2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 21:29:05 ID:6izoN/WW.net
前スレ
【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587696751/

関連スレ
電動アシスト自転車総合Part25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592398629/

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593949839/

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 10:59:58.11 ID:z0PwDs8b.net
>>792
瞬間的に切ってる、交差点での発進加速時に砂に乗って一瞬ズルっときた時にわかる。
上り坂では、ズルっとくる、SL出てアシスト切れる、自転車少し進んでアシスト復活
またズルっとくる、SL出てアシスト切れる、の繰り返し。

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 11:16:01.52 ID:CAKZI8KQ.net
スリップする奴は運転が下手糞な奴
道路の息遣いを感じてそれに合わせたアクセルワークにしないと
道と対話できず独りよがりで急加速するからすべるのです

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 15:44:21.80 ID:CrA8Xk+z.net
自分のチャリを相棒とか呼んじゃうのと同等のキモさ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 17:28:25.71 ID:oEp5m8h5.net
https://youtu.be/JOwR31e047M?t=836
これみたってフロント滑りっぱなし。
フロント駆動なんてこんなもんだよ。
デュアルドライブとかいって車の四輪駆動みたいなの
連想しちゃったんだろうけど二輪車には当てはまらない。

結局SL制御でトルクが全然かからない、速度維持出来ないから
フラフラし続ける。
ここをPASやビビで登ればすぐに分かる。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 17:49:09.07 ID:CrA8Xk+z.net
その動画の滑りっぱなしなとこって路面が砂利かつボッコボコな道じゃんかw

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 18:42:06.30 ID:oEp5m8h5.net
後輪滑ってない時点で理解しろよ。
急坂ほどフロント荷重は減っていくんだよ
そんな中で前に駆動かけても意味がないってこと。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 18:51:15.52 ID:z0PwDs8b.net
もうみんな相手にするなよ、役に立たないアンチの無駄レスばかり増える。
ユーザーまたは導入検討中の人だけで有意義な話をしよう。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:04:12.27 ID:JuR7/J5L.net
ミラーつけてる人いる?
初クロスバイクこれにしようと思ってるんだけど、ママチャリでもミラーないと落ち着かない質だからおすすめあったら教えて欲しい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:42:40.81 ID:YM7Yc9vU.net
前に駆動かけても意味がないのに、なぜか楽に登れるんだよな

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:37:02.81 ID:XMDXKSLw.net
795の動画見たのだが、これどうみても当人は登坂力を評価して満足してるやん。
草ボウボウのとこ入っていくのも、行ける感があるからやろ??

ノーマルタイヤでこれ行ってるんだったら大したもんだよ。
SL制御は当然入るのだが、ちゃんと漕いでるので後輪前輪…ちょっとでもグリップいい方で進んでるって感じで止まらないで登り切ってるし。。。

ほんと、もちょっとエアボリュームのあるグラベルっぽいタイヤがどっかから出れば最高なのに〜

それにしても、アンチ脳ってある意味スゲーな(笑

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:55:17.15 ID:XMDXKSLw.net
>>800

ttps://item.rakuten.co.jp/naturum/952381/

コレ、バーエンドにも付けられるATTがセットされているのだが、駐輪場で隣のチャリに破壊されるので
ハンドルグリップ〜シフタの間を隙間開けてハンドルマウントしてる。

身体と腕の間を抜いて後方を見る感じになるので見やすい状態ではないが、ミラーがガラスなのでそこそこ映りがいいことと、ほぼフラットミラーなので
ちょっと後方確認するには不足ない感じ。
ガラスミラーなので、ちょっぴりお高めですが…程よいアーム長なので、大げさなミラー感はゼロです。

実は歴代通勤チャリは全部コレ(笑

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:59:22.91 ID:z0PwDs8b.net
>>800
前スレ>17参照、今見たら値上げしてて1個420円2個799円になってた。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:03:27.30 ID:cL8de/vX.net
なんでも値上げやな

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:08:16.00 ID:YpRmCxTQ.net
>>796
本人はこういうのにはまってるんだけど、満足してるみたいですよ

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:07:31.02 ID:XMDXKSLw.net
805さんのお知り合いなんですね。

これだけ振動食らってると、手とか手首にダメージも出るので、ちょっと厚めのパッド付きグローブ着用をお勧めのほど…

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:30:59.24 ID:WAldKgzT.net
タイヤすり減ったらグラキンとかに変えられるのかな

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:36:51.28 ID:81IcoRW1.net
>>800
これはクロスバイクではないので、クロスバイクを期待すると失敗するかも。
んで俺はミラーに定番のキャットアイBM-45 をつけてるよ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:22:28.05 ID:+je8Kx/k.net
>>809
俺もそれ右側につけてる

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:09:48.76 ID:Jks1b2Tn.net
>>803
>>804

>>809
ありがとう!参考にします!

ママチャリ以上クロスバイク未満的な感じなの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:24:26.32 ID:81IcoRW1.net
ルック車だな。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 01:18:14.66 ID:Idxihjvx.net
>>811

クロスバイクは軽快な乗り味を求められるだろうし、乗り手がそれなりに乗りこなすと25〜30km/hでの巡行も可能なカテゴリというイメージでTB1e乗ると
「アレレ?」となるでしょうね…出足は笑える加速だけど。

クロスバイク的な素性としては、¥46.800(税抜き)のTB1そのままですね…乗った事ないけど。。。

そこから更にフロントハブモーター含めて重量増加、バッテリーマウント分フレームもストレッチしているので、軽快とはどんどん離れていってるってのは、推して量るべし。

ただね、フロンティアDXとかの「真正ママチャリ」と乗り比べると、ライポジはクロスっぽいものだし、自分好みのポジション出せればそれなりにスポーツ的な乗り方も出来るよ。

TB1eでアシスト限界+α以上を維持して走るとそれこそスポーツだし(笑

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 02:12:14.83 ID:zD9eSUOw.net
アシストをショボくしてその分漕がされる

あれ、これスポーツじゃね?
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 02:40:00.94 ID:1vIaEZcB.net
こないだ折り畳みで登れなかった激坂、こいつでやっつけてやりたい。リベンジだ待ってろよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:06:46.74 ID:1jlaTu8s.net
>813
そのとおりじゃね?
ポルシェ911GTもホンダビートも紛れもないスポーツカーと
徳大寺のじっちゃんが言ってた

マニュアルで重いクラッチを蹴っとばすのもスポーツカー
NSX初期型はパワステすら無かったのも一興だった

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:02:25.88 ID:17JISVeZ.net
実際に乗ってる奴はスポーツ車として乗ってない奴が多いと思うよ。
スポーツ車のポジションじゃない奴が多いから。このスレにもね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:09:27.13 ID:1vIaEZcB.net
アンチの書き込みがんばれどんどん捻れて来ててわろえる

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:55:35.39 ID:17JISVeZ.net
自分の考えと異なるレスをすぐに「アンチ」と決めつける独善性も如何なものかと思うなあw

良くも悪くも所詮は電動ルック車だよ。だからこそ日常生活で気楽に乗れる。
出先に長時間放置でも気にならない。値段も性能も「その程度」だからの良さもあるってことさ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:15:17.34 ID:GcXMJpYZ.net
盗まれないという性能はトップクラスだよな

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:17:26.09 ID:7biO6i1m.net
>>817
スポーツ、スポーツ車の解釈を言ってみよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:19:40.45 ID:lzOmM+AV.net
>>819
まさに優れた実用性を誇るべきだね。ただ回生無意味とかアシスト弱いとかデマを書く
のはアンチ確定だ。あとスポーツ=速度と捉えてるスピード馬鹿もアンチ予備軍だな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:57:14.81 ID:17JISVeZ.net
実用重視の電動ルック車なんだから崇め奉って批判をさせないってノリはアホくさいなw

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:19:03.87 ID:qcOSo+yg.net
回生意味ない君は気になって毎日来てるな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:46:34.60 ID:17JISVeZ.net
敵はいつも同一人物ってのもねえw

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:14:59.67 ID:EBv0XKi5.net
>>819みたいな煽りしないで言いたい事言ったなら後はスルーすればいいだけなのに我慢できないのもなぁ

827 :552:2020/10/13(火) 18:51:03.58 ID:DL/IKydb.net
ポタリング専用車。

828 :552:2020/10/13(火) 18:52:41.64 ID:DL/IKydb.net
坂道スイスーいと登る。普通の自転車なら顔真っ赤にして登るところ。

だからオジサン用チャリです。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:55:00.06 ID:Yo3VpCwo.net
アンチ悔しそうww
横浜環状二号線を攻めたら80km50%でした
絶えずアップダウンがある厳しい道だとさすがに落ちるね
でもあの坂をスピードを落とさず走れるのは気持ちがいい

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 21:28:25.03 ID:17JISVeZ.net
>>826
我慢する理由がわからんw

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 23:15:15.97 ID:Idxihjvx.net
「〜漕がされる」て(爆

自転車っちゅうもんは「普通は」漕がんと進まん乗りモンやで〜〜電動アシストかて同じやでぇ〜〜

回生アンチはロクに漕がんでも走ってまうようなモンでも乗って、ヒャッハ〜しとればエエんちゃうか〜〜?(笑

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 00:45:52.99 ID:co6oEhNQ.net
汎用リアハブモーターFSAから発売されて、今後各社採用が進んでいきそう。

ハブモーターの利点として、Qファクターが影響をまったく受けないことがあげられる。
クランク合力モーターはモーターの厚みの分、左右ペダル間(Qファクター)が広がって
しまうが、ハブモーターだと通常のBBのまま。

TB1eはフロントハブモーターだが、Qファクターが影響をうけてないのは同じ。
ペダリングしやすい電動アシストであるといえる。

https://e-bikejapan.com/news/new-product/2149/?all#start

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 01:15:39.90 ID:I3ICpmxB.net
>>817>>823
スポーツ車にしたいのか実用車にしたいのかどっちなんだよw

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 03:15:07.02 ID:/vlVKRW2.net
「実用的で楽なヤツだ」

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 03:40:24.60 ID:VZy8dmjQ.net
価格コムに不具合の話が出てますが皆さんどうですか

836 :ぽんたちゃん :2020/10/14(水) 05:59:28.93 ID:myNj66Fg.net
どれを買うか悩んです。
1.TB1E
2.ジェッタ
3.予算オーバー ジャイアンのESCAPE RX-E
特にジャイアンとは、1,2 2台買えちゃうのでただ回生ブレーキの
自転車にも乗ってみたく。みなさん候補に入れたのはどれですか。
TB1E買ったら、ブレーキを強化してみようとおもいます。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 06:07:23.56 ID:hHC3Xb87.net
>>835
500k以上乗っていると不具合でまくり
クランクシャフトから異音発生

クランクシャフトのガタツキ

ギャカバーに接触 大破

838 :ぽんたちゃん :2020/10/14(水) 06:08:54.78 ID:myNj66Fg.net
TB1Eを買った場合
どこらへんを交換したほうがいいですか。
シリンダーブレーキをもっと制動力のあるものに帰る予定です。
その他ありますか。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 06:36:37.22 ID:hHC3Xb87.net
>>836
TB1Eは所詮タイヤ屋 ブリヂストン初のなんちゃってe-bike 品質と設計が甘すぎる
ヤマハ製リアルストリームのほうがいいと思うぞ

やはりe-bikeと呼べるのは、
新型ジェッタからだね。

フロントダンパー、油圧ディスクブレーキ、距離数望むなら、
YPJ-TCだろうけど、
実用性考えれば、世界一のスーパーカブだろうな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 06:43:07.95 ID:hHC3Xb87.net
>>838
シリンダーブレーキは変えられませんけど。

そもそもシリンダー自体に不具合発生しているけどね。

前後ブレーキの効きが悪くなるから、500k以上走ると廃車するしかない。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:06:51.42 ID:G1nVcdzZ.net
4ヶ月で800km走ったけど何ともないな
前ブレーキシューが減ったので新品交換そろそろかな

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:15:16.07 ID:G1nVcdzZ.net
>>837
クランクシャフトのネジが緩んだのか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:21:53.70 ID:hHC3Xb87.net
>>841
そもそも回復充電ブレーキしか使わないのに、
800kmで頻度の少ない前ブレーキシュー交換とか異常じゃねえの。

感覚麻痺してな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:28:33.49 ID:hHC3Xb87.net
>>842
逆じゃ
初期型は、クランクシャフトのネジの締めすぎで異音が出たから、
後期型は、トルク緩めたんだって

ガタガタするし、ギャカバーに接触してアポーン

2021型も、不具合継承だって 

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:46:04.96 ID:co6oEhNQ.net
>>844
クランクシャフトのねじのトルクだったら入荷して組み上げる店の店員の腕じゃないの
もしかしてバイトがやったとか

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:48:23.35 ID:co6oEhNQ.net
>>843
20キロちょっと離れた丘陵地帯にダウンヒルをよくやりに行くんでね。
登りはスキー場のリフトみたいに楽だから下りだけ楽しめる。
S字カーブとか時速40キロ以上で回ると最高。

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:51:21.19 ID:co6oEhNQ.net
>>843
それと持ってない人にはわからないと思うけど、時速40キロとかのブレーキングでは
過充電になるので回生カットになるんだよ
後輪のドラムブレーキと前Vブレーキで減速する

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:17:21.70 ID:WZ4tqY+v.net
>>846
オマエみたいな池沼が乗るからTB1eの評判が落ちるんだよ
ガキは補助輪付チャリでも乗っとけタコ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:22:59.33 ID:PLeiuqsH.net
新型ジェッターのフレームはとにかください

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:00:57.04 ID:G1nVcdzZ.net
>>848
そう書くしかなくなっちゃったか
もう二度と来るなよアンチ君

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:44:07.82 ID:Mw36W3yc.net
Vブレで前輪リム摩耗してきたら、そのまんま交換になる?

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:11:54.00 ID:VTEir6TS.net
>>851
Vブレも前輪もいつかは交換するよ。自転車なんてそんなもんだ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:35:45.67 ID:IvGvbovr.net
>835
つYPJ
カスタム改造情報多数出てるので、骨までしゃぶりつくせる。
保証関係もGIANTより充実して、ヤマハ取り扱い店舗でどこでも修理対応頼める

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:31:26.84 ID:PZi5aTQe.net
2000`乗った まだまだ使えるぞTB1E

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:55:28.17 ID:5777D23U.net
2000キロで寿命?
通勤に使う予定なので2ヶ月でそれくらい行っちゃうんですが‥

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:26:56.99 ID:ArV5Zrcl.net
もうちょっとスピードが出るtb2e出して。買い換える

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:35:40.74 ID:co6oEhNQ.net
>>853
公道では保険きかないからお気をつけて

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:49:47.26 ID:D+ypkriM.net
>>857
40kmでダウンヒルされる方ですねすごい
ところで上で800km走って前ブレーキ交換考えてる方とはID違うけど
その人向けのレスに答えてるのは同じ方ですか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:55:58.47 ID:hHC3Xb87.net
>>845
店員なんて、ペダルと前輪付けるだけだぞ。
メルダ通販で買うとそんなもんだぞ、

>>848
343万台のリコール隠しで
そもそもブリヂストンの評判がた落ちじゃ
まともに交換してたら、2000憶の赤字じゃないの。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:56:25.14 ID:G1nVcdzZ.net
>>858
細かいことよくわからんがパソコンとiPhone適当に使ってるからidなんて俺は気にしてない。
文体とか文脈で類推してくれ

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:00:08.35 ID:hHC3Xb87.net
>>846
ブレーキ効かないのに自殺志願者か、

まあ、21人車いすにするブリヂストンだからな。

保険で稼げるけどね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:01:24.60 ID:G1nVcdzZ.net
>>861
アンチは去れ

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:06:55.46 ID:hHC3Xb87.net
>>862
ステマは良くないぞ

テレビとかyoutubeにも告知しているかたな、
おらは、ブリヂストンに代わって告知しているだけだよ。

未だ5%も改修されず

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:12:03.69 ID:AbeQaOV7.net
納車したのが4月10日
今日まで約6ヶ月で2000q乗車
大切に乗っているから何の不具合もないよ
パンク修理の練習したいからパンクしてくれないかなー

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:15:58.43 ID:IvGvbovr.net
乗り方による
キャンプ道具の重荷積んでダートや林道走っての2000km
通勤や自宅周辺の平坦路、たまに坂での2000km
エライ違い

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:19:34.68 ID:hHC3Xb87.net
>>864
初期型にはシャフトの不具合ないんだってね。
良かったね。
但し、異音するから、後期型は、シャフトのトルク緩めたってよ。

ギヤカバーがアポーン

初期型がほしいわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:21:16.75 ID:4uakZ5wE.net
>>855
自転車を年間二万キロ以上乗るの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:21:53.07 ID:4uakZ5wE.net
>>855
2ヶ月か

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:28:43.58 ID:hHC3Xb87.net
>>865
乗り方よりも
初期型が優秀だけ

まあ、2000kmで慣らしが終わったってレベルだからなあ。

2万キロ走ったって、ブレーキパッド交換とかしたことないけどな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:51:58.65 ID:VTEir6TS.net
>>855
片道20キロ超えの通勤かw 大変だなーw

>>857
バレなきゃ大丈夫。

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:04:01.31 ID:hHC3Xb87.net
>>870
下級じゃな。

上級国民はそもそも自転車通勤禁止です

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:09:42.61 ID:hHC3Xb87.net
>>870
そもそも土曜日出勤入れているんだ。
今時完全週休二日制でないなんて、やっぱり下級国民

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:19:14.27 ID:G1nVcdzZ.net
>>863
俺はブリジストンには何も思い入れもないがね

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:23:18.60 ID:hHC3Xb87.net
>>873
そもそも社名間違てんじゃん

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:31:29.54 ID:D+ypkriM.net
>>860
なるほど同じ方なんですね
Tb1eでダウンヒルされてるとのことでテクはすごいんですねうらやましい
Tb1eは街乗り用のクロスバイクらしいのでハブモーターやスポークに結構衝撃行きやすそう
どうせならスコットやメリダなどの本格MTBにしたらもっと良いかも。
フロントホイールの12mmスルーアクスルは剛性かなり強いので。
ブレーキもリムより油圧ディスクブレーキのタッチは良く、ストッピングパワーも凄いですおすすめです

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:02:07.52 ID:dugS1iQG.net
シティサイクルでダウンヒルやってますとかただのバカか命知らずでしょ

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:07:26.49 ID:5777D23U.net
>>870
府中から新宿なので。
別に普通だよね?

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:46:58.58 ID:hHC3Xb87.net
>>877
全然普通じゃないよ。
ウーバーなら分かるけどね。

駐輪場なんてそもそも新宿にないしな。

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:03:05.33 ID:RKsTbpd0.net
>>875
ダウンヒルって書いたから誤解を招いたのかすまんね
この自転車でゲレンデとかトレイルを下るわけない
林道下りな

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:17:31.31 ID:RKsTbpd0.net
ちなみに林道下りでも衝撃がばしばし来るので、
バッテリーのキーシリンダーがゆるんで、しまいには吹っ飛んだ
保証で直したけど、このチャリはそういう自転車じゃないんだよな。
正直、ガキンチョのころ自転車大好きで、長いブランクがあっておっさんになって
あまり考えずに買ったのがこれなんだが、自転車は趣味にするに値するおもろい
ものだと再認識するきっかけを与えてくれた。
もう一台追加で買うのを何にするか楽しく思案中。

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:32:10.94 ID:YEuIOyKf.net
>>878
せやな
普通は電車通勤する距離
新宿にも駐輪場は結構あるのは事実

俺は逆方向で明大前から調布まで通っていて
Tb1e買ってからイキってチャリ通勤してみたけど
甲州街道怖くて結局1週間で電車通勤に戻したヘタレです
よくあんな道毎日走れるなあ

882 :552:2020/10/14(水) 19:49:12.08 ID:J7MMxZjw.net
>>844
キーキー言うよね

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:48:46.43 ID:wZXj7yJI.net
モズ
キーキー

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:00:40.86 ID:xgQYkWjz.net
>>878
西新宿に有料駐輪場はあったような
新宿中央公園横の坂を登ったところあたり
あと新宿2丁目にもあったっけ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:15:46.01 ID:+qG+vtAL.net
>>880
ママチャリで林道とは乱暴だなあw
その用途なら多少は値が張るがちゃんとしたマウンテンの電アシ買った方がいいよ。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:27:47.35 ID:+qG+vtAL.net
>>881
甲州街道は大型車が走ると、ほとんど余地がない無理矢理な2車線のくせにダンプとか多いからな。
ダンプの運ちゃんに煽られ、嫌がられされても気にせずに堂々と走れる胆力が必要な道。
自分の権利の主張をしないとダメだという事を学べる道でもあるな。
道が狭いのは行政の責任。ダンプが文句を言おうが自転車の責任ではないからね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 03:49:29.27 ID:JkD6RKCn.net
>>885
TB1eなんてドンキとかで売ってるMTBルック車みたいなもんだしな
https://pbs.twimg.com/media/DLu0Wk4WkAAXXcT.jpg
こういう自転車。

で、こんなので林道やらダウンヒル(笑 なんてやれば
あっというまにルック車はガタガタになる。
https://youtu.be/1A6bKUCcDW0?t=371
TB1eで林道走ってるとかいう人いたけどすぐにぶっ壊れるよ
ハブモーターなんてノーサスで衝撃を受けるから壊れやすいのに

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:46:32.46 ID:GFDfrYLh.net
自分は松戸から大手町Bike&Runまで24km
6号線の渋滞や信号が酷く、ロードバイクだと1時間ジャストくらい。
TB1eなら盗難気にならないから、変えてみようかなと思ってる。
駐輪代月2万超はキツイ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 10:28:17.92 ID:7WyCQ31p.net
>>887
林道ダウンヒル(林道下り)下りしているものです。
その動画はトレイルですよね。
林道はアスファルトの舗装路で、ごくたまにグラベルです。
舗装の継ぎ目くらいでも速度がでていてノーサス車ですのでかなり衝撃は来ます。
でも、自分基準の衝撃ですので、MTBのとは次元が違うでしょうね。
ご心配ありがとう。普段は10分程度の通勤車ですので。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 10:32:54.41 ID:7WyCQ31p.net
>>885
さきほどの方にもレスしましたが、自分の走る林道は舗装路です。
こないだ紹介した森林トレイルの人のような林道は今後走る予定ですが、
その動画でもそうでしたが、ごく低速でしたね。
常識的に速度は自分で知らぬ間に調整するものなのでしょうね人間て。
道路の下りなので速度制限も一応頭にはいれています。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:37:41.08 ID:veIZyAnL.net
>>887
全然違うよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 14:28:32.02 ID:UA5mNFs8.net
環八以西の20号は怖すぎてムリ、いつか死ぬぞ
府中だったら東八使って回避すんのかな?

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200