びにきました」というのも潔い

569 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 18:36:04.44 ID:+WZbKBVl.net
「地元ナンバーですが中身は都民です」というのも清々しい

570 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/04(水) 19:43:44.13 ID:K0mOlXWR.net
>>566
鋭い

571 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 10:03:37.55 ID:0ogW5BIp.net
長野や山梨って尋常じゃなく暑くね?
埼玉の熊谷よりも暑くね?

572 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 10:07:59.83 ID:nt6k2Rsz.net
山梨→夏暑い、冬寒い

573 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 10:10:56.49 ID:z7rcwiEu.net
山梨の冬とか南国やろ
流石に信州とは比べ物にならん

574 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 11:41:38.56 ID:aPZ+RP0W.net
そして夏の暑さは長野とは比べものにならないくらい暑い

575 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 12:14:53.93 ID:Iuq9pfvx.net
でも、最近長野市の最高気温異常な数値ばかり
沖縄より暑いとかしょっちゅうやん

576 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 14:09:30.65 ID:z7rcwiEu.net
そりゃ沖縄よりは暑いがね
朝夕はそれなりに気温が下がるから甲府よりはマシよ
あそこはマジで天然の中華鍋や

577 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 14:20:50.93 ID:IywsNi+r.net
今朝ヒルクライムしたら20℃無くて下りが寒かったわ

578 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 14:42:48.97 ID:BFq8r8nu.net
中央道を盆地に下るとだんだんカーエアコンの風が外気温に負けてヌルくなっていく

579 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 14:48:58.08 ID:qR9Cf7zt.net
ビーナスラインを茅野方面へ下ってくと、車山のスキー場付近で下界の暑さを感じる

580 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 18:37:54.15 ID:kBcx9S1k.net
霧ヶ峰から方面から下って車山のスキー場あたりで?
そんな標高変わらんやろ
あそこで暑いならどこも暑いやんけ

581 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 20:24:01.68 ID:qR9Cf7zt.net
スマン、20年前の事だ

582 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/05(木) 23:06:47.18 ID:nrGnf+5U.net
霧ヶ峰よりも車山ロッヂの方が標高高いがな
乗鞍とビーナスライン走って来たけどっちも観光客で賑わってたわ

583 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 12:06:14.63 ID:3kocHaNR.net
お盆休み中の天気おわっとるわ…

584 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 12:49:15.32 ID:t+445n0K.net
どこ行っても県外の奴らがウロウロしてるんだから大人しくしとけってことだな

585 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/06(金) 13:08:00.58 ID:LdFg1XAm.net
オレドヤトロフィー価値は低いが、観光客のまずこないようなマイナーランドマーク巡りはいいぞ
キティパークから登って沢山集落跡通って和平公園から新地蔵峠経由で皆神山その後カピバラ神社参り
キティパーク以降長野真田線に出るまで2〜3台の車しか出会わず走りやすかった
さすがに須坂市動物園には子供いっぱいいたけど、県外からあそこ来る観光客もそうはいまい

586 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 11:13:47.05 ID:mWsRDIdj.net
せっかく休みに入るってのに長野県内の天気予報が毎日ずっと微妙だね
こういう感じの予報だと走ってみたら結局降られなかったことも結構あると思うけど今週の天気はどう思う?

587 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 11:34:31.06 ID:Jmu09WH7.net
晴れたら晴れたで暑くて無理
エアコン効いた部屋でローラー回すのが一番

588 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 12:35:37.71 ID:MdJ/AXcO.net
自分もバーチャルで乗鞍と御嶽
エアコン設定16度に扇風機

589 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 19:37:01.32 ID:dFaClOKM.net
>>588
乗鞍はエコーライン?
御嶽っていいコースある?開田高原〜濁河とか?

590 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 19:42:18.84 ID:MdJ/AXcO.net
>>589
乗鞍エコーラインと御岳スカイラインだった

591 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:41:49.78 ID:Hcbg9dXh.net
連休前半は悪天候
後半はよくなりそうだが職域接種2回目が連休の真ん中だから高確率で副作用で死にかけてんだろうなあ…

592 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:53:44.95 ID:dTvOHIew.net
明日からしばらく雨っぽいので
乾くまで走れなくなりそうな東豊線朝サイしてきた
今朝時点ではかろうじて2輪なら通行可だったけど
この台風シーズンをあの崩落部は耐えられるかどうか

593 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 10:30:41.13 ID:dTvOHIew.net
東豊じゃなくて御林だった

594 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 16:52:12.91 ID:brjIcPWU.net
毛無峠行ったら終盤で道路脇の藪から「ガサガサガサッ」と大きい生き物が走る音
ちょうど車が来たからよかったが車居なかったら熊さんとこんにちわしてたんかなあ

595 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 17:34:47.47 ID:IuAUIxPT.net
落とし物を届けに来てくれたのかも

596 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 17:54:55.27 ID:6RbBI9I2.net
ビーナスラインは帰りが結構しんどい
行きは絶景見ながら走れるからいいけど帰りは登り返しがなかなか辛い

597 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:08:10.16 ID:mDZ5n6ir.net
帰りも絶景見ながら走れば良いだろ

598 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:29:41.74 ID:VPHqSacI.net
>>596
帰りとは?

599 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:36:56.22 ID:2+9EH0zy.net
>>598
美ヶ原の王ケ頭ホテルから白樺湖の駐車場に戻るルート
扉峠とか和田峠とか八島湿原付近の登り返しが結構キツいです

600 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:44:02.81 ID:6bCTKz8l.net
松本側から登って押し歩きで王ヶ頭を越えて霧ヶ峰、諏訪湖まで降りた時は本当しんどかった
あんなに登り返しがあるとは想定していなかったから

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 14:59:28.08 ID:gLSchicb.net
国道19号がそっこらじゅうで障害起きてボロボロやね

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 15:06:24.77 ID:0FIx2bhs.net
中央道が出来てからほったらかしだったからな
本来ならもっと太くしたりしなきゃいかんのに

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 15:29:21.29 ID:s+cK46LR.net
でも19号以外に長野−松本行く道ないんだよなぁ
聖高原抜けるのも一苦労だし

なんだかんだ未だに松本城観たことない長野市住まい

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 11:05:05.67 ID:y8dqxuMW.net
19号、松本市内が全然整備進まんね。
塩尻市境から渚って4車線にしないんかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 11:16:34.68 ID:0MPhCx0o.net
臥雲はそれを頑張ると公約してたが、コロナでそれどころではない

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 11:51:35.31 ID:BZL+pYxQ.net
市長がどんなに頑張っても、国道沿いの地権者がゴネてれば話も進まないわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:00:31.96 ID:cibxGIOa.net
国道は市道じゃないんだけど…
市長が頑張ればなんとかなるもんなのか???

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:03:39.34 ID:pYtBb9e7.net
松本の新橋〜平瀬橋間の舗装が終わった
これで轍に気を遣わず走れる

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:20:16.98 ID:jM/FUnQl.net
松本は中心市街地に積極的に自家用車を流入させる様になってるから
国道をいくら拡張しても無駄なんじゃないかと思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:37:46.44 ID:oURMnc5g.net
松元の国道は40年くらい何も変わってないような気がする。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:55:35.52 ID:oURMnc5g.net
松元じゃなあい、松本だった。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 13:07:21.75 ID:AWYZ150G.net
松本に相談しようか
でも冷やかされるからやめとこう

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 14:01:28.82 ID:A95Ivnhx.net
>>606
ヤマダ電機?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 06:05:44.67 ID:41O07VNM.net
長野住んでる人は休みの日は手軽に乗鞍とか渋峠とかビーナスラインとか白馬とか行けるんだろ、都内済みの僕からしたら羨ましい
雪降らない時期だけ住みたい

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 06:11:40.87 ID:agKtQ3Fs.net
佐久や上田なら雪がふらない地域?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 07:34:07.72 ID:ZyZ8CO4X.net
松本市街は意外に雪が少ないと聞いた
環境省の解説にも
「松本市は、年平均気温が 11.5℃と穏やかであるが、
気温の変化は大きい。晴天日が多く、日照時間が
年間 2,095.7 時間と長いうえ、年間降水量が 1,018.5 o(松本測候所)と
少なく乾燥している。
このため毎年開催される音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」では、
音がよく響くといわれている。」
とある

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 10:08:39.71 ID:xjUML7YP.net
>>614
言うてここ数年は有名な峠は土砂崩れ等でシーズンあっさり終わる
それでもどこ住んでても近所の峠に30分も走れば生けるのは良いね

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 08:46:55.06 ID:W7pU1e/y.net
長野市住んでるけど乗鞍やビーナスライン登ったことないなあ
ビーナスラインは一度自転車で走ってみたいが、周囲に登れるとこいろいろあると
アプローチに車で2時間近くかかるようなとこはなかなか行く気になれない

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 09:08:29.10 ID:rg40EHf9.net
同じ長野県なのにそんなに時間かかるんだ
八王子から行くのとあんまり変わらんのね

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 12:23:26.25 ID:HS/fsXpa.net
松本市から飯田市行くより山梨県の甲府市行く方が速いしな
北信、中信、南信じゃそれぞれ文化圏も違うから方言も地域でると全然伝わらない

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 12:44:56.61 ID:HTlDPju7.net
>>620
中央線沿線は山梨県の高校通わせる
家庭が少なからずいるよね

飯田とか南のはては県庁行ったこと無い県民多いらしい
平成以後は社会科見学で必ず県庁行かせてるみたいだw

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 13:07:20.96 ID:QUA82MTj.net
長野県は広い、木曽郡の面積が香川県の面積に近い
木曽郡の面積:1,546.17平方キロメートル
香川県の面積:1,876.77平方キロメートル
ソースはwiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E9%83%A1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 02:08:17.52 ID:2m59hOxS.net
長野市なんて僻地を県庁市にしてしまった悲劇だね
そのせいで中津川に逃げられる始末

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 06:51:01.43 ID:D8aSU9Ib.net
利根川流域から近い千曲川流域と松本諏訪天竜川流域だと
東京から新潟まで繋げやすい前者優先になるのは当然だとは思うが
変な長野vs松本の意地の張り合いのせいか今の時代でも相互移動がしにくいのが笑えるというか笑えないというか

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:07:22.41 ID:znNZqZ3U.net
>>624
意地の張り合いていうかまぁ物理的に間が山ばっかりだからな
それでも長野道あるし19号、聖高原と経路的に3つもあるから行きにくさは感じない
松本からしたら上田も長野も諏訪や木曽、伊那どれも山越えるから面倒よ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:15:00.15 ID:D8aSU9Ib.net
自転車乗りとしては三才山トンネルが使えたら…とは思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:21:10.81 ID:XkQ6UYV6.net
三才山は無料解放で一般道になったんじゃないの
まあ確実に死ぬと思うけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:31:34.65 ID:A+EJGP9D.net
保福寺峠使いなよ
ウェストンが絶賛した絶景が見られるし

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:43:49.72 ID:REoCW0F8.net
通行止めじゃないの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 09:08:58.72 ID:THrHaKvy.net
三才山

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 11:43:29.63 ID:VTGY5edY.net
まぁ、いずれにしても南北の移動はまだいいけど、東西はメンドクサイよなぁ

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:04:51.80 ID:THrHaKvy.net
そうだね
大町から上田とか飯田から木曽とかハードル高い

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:23:16.31 ID:lNMkV0QB.net
東信から中信への交通が便利になれば県央への移庁の機運が高まる可能性があると恐れた北からの妨害工作があったんよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:33:03.13 ID:GOQoQ9YV.net
>>629
今は規制はない
これで通らない理由がなくなったね
https://www.pref.nagano.lg.jp/matsuken/doro/kotsu/#tuukoukisei

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:34:04.43 ID:6IWLWRed.net
和田峠は深夜に大型トラックがバンバン通っててマジで死ぬかと思ったわ
新和田トンネルを無料開放して大型禁止にしてくれ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:56:05.99 ID:K6LMDUXn.net
サイクリングロードを歩いてたら自転車がバンバン通っててマジで死ぬかと思ったわ
サイクリングロードを歩行者専用にして自転車禁止にしてくれ

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 13:20:54.55 ID:QmrMmI2x.net
サイクリングロードという名前なのに自転車禁止とは禅問答

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 13:37:46.94 ID:6j+s8EAf.net
和田峠は20号の渋滞回避で使われることがあるみたいね
チャリでも狭くてきついのにあんなとこ車で通ろうとは思わないけどなぁ

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 14:25:19.50 ID:6IWLWRed.net
朗報だわ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598353620/
新和田トンネルを来年4月から無料化 計画3年前倒し

>>638
コーナーでもイン切るとかってレベルじゃないしなぁ
大型同士がすれ違えず塞き止めて大渋滞とかも

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 14:35:51.76 ID:6IWLWRed.net
https://www.chunichi.co.jp/article/197601

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 16:19:59.56 ID:vAfIwAZK.net
保福寺通れるようになったのか
でも、通らない理由はなくとも通る理由もないんだよな
わざわざ峠越えて松本行くインセンティブないし
同じ労力ならビーナスライン走るわ
蝶が原線を通れるようにしてくれるなら保福寺登るけど

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200