2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:29:05 ID:6izoN/WW.net
前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587696751/

関連スレ
電動アシスト自転車総合Part25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592398629/

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593949839/

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 13:51:38.94 ID:6Zf71Jkc.net
>>616
じゃあ回生しなくてただの安物フロントハブモーターの電アシじゃんw

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 15:09:29.34 ID:+tjqaulA.net
ここの住人はドン・キホーテだね

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 15:14:19.21 ID:8WkOsA+p.net
>>617
持ってないとわからんのだろうがモードがあるんだよ。
左ブレーキでは常に回生する。
下り坂は回生の強弱を選べる。
下り坂のあと長い平地や上りがあるなど運動エネルギーを有効活用したい時はスイッチオフで普通のチャリになる。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 15:15:31.00 ID:8WkOsA+p.net
回生中軽くクランクを順回転させるか逆回しでも回生が切れる

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 17:29:23.85 ID:m88s3Nsf.net
>>611
満足してる奴はいるけど崇めてる奴なんおらんでしょ
スポーツチャリなら〜やらリコールがーとか的はずれな煽りに反応してるだけにしか見えない

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 18:58:15.25 ID:jOURfjr6.net
>>621
嫌味が理解出来ない人だねえw

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 00:31:24.29 ID:NN/ToQJw.net
回生意味無いおじさんが色んな所で荒らしてて笑うわ
よっぽど悔しかったんだろう

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 07:46:57.33 ID:rE9C9hWI.net
>>622
嫌味って自分で言っちゃってるよ…やっぱり単にdisってるだけじゃん

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 08:45:19.14 ID:Xw6JPY5V.net
このスレでリコールだなんだって暴れてるの価格comで
納車に3ヶ月待たされて初期不良に当たっちゃった仮面くるみんさんじゃないですかw

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 11:45:54.19 ID:RBNsJ05q.net
こういうスタンスだから崇め奉ってると嫌味言われるのだろw
所詮はママチャリに毛の生えたような格安電アシ。
手頃なのが魅力ではあるが批判を一切認めないのはおかしいぜ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 12:37:41.57 ID:5Jy9+79f.net
>>626
一部のレスだけで批判を一切認めてないと思っちゃうほうがおかしいぜ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 13:20:37.86 ID:4atjr7mr.net
楽しんでる人の中に入って所詮はーとか大したことないーとか喚き散らしてどう思われるかとか考えないのだろうか

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 14:12:39.22 ID:RBNsJ05q.net
プラスの意見しか聞きたくないならこんなスレは見なきゃいいじゃん。色々な意見はあるもんだよ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 15:13:58.70 ID:/wFJlP+9.net
あんまり荒らすと悪貨が良貨を駆逐してしまうぞ

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 16:27:03.44 ID:RBNsJ05q.net
荒らしというのは特定の意見以外は排除しようとする連中じゃないかな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 19:46:49.46 ID:XZh9VBnP.net
ネット広告でブリジストンの回収の話を見たが、Tb1eは関係あるの?
Tb1e憎けりゃブリジストンまで憎いってヤツですか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:25:25.01 ID:Fo8sIjhL.net
ハンドルロックするやつの話か?

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:25:29.52 ID:S4tfN3TC.net
回生ね〜…ハブを直接モーターで廻す方式でしかほぼ成立しないが、BSCはTB1eのみならず、フロントハブモーター方式のラインナップ全体でモノにしてるのだから、
これ勝ち技でしょ?
わざわざモード切替えも用意して…

効果の出方は様々だが、回生なしよりバッテリー持ちはよくなるのは明らかなのだから、ユーザーはメリット享受してるってこと。

自分的には、低速のタイトな曲がりでリヤブレーキ握ったとたんに回生ブレーキも効いてしまって倒れこむ挙動で「うわっ!」となるのが気に入らんかったが、もう慣れた
…というか、そんなときにリヤブレーキ触らんようになった。
こんなもんでしょ…と思って普通に乗ってるわな。

ネガティブバイアス満開の勝手解釈でディスらないとシヌの?とか思っちゃうコメント見ると、哀れに思えてしまうぞ…

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:26:17.73 ID:KF/Cjc6/.net
>>631
見事なブーメランでございますな

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 23:12:02.09 ID:vrovENSo.net
>>635
とまあ、こんな感じで排除して荒らそうとするわけだね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 23:49:41.22 ID:S4tfN3TC.net
BSCのサイト更新されとるね、やっぱカゴ付きはヨドバシ仕様みたい?
グリップラバー以外の違いは不明…てか、カラバリ含めてそのままっぽいですな。

んで、カテゴリが「通学・通勤向け」からリアルストリームと同じ「スポーツ向け」に変わっとるやん。
皆があまりに「ママチャリ・パパチャリ」云うもんやから(笑

「ガッツリ漕いでスポーツしてください」意思と解釈しとくか?(爆

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 23:50:39.72 ID:pmfo2M89.net
>>636
邪魔

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 00:12:26.88 ID:jbQhxZYo.net
昔、トヨタのサイノスっていうクルマを思い出す。
安価でクーペで一見スポーツカー風だけど、中身は安物セダンっていう全然スポーツでないクルマ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 00:23:04.44 ID:Ksm9NxR4.net
https://www.cyclesports.jp/news/others/32385/

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 00:50:06.63 ID:qGXgiG0c.net
あさひのへんな曲がった子供自転車フレームとは違うしな
大人用

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 01:00:12.68 ID:hFFyV2NX.net
でもめっちゃ走るよ
アシスト3にすれば25km/hくらいまでは軽快にかっ飛ばせる
ノー負荷ノーストレスで
これはある意味スポーティですね

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:26:47.62 ID:75dYguED.net
>>639
クルマでも大衆車ベースのスポーツカー(もどき)ってあるしTb1eはその路線でしょ
実用性とちょっとしたスポーツ感を味わえる安価な電アシってだけで価値は十分

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:40:30.24 ID:iwyz+vpH.net
シルビア「悪かったな
プレリュード「デート上等

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 11:51:30.54 ID:+2eQTKqP.net
>>642
アシスト3にすれば25km/hくらいまでは軽快にかっ飛ばせる

日本のアシスト基準が厳格に守られてるTB1eで
そんなことありえないのに妄想語られてもw

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 13:37:22.84 ID:hOJX9k5S.net
>>642
アシスト2でも気付けば25km/hなる時あるね
アシスト3って上り坂でしか使った事ないな

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 14:35:11.06 ID:t6PdOj1l.net
>>645
それは君が貧脚だから

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 14:58:01.23 ID:389eRnKl.net
強脚ならアシスト要らないんじゃね?

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 16:35:00.05 ID:hFFyV2NX.net
>>645
おじいさんでなければそれまでの無負荷の余力というか勢いで行けるんだな
そして慣性の法則である程度スピードは維持できるんだよね
ペダルを回していれば回生充電は発動しないし

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 16:39:04.50 ID:c3t8OSwi.net
>>643-644
その辺のクルマを「スポーツカーでござい」と誇られると「おいおいw」と突っ込みたくはなるよなw

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 17:06:02.41 ID:0NnbyiRW.net
>>650
なにハチロクをディスってんの?下り最速だぞ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:21:16.99 ID:9V2PJVx+.net
セリカダブルエックスをスポーツカーと勘違いした俺にはぴったりの車だぜTb1e!

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:46:44.14 ID:ykz6kMHk.net
>>648
出足と坂で楽になるが?
なら軽いフレームとかも意味無くなる

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 19:52:33.43 ID:G+OZKJtQ.net
スピード出ないのもあるが、発進と坂道がない楽になるだけで本当に疲れなくなる。
前はロード通勤だったけど

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 20:51:26.24 ID:s/Luwgjr.net
仕事で疲れた時の帰路はホント助かるよ…アシスト

元気体力残ってるときは、少し遠回りしてガシガシ漕いで帰ったりも出来る。

これをスポーツと云うのはおこがましいが、振り幅は大きいね、コレ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 21:39:24.70 ID:389eRnKl.net
>>653
人それぞれ個体差があるわけだから
オレにレスする前に他人の事を貧脚などとバカにするID:t6PdOj1lを窘めたらどうだ?
同じTB1-e乗りとして恥ずかしく無いのかオマエは?

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 22:15:34.07 ID:vTuSaEu7.net
>>648
自転車乗った事ない?

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 04:56:48.61 ID:fbEUJkPb.net
見た事ならあるよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 05:43:28.73 ID:GWDKR17I.net
強脚でも車乗るよ
強脚だからって常に追い込むと思う意味がわからないよ
楽に移動したいだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 07:39:21.93 ID:t/dsQ3rh.net
強脚は普段から鍛えてるから強脚でいられるんやで
「楽に移動したい」なんて思うやつに「強脚」はいないんや。

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 08:25:23.54 ID:SIwMxbSe.net
時速20キロ巡航から加速して時速30に持ってくよりも
停止からの一気加速の方が楽に30までいくのな
アシスト低減が追いつかなくて結構効いたままな気がする

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 14:16:37.23 ID:Dqcugkyf.net
Tb1eって初めて見たけど、真っ先に「中華製の実用車?」とオモタ

どうしたらこんなだせえ自転車を作れるんだ・・・

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 14:59:15.83 ID:Abu3uA2I.net
残念、あさひの売れそうにないね

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 17:41:08.36 ID:no2AyTZj.net
グットデザイン賞・・・・

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 18:35:37.73 ID:kswtIUlp.net
グッドをグットとか、ビッグをビッグとか、バッグをバックとか、ドッグをドックとか、言う人いるよねえw

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 18:36:17.65 ID:kswtIUlp.net
ビッグをビックなw カメラ屋かよw

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 18:40:32.49 ID:no2AyTZj.net
ドン・キホーテもそうだったな。ややこしい 東芝エレベータ キアノン

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 20:38:09.53 ID:+QW+mQ/J.net
>>662
今日の嫉妬賞は君になりそうだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 20:54:26.42 ID:kswtIUlp.net
>>667
キアノンではなく「キヤノン」な。あとは「富士フイルム」「シヤチハタ」「キユーピー」。そして「ブリヂストン」

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:27:04.07 ID:IMchCcWT.net
ヤマハとパナソニックはそのグッドデザイン賞も落ちました

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:31:00.12 ID:9qou08we.net
Tバックとティーバックは間違えるよね\(//∇//)\

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:31:33.96 ID:9qou08we.net
ティーバッグな\(//∇//)\

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 07:28:38.28 ID:U6md1OnO.net
ダサッ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 07:40:45.66 ID:bicViNOd.net
>>662
中国製だから何も間違ってないだろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 07:41:22.99 ID:bicViNOd.net
>>663
涙ふけよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 07:44:08.92 ID:iCThFQwu.net
>>641
ゴミブレーキが大人用とかwww

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 08:28:54.01 ID:tO68qZ7S.net
あさひのへんなじてんしゃ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 09:32:40.83 ID:he9BhyMf.net
中途半端なママチャリtb1e(笑)

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 10:17:20.31 ID:TgzSem3P.net
>>678
いいとこ取りと言え!じゃないと許さん

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 11:37:42.21 ID:b5Xy6oD7.net
このチャリに乗っていると最高の安心感がある
まずもって頑丈なのと、発電能力によってバッテリー上がりの心配がほぼ皆無なことだ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 18:22:06.64 ID:FOW1L48s.net
ひっそりとステップクルーズeの走行距離も130kmまで伸びてる
メンテを面倒くさがる層はこれでも良いな

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 19:32:55.79 ID:MB0lH+O/.net
ステップクルーズとアルベルトのeは学生が良く乗ってる

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 22:09:19.68 ID:s8CS3glH.net
>>665
バットとかバッドとかベットとかベッドとかか。

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 22:19:21.79 ID:/QaMoFGC.net
外人にbedの発音させるとベットと聞こえるときあるのな

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 06:58:39.69 ID:twqMtGUT.net
キャラメンとカラメル、
ビールスとウィルス、
モバイルとモービル

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 07:59:57.65 ID:tbUglvWH.net
ウィルスはアメリカ人はヴァイラスつーぞ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 10:15:47.83 ID:WYJ2SDpk.net
英米ともにな、ヴァクシンも。

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 10:16:48.51 ID:gSxoeBDs.net
購入検討してるんだけど、自動で回生する機能って完全にオフにできる?
できればブレーキ握ったときだけにしたい。
あと回生って25km/h以上でも働くのかな?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 11:07:40.00 ID:au2dhiSb.net
>>688
スイッチオンだと下り坂回生は強弱は選べるが切れない。
回生が始まったら軽くクランクを回したり逆回転させると一旦切れるがしばらくして再開する。
下り坂のあと惰性走行を使いたい場合はスイッチ長押しでオフにする。

平地回生は左ブレーキ時のみにできる。

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 11:11:53.70 ID:gSxoeBDs.net
>>689
ありがとう!
下り坂で回生させないにはひと工夫いる感じか。

アシストオフモードでも下り坂回生とブレーキ回生は効くの?

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 12:16:31.94 ID:au2dhiSb.net
>>690
効くよ。
疲れてないうちはオフで回生のみするモードに入れることもある
20%を切ると1%刻みの表示になるんだけど、バッテリーが増えるのが実感できたりする
まあ短距離のブレーキくらいじゃ思ったよりは増えないんだけどね

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 12:17:38.87 ID:au2dhiSb.net
あと、アシストオフとスイッチオフは違うからね

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 13:12:53.70 ID:e0dKeBZb.net
>>690
アシストスイッチOFFなら効かないけど
前輪に何もついてないチャリから乗り換えたのなら慣れるまでは車輪抵抗は感じるよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 15:33:33.48 ID:gSxoeBDs.net
>>691
>>693
電源オンでアシストはオフのときも回生はできるってことね。
そして電源オフで回生してなくてもモーターで若干の抵抗があると…。
つっても今乗ってるボロボロの安物ママチャリよりは抵抗少ないやろなw

上でちょっと見たけど、左ブレーキ握って回生するときは握り具合で、

回生(弱)→回生(強)→回生(強)+後輪ブレーキ

って挙動てことで大丈夫?回生(強)になる前に後輪ブレーキもかかっちゃったら萎えるんだけど。
あと回生の強弱で段付き感があるのかも知りたい。

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 21:26:18.75 ID:PUyknxV+.net
>>694
ブレーキ回生機能に段階は無いよ。ONかOFF
左レバーにマグネットスイッチが入っていて非接触で検知してる。
回生による制動力は最初からガッツリ効く訳ではなくて、
後輪ブレーキONからスッと減速し始めて2,3秒かけて最大制動力が出る感じ。
滑らかに変化するので、段付き感は感じないかな。
ブレーキ離したらすぐに抵抗は無くなる。
高速走行や停止直前は制動力が落ちるので注意。10~15km/hくらいは結構強力に感じる。
35km/hくらいまでは回生が効くらしい。32km/hまでは動作確認できたよ。

後輪ブレーキの遊びを多くしておけば遊びの範囲で左ブレーキスイッチをONにできるので、
自分はほとんど回生ブレーキだけで走ってる。回生縛りがTB1eの醍醐味?

下り坂の回生はペダル逆回しでOFFになって、左ブレーキかペダルを漕ぐまでは停止が継続するような気がしたけど
ペダル漕がない時に速度が速くなると発動してしまう気がするので、明日試してみるよ。

電源OFFやアシストOFFはモータに電流が流れないので飛ばすとそこそこ抵抗を感じる。
前タイヤ浮かせて空回しすると3回転くらいの抵抗。
アシストONであれば、駆動しているので当然引っ張ってくれるけどね。

ちなみに回生の制動力は2種類
強:ブレーキ時、下り坂(強)モード
弱:下り坂(弱)モード、平地回生

乗り方を工夫すれば、ブレーキだけ運用もできると思う。
色んな制御を意識しながら乗るのが楽しい乗り物だよ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:20:19.39 ID:gSxoeBDs.net
>>695
詳しくありがとう!回生目当てだからほんと助かる!

あと小回りするときにアシスト効いちゃってやりにくいって書き込み見たけど、左ブレーキちょい握りで回生ブレーキ発動させとけば駆動はしないんじゃないかと思うんだけどどう?

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:26:44.82 ID:tbUglvWH.net
>>695
順回転でも回生停止するよ。しばらくすると回生復帰しちゃうけど

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:27:31.78 ID:tbUglvWH.net
順回転といっても駆動力を与えないから回しね。

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:36:46.00 ID:tbUglvWH.net
>>696
微速のごく小回りは両ブレーキ握りながらだね。
じゃないとぐいんと前進してしまう。

無意識にやっていたので、トルク発生が止まるかどうかはまでは気にしてなかった。
発電とトルク発生は電流の向きが逆だからどちらか一方しかできないから、
たぶん左ブレーキ握ると漕いでもトルク発生はカットして発電側に制御してるんだろうね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:53:24.24 ID:gSxoeBDs.net
>>699
アクセルよりブレーキを優先する制御にするよねやっぱり。


質問答えてもらって、回生っぷりをかなり自分でコントロールできそうでより欲しくなったわ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 23:39:57.54 ID:PUyknxV+.net
>>697
さっき試してきた結果
下り坂回生は
・ペダルを漕ぐのを止めたときの速度
・左ブレーキを離した時の速度
から速くなると回生が作動する。
⇒足を止めて1秒くらいで回生を感じて、表示はちょっと遅れて切り替わってた。
ペダルが回っていると作動しない。
⇒順、逆問わず。かなり遅く回しても判定してくれる。
ペダルを回して止めてと繰り返すと、加速する間は何度も回生ON-OFFを繰り返す。

なので、下り坂では好きな速さでペダルを回しておいて、
加速しない平地に入ってから足を止めれば回生が入らず惰性で進める。
普通の自転車を覚えていないけど、同じような感覚で10km/hから30km/hまで加速できた。

ちなみに、説明によると8km/h以下では作動しないらしい。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 23:41:16.31 ID:PUyknxV+.net
>>700
小回りする時はその乗り方をしてるよ。当然左ブレーキ中にアシストはしない。
バイクもそうだけど、安定して乗れると思う。
左ブレーキの回生は相当速度が落ちても作動するよ。手押しでも回生できる。

ちなみに小回りしながら上り坂の砂が浮いてるところ(土手から橋にとか)
でグイっとペダルを踏むとフロントが持っていかれる動きはするね。
スリップ制御とか転んだ事はないけど、前輪駆動を感じられる。

あとは設定でもOFFにできるけど、平地回生は
ペダルを一旦止めると作動開始。
指摘にもあるように、順・逆問わず駆動をかけずにペダルを回すとOFF
駆動をかけるか左ブレーキ使うまでOFFを維持。
※何らかの影響で加速すると、下り坂回生がON
漕ぐのやめる⇒ちょっと回す⇒惰性開始

また気になることが何かあったらできる範囲で調べてみるよ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 23:51:23.79 ID:PUyknxV+.net
21年モデル?はHPでわかる範囲ではグリップ変更のみだけど、
回生の効率が良くなってるとの噂を聞いたことがある。
実感できるくらい変わることもないと思って買ってしまったけど・・・
目に見えない制御プログラムのアップデートが入っている可能性があるから、
待てるなら最新モデルが良いと思う。
駆動も回生もより滑らかに効率良くなってるかも。

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 23:53:57.58 ID:tbUglvWH.net
疲れているとき、下り坂は惰性で下りたいこと多いよね。
そういうときは俺はペダルに体重を預けて足を休めちゃうんだよね。
回生させないために順回転とか逆回転とかもめんどうになっちゃう。
そういうときに長押しのスイッチオフを使ってる。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 00:07:58.96 ID:YjyK0DPr.net
下り坂をそんな加速して降りた事ないな
絶対ブレーキかけるから回生は一石二鳥

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 00:32:51.94 ID:cnODJJ4i.net
>>705
ロングに出ると長い下りのあとにまた登りとか長い平地とかあって、そういう気になるんだよね

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 01:41:13.39 ID:/+3EbD/b.net
次回作に期待
●常時回生充電モードを付ける
車輪が回っている間は発電するはずなのに例の条件下でしか充電しないからアシストオフにしてもあんまり効果的に充電が出来ない
●サイコンは必須
バッテリー残量から走行距離の計算をするのにサイコンが必要
前輪にモーターが付いていて後からサイコンを付けるのはやっかいだから最初からついているべき
●オプションで本体のライトを増加できるようにすべき
ライトが暗すぎる
股間にでっかいバッテリーが付いているのに電池式のライトを追加するのはなんか違うよね

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 07:36:00.57 ID:fTg9Ts98.net
そんな技術はない

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:07:13.68 ID:lipfH/9+.net
>>707
常時充電は左ブレーキ少し引いて押して充電すればわかるけどめちゃ重い。
サイコン機能はコントロールスイッチに表示部を増やす方向で。
コントロールスイッチ部にUSBがあればスマホナビ使うときに充電できていいなと思う

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:43:14.88 ID:qzkFcVtY.net
グッドデザイン賞受賞

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:44:33.29 ID:iNRf83tG.net
>>707
常時回生充電:そもそもアシスト車の意味がなくなるし、回転抵抗が大きくて自転車
として使い物にならないので全く不要。漕ぎながら充電したければブレーキケーブル
遊び多くして少し引きながら漕げばよい。

サイコン:新ジェッター風、またはPAS標準みたいになると嬉しいが1000円ちょっと
の有線キャトアイでも問題なく使えてる。前輪モーターは取り付け作業に関係ない。

ライト:前照灯は街路灯があれば田舎道でも問題ないが尾灯は標準装備だと嬉しい。
前照灯の純正をもう一つ買ってコネクタ部分で配線分岐したら暗くなるのかな、電気
に詳しい人教えてください。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:14:46.97 ID:28FTRaEm.net
ヨドバシで新モデルのこと聞いたら、カゴが標準装備のモデルがでるだけで、本体に変更はないって言われたから、現行モデル買ったんだけど、だまされた?

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:37:35.30 ID:lipfH/9+.net
>>703
回生効率が良くなっててる噂ってでところは?

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:06:33.32 ID:U47Fi1EH.net
車と違って、信号によるストップアンドゴーが
ほとんど起きない自転車の回生充電なんて意味がないから
E-bikeユニットの主力メーカーはどこも回生充電機能なんて
搭載しない。

50kmのサイクリングで、他社の電アシは10Ahバッテリーを消費して
同じ行程をTB1eは9Ahの消費で仮に済んだとして、その1Ah分
TB1eに体力吸われてるだけだってなんで気が付かないかな

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:08:27.15 ID:U47Fi1EH.net
おまえらも薄々気がついてんだろ?
他社よりアシストがマイルド・・・
回生充電で惰性距離が短くなってる分、結局多めに漕がされてる

こういうジレンマを
結局、知らず識らずにお前らは発電機回させられてるサルにされてんだよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:45:06.80 ID:QYK6re6M.net
>>715
いつも荒らしてる人?
何かブリジストンやTB1に恨みでもあるの?笑わないから言ってみなよ。

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200