2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 48

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 13:46:52.26 ID:YHwwLFHs.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597376953/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part 47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597159717/

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:06:34.72 ID:DSWwoQU6.net
>>598
あとロードだと外観が明らかに違うから目立って地味にいたずらとかされやすいしな
アホな中学生とかが「カッコいいwww」とか言ってギアガチャガチャ弄ったり

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:27:22.04 ID:7AOPl9kM.net
ウーバーになるにしてもクロスバイクが一番いいと思う

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:30:18.45 ID:7AOPl9kM.net
ウーバーはマナー悪いけどな
クロスバイクで歩道をあんなスピードで走ったら危ない
あと車道を逆走ウーバーとかな
元々サイクリングとかしてなかった奴だろうけど

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:36:06.49 ID:7AOPl9kM.net
より走ることに集中するのがロードバイクかな
クロスバイクは寄り道したりショッピングしたりとか
丘の麓に駐輪してピクニックとか走行以前にポタリング要素が強いし
そういう目的には適してる

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:39:12.73 ID:CrU9nWQk.net
ウーバーなら電アシのほうがいいと思うが

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:45:48.55 ID:fZYWByHh.net
>>599
トイレ行きたい→コンビニにへ→悪ガキたむろしてる→トイレへ急げ→出てきたら悪ガキいてない→出発→おや?→タイヤ空気抜かれてる…

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:47:29.98 ID:fkwn7aKv.net
>>604
トイレ行きたい
→コンビニに
→見当たらない
→おや?・・・便意がなくなってる・・・
→おや?・・・ケツがなんかグチャグチャしてる

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 13:48:58.17 ID:RPR41WX/.net
くさそう

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:47:31 ID:ugyHseEu.net
ウーバーって1日どのくらい走るのかね?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 14:58:38 ID:YB6K1Atc.net
>>588
いくつかプランは立てられると思うけど結局シマノの一体型ブレーキシフターみたいに便利な物他にないんだよな、
ブレーキとシフターそれぞれ何をどこに付けるか考えないといけない。離れる配置になる事も多い。
更にリムブレーキの場合キャリパーとVの引きしろに互換性がない問題もあって、割と山のような問題に直面する

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 16:45:32 ID:Me6FyOkE.net
>>607
多い人で150キロぐらいじゃないか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 17:04:43.72 ID:VS6rgPNV.net
楕円チェーンリングでどうなん?

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 17:04:53.46 ID:VS6rgPNV.net
ってどうなん?

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 18:15:41 ID:5GRkOchm.net
楕円って取り付け場所とか決まってるのかね
ぜひレビューしてくれたまへ

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:01:31 ID:DVrFNJm4.net
サイクリングロードゆったり走るにはクロスが良いなと思う
登り下り頑張って走るにはロードが良いなと思う

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:09:44 ID:RPR41WX/.net
だからロードは山を登りたがる・・・

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:16:31 ID:k13e04LZ.net
超軽量カーボンロードでフロント3枚あれば登り最強だろな

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:19:13 ID:rPPOU79T.net
登りなら二枚のコンパクトドライブでいいだろ

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 19:24:25 ID:UrZEMSva.net
プロが電アシでチートタイム出したよな

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:21:42.15 ID:DvzYwcHt.net
>>595
そうてすね。ホンネはロード欲しいけどまだクロス買ったばかりなのでクロスを極めてから(笑)気が変わらなかったらロード買いたいと思います。久々に良い趣味見つけた感じがします。
今までノーヘルでしたが今日ヘルメットが届いたので早速30`走って来ました。

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:28:56.64 ID:NhmpiYES.net
クロスとロードは別物だから両方持ったっていいんだぜ

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:29:36.68 ID:cRP8IYoz.net
クロスもロードも走るという点においてはそれほど違いはないのだけれども、
同じ距離を同じ時間で走ったとすると疲労感に差が出てくる

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:41:25.37 ID:seRquq8R.net
30キロまではクロスだけど31キロだとロードに乗っていく
疲労が違うからねw

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 20:57:58 ID:Sl4z9Gcz.net
アベレージ考慮しなければクロスでも60km程度のRIDEならばひじょうに快適
ロードに引けを取らないくらいセッティング出してシューズやサドルも良いものに出逢えばだが

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 21:12:27.19 ID:rR1f0MF7.net
>>620-621
まあ、距離長ければ長いほど時間が変わるよね
平均速度15km/hのクロスと平均速度20km/hのロード

おまけにロードだと寄り道あまりしないけど
クロスだと寄り道しがちだから余計に時間かかる
用途に応じて使い分けがベストかな

624 :トナカイ :2020/09/08(火) 21:21:10.85 .net
体脂肪率下げの目的でのウー■ー■ーツは無意味かもな
待ち時間のほうが長そうだ

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/08(火) 22:28:46 ID:6eM0DtWN.net
>>608 参考になるか分からんけど自分がやってる例
4フィンガー一体型レバー+バーエンドバー(端)→エンドバーでもレバー角度次第で問題なく親指が届く。エルゴンとかでも同じことになるはず。
ブルホーン+エアロブレーキ+補助ブレーキ+サムシフター→エアロブレーキはV用が非常に限られる、補助ブレーキも調整次第で問題なし(一応自己責任で)どこ掴んでてもどっかかしらブレーキに手がかかるのが便利。7速以下だとサムシフター安いけど、8速以上だと高いし限られるのが難点。

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 06:52:48 ID:++S5sBm/.net
超初心者だけど超距離になるほどロードの方が楽なら、日本一周とかはロード一択にならないの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:04:22 ID:/KfnyQ9+.net
>>626
日本一周になると荷物もたくさん積まないといけないし
整備されてない道を走ることもあるからね
だから絶対スピードより頑丈さとかが優先されたりする
だからMTBやグラベルロードも好まれる

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:07:15 ID:3PuDKeLV.net
>>626
ドロハンで荷物を詰めるようにして太いタイヤも履けるって系統が多いんじゃね
ロードで日本縦断ブルベとかする人もいるけどさ・・・

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 07:58:10 ID:cfBoKDHh.net
ロードじゃなくてランドナーじゃない?

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:07:10 ID:3PuDKeLV.net
昔ランドナー今グラベル

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:10:39 ID:QO9l81FH.net
今までママチャリしか経験が無い者ですが、クロスバイクを始めてみようと思い、価格の割に重量の軽いルノーのal-crb7006lightを購入しました
十分感動レベルの乗り心地と感じたのですが、これって初めて買うにはアリでしょうか?
多分巷で言われるルック車の域は出ないかと思われますが、似たような価格帯で見ると格段に車重が軽いので(みいうかそれ以上の軽さを求めようとすると一気に価格が跳ね上がるので)そこに惹かれました
一応スポーツ車に慣れるため使い潰すつもりとは見ています
それともやっぱりもう少し頑張ってジャイアント辺りに手を出すべきだったでしょうか

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:14:36 ID:3PuDKeLV.net
買っちゃったものはしゃーないから適当に乗りつぶして次を選ぶ参考にしたらいい
ロード買うかクロス買うか知らないけど

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:16:33 ID:9743LwD0.net
用途も分かんないのに有りかどうか聞かれても何も言えないでしょ
買ってからそんな事聞くのもよく分かんないし

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:20:01 ID:QO9l81FH.net
早いレスありがとうございます
ロードほど本格的に走り込むか(リアルの都合も加味して)決めあぐねている所があるので、恐らく次もクロスを買うと思います
一応目星はつけてあるのですが…ジオスの今年の9.5kgのモデルあたりで…

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:22:12 ID:QO9l81FH.net
すいません、その説明がありませんでしたね
用途としては通勤にも使いつつ、運動として休日に数時間走れればなと考えてます

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:24:17 ID:/KfnyQ9+.net
そもそもクロスバイクってジャンル自体がMTB.のルック車だからな
ルックかどうか気にせず乗り倒したりいじったりして勉強すればいいよ
そうやってるうちに方向性が見えてくる
ルノーは日常使いには必要十分な性能だよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:26:34 ID:/KfnyQ9+.net
ちなみに俺も最初に買ったのはブリジストンの4万くらいのクロスだったよ
それでいろいろ勉強できた

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:30:49 ID:3PuDKeLV.net
時速15kmでも休憩しつつ数時間走ると数十キロはいくので
街乗り超える範囲だと不満が出そうな気はする
鍛錬だな・・・

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:32:06 ID:9743LwD0.net
その用途なら自分が満足してればなんでも良いんじゃないかな
ただ運動として数時間走りたいってのがちょっと合って無さそうだけど

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:39:31 ID:iLNy+z19.net
結局は個人の好みだろ
クロスとロードの違いは念頭に置いてさえいれば良い。
場合によっては電動ママチャリが正解の場合もある。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:39:35 ID:Cfl06Ymi.net
ルック車だから改造する気も起らないという点では正解だったかもね。
R3かミストラルかLimit2あたりを買っておけば無難だったかなという気はするけど予算は人それぞれだし。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:39:41 ID:QO9l81FH.net
すいません、説明も足りない中でレスして頂いてありがとうございます
確かに以前スピードを出しやすい道をそれなりの距離走った時にスピードのノリ等限界を感じ、こんなもんなのかな?という気持ちもありましたね…
これはやはりギアの段数やブレーキのシステムによるところでしょうか

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:41:36 ID:0ZLVcaS7.net
数時間てのは言葉のあやだと思う
のんびり半日くらい乗ってるのもいい運動になるわけだし
ママチャリより軽快に走れるから

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:49:51.70 ID:bu6d71s+.net
毎朝、家を出るときにマンションの共用廊下に自転車を出して
空気をシュコシュコ入れてから通勤していたら
階下の人にポンポン音がすると指摘されました
勢いをつけずに静かにやってみましたが
やはり音が伝わっているようです。

対策品とか何かありますでしょうか
ゴム板の家に空気入れをのせてやればいいのかなと思いました

対策どうこうよりマナーとして敷地外に出て空気を入れるべきですかね?

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:50:29.62 ID:bu6d71s+.net
xゴム板の家に
上に

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:54:28.82 ID:XwyMfhh8M.net
朝じゃなくて帰宅時にやればいいんじゃないの
階下の家もご飯支度とか洗濯で外の音が聞こえにくい時間帯に

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:54:35.56 ID:64aWUx6o.net
>>643
自転車なんてハードな乗り方じゃなきゃ良い運動になんかならないよ
楽に移動するための乗り物なんだから
ガチ勢ですら衝撃足らなくて骨粗鬆症予備群になる
運動目的でゆるぽたするならウォーキングした方が全然マシ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 08:55:10.10 ID:B7zcfWac.net
>>631
ジャイのでも買おうと思えば買えた、ってなら
高い方を買っとくべきだったと思うよ
予算の許す限り一番いいのを買ったなら
そんなふうに後から迷うことはないからね
「迷ったら高い方」鉄則だと思うよ

ルノーの問題は、車軸がナット留めで
出先でパンクなどのトラブルに対応しにくい
つまり街を離れて距離を伸ばすことが難しい
通勤も2,3キロ程度ならいいけど
それ以上となると途中でパンクしたときどうするのか気になる

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:06:21.95 ID:QO9l81FH.net
>>648
解説ありがとうございます!
一応、買おうと思えば(即座に出すには生活面で頑張る必要はあっても)出せましたね…パンクの対処法自体は買った後にも勉強したのですが、メンテのしづらさもあるのですね
メーカー選びも大切ですね…道理でググッてもあまり情報が出てこないわけだ…

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:13:34.57 ID:Cfl06Ymi.net
>>642
al-crb7006lightの前後ギア比が3.28なのでスピードを出すのには向いていないけど35km/hぐらいなら出ると思う。
街乗り仕様だからそれで十分という設計。前後ホイールとギアを交換してクロスで40q/h以上で巡行するのが必要ですか、という話。

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:17:48.55 ID:6qdtBkhi.net
出先パンクが不安な時は、ピスト乗りがやってるみたいに対パンク用品と一緒に15oレンチを携帯すればおk
ママチャリと共通の道具なんで100均でも普通に売ってる

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:26:05.17 ID:8O9AyJCR.net
>>631
ルックとそうでないのとの差は車重の軽さよりも
駆動系の軽さが大きい
逆に車重はそんなに驚く程の違いは感じられないから
あまり重量を重視しない方がいい

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:34:53.75 ID:gwWWiDhu.net
パーツの軽いアプグレも素体がしょぼいともったいないしな
自転車の疲労も性能もだいたいは
累積型なんだけどね

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 09:50:33 ID:0zkMiZRW.net
スレの流れみて感じたけどルノー買った人はかなり後悔してんだろな
我慢して乗っててもストレスたまって楽しくないだろ
なら買い直したほうがいい
今の3万くらいするやつはまだ新しいからメルカリとか出したら2万5千円くらいで売れるだろ
それに上乗せしてジャイアントでも買った方が幸せになれる
5千円は授業料だと思えばいい

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:02:27.98 ID:EAsj7z4f0.net
>>631
俺は同じ動機で(軽い自転車が欲しいという理由で)ジャイアントのRX1に手を出したよ
買ってから部品の名前とか、この自転車の長所や短所を学習してるところ
この前はホイールとタイヤを交換した
買っちゃったものはしょうがないんだし、余裕資金の範囲でちょっとずつ試行錯誤してけばいいと思うよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:06:10.61 ID:not8T10e.net
初めての買い物ならルノーで十分でしょ
ママチャリと何が違うのか分からない内から高いの買ったら
それこそ「何だこんなもんか」のガッカリ感で沼にはまらないかもしれない
ぬるま湯から沼に沈めて行くのは大事
初心者に厳しいのはチャリンカスの悪いところだぞ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:11:56.76 ID:EAsj7z4f0.net
余談だが、次はグリップをエルゴンに換えて、
ペダルをビンディング仕様に換えようかなと思ってる
クロスの改造はこの辺で打ち止めにする予定

その先に待つのはフルカーボンロードだな・・
改造RX1より上の乗り心地を体感したいので

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:12:59.70 ID:/KfnyQ9+.net
637でも書いたが俺は最初のクロスはブリヂストンのクロスファイアってやつ
これがしょっちゅう故障して後悔したけどそのおかげで修理とかカスタムを覚えたから
ケガの功名ってやつかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:16:50.11 ID:EAsj7z4f0.net
なんでRX1を買ったかというと、このスレで「初クロス何がいいですかね?」と訊いて
最初に帰ってきた返事が「ジャイアント買っとけばまず問題ない」と言われたから
「ビアンキの青がかっこいいと思ってるんですけど・・」と書いたら「あそこは割高、やめとけ」
という返事もあったな・・
このスレ、ビアンキには辛辣なレスが多いし、無知で純真無垢なな自分はそれに影響されちゃったよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:22:08.21 ID:0zkMiZRW.net
俺はチェレステ色に憧れビアンキ買ったぞw
自転車なんて他人の意見とか価格がどうとかより
自分が乗りたいやつを買うのが幸せになれる

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:36:48.49 ID:gwWWiDhu.net
ビアンキはクロスは高いのも全部アルミフォークでやる気ないなっておもう
ロードはそれなり

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:37:02.21 ID:Cfl06Ymi.net
ブランド代が上乗せされてるメーカーは色々あるからあそこは割高だよと教えてあげるのは親切だろ
それを聞いたうえで買う買わぬは本人の判断

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:39:31.42 ID:QO9l81FH.net
>>654
そうですね…まだ一月も乗っていないのに頑張ってでもそっち、或いはもう一月程我慢して10万クラスの物を買えばよかったかなと既に思い始めてます。まさかぺーぺーの初心者がいきなり性能面に不満を感じ始めるとは思いもよらず…orz
メルカリや新車を買う際の下取りにでも出そうと考えてますね

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:40:53.27 ID:Q47/jrN/.net
初心者は自分がどういう自転車に乗りたいのか
そもそもイメージがはっきりしてない場合が多いし
目的がはっきりしてても候補がそれに適したものなのか判断できない

軽快にビュンビュン飛ばしたい人がビアンキCスポとかを挙げてたら
それはタイプが違うよと教えてやるのは当然

それでもチェレステがいいなら買えばいいし
納得の上で買うかどうかは全然違う

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 10:55:51.45 ID:Cfl06Ymi.net
ルッククロス買う→5万のクロスにしておけば→10万のクロスにしておけば→
ロードにしておけば→フルカーボンエアロロードにしておけば

前スレとかでRAIL Limited買った人いたけどお金の使い方としては賢明なのかもな

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 11:12:31 ID:3Z/l0jao.net
カーボンも扱い面倒だし製品ムラモ激しいと聞く
オールアルミフラットが俺にはお似合い

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 11:14:12 ID:gwWWiDhu.net
クロスのはアルミコラムカーボンフォークなんでそんなきにせんでもいい

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 11:24:16 ID:iLNy+z19.net
>>665
気に入ったのを買えばいいだけ
予算が足りなければバイトでも残業でもして貯める

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:20:40.33 ID:aQUpFnhW.net
>>665
どうかねぇ
RAIL Limitedはリアセンター凄い長いゆるぽた仕様なのにミドルロード並に軽量でtiagraで14万って何がしたいんだか謎な仕上がりだし
高ければ良いってもんじゃないわな

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:32:28.36 ID:/FzEY+RB.net
>>659
ビアンキに厳しいってよりジャイ基地がたんまり住み着いてるだけ

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:38:20.30 ID:J4ibVSLp.net
>>663
通勤はルノー
週末休日はロードに乗ればいいやん
頭でっかちになって不満を抱えているようだけど、ルッククロスも普通のクロスもさほど変わらないよ
30万くらいのカーボンロードを買っておけば数年は満足していられるよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:51:04.48 ID:HzOf7qY+.net
>>663
ちょっと幻想抱き過ぎかな
ルックでも買ったばかりなら十分走るし
今10万くらいの買ってもその差額ほどの違いは感じられないと思うね

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:53:23.03 ID:not8T10e.net
俺は雨でも通勤に自転車ガンガン乗るから
安いクロスだと気兼ねなく乗れて助かる
高いのは雨で乗るともったいないし気を使うんだよな

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 12:54:34.66 ID:6eW0/PtPM.net
洗って油させばいいだけ
もったいないとか意味不明

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 13:05:20.49 ID:not8T10e.net
夜中仕事帰りにびしょ濡れの中ぜひ連日やってくれ
俺は全体を拭いて油指すくらいが限界だ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 13:16:40.00 ID:h7GDrgjK.net
雨走行するなら尚更良いパーツ使った自転車の方が良いな
回転部分の保護がしっかりしてるから水分の侵入がほとんどない
安物パーツは回転部分のダメージが大きい

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 13:24:08.48 ID:1wJD191y.net
雨天走行するならブリヂストンとか日本メーカーが錆びに強い。日本は雨の多い国だから。アメリカメーカーは錆びやすい

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 13:25:19.92 ID:HgpZxvae.net
>>676
具体的にどのパーツ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 13:30:27.69 ID:h7GDrgjK.net
ペダルとかハブに注油は辞めた方がいい
ミシン油みたいな軽い油が軸内のグリスを流して逆効果
チェーンはしっかり水分取ったつもりでもローラー内部迄水が拭き取れないので此処に油を差すと水と油のクリームの出来上がり

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 15:52:48.82 ID:bu6d71s+.net
>>646
ありがとうございます。
時間帯ですかね。

外で入れるのが普通なのかいまいち世間の常識がわかりません。

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 16:10:39.77 ID:t/QV/nyf.net
>>680
生活騒音は一度気になり出すと過敏に反応するようになってトラブルの元
外でやれるんならそうしたほうが

それより毎日空気入れるのはさすがにやりすぎでは
どんなタイヤかによるがロードでも1週間くらいは問題ないだろう
毎日入れないとすぐに緩む、ってんなら
バルブが劣化してるかスローパンクを疑ったほうがいい

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 17:07:09.20 ID:Ec8WA5fW.net
>>664
それな
2台目だからCスポにしたけど
35c乗り心地よくて150kmとか走らない限りロードいらないわーって感じ。
改造はグリップ程度だけどタイヤもかえちゃおっかなーって思ったりもする。
あちこちより道するのが好きなんでロードよりクロス向きな俺。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 17:08:41.79 ID:GVax3b/Q.net
俺は職場の倉庫に仏式ポンプ置いて、会社の休み時間に入れてる
倉庫番のオバチャンにだけ話つけとき、こっそり備品のふりして置いとけば意外とバレない

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 17:22:50.77 ID:iLNy+z19.net
掃除の人が変わったら速攻捨てられそうw

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 17:24:33.33 ID:QbEuL/wX.net
ラテックスチューブなら毎日空気入れってのも分かるが此処に来る時点で有り得ないわな16cとか圧倒的に空気ボリューム足りない可能性も無いなクリンチャーに16が有るのかも知らないが

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 17:30:56 ID:Ec8WA5fW.net
空気入れるのは自分で触ってからじゃないの?
惰性で毎日はどーなんやろう?

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 17:37:23 ID:iLNy+z19.net
適正圧だったらどういう頻度で空気入れようが構わないでしょ。
俺は遠出する前は空気を入れるが、そうでなければタイヤ触って圧力確認するぐらい。

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:01:30.91 ID:Xkk/XZDa.net
文句言われたなら頻度下げるのも手のひとつじゃないかな
時間も大事だけど、毎日と週イチじゃ大分印象違うと思うよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:03:11 ID:3PuDKeLV.net
騒音抑える相談なんだから
頻度を下げて時間を変えるで様子見はいいんじゃね
ブチルなら細いのでも週イチ入れときゃいいもんだし

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:14:23 ID:Ec8WA5fW.net
苦情来るってそんなにうるさいかな?

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:25:14 ID:EAsj7z4f0.net
みんな何かにイライラしてる、そんな時代よ

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 18:47:23 ID:xh3ZT7Ch.net
現代は神経質なひとしかいない
みんな無駄に余裕がない

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 19:38:03 ID:Wfw3w4Ir.net
毎日パンパンに入れても回転ロスするだけやぞw

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 19:53:25.09 ID:jyG68dDg.net
マンションの廊下は共有スペースだから消防法の規定もあり
常に開けておかないといけない
空気入れにしろなんでも個人の作業につかったら怒られるのは仕方ないよ
外で入れるのがマナー

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:06:59.11 ID:EAsj7z4f0.net
俺も週1回しか入れないけど、空気入れを差し込んで圧力が80以下になってたらちょっと不安にはなる
80以下で俺乗ってたのかよ、と

まあ遠出する時は当日にもう一回入れ直すほうがいいんだろうな

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:07:32.60 ID:uL8xN2Mi.net
>>690
前住んでた家の下の階の奴は壁に耳当ててどの部屋から足音するか聞き耳立て怒鳴りこむキチガイだったよ
自分の家なのに毎日寝起きドッキリやってるかのように振る舞わなきゃいけなかった
なんとか更新月までガマンしたけどさ
世の中にはそんな奴もいるさ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:10:03.92 ID:5P7M5o9U.net
俺なんて空気圧激低にしてるから手動式で入れてる
つまり無音

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/09(水) 20:11:29.11 ID:/KfnyQ9+.net
乗ってるだけで自動的に空気が入るタイヤが開発されたとかどこかで読んだが

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200