2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードでSPDペダル使ってるやつ

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 00:28:58 ID:Rvhd7U1u.net
m9100めっちゃいいぞw
やっぱり両面、歩けるというアドバンテージは大きい

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 15:09:57.86 ID:vXhdEAtl.net
たかが通勤20分で脚休めないと行けないほど回すんだすごいねえ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 15:17:05.10 ID:cUGiycgD.net
通勤の往復40分だけレーサーになったキラキラな自分でいられるんや
堪忍したってや

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 15:19:51.79 ID:0joKcQX3.net
>>889
そりゃクルマで40分かかるところを20分ちょいで行くんだからさ
バカみたいに無駄に脚使ってたら無理だよ
べつに速さ自慢とかしてるわけじゃなから勘違いしないように
ロードバイクに乗ることが楽しいからやってるだけ
すごいとかすごくないとかの話じゃない

実際通勤で毎日ロード乗ってるとそれなりに効果ある
通勤で乗ってなくて週末だけ乗ると、脚なまって全然回せないから

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 16:06:24.16 ID:bFnHQVrN.net
もういい加減やめてくれよ...
やりたいなら別スレ立ててやってくれや

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 16:26:48.82 ID:KTAFaByI.net
都内で通勤してるのが気に障ったのかね
先の信号が見えない田舎の方が羨ましいけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 16:37:42.60 ID:YmwGp8vB.net
>>891
よく居る迷惑すり抜けクロスと同類って事ね

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 16:57:15.36 ID:0joKcQX3.net
>>894
なんでそう思うのか不思議
俺はクルマの間を縫うような行儀の悪い走り方はしないよ
そんなことして速く走れるとも思えないし
それにそのすり抜けクロスさんとやらは、クルマで40分かかるところを20分ちょいで走れるんですか?
どうせ行儀の悪い走り方してるクロス乗りってフラペなんでしょ?ちゃんと脚回せてるのだろうか
少なくとも俺にはフラペクロスで同じ走り方は出来ない

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 17:30:29.12 ID:+tpggFvc.net
>>895
具体的に何kmを20分で走るんだ?
>874が言ってる山手通り約10kmを通勤時間帯にって話ならやろうとすら思わんが、単に10kmを20分なら余裕だな
ちなみに山手通りで三つ先の信号見れる箇所はほとんどないんじゃないかね

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 17:41:40.14 ID:KTAFaByI.net
山手通りなら3つ先どころか5個先の信号も見れるんじゃね?
問題は見るかどうかだよなw

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 17:45:28.87 ID:+tpggFvc.net
>>897
google mapの座標plz

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 17:45:49.73 ID:ObFsACdl.net
何度言われても分からないのは最早病気としか言いようが無い

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 17:48:41.13 ID:KTAFaByI.net
>>898
>>843

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 18:03:07.80 ID:YmwGp8vB.net
>>895
すり抜けしないで車より早く目的地に着く事なんて出来るの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 18:27:10.28 ID:KTAFaByI.net
都内に住んでたら山手通りって聞いたらどの辺りって聞くんだけどね
地方の人には山手通りってのは難しかったのかな?w

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 18:32:03.87 ID:DoRddP2J.net
便利だなと思うこともある
ただ、少ない面積に体重かけるから
クリートの形に足裏が痛くなりがち

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 18:34:05.61 ID:+tpggFvc.net
>>902
どの辺なんてあやふやなこと言わんでも、5つ先の信号が見渡せる座標示せば一目瞭然でしょ
山手通り走ったこともなさそうだし都心に憧れる田舎者ってのは案外キミ自身のことなんじゃないかね

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 18:49:24.19 ID:KTAFaByI.net
>>904
ハイハイ私は田舎者ですよー
満足しましたか?w

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:17:37.86 ID:QY1eL4UI.net
この動画を観れば分かるけど山手通りで3個先の信号が見れる場所なんて無いんだよな
もし見れたとしてもズームしてるからなんだよな
この辺は田舎者には分からない
カッペは都内の事に口を出すな
https://youtu.be/DS6vmPhXieU

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:20:14.31 ID:QY1eL4UI.net
>>905
カッペは農道でも走ってろ!

908 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:26:01.88 ID:KTAFaByI.net
>>907
農道は走ってみたいな
砂利道だとフラペかな?

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:34:36.84 ID:4UZJCeaY.net
弱ペ
フラペ
カッペ

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:38:38.38 ID:KTAFaByI.net
信号がまるっきり無い畦道を走ってみたいな

911 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:40:08.78 ID:KTAFaByI.net
あっ嫌味じゃないですよー

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 19:59:39.67 ID:9duXUhjn.net
>>906
有能すぎるw

昨日の顔真っ赤ブラザーズは
ID:7dnGhzC+ 頼みの綱のGoogleマップもってしても見つけられず逃走
ID:rNIAQqGc 日付変わる間際まで待ち構えて精神的勝利宣言
今日のこの人達かな
ID:KTAFaByI
ID:0joKcQX3
都内の道路って>>906の動画みたいな感じ

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 20:19:35.47 ID:gYyvLSqF.net
>>906
有能
実際朝は明治通り、今は山手通りを使って浦和〜目黒走ったが、確かに3つ先の信号が見える所ってないのね
10年近く走ってるが気づかなかったわ

こんな雨の日は怖くてチャリもロードからグラベルにするし、SPDシューズも履きません
「いのちだいじに」

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 20:54:49.20 ID:yqRyvdtz.net
レスバガイジさん達、再三注意を受けるもガイジなので理解できない模様
当人同士は優劣つけようとしてるのか分からんが、こっちから見たら大差ない

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 21:26:05.67 ID:0joKcQX3.net
>>903
それSPDっていうより、シューズが悪いと思う
カーボンソールじゃなくても、ある程度しっかりしたソールなら足裏が痛くなったりはしない
ただSPDシューズは得てしてSLシューズより重い
あと


>>906
全然普通に見えてるんだが...
ただその動画だと解像度低すぎるのと、ピンがあってないので遠くの信号が判別できないだけ
山手通りの動画見つけてきたのはご苦労なことだけど、実際に普段走ってる人だったらそんな動画見るまでもない
そんな難癖つけてる時点で、あなたが東京の住人じゃないことはわかる

>>910
あぜ道は走りたくないけど、田舎だとほんとに信号なんてひとつも見えないところが多い
ただそういう道路が自転車で走りやすいとは限らないんだよね
国道なのに道幅がやたら細かったり、路面荒れてたり、トンネルだらけだったり
なんだかんだいって東京は自転車で走りやすい方だと思う
環七と環八は走りにくいけどね

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 21:29:06.52 ID:0joKcQX3.net
>>913
あとSLの方が固定力は強いね
SPDはダート下りながら脱着繰り返すこと前提に設計されてるので固定力は弱い
足元見ずにただ踏むだけで必ずはまるから脱着はしやすいけど、舗装路だとその点あんまり関係ないかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/13(木) 22:30:21.98 ID:Yqo7Jx5I.net
レスが異常に伸びてると思ったらやはりアレだった

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 00:35:57.09 ID:MvvrqfiW.net
ペダルの話に戻るまで寝てる

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 00:45:57.39 ID:J685QPvh.net
もうしょうがないからロードでSPDの方を新スレに移行しようぜ

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 00:51:14.04 ID:4NpKGfhi.net
結局我侭通した方が得をする

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 10:16:17.61 ID:OlNsmksu.net
ラスレスしたほうが勝ち

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 12:36:37.67 ID:eIKGpT8T.net
ラストレムナント面白いよね

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 21:30:24.63 ID:3TsC5iIj.net
>>906
たしかに先の先の信号見えてるなw
ビルの形がゆがむくらいの広角レンズで撮影してるにも関わらず
肉眼なら余裕だろ
あらためて都内の信号の多さ実感した

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 22:34:37.81 ID:J685QPvh.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2473403.jpg
都内の信号ってだいたいこんな感じだよね

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 22:57:58.88 ID:l+B+PVLE.net
>>924
どこかは知らないが中央線の沿線がこんなだわな

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 23:13:10.31 ID:3TsC5iIj.net
>>924
超ド田舎住まい独居老人の単発さんが見たら悶死しそうな数の信号だなw

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 23:24:59.72 ID:bJkRwhVZ.net
>>924
吉祥寺高架下から超望遠、絞りをかなり絞って撮影したの?
左手前の電柱の脇の日本レンタカーから、二つ目の緑の歩道橋手前右にあるトヨタのディーラーまで1.2kmぐらいだよね?
マスコミがよくやる圧縮効果による密集状態?
https://i.imgur.com/PdIXItl.jpg
https://i.imgur.com/snBHYbA.jpg

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 23:29:46.29 ID:3dPD7zUQ.net
次スレではレーパンと信号の話題は禁止しよう

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 23:39:20.30 ID:DaOjny9P.net
>>924
汚い町だなあ
トンキンは東南アジアの発展途上国みたい

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/14(金) 23:53:56.03 ID:3TsC5iIj.net
>>927
といいながら思っきし広角で撮った画像上げてくるとか
そもそも超望遠たって限度あんだろ
いくら絞っても手前からキロ単位先までピント合わないよ
それに画角から言えば924の方が肉眼に近い
ドラレコとかスマホはかなり広角レンズだから、遠くの物は小さくなりすぎて見えない
大事なのは人の目で見てどうかってことだから
まあ東京では信号なんてそんな珍しい物じゃないということがわかればそれでいいんじゃない?

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 00:26:12.32 ID:itzM7WKB.net
まあ、すり抜けは程々にね

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 01:42:48.32 ID:EgCOAK7+.net
https://youtu.be/sRSeTa-VAHc
井の頭通りの走行動画
>924の画像は10分10秒くらいから、逆進行
3つ先の信号が見えることは東京でも珍しってことがわかればそれでいいんじゃない?

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 04:31:38.14 ID:1MT1Z1I7.net
>>932
いきなり4つ先の信号見えててワロタw
ほぼ常に2つ3つ先の信号確認できるね
この低画質でこれだから、人間の目なら確実にもっと見える
肉眼と違ってやっぱ動画だと遠くの方焦点あってないけどね
昔行ってた職場がこのへんでよく通ってたから、なつかしい

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 06:33:54.18 ID:AX7cWN1N.net
>>933
同じタイミングで変わる同じ交差点同じ横断歩道の信号まで見えてるものは全部カウントしてるんだな
と言うことは>>924の画像でいうと16個先の信号が見えるとなるわけか

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 07:12:41.40 ID:uhj1EHq/.net
情けないだけだからもうやめとけ
他の人にも迷惑かけてるし

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 07:15:11.73 ID:vUC7oHO+.net
スレ違いはいい加減にしろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 07:22:07.54 ID:J9gzllza.net
猿に失礼だけど猿の喧嘩にしか見えない

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:37:27.24 ID:pEt7Jkdj.net
>>927
Googlemapの距離測定だとちょうど1.2qになるから正解だね
ちなみに信号機は「原則」150m以上の間隔をあけて設置することになってるから、150m×信号8ヵ所でちょうど1200mになる。

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 09:39:22.30 ID:EpzSjgWo.net
まぁ話題を変える
spdとクリートの接触音が気になるんだけど、皆はグリスとか塗ってる?

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 11:35:01.38 ID:Kd1tbABA.net
音とかするかなあ。クリートすり減ってるんじゃない?

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:10:54.49 ID:K47bOW6U.net
オレの場合、斜度がキツくなってケイデンスが落ちてくると片足だけ鳴る
足底が水平に下ろせてないんだと思ってる
本当はシムとか噛ませた方がいいんだろな

クリート古くなってくると鳴りやすいかも
ペダルのボディカバー?だったかな、あれもすり減ってる可能性もある

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 13:40:15.56 ID:DcqI2h4O.net
id変わったけど939です
クリートは変えたばかりで、ペダルは1年くらいかな
マルチからシングルに変えたのと、ペダルを少し固くしたからその辺りかなー
単純にペダリングが下手なだけなのかもしれない

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 16:13:48.52 ID:XI1YEPpr.net
>>939
グリスは塗らないがたまにメンテでチェーンルブをさす
拭き取り辛いので汚れの元になるから556をマメに噴いた方が良いかも

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/15(土) 22:36:15.77 ID:1MT1Z1I7.net
今のSPDペダル&クリートに換えてから何万キロも走ってるけど、
とくに音はしないし、オイルとかグリス挿したこともない
まさかはめるときの音のことじゃないよね?
クリートのネジがゆるんでてカタカタいってたことがあったけど、そういう話じゃないよね

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 00:27:30.39 ID:UJOc4Ikg.net
接触音だから着脱の際の音なんだと思うけど、俺も気になるよ
金属同士なのだから無音にするのは無理だと諦めるしかないかと

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 07:06:23.60 ID:vx5QX+QW.net
違う違う
ペダル漕いでる最中にきしむような音がするんだ
俺の場合坂道登る時つま先が内側に入ってしまう(or普段が逆ハの字?)みたいでそれに気をつけて踵を外側に逃がせば鳴らなくなる
要するにクリートの角度を調整してやれば良いんだろうけど、遊びがあるSPDならではの現象なのかもな

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 07:13:00.34 ID:CI3odOs5.net
SPDはクリートとペダルのキャッチ部の形状からして、ある程度の音鳴りは仕方ないかと
とりあえず固定力を弱めるとマシになる
どうしても嫌なら他社のにしよう

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 07:17:38.01 ID:MAMuhba0.net
なんだか調べてみたらペダル側のクリート接続部が緩んでたり削れてたりすると鳴るらしい

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 13:21:50.13 ID:3Yk6Nn3i.net
クリートがすり減ってくると音がするようになるな
それを目安に交換してもいいくらい

あ、でもよく考えたら俺のはSPDじゃなくてクランク兄妹だった

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:33:19.66 ID:u00v9XCo.net
spdslとクランクブラザーズ使ってるけど、spdslのあとにクランクブラザーズ使うと心配になるくらいあっさり外れる。

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 16:34:00.01 ID:5olXr4PG.net
俺もきしむ音がしたけどSPDペダルのバネに油さしたら音が無くなったよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/16(日) 22:50:10.32 ID:8hVoCUmW.net
クリートからきしむような異音がするのはペダリング中に足が左右にブレブレなのが原因じゃね?

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 07:29:43.49 ID:gv98cdmW.net
ペダリングが原因でキシミやカチャカチャ言ってるなら
ペダリング見直さないとなにも解決しないような

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:16:33.85 ID:ioUES53i.net
エッグビーターでゴールスプリントみたいに競り合いやもがきが入ると足外れて落車しそうなんだよな
そもそもロードのビンディングは強い固定力でレースレベルのハイケイデンスに対応しそれに伴うロスを限りなく軽減させるのがコンセプトだから
「はずれやすい」が売りのビンディングって存在価値ない気がするね
みためはカッコイイ?ししいて言えばファッションか

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:35:14.39 ID:JmiFUnAo.net
>>954
外れやすいが売り?
オフロード用、グラベルロード用なんだけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:40:04.46 ID:gv98cdmW.net
SPDでも磨耗してきたマルチリリースで固定ネジを半分以下なんかだと
モモアゲみたいなペダリングでもカチャッと外れるくらい緩い場合ある
シングルで固定最高にしてると、はめる時点で糞かてぇどうなってんだってなるくらい硬い

外れやすさとか固定力については調整で難とでもなるから
毎月何回もこける奴は外れやすくしとけばいい
こけなくなったら固定力重視で調整したらいい
そこ考えないでつけてるだけなら、それはファッションかもしれん

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 08:45:21.45 ID:N707Twzz.net
マルチはヌルッ、シングルはバチン

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 10:07:27.03 ID:LdO4js6L.net
ペダリング中に外れてしまうのはとてつもなくペダリングがヘタクソという事だ
ちゃんとペダリングが出来るようになってからビンディングいしないと何年たってもヘタクソのままだ

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:21:32.31 ID:GYSzmqN+.net
ほんとそれ
ロード乗るならビンディングみたいな風潮もあって無駄にビンディング使いたがる初心者さん多いけど、下手くそペダリングで足固定すると膝痛めることもあるから気をつけた方がいいね

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 11:51:34.48 ID:BkQp4Tqh.net
>>954
レースでもなきゃそんな状況にならんやろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 12:56:11.73 ID:wgFGTZJt.net
てか、チャリだけのポタリングでなく神社でお参りしたり
茶屋でまんじゅう食いたいからSPDなんだけど

おまいらぷらぷら歩かないの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:13:51.11 ID:Q1kLYw22.net
>>958-959

どんなビンディング上流階級だよ

SPDペダルなんて、靴がカチカチするのが我慢出来て、外し方をちゃんと練習するなら誰でも効率よく使えるわい。

ペダルが外れてヘタクソがわかるなら上達の役に立ってちょうどいいだろうが
SPDで膝痛めることを心配するくらいなら、フラペを踏み外して骨折するのを心配したほうが良い

どう考えても「ペダリングがうまくなるまで導入を待つ」ようなものじゃない

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:28:43.96 ID:Q1kLYw22.net
初心者はSPD使うなとかいうなら、
ドロップハンドルとか、23~25C タイヤとかも使うなって主張しろよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:34:13.04 ID:eTEaSRQd.net
人に迷惑かけなければ、下手でも好きに使えば良い
と言うか同じspd使いに下手とか言っちゃうのは少し痛い

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:35:40.69 ID:x1pvVMeH.net
>>958-959
フラペ爺さん毎度乙

>>962
そのとおり
ビンディング使用して問題が出るなら、むしろ下手なペダリングを改選するいい機会
フラペを使い続けていたのでは永遠に気付かないから下手クソなまま
そしてそれがフラペ爺

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 17:38:34.52 ID:i6drIq7u.net
ん、SPD上級者さんおるねw

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 18:59:46.89 ID:n9sbbaNW.net
>>962
ママチャリ乗ってるおばちゃんですらスパイクのないプラペダル踏み外すことなく回してるんだけど、フラペで踏み外して骨折って自転車向いてないぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:10:53.73 ID:BkQp4Tqh.net
特にスパイク付きのフラペなんてビンディングのつもりで足捻ろうとして離れずコケそうになるまで有るからな
変な事をしなきゃ踏み外す方が難しいと思うわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 19:13:12.78 ID:fQm9pnGO.net
そりゃあ用途違うし

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 20:41:26.85 ID:I35clBvj.net
鉄下駄卒業とフラぺ卒業とどっちが早かったですか?
どっちがより効果を感じました?

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 21:17:14.92 ID:VkwqTaUt.net
>>954
エッグビーターはシム入れて隙間無くすのが本来のつかいかたなので、スプリントやダンシングで外れそうになるのはペダリングが下手か使い方を間違えてるだけ。
競技用ペダルなのに、出来ないわけがない。

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:14:16.08 ID:x1pvVMeH.net
>>967
あんなケイデンスで踏み外すとかありえんだろ
上の方であがってた動画見てもわかるとおり、フラペ乗りのケイデンスはママチャリ乗ってるオバちゃんと同レベル
ペダリング語るレベルじゃない

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/17(月) 22:17:35.99 ID:yj+sDbWf.net
世の中マウント取りに来る奴が多くて疲れるね

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 00:06:36.39 ID:Y81BB7Cm.net
>>972
で、キミはどんな乗り方してんの?
STRAVAのログ上げてみ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 01:39:55.44 ID:gKa7pIk9.net
>>974
みんながstravaやってると思ってるおじさんw

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:06:33.36 ID:ZJjycLRu.net
>>973
信号の数え方もわからないガイガイブラザーズフルボッコされた腹いせに暴れてるんだろうなぁ。。。

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 07:25:22.35 ID:9knzzfeE.net
>>975
普段ケイデンスいくつで回してるんだ?
stravaやってないとしてもサイコンくらいは持ってるだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:14:23.87 ID:u5/Uf1u3.net
何を言ったところで>>967が正論になるわけも無し。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 08:52:11.51 ID:bsAlfMYw.net
>>973
注文しといたGARMINのマウントが店に届いたそえなので
仕事帰りに取ってくる予定。

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:32:22.58 ID:AnoKeRGP.net
昔、まだクリップレスペダルが無かった頃、
イギリスかどこかで、「トークリップは危険」という説が出て調べたら、

フラペで急ブレーキ掛けてペダルから足が外れて前転

って事故が多くてフラペのほうが危険だったって

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 09:39:51.61 ID:HFxhusHg.net
???

クリップ使って足が離れないから前転するんじゃないのか?
急ブレーキ時に足が離れたら、前転じゃなくて、タマキン打つだけじゃないの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:05:28.17 ID:TfSOgtEm.net
玉が前に転がるから?w

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 10:20:01.36 ID:AnoKeRGP.net
>>981
ヒント:重心の移動

後輪が浮き上がるようなブレーキ掛けても、、足をペダルに乗せて乗車姿勢を保つことができればそう簡単には前転しない

ブレーキかける→フラペで踏ん張れない→ペダルから足が外れる→手だけではふんばれない→体が前に持ってかれる→重心が前に→前転

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:25:53.81 ID:K50riLy5.net
https://youtu.be/FMn9YEOrrbs
ビンディングでも前転しますけど
ちなみに非レースで公道で頻繁に前転ロックするような状況になるなら、状況確認能力やブレーキング能力等が著しく劣ってるから素直にロード辞めた方がいい

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:46:34.15 ID:PztLL8kO.net
ここはビンディングペダル使ってる人のスレなんだから、フラペ派はフラペスレに行って
レスバ自体が目的ならビンディングvsフラペスレでも立ててそっちで思う存分やってくれ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 11:48:14.95 ID:K50riLy5.net
別にフラペなんて使ってないしレスバもするつもりはないけど間違った知識垂れてる人には指摘くらいはしますよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:11:19.50 ID:bDkhzFQx.net
レースでの集団落車とかはビンディングで機材が離れないせいで、硬い機材で怪我が拡大するケースもあるから安全性なんて状況次第だよね
まあ公道は急ブレーキかける必要がないように安全運転するのが一番だと思う

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 12:44:56.48 ID:N05lM1kp.net
ジャックナイフとかジャックナイフターン練習した時はフラペでやったな
フラペだとバランス崩しても割と前輪付近に足つける

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/18(火) 13:41:23.44 ID:AnoKeRGP.net
>>984
前転?してないだろ
前輪がスリップして横転してるじゃん。
前転ていうのはこういうの。明らかに前輪に荷物が突っ込んでロックしてるが
https://www.youtube.com/watch?v=gDEGjFoJSgU

>>988
スパイク付きのフラペなら滑らないね
ママチャリペダルでジャックナイフの練習したなら勇者

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200