2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:29:05 ID:6izoN/WW.net
前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587696751/

関連スレ
電動アシスト自転車総合Part25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592398629/

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593949839/

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 20:52:24 ID:5Ge6EX4o.net
>>104
30万円台はギリギリアウト、20万円台はギリギリセーフ、実用車なら20万円以下
自転車は一生使えるもんじゃないから高級にも限度がある

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 21:05:27 ID:NDlRRhRQ.net
1500万円オーバーのポルシェでも一生使うものではないな。

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/06(日) 21:21:36.26 ID:v0K/d1Pc.net
>>120
あなたの収入と価値観の話ですよね

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 00:45:42 ID:jqqGZdW8.net
>>105
買って4か月だからノーマルブレーキの制動距離は把握できてる。
慣れでブレーキをぎりぎりまで遅らせてる自分が悪かったので反省ってこと

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 07:40:03.06 ID:9Ibwn3n8.net
>>122
給与所得者の過半数を占める年収400万円以下クラスよりちょっと上の層の人かな>>120は。
ということでごく一般的な感覚だと思うよ、上級国民のことは知らん。

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 16:40:07 ID:bGh0qZxK.net
20万円台(30万未満)の自転車がセーフというのが「ごく一般的な感覚」なら、そこらじゅうに走ってそう。

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/07(月) 21:18:55 ID:4q2hK/TH.net
自分は10万円台かな そのなかでTB1eがいちばんよさげに思うが売ってない;;

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 00:16:50 ID:2xiSaNRw.net
10万円以下。自転車にそんな高価なものなんて信じられない。怖くて駐輪場に置けない。
ヤンママとかが平気なのは、子供乗せるカゴやママチャリだから盗まれにくいからだろうと・・・
給付金がなければ、眼中になかっただろう

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 00:41:55 ID:oxLbCNiZ.net
ロード30万
ロード25万
電アシ13万
クロス15万
クロス12万
フラバ15万
ミニベロ10万
こんな感じだな。

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 00:42:06 ID:oxLbCNiZ.net
ウチのチャリ

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 00:43:34 ID:oxLbCNiZ.net
ロードに100万とかミニベロに200万とか、とてもとても。

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 07:56:02 ID:aLNVLVZN.net
>>125
ギリギリだよ、自転車好きでは無いeBike好きでなければ買わ(え)ないから
実用を兼ねたTB1eがヒットしてるし新型ジェッターも売れるだろう。

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 08:49:04.36 ID:730OWkRK.net
Tb1eは一度は買って間違いはない
アシストを楽しむだけでなく、アシストを切って走ったり登ったりでギアの選択が学べるし、
回生充電したり回生カットしたりで惰性での滑空や充電抵抗を学べる
疲労の具合によってさまざまなモードに入れることができ、楽に健康に寄与できる

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 15:45:55 ID:oGmxiF7R.net
本気で健康を考えるならば電アシなどには乗らず歩くべき

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 17:24:48.40 ID:Wfx5C1Dc.net
自転車板なんだからせめて電アシでないクロスとかロードと書いて欲しかったよーな

ただ電アシでも有酸素運動にはなるし何よりパーソナルモビリティとして
行動範囲が徒歩より一気に拡がるのはすごいメリットだと思う
あまり体力がない人でも坂道関係なく片道数十キロは余裕で行けるって凄いことだし
Tb1eの場合はそんなことしても電池切れをあまり心配することがないことが優れてる

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 17:59:10.73 ID:SjA+XgbX.net
どなたかハンドル前のケーブルがどう纏ってるかがわかる写真とってもらえないでしょうか?ケーブルまとめてた黒いケースがぱかっと開いて、どうまとめてたか、わからなくなってしまいました。

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:24:22 ID:Hs8VQ3WO.net
ライトボタン長押しでアシストオフにすればいい運動になりますね
平地では加速が遅いと感じるくらいで大差がないけど、上り坂になるとパンクしたか?ってくらい重くなる
いざとなったらアシストを入れれば良いから限界まで鍛えられるぞw

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:26:48 ID:uBVul8sH.net
楽するために買ったのになんでそんなことせにゃならんのだ…

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:42:23 ID:MLw17UxJ.net
>>137
3ヶ月もオンで乗ってると知らぬ間に鍛えられてオフも平気になるんだよ。でロングの帰りとか上りだけオンとか平気になる

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:56:40.96 ID:hGWRGXNQ.net
>>132
仰ることはよく理解できますが文法酷いですね

「一度は買って間違いはない」
「楽に健康に寄与できる」

ってちょっとは推敲しました?
いい事仰ってるのにもったいない

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:59:02.03 ID:MLw17UxJ.net
>>139
何言ってるのかわからない

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:36:21 ID:hOaxhJ1M.net
坂道フリーで下るとモーターがガタゴト振動発生しておしりにアタックかけられてる気分になるんだけどみんなどうしてる? モーターにも負担掛かってる感あるし適当にブレーキして速度抑えた方がいいだろうか
フライトゲームで直滑降したら零戦が空中分解したのを思い出した

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:58:08.43 ID:CTVXr7xE.net
ガタゴトなんて音しないから一度修理出したほうがいいのでは。

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:07:49.91 ID:730OWkRK.net
芯がずれてるのかな
コイルがずれたか、いずれにせよ回転したら音がするとか振動がするは同心円に動いてないものがある証拠

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:08:45.01 ID:hOaxhJ1M.net
>>142
購入店にメールしたら同じこと言われたわ
だけど自転車屋遠いんだよな……車で1時間半や(´・ω・`)
モーターの振動は仕様と言われたら仕様な気がするし不具合と言われたら不具合な気がする微妙なライン。
体重90近くあるから尻が振動を感じやすかったりモーターが頑張り過ぎてるかだと思ってたんだが。
電動自転車自体初めてだから不具合なのかどうかよくわからん。
皆はアシストoffとonで尻の乗り心地変わったりしないのか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:10:02.91 ID:hOaxhJ1M.net
>>143
やっぱそうなのか
振動以外は乗り心地悪くないんだけどな
しゃーない車に積んでサイクルショップいくわ……

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 23:10:42.71 ID:hOaxhJ1M.net
レス有難う
>>143
>>142

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:51:59 ID:MDhPEZL6.net
>>145
唐突に行っても自転車屋さんもわけわからんからまず電話して症状を伝えた方がいいよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:53:14 ID:MDhPEZL6.net
俺はバッテリキーのシリンダーが吹っ飛んで、電話してから行った
店として初めての現象ですと言われた
もちろんメーカー補償ですぐなおせた

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:52:23 ID:5J/Q3nfr.net
>>144
俺も90kgあるけど全然振動はないよ。
しばらく預けることになるだろうけど、モーター異常は何があるかわからんから早めに行っておいたほうがいい。

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 22:23:32 ID:IscGbXvF.net
ヨドの商品説明の仕様記載のお作法がちょっと変わったのか、並べ直して比較してみたが…

公称重量増加やその分?航続距離がちびっと短くなってるところからして、これ21モデルはカゴ標準装備って事で決まりなのかね??
後付けオプションなら、その辺りまでわざわざ変更記載せんかと思うのだが。

スイッチもできればアシスト量は+−で切り替えられるようにならんのだろか?と思ったが、全く同じ名前なので恐らく変わらんのだろね。
スイッチ変わるのなら、人柱覚悟しとったが…単純に生産年次切り替えっぽいかね。。。

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 22:28:51 ID:KUaTbCY9.net
売れたからなんらかのマイナーチェンジすくまあるな

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 16:45:47.21 ID:rr76aFbc.net
フロントモーターってホイールほリム凹ました時に
店がホイール組める店じゃなかったら
モーター丸ごとの完成品のホイール交換なって
6万くらいなるらしいね

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 19:46:17.21 ID:lbkKKYo9.net
新宿のヨドにマットグレーのステンレスカゴ付きが今日売ってたぞ。
まだ新型出てないはずだから、単にカゴとフロントキャリアの在庫処分的につけただけ??

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 20:24:24.10 ID:7wSqq33H.net
こりゃもう次機種出るね

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 21:25:11.37 ID:gZzae0mt.net
21モデル?なカゴ付きVerは黒(鉄)カゴでっせ。
ステンカゴは後付けで売ってるんちゃうか?20モデルに…

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 22:09:47.21 ID:qhO3nrb+.net
ヨドバシアプリでカゴ付きが10/30から発売になってたからその展示じゃないの?

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 22:37:30 ID:KWIvDGee.net
新型出る前の売りつくし

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/10(木) 23:12:30 ID:rr76aFbc.net
新型言うても今のやつにカゴつけるだけやろ?
売り尽くす意味ある?

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 00:26:38 ID:EJoQXDI3.net
まだ21モデルとか言ってんのかよ
他の自転車でもバスケット標準装備バージョンとかやってるのと同じだから

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:27:54.84 ID:b5mQwiHy.net
通販で買って後悔したわ
初期不良があった
サイトの受付に連絡したら、てめーで修理しろ五千円までなら補償してやるってメール返された

自転車のこと甘く見てた。白物家電ならよく調べて地元で買うのになんで自転車なら通販で大丈夫だと思ったんだろう……

161 :552:2020/09/11(金) 12:37:13.34 ID:wH5NHz0O.net
しかし地方では売って無かったりする

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:38:56.60 ID:fa1jQJyW.net
>>160
初期不良ってなによ

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 12:49:50.11 ID:b5mQwiHy.net
>>161
たし蟹
どっちにしろ車出さなきゃ修理持ってけない距離
高額自転車は都会人じゃないと扱いする難しいかも

>>162
後輪がガタガタ振動起こす

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:04:11.10 ID:GPeVwXRS.net
どこがガタガタ?原因なんか見たら分かると思うけど
締め込みが甘いとかそんなレベルなら補償なんかないよ
送料無駄になるだけ

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:32:30.11 ID:b5mQwiHy.net
>>164
これから予約した店に持ち込むからその時教えてもらうわ

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 13:36:58.63 ID:XAD5pjFB.net
モーターがトコトコ音と振動がするという人がいたけど、
不思議な初期不良があるもんだな。

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 15:48:25.28 ID:PkmK95Sg.net
電アシスレでばかにされてて腹立つわ

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:41:25.61 ID:K4ZaNH3F/
https://dendo-assist.com/2020/08/31/e-cross-under200k/3/
で、前輪が重いことが書いてありますが、走っている時は気にならないレベルですか?
知らない場所に行くのによさそうな自転車だと思っています。
冒険的走行、バッテリーマネジメントと書かれている部分もあり、実際どうなのか知りたいです。

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 19:36:46.97 ID:5/+L53nU.net
オタクは勝手に前提を決めて語り出す
使う人、用途、距離とかでなにが最適かは変わるでしょ

170 :552:2020/09/11(金) 19:48:42.68 ID:k1VTCjtP.net
いろいろ取り替えるから総額20万くらい必要

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/11(金) 23:01:40.58 ID:vxkVRpZk.net
2ヶ月ちょい待って、今日ようやく納車されました!!
少し走ったけど前から引っ張られるカンジが面白い。
とりあえずエルゴングリップに変えたけど、もっと色々カスタマイズしたいな〜

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 01:32:47.99 ID:zXzYPWZf.net
https://dendo-assist.com/2020/08/31/e-cross-under200k/3/
で、前輪が重いことが書いてありますが、走っている時は気にならないレベルですか?
知らない場所に行くのによさそうな自転車だと思っています。
冒険的走行、バッテリーマネジメントと書かれている部分もあり、実際どうなのか知りたいです。

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 02:01:18.76 ID:fJI5uByS.net
こんなもんで重いと思う人は自転車乗る体力もないよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 06:42:03.70 ID:6fGb9St4.net
>>172
俺の場合、スマホつけて走ることが多いのとカゴにリュック入れてそこに飲み物とか入ってるから余計に重いと感じる。
手首も痛めた。でもこれは体重を腕にかけて肘は突っ張るド素人の運転姿勢だったから。
で骨盤を立てて猫背にして後ろ体重にしてたけど今度は腰回りに違和感が出た。
今はヤマメ乗りに近い骨盤を前傾させる乗り方をやろうかと思ってる。
こちらの方がなんとなくペダリングが軽く感じる

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 07:36:30.06 ID:r8BtpZOr.net
他のクロスバイクタイプの電動自転車とくらべるとやっぱりもっさりしてて15〜20kmで流すにはいいけど快適に走ろうとすると車体の重さが足かせになってる感じかな
初心者にはいいと思う

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 10:33:51.03 ID:6CfjFzKs.net
もっさりしてるなら逆でしょ
上級者向けになるはずだけど
楽に走れる方が初心者に向いてるんだけど
体力あって走る技術ある上級者向け

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 11:12:18.23 ID:9+mUo1ow.net
公式サイトで通勤通学向けになってる自転車に多くを期待したらダメな
ブリジストンは昔から厨二病を刺激することだけ上手い
https://gbttf.com/wp-content/uploads/2017/01/Astrog003.jpg

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 11:43:20.76 ID:/kfNs/qh.net
>>172
前輪を持ち上げると他車よりは重いが走行中の重量感は乗り比べ試乗とか
しない限りわからないと思う、もちろん支障は感じない。

ただ、極低速で漕ぎながら小回りするときの引っ張られ感とそういう時に
速度調整で後輪ブレーキかけると回生機能で想定以上に減速するので慣れ
が必要、それだけ。

坂の多い地区でオートやパワーで乗りまくっても航続100km可能な車種は
同じ価格帯では存在しない。何kmも続く激坂挑戦したい人は価格2倍以上
の高級車を買えば良い。アシスト外速度にこだわる人にも向いてないな。

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 11:59:50.22 ID:/kfNs/qh.net
>>135
その後どうなったかな、えりまー氏の最新動画だとハンドル周辺もアップに
なってるからわかりやすいのでは。TB1e評価については見解が異なるけど。
(一昨日リンク書き込んだらアクセス禁止になったのでリンク張らない)

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:24:51.08 ID:U/uLlOQP.net
奥武蔵グリーンライン獲得標高800m、登り下りを繰り返す峠道だとアシスト変わらなかったな

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 12:29:22.69 ID:U/uLlOQP.net
取説だとアシストを落とす制御かかった場合軽いギアに入れて走るとある。つべでアシストの限界とかあげてる奴、ギアの選択ミスじゃ

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 15:34:58.51 ID:g+XS/TdE.net
>>177
なにこれスゴイw欲しいです

183 :(´・ω・`):2020/09/12(土) 20:23:28.07 ID:ncPtPlas.net
どうせアシスト入るからずっと重いギアにしてる
子供の頃苦しかった坂が楽々だい

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:25:37.71 ID:9+mUo1ow.net
>>182
発売当時42,800円
https://gbttf.com/astrog/
今即決230000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c751272136

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:33:27.48 ID:6fGb9St4.net
>>177
俺乗ってたよ。
リアキャリアに流れるフラッシャー用の単一電池6本も入れてて重くて液漏れもするし馬鹿みたいでリアセクション外して乗ってた。
転がり抵抗の少ないタイヤ形状、楕円チェーンリング、ディスクブレーキとかとかは先進的だったねゲホゲホ

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 20:56:49.41 ID:9+mUo1ow.net
>>185
なんというか奇をてらって厨二病患者から高い金巻き上げるのが上手いブリジストンw
ヤフオクで70万近い落札価格も出てるからTB1-eも綺麗に乗れば40年後くらいには令和レトロで100万くらいにはなるかもよ
速さとか走行性能は無視しても見た目重視はロードマンになっても変わらなかったらしいw
TB1-eはブリジストンの伝統的販促スタイルに沿った素敵な通勤通学用だなw

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:03:55.01 ID:K25jXFlX.net
>>184 パカパカするスーパーカーライトじゃなきゃ嫌だ

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:34:41.84 ID:6fGb9St4.net
>>186

アストロGはすぐ飽きたけどTb1eは用途的に道具としてとてもいい面を持っているので売れるのもわかるは
通勤車両なのに山道、グラベルで遊べる。重いのでアシスト切ったり時速24キロに持っていって意図的に筋トレモードにできる

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 21:44:15.96 ID:9+mUo1ow.net
>>188
山道グラベルで遊べるんじゃなくて農道あぜ道での通勤通学可能
普通のママチャリじゃバッテリーが切れる遠距離通勤通学も可能
脳筋は家で充電しなくとも通勤通学中に充電可能

ホント流石ブリジストンだよな
''ツボ"がわかってらっしゃる

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:09:21.16 ID:nobM3/dN.net
>>179

えりまー氏の動画、めっちゃ参考になりました!舐めるようなカメラワークってなんの需要あるんだよ!と思ってたけど、俺に需要あったんだな!ありがとうございました!

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/12(土) 23:32:04.80 ID:3KzIFGD/.net
この自転車使ってる部品自体がグレード低すぎ。BS相当儲けてるなこれw

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 07:09:03.61 ID:5Ep9h7gx.net
盗まれる心配がない。会社の帰りに飲んじゃった時会社の駐輪場に置きっぱできる

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 08:00:37.11 ID:8p204K8E.net
>>191
航続重視の実用性を求めてた所有者は大満足でBSCも儲かってウィンウィンってやつだ。
来年の春需要までに頑張って増産しないとな。

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:44:55.56 ID:awLxd803.net
今の所どう乗っても大体30%で60km走るわ
100%使い切ったら前スレで言われていたように200q走りますね
実用車として優秀過ぎますね

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 10:58:32.08 ID:MxElmm/h.net
回生ブレーキ最高!!!
赤信号で減速する時の残念感がだいぶ緩和される

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 11:03:05.29 ID:5Ep9h7gx.net
>>189
なんだ、逆に嫉妬してたのか

197 :(´・ω・`):2020/09/13(日) 19:39:47.34 ID:g6TIHpmg.net
雨降りまくってるから乗れない
悲しい

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/13(日) 22:56:54.71 ID:VrHLkF1u.net
パーツが安物なのはある程度交換で何とかなるけど
アシスト+回生の面白さはあまり他じゃ味わえないのよ
YPJやジェッターとは別のジャンルと思った方がいいんじゃないの

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 01:34:19.81 ID:BdtVDXVu.net
今日はいつものほぼ平地往復50kmコースをバッテリー残量19%で出発。
行きはスイッチはオンでアシストはオフでブレーキ充電を少しはできたので残量が20%に増えた。
帰りは雨が降ってきたのでアシストは真ん中でオン。9%まで使ってずぶ濡れで帰宅。
泥除けがあってよかった

200 :(´・ω・`):2020/09/14(月) 03:38:25.90 ID:hmYc3I0C.net
50キロ走れるの凄いなー

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 08:50:17.08 ID:1O4DxQ1R.net
雨の日が楽しくなればいつでも走れる

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:29:51.01 ID:Y5RQO8xV.net
アルベルトeとこれで迷ってるけど速さはかなり変わるの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:35:04.14 ID:qBCM6HMq.net
>>199
そんな元気な方はリアブレーキ遊び多くしてレバー軽く引いて回生しながら漕げば
昔のサンヨーみたいにガンガン充電できるぞ、たぶん。
自分は緩い下りでブレーキ効かせずにしっかり回生させたいので軽く引くだけだが。

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 09:55:32.16 ID:MFI5aHUI.net
久しぶりにリミット充電解除して、フル充電、ずっとオートモードで走り倒してみた。結果100kmで残電池35%

やっぱり優秀。でも、久しぶりにリミット充電解除して、90%までの回生ブレーキ効かない状態で走ると怖い。

自分的には回生ブレーキがスピード出しすぎずブレーキもそんなに意識しないで乗り続けられるので、tb1eでなにげに一番重要な機能ときがつきました。


https://i.imgur.com/EpGCnEA.jpg

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 10:06:04.91 ID:qBCM6HMq.net
>>202
速さの定義が不明だが、同じ27インチ車でも内装のアルベルトeより外装のTB1eの
ほうが走行抵抗が少ないから軽く走れるはず。いずれにせよ試乗するのが一番。

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 11:58:30.35 ID:+yFwOikJ.net
イエローどっかに在庫ないかな

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 19:28:36.25 ID:6oYOOeBh.net
>>204
シンゴジラが出そうなエリアだなw

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 21:42:00.43 ID:6aiMpVcp.net
>>189
熱弁ごもっともです
ちなみにブリヂストンね

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 22:30:26.08 ID:3DJUbXoo.net
>>206
青山のオリンピックサイクル

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/14(月) 23:05:44.00 ID:+yFwOikJ.net
>>209
thx!

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:27:59.81 ID:bYoH+/C5.net
ヨドバシに新しいモデル追加されましたね。

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:51:19.65 ID:rnL3VkP0.net
やっぱり新モデルなんですかね。カゴが強制でなく良かったですけど、色もそのままですね。

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 12:58:09.58 ID:bYoH+/C5.net
型番変わってるだけか、
あっても小さな変更くらいじゃないですかね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 14:19:10.70 ID:DakycnhD.net
やっぱりカゴつけて売りつくしは新型だった

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 14:19:55.05 ID:DakycnhD.net
マイナーチェンジはある

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 14:58:16.34 ID:TQAp3vRx.net
工場ラインが違うから型番も違う

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:14:50.47 ID:XdybGI1l.net
新型で画像がないということなんですかね それとも次ロットでしょうか

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 16:48:12.53 ID:s2dqMVpY.net
今のTb1の色のラインナップ欲しかったですね。赤が欲しいです。

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 17:12:07.12 ID:/C/UATkR.net
両立スタンドつけたいんだけどどれなら付けられるかな?

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/15(火) 21:23:06.49 ID:RGzraLQU.net
フレームカラーが既存で他がマイナーチェンジする予定で画像がまだなのかな

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200