2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part4

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 17:51:06.21 ID:09vQi9IF.net
>>355
持ってない人は勘違いしがちだが、TB1eの回生充電(説明書では回復充電)には3種類ある

1. ブレーキ回復充電
2. 平地自動回復充電
3. 下り坂自動回復充電

このうち2は切と入、3は弱と強で切り替えられるようになっている(ただし2切で3強には設定できない。設定内容は電源を切っても保持される)。
また、2と3はペダルをゆっくりとでも漕いでいる限りは作動しない。2はペダルを少しだけ逆回転させることでも作動を抑制できる。

2はちょっと違和感もあったので、しばらく使ってみてから俺はオフにしている。
あくまで発電のメインになるのは1のブレーキング時の回復充電なので、自分が必要だと思ったタイミングで左ブレーキを使って回生を作動させるのが一番自然で使いやすい。

ちなみに左ブレーキレバーを握るとまず回生ブレーキ弱、強の順に2段階で作動して発電し(2段回目は結構な減速力)、それ以上握り込むと後輪のローラーブレーキが働く。なのでローラーブレーキが効かない範囲内でブレーキングしてやれば回生効率が一番高くなる。
スイッチ操作で「回復率」(回生充電された電力 / アシストに使用した電力)をコントローラに表示することができるが、うまくやれば50%以上の値も珍しくない。(もちろん、低速でアシストを効かせまくって走れば相当低くなる)

この辺の細かい話は取扱説明書にもちろん書いてあるので、TB1eになんとなく興味がある人はダウンロードして見てみるといいかも。自分は予め熟読してから購入した。

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200