2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】信州deサイクリング 17谷道中【松本】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 20:07:00.27 ID:CuU103tu.net
前スレ
【長野】信州deサイクリング 16は堂【松本】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559167199/

589 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 19:37:01.32 ID:dFaClOKM.net
>>588
乗鞍はエコーライン?
御嶽っていいコースある?開田高原〜濁河とか?

590 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/10(火) 19:42:18.84 ID:MdJ/AXcO.net
>>589
乗鞍エコーラインと御岳スカイラインだった

591 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:41:49.78 ID:Hcbg9dXh.net
連休前半は悪天候
後半はよくなりそうだが職域接種2回目が連休の真ん中だから高確率で副作用で死にかけてんだろうなあ…

592 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 09:53:44.95 ID:dTvOHIew.net
明日からしばらく雨っぽいので
乾くまで走れなくなりそうな東豊線朝サイしてきた
今朝時点ではかろうじて2輪なら通行可だったけど
この台風シーズンをあの崩落部は耐えられるかどうか

593 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/11(水) 10:30:41.13 ID:dTvOHIew.net
東豊じゃなくて御林だった

594 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 16:52:12.91 ID:brjIcPWU.net
毛無峠行ったら終盤で道路脇の藪から「ガサガサガサッ」と大きい生き物が走る音
ちょうど車が来たからよかったが車居なかったら熊さんとこんにちわしてたんかなあ

595 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 17:34:47.47 ID:IuAUIxPT.net
落とし物を届けに来てくれたのかも

596 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 17:54:55.27 ID:6RbBI9I2.net
ビーナスラインは帰りが結構しんどい
行きは絶景見ながら走れるからいいけど帰りは登り返しがなかなか辛い

597 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:08:10.16 ID:mDZ5n6ir.net
帰りも絶景見ながら走れば良いだろ

598 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:29:41.74 ID:VPHqSacI.net
>>596
帰りとは?

599 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:36:56.22 ID:2+9EH0zy.net
>>598
美ヶ原の王ケ頭ホテルから白樺湖の駐車場に戻るルート
扉峠とか和田峠とか八島湿原付近の登り返しが結構キツいです

600 :ワッチョイ導入議論スレで導入議論中:2021/08/12(木) 19:44:02.81 ID:6bCTKz8l.net
松本側から登って押し歩きで王ヶ頭を越えて霧ヶ峰、諏訪湖まで降りた時は本当しんどかった
あんなに登り返しがあるとは想定していなかったから

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 14:59:28.08 ID:gLSchicb.net
国道19号がそっこらじゅうで障害起きてボロボロやね

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 15:06:24.77 ID:0FIx2bhs.net
中央道が出来てからほったらかしだったからな
本来ならもっと太くしたりしなきゃいかんのに

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/19(木) 15:29:21.29 ID:s+cK46LR.net
でも19号以外に長野−松本行く道ないんだよなぁ
聖高原抜けるのも一苦労だし

なんだかんだ未だに松本城観たことない長野市住まい

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 11:05:05.67 ID:y8dqxuMW.net
19号、松本市内が全然整備進まんね。
塩尻市境から渚って4車線にしないんかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 11:16:34.68 ID:0MPhCx0o.net
臥雲はそれを頑張ると公約してたが、コロナでそれどころではない

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 11:51:35.31 ID:BZL+pYxQ.net
市長がどんなに頑張っても、国道沿いの地権者がゴネてれば話も進まないわ

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:00:31.96 ID:cibxGIOa.net
国道は市道じゃないんだけど…
市長が頑張ればなんとかなるもんなのか???

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:03:39.34 ID:pYtBb9e7.net
松本の新橋〜平瀬橋間の舗装が終わった
これで轍に気を遣わず走れる

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:20:16.98 ID:jM/FUnQl.net
松本は中心市街地に積極的に自家用車を流入させる様になってるから
国道をいくら拡張しても無駄なんじゃないかと思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:37:46.44 ID:oURMnc5g.net
松元の国道は40年くらい何も変わってないような気がする。

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 12:55:35.52 ID:oURMnc5g.net
松元じゃなあい、松本だった。

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 13:07:21.75 ID:AWYZ150G.net
松本に相談しようか
でも冷やかされるからやめとこう

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/20(金) 14:01:28.82 ID:A95Ivnhx.net
>>606
ヤマダ電機?

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 06:05:44.67 ID:41O07VNM.net
長野住んでる人は休みの日は手軽に乗鞍とか渋峠とかビーナスラインとか白馬とか行けるんだろ、都内済みの僕からしたら羨ましい
雪降らない時期だけ住みたい

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 06:11:40.87 ID:agKtQ3Fs.net
佐久や上田なら雪がふらない地域?

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 07:34:07.72 ID:ZyZ8CO4X.net
松本市街は意外に雪が少ないと聞いた
環境省の解説にも
「松本市は、年平均気温が 11.5℃と穏やかであるが、
気温の変化は大きい。晴天日が多く、日照時間が
年間 2,095.7 時間と長いうえ、年間降水量が 1,018.5 o(松本測候所)と
少なく乾燥している。
このため毎年開催される音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」では、
音がよく響くといわれている。」
とある

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/22(日) 10:08:39.71 ID:xjUML7YP.net
>>614
言うてここ数年は有名な峠は土砂崩れ等でシーズンあっさり終わる
それでもどこ住んでても近所の峠に30分も走れば生けるのは良いね

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 08:46:55.06 ID:W7pU1e/y.net
長野市住んでるけど乗鞍やビーナスライン登ったことないなあ
ビーナスラインは一度自転車で走ってみたいが、周囲に登れるとこいろいろあると
アプローチに車で2時間近くかかるようなとこはなかなか行く気になれない

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 09:08:29.10 ID:rg40EHf9.net
同じ長野県なのにそんなに時間かかるんだ
八王子から行くのとあんまり変わらんのね

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 12:23:26.25 ID:HS/fsXpa.net
松本市から飯田市行くより山梨県の甲府市行く方が速いしな
北信、中信、南信じゃそれぞれ文化圏も違うから方言も地域でると全然伝わらない

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 12:44:56.61 ID:HTlDPju7.net
>>620
中央線沿線は山梨県の高校通わせる
家庭が少なからずいるよね

飯田とか南のはては県庁行ったこと無い県民多いらしい
平成以後は社会科見学で必ず県庁行かせてるみたいだw

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/23(月) 13:07:20.96 ID:QUA82MTj.net
長野県は広い、木曽郡の面積が香川県の面積に近い
木曽郡の面積:1,546.17平方キロメートル
香川県の面積:1,876.77平方キロメートル
ソースはwiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E9%83%A1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 02:08:17.52 ID:2m59hOxS.net
長野市なんて僻地を県庁市にしてしまった悲劇だね
そのせいで中津川に逃げられる始末

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 06:51:01.43 ID:D8aSU9Ib.net
利根川流域から近い千曲川流域と松本諏訪天竜川流域だと
東京から新潟まで繋げやすい前者優先になるのは当然だとは思うが
変な長野vs松本の意地の張り合いのせいか今の時代でも相互移動がしにくいのが笑えるというか笑えないというか

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:07:22.41 ID:znNZqZ3U.net
>>624
意地の張り合いていうかまぁ物理的に間が山ばっかりだからな
それでも長野道あるし19号、聖高原と経路的に3つもあるから行きにくさは感じない
松本からしたら上田も長野も諏訪や木曽、伊那どれも山越えるから面倒よ

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:15:00.15 ID:D8aSU9Ib.net
自転車乗りとしては三才山トンネルが使えたら…とは思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:21:10.81 ID:XkQ6UYV6.net
三才山は無料解放で一般道になったんじゃないの
まあ確実に死ぬと思うけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:31:34.65 ID:A+EJGP9D.net
保福寺峠使いなよ
ウェストンが絶賛した絶景が見られるし

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 07:43:49.72 ID:REoCW0F8.net
通行止めじゃないの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 09:08:58.72 ID:THrHaKvy.net
三才山

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 11:43:29.63 ID:VTGY5edY.net
まぁ、いずれにしても南北の移動はまだいいけど、東西はメンドクサイよなぁ

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:04:51.80 ID:THrHaKvy.net
そうだね
大町から上田とか飯田から木曽とかハードル高い

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:23:16.31 ID:lNMkV0QB.net
東信から中信への交通が便利になれば県央への移庁の機運が高まる可能性があると恐れた北からの妨害工作があったんよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:33:03.13 ID:GOQoQ9YV.net
>>629
今は規制はない
これで通らない理由がなくなったね
https://www.pref.nagano.lg.jp/matsuken/doro/kotsu/#tuukoukisei

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:34:04.43 ID:6IWLWRed.net
和田峠は深夜に大型トラックがバンバン通っててマジで死ぬかと思ったわ
新和田トンネルを無料開放して大型禁止にしてくれ

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 12:56:05.99 ID:K6LMDUXn.net
サイクリングロードを歩いてたら自転車がバンバン通っててマジで死ぬかと思ったわ
サイクリングロードを歩行者専用にして自転車禁止にしてくれ

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 13:20:54.55 ID:QmrMmI2x.net
サイクリングロードという名前なのに自転車禁止とは禅問答

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 13:37:46.94 ID:6j+s8EAf.net
和田峠は20号の渋滞回避で使われることがあるみたいね
チャリでも狭くてきついのにあんなとこ車で通ろうとは思わないけどなぁ

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 14:25:19.50 ID:6IWLWRed.net
朗報だわ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598353620/
新和田トンネルを来年4月から無料化 計画3年前倒し

>>638
コーナーでもイン切るとかってレベルじゃないしなぁ
大型同士がすれ違えず塞き止めて大渋滞とかも

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 14:35:51.76 ID:6IWLWRed.net
https://www.chunichi.co.jp/article/197601

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 16:19:59.56 ID:vAfIwAZK.net
保福寺通れるようになったのか
でも、通らない理由はなくとも通る理由もないんだよな
わざわざ峠越えて松本行くインセンティブないし
同じ労力ならビーナスライン走るわ
蝶が原線を通れるようにしてくれるなら保福寺登るけど

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 17:52:55.88 ID:P1Cs4gyb.net
長野の学校の夏休みは他県に比べて明らかに短い
もう電車には学生いるよな

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 18:09:58.63 ID:vAfIwAZK.net
おっちゃんが学生の頃は、教師に夏休みの短さを愚痴ると
「長野は教育県だからな」
みたいな返事が来てたもんだが
遠い記憶なのであれが"教育県だからな( ー`дー´)キリッ"と"教育県()だからな"どっちの意味合いだったのかもうわからない

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 18:28:23.04 ID:bzaiNmTc.net
長野県は教育者が強い県=長野は教育県
しなの教育会だっけ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 18:51:18.60 ID:OlLjZOnq.net
夏休み短い分は寒中休みとかなかったっけ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 20:02:43.88 ID:DSysf0Q4.net
何十年か前には農繁期休暇(秋休み)と寒中休みがあった気がする

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/24(火) 20:33:40.34 ID:bzaiNmTc.net
>>646
農繁期休暇は今となっては
子どもの権利条約に抵触する
長期休暇が都会と合ってないと
スポーツ大会や科学実習、子ども向け講座やイベント
予備校の学習合宿とかへの参加に支障あるんだよね

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 09:56:54.15 ID:bIwNuvI5.net
稲刈り休みなんてあったな…(おっさん感

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 11:23:13.29 ID:wEwKT4/C.net
田植え休み
稲刈り休み
寒中休み

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 14:55:37.97 ID:gcmXfWF4.net
自分が小学生の時には周囲に田んぼが無かったので
なんで田植え休み?と思ってた

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 16:45:02.52 ID:xVyETah/.net
もう田植え休みは無いんだ?

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 16:51:34.91 ID:R3Y+jzzg.net
今は田植えも稲刈りも一区画30分位で終わるじゃん
はぜかけで自然乾燥させてる田んぼはもっと手間が掛かるが

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/25(水) 18:05:59.36 ID:MEVZoPN6.net
志賀ヒルも高山も中止になったわけだが野沢温泉はやるのだろうか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 06:22:04.22 ID:l649raax.net
ヒルといえば
長野で蛭出るとこってあるのかな

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 09:31:46.98 ID:ew7kZ+Ts.net
むしろヒルのいない山や川があったら教えてほしい

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 09:41:13.13 ID:rNzPyWEV.net
蜂にも気をつけろよ
マイ坂登ってたらまっすぐ突っ込んできて、即はたき落としたけど刺されてた
ホーミングミサイルみたいな連中や
うでパンパンになって医者駆け込んだわ

どうも林の中に巣があるみたいで、怖くて練習できない

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 10:37:54.59 ID:K4xmMZlm.net
美ヶ原、蓼科、湯の丸〜烏帽子岳、菅平、高山村〜毛無峠
あたりの林道走ったり登山道歩いたり山菜採りで森に入ったりで今まで蛭にとりつかれたことはないな
そんなにどこにでもいるもんなのか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 10:50:01.70 ID:3FQCZ+91.net
鹿がいる山はヒルもいる
逆に鹿がいない山にはヒルもいない

659 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:05:12.75 ID:QlD48NFQ.net
むしろ鹿のいない山や川があったら教えてほしい

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:27:27.73 ID:/NoOMI3r.net
神もいるし
宇宙人もいるし
霊もいるよな
うんうん真理を知ってるボクえらいねぇ

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:45:21.66 ID:ZlOhsFbq.net
http://www.tele.co.jp/ui/leech/region.html
理論上の話じゃなくて目撃例を集めたものならこんなサイトがあるな
長野もポツポツとあるようだ

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 11:53:00.28 ID:ZymjglSV.net
>>656
次刺された時は気をつけろ
割と真面目な話しだ

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 13:38:52.55 ID:EfFjFmeo.net
ウチの周りはニホンジカはほとんど居ない
ていうか見たこと無い、見たことあるって話を聞いただけ
カモシカはしょっちゅう見るが

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:20:57.48 ID:pows1Aly.net
>>663
中央アルプス山系にはいなかったが
ここ10年で南木曽や高森町あたりまで北上してきた
天竜川東岸は多いらしい

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:35:31.54 ID:dpTxXgaO.net
>>663
マジかよ
鹿なんて毎日見るわ

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 14:43:55.74 ID:rNzPyWEV.net
信州と言っても北と南では全く生態系がちゃうからな

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 15:12:16.46 ID:FTNWlP5w.net
猿とかハクビシンなんかはよく見る

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 20:23:02.95 ID:EfFjFmeo.net
>>665
奈良にお住まい?
鹿はホントに見ないな
熊は年に数回遭遇するけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/26(木) 20:38:34.54 ID:dpTxXgaO.net
人口が200万人に対して県内にはニホンジカは20万頭以上いるからめちゃいるんだぜ

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 11:10:02.64 ID:8IJAL1E2.net
ニホンジカは白樺湖から女神湖あたりで数頭単位の群れと何度も遭遇するなぁ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:12:53.46 ID:sIewfUf2.net
結局実際に長野県内を走っててヒルにとりつかれた実体験のある人ってここにいるの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:24:54.60 ID:Kwhs8sZq.net
>>669
松本民の事かw

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:26:02.84 ID:Kwhs8sZq.net
おっと誤爆

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 12:52:43.43 ID:HZRkSPUQ.net
クリリンのことか!

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 13:40:55.13 ID:HIFKupiw.net
>>671
自転車でいるわけないだろ
トレランやればすぐいっぱい着いてくるぞ

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 14:55:35.01 ID:STHsi3G2.net
まあた頭の悪そうな俺常識俺設定語っとるな

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 15:12:20.50 ID:rqHNCHm2.net
長野の何処の話なのか事実なのかはしらんが
事実いっぱいついてくるってほどいるなら上にあったサイトに情報提供してあげりゃいいんじゃね

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 15:41:37.76 ID:3/PcvNuC.net
数年前まで登山やってたし今でもたまに仕事で山の中歩くけど
少なくとも北信じゃヤマビルは見たことないし知り合いでも
被害にあった人は居ないと思う

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/27(金) 19:40:45.65 ID:OWjELrTx.net
山走ってるとアブとかブヨがウザすぎる
歩くときはオニヤンマくん身につけてるけど自転車のときはどっかふっとんできそうで付けられないから困る

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 01:02:21.38 ID:MYwLLmqi.net
いよいよ和田峠旧道と決着をつける時が来た。

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/28(土) 07:19:16.56 ID:IjIlUsrT.net
かつぐの?
ヤマビルに気をつけてな
どこにでもいて
いっぱいくっついてくる
らしいから

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:09:45.08 ID:n8ZaBVeF.net
寝坊して起きたのが昼前だったので
軽くポタで済まそうと平地60kmばかし流したつもりが
ログ見たら獲得600m越えてて笑う
おそろ信州

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 15:39:21.92 ID:V4+r1Oe2.net
暑いなあ…と思ってたら一歩も外に出ない週末だった。

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 18:50:49.94 ID:RpVpi71E.net
三才山トンネル今日はじめて通ったけど自転車は無理だな
使えると便利なんだがなあ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:06:06.24 ID:ryKbu1PD.net
ドラレコ録画中ってネオン背負って走るしか

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:46:28.73 ID:l/eerG5C.net
>>684
そう簡単にぶつけられるものでもないよ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 19:50:42.29 ID:BqHQzggt.net
>>686
1回でもぶつけられたら人生終了なんだよなぁ

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:02:36.46 ID:fC8F7liP.net
2輪に乗ってる以上終わるならそれはそれで構わんのだが
変に障害残して生き残るのは面倒くさいな

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/08/29(日) 20:15:42.61 ID:Q4hJZjcl.net
>>684
松本から上田方面への片道なら全然怖くない
帰りは輪行でどぞ

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200