2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 66本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 19:56:19.36 ID:9Cqb4e/I.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 65本目【洗浄】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582839796/

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 11:39:25.62 ID:tPxTW+No.net
稀によくある

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 12:43:27.45 ID:ALe2QZ0B.net
>>156
アマゾンの星1レビューに大量に報告があるな

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:42:50.94 ID:dFcMzikP.net
フィニッシュラインは素晴らしいけど、蓋の構造はアホだと思う

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 13:54:15.67 ID:Zv0LpJRO.net
そういやフィニッシュラインはワックスルブの蓋がすぐバカになってえらい目にあった事があるな

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 19:31:02.11 ID:OxA+0s5a.net
カインズの200円パーツクリーナーでチェーン洗浄したいんだけど、大丈夫だよね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:13:27.43 ID:dcHG6kOg.net
https://twitter.com/ChainIzumi/status/1326036563860467714
(deleted an unsolicited ad)

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:13:34.58 ID:PFajR+SI.net
今日コーナンの198円のパークリで洗った

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:57:43.20 ID:IEVMHT0m.net
パーツクリーナーをチェーンに吹いても綺麗にならないよな、ディグリーザー系のクリーナーと油の落ち方が違いすぎる

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 20:58:29.13 ID:ALe2QZ0B.net
>>161
調べたけど、コスパヤバすぎて笑った
天下のカインズだから大きな問題は起きないとは思うけど、洗浄後は良く水洗いした方がいい気がする

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/29(日) 23:59:29.89 ID:/ptAWvr8.net
油汚れを安全に早く落とす最善の道具は油

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 02:58:20.99 ID:VcuKvqkp.net
安いパーツクリーナーは主成分イソヘキサン
対してオイルスプレーの溶剤は灯油系が多い
灯油の方が攻撃性も洗浄力も高いのでオイルスプレーの方が汚れ落ちがいいのである

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 07:26:27.82 ID:90SJyL4E.net
>>165
ありがとう。まずはママチャリで試してみます。

ところでチェーンの汚れ落としは何を使ってます?歯ブラシだとすぐ真っ黒になって、汚れを落としてるのか、汚れをつけているのか解らない。
ウエス使い捨てでコスパの良いのあります?

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 09:16:04.42 ID:bzhsyMIW.net
露出したネジの錆・固着防止やシートポストの錆防止に有機モリブデンウレアグリス使ってるけど、
シール材的な用途でもCKG002に置き換えて性能的に問題ないかな?
CKG002はハブや各種ベアリングの方が向いてそうではあるけど、メンテ用のグリスを1種類に統一できればと思って

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:27:52.33 ID:b85quPqy.net
チェーン洗浄はグゥーキンα→水洗い→ラスペネ→注油→翌日もう一度注油
の工程でしてるわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 12:31:25.97 ID:D7m1bwjz.net
CKM001で洗い、CKM001で潤滑

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:21:24.59 ID:aTH5cShG.net
るぬぬる やで!

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:43:30.28 ID:dLhyQps8.net
>>171
正解!

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:47:00.93 ID:DAHhUOEF.net
結局のところ1種類で良いのかもね
注油を兼ねた洗浄

ただしこれはある程度サラサラな油でないとダメだな

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:55:03.93 ID:dLhyQps8.net
とにかく一番大事なのは汚れを溜め込まない事だな

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:55:55.89 ID:pwkqfyA3.net
1コマずつバラして洗っています

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 13:56:50.70 ID:pcdlppf6.net
それだと距離持たないからKM-001洗浄→CKM-002注油にした

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:10:27.50 ID:CM53G5CZ.net
いつもの工程
ワコーズチェーンクリーナー(スプレー→拭き取り→ブラッシング)→拭き取り→ワコーズフォーミングマルチクリーナー→拭き取り→ロッサーノ注油→数時間後拭き取り

注油前にラスペネ工程入れた方が良いのか?
あるいは翌日に再ロッサーノとか?

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:15:44.50 ID:vKL7MrzO.net
ラスペネは水洗いしないなら必要ないのでは

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 14:33:29.86 ID:3ZRw4LqU.net
昨日のチェーン洗浄
遅乾性パークリで残オイルを溶かして、食器用洗剤で乳化させて流水すすぎしたらすごい具合がよかった
パークリだけだとどうしても残っちゃうリンク内のザリザリ感がきれいさっぱり取れた

仕上げはCKM-001で水置換

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:28:01.48 ID:1M+NhM1Y.net
>>168
ワコーズとかAZのクリーナーにはブラシついているから、それ使えばいいと思う
AZの3面ブラシも長く使えて重宝している。

ウェスはコスパいいか分からんけど定番の奴使っている
日本製紙クレシア ワイプオールとマイクロファイバー クリーニングクロス
ロードのパーツ痛めたりのリスク考えるとケチる必要ない価格と思う

洗い方は人によるけど俺の場合は、

AZのチェーンクリーナーで汚れを吹き飛ばしてクリーナーを浸透させる→ブラシでゴシゴシを綺麗になるまで繰り返す
それから台所用中性洗剤+スポンジで水洗い
ウェスで拭き取って乾かしてからCKM001をチェーンに塗ってからスプロケになじませて水置換+錆止め
最後にルブを塗って一晩置いて乾燥させてウェスで拭き取り

以前はフォーミングマルチクリーナーも使っていたが水洗いできるなら不要なので外した
室内用だね

あと以前は一式ワコーズだったけど、今はAZに落ち着いた
AZは公式だとクソ安い割に性能に違いは感じない

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 15:30:55.50 ID:1M+NhM1Y.net
>>178
ラスペネがベストだろうけど、水置換のためだけならオーバースペックと思う
業務用高いし
KM001がコスパ最高と思うけど、俺は微妙に贅沢してCKM001使っている

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 17:49:24.47 ID:dLhyQps8.net
自分はCKM-001は1リットル入りを買って結構ジャブジャブ使ってる

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:17:39.88 ID:1M+NhM1Y.net
石油王かよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:38:00.81 ID:SqrdEWp6.net
原油先物かな?

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 18:58:15.24 ID:Jjs+ib/8.net
缶にチェーンつっこんでシェイクしたら洗浄潤滑完了しそう

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:00:20.18 ID:Mcw6WSMm.net
>>181
ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。
AZ買ってみようかと思います

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 19:15:45.45 ID:dLhyQps8.net
>>186
流石にそれやると石油王も破産しちゃうのでバットに注いで刷毛でジャブジャブやる
拭いて終了なので楽チン

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 20:43:38.41 ID:aWgpPTr7.net
MCC-002でチェーン、スプロケ、リムブレーキ、ディレイラーもまとめて噴射し数分放置
→高圧(という名の中圧)洗浄機
→薄め泡立て中性洗剤を自転車全体に塗布
→中圧洗浄→拭き取り→KM-001、CKM-001で注油

汚れ酷い時は数分放置後にもう一度MCC-002

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:15:07.17 ID:XlUHmSkH.net
ウェスはワイプオールも使うけれど結局イオンのホームコーディだかってPBの5枚200円以下のキッチン用を愛用してる
使い捨てしている訳ではないが1ヵ月で1枚交換でフレーム洗浄からチェーン拭きにも全部使える
毛落ちしないし余計な糊付けもないが新品おろすときは一応一度洗濯してから使ってる

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 22:20:48.89 ID:5D0NPs3z.net
バイクも車もワコーズかラベンのケミカル使ってるんだけど
自転車もそれら買ってたらお小遣いが破産するんだわ…
でもワコーズのチェーンクリーナーよりよく落ちるクリーナーないよなあ
色々使ったけどスプロケなんかやっぱりワコーズが一番ピカピカになる

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:21:54.63 ID:VcuKvqkp.net
>>169
言い方悪いけどシールなんかなんでもいいよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:21:59.46 ID:pqQCHP70.net
ckm-002で汚れ落とし
ckm-002で注油してる
3回走るごとにやってるからあまり黒くなってない

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:27:51.36 ID:XlUHmSkH.net
俺は逆にクルマとバイクは磨き屋さんに新車納車からずっと洗車も含めて全部頼んでる
最初は下地処理から全部やってたがそれより走るほうに時間使いたいなと思って
自転車はロードバイクだけで晴れの日しか走らんのでそんな手間でも金もたいしてかからんからそのままずっと自分でやってる
まあロングライドや雨に降られた後いつでも洗浄チェーン整備までやってくれるサブスク月1万とかあったら契約してしまいそうだが

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/30(月) 23:55:04.99 ID:1M+NhM1Y.net
>>191
ワコーズのは攻撃性が低いから安心していろいろなところに使える反面洗浄力は微妙に低めじゃないかな
もちろん必要十分以上はあるけど
AZに変えても洗浄力が落ちたとは全然思わないし、むしろスプレーに勢いがあるから汚れを吹き飛ばせる
安いから大量に使えることもあって結果綺麗になる
今アマゾンでタイムセールやっているから、ワコーズ330ccより安く650ccが4本買える
まともなメーカーので汚れが落ちないなら、洗い方が悪いか汚れ過ぎかのどっちかだと思う

あと単純に洗浄力なら上の方で誰か書いていたグゥーキンαとかの方が高いと思う
ただし攻撃性も上がるから、下手に使うとハブのグリスとか流れ出そう

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 00:07:39.70 ID:SxxU7bZu.net
パークツールのチェーンクリーナー使ってたけどフィニッシュラインのエコテック
ディグリーザーのが落ちるみたいだけどフィニッシュラインのエコテック使ってる
人いる?

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 00:20:28.45 ID:QTUtE3+E.net
ワコーズのチェーンクリーナーってディグリーザーとがじゃなかった?

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 00:20:28.67 ID:QTUtE3+E.net
ワコーズのチェーンクリーナーってディグリーザーとがじゃなかった?

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 01:05:06.60 ID:Sm2GEHUC.net
AZのチェーンクリーナーはパーツクリーナー的な炭化水素系溶剤ワコーズのチェーンクリーナーは乳化洗浄剤モータウンのチェーンクリーナーはアルカリ洗剤

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 01:34:22.66 ID:yY97jELB.net
ディグリーザーならチェーン洗浄機
買う気ないからパークリなんだよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 06:51:04.13 ID:RE5h5kTi.net
パークリは速乾すぎて落ち切らないからなぁ
AZのパワーゾルが良い
よく落ちるしディグリーザーと違って水洗い不要で
防錆剤入ってるからしっかり乾かしても安心
チェーンだけ洗浄したい時はこれ
洗車する時はこの後に洗剤でガシガシ
マックオフのバイクプロテクトで水分飛ばしてオイルアップが個人的最適解

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:32:02.78 ID:Tfid3cwn.net
水洗い不要の奴でも、水洗いした場合としなかった場合でオイルの寿命が全然違ったってブログ見たこと有る
完全に乾燥するまで時間かかるだろうし、乾燥しても全部の成分が揮発はしない気がするんで、俺も水洗いはしている

自己満レベルかもしれんので、水洗いできない環境なら、まあそこまで頑張らんでもいいと思うけど

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:34:56.42 ID:Tfid3cwn.net
パークリは攻撃性強いくてタイヤとかハブに掛かるのいやなんで、部品分解して使う時用かな
シルテックも大抵のパークリは非奨励だしね
しっかり注油すればOKって話もあるけど、わざわざメーカー非奨励のリスクをとる意味がない

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:43:46.20 ID:GyUsVDN+.net
和泉チエンのTwitter見ると水洗いは非推奨だった
加えて洗浄液はブロワーか何かで吹き飛ばさない限りなかなか消えないらしいので洗浄兼潤滑が理にかなっているのでは

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 09:51:45.08 ID:Tfid3cwn.net
水洗いは、どちらが正しいかっていうより、派閥がある感じよね
昨日アップされたGCN Japanの動画では結構な高圧で洗車していたし

数年間自分でガッツリ水洗いしているけど、ハブに浸水したとかは全然ないから
個人的には大丈夫と思う
水洗いNGだったら、ツールも雨天延期になるだろうし、泥だらけになるシクロクロスとかどうすんだろと思う
シールドとかが弱いパーツ使っているやつはダメかも分からんけど

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 10:29:43.43 ID:YdBw97eI.net
ロードレースはその辺のメンテも含めての競技だし
プロがやってる=アマチュアがやっても正しいわけではないからな
デュラエースのような軽量高級パーツも耐久性では下位パーツに劣る面もあるし
一度レースで使用したら交換するようなプロか金に余裕がある人以外は使わないほうがいい

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:26:02.20 ID:oHo/+L8g.net
外人のメカニックもワコーズ水なし洗浄を覚えて欲しい。水洗車の方が安いのは分かるけど、台数こなすならワコーズの使っても元は取れる。

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 12:40:32.99 ID:9CYr2uVq.net
水なし洗浄とかダルすぎる。
高圧でブァーっとやってガーってやるほうが楽しい。

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:17:30.05 ID:Tfid3cwn.net
水なしは変な宗教とかビーガンみたいのが多くていやだわ
俺のが正しいって勧めてくるけど余計なお世話
お前の知っているリスク全部わかった上で水使ってんのよ
メリデメ比較ができない奴とかポンコツ乗っている奴とは違うのよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 13:35:53.23 ID:EE6eh9IP.net
グランツールなど本場プロレースでは下位チームでも100台近くのバイクを一気にメンテしなければならん
だから水無し洗車だのやってる場合じゃないの
チェーンなんて1日で交換で十分だしフレームもホイールも問題起きたらすぐ交換
コンポもどんどん使い潰すのでアマやファンライド、生活使用のシチュや水準と一緒にしちゃいかん
1日走ったら高圧水流ガンで水ぶっかけて機能支障きたすゴミや汚れを除去
スポンサーにケミカル屋がいるならそれら適当に使って乾燥&注油したのち整備調整
もちろんチェーンを拭くなんてのはスポンサーロゴや選手の体が汚れないようにする為程度の必要性
これの繰り返し
通勤通学クロスで遅くとも一週間でチェーン交換やバイク交換したいなら真似すれば良い

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:10:41.60 ID:Tfid3cwn.net
1日でチェーン交換とかキチガイですなぁ
こういう現実知らない妄想だけのバカがおすすめするのが水なし洗車なんだな
俺はポンコツのりでもバカでもないので、水なし洗車で何年もやっているがトラブルはまったくない
ワコーズとか洗車専門店やプロショップでも水あり洗車やっているところが多いのに
5chのキチガイジジィのオススメとかノーサンキューだよw

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:11:35.64 ID:Tfid3cwn.net
1日で交換ならそもそも洗車いらんけどな
チェーンクリーニングしてから捨てているのかなぁw

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 15:32:49.08 ID:HSXD4qKO.net
プロは

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 16:42:24.08 ID:qDiqzFGw.net
パーツクリーナー→拭き取り→ルブでやってたんだけど水洗い必要なの?

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 17:01:45.21 ID:lnoAKt3q.net
>>214
そうやってたんなら必要じゃないってこと

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 17:14:29.65 ID:eYGVKg+s.net
チェーンをフィルタークリーナーで洗ったけど、あとで水でリンスしないとダメなの?

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 17:39:33.12 ID:Tfid3cwn.net
>>214 >>216
AZのアレとか、速乾性の奴とかは水洗い不要ってのもある
缶とかホームページに書いてあると思うよ

とはいえ、水洗いした方がオイルが長持ちしているから俺は水洗いしている
チェーン内部まで浸透しているクリーナーがそんなにすぐ乾かないと思うし、
乾いても全部の成分が揮発するわけじゃないしね
乾くの待つより水洗いして水置換オイル塗った方が早いし

まあ、不満を感じていないならどちらでもって感じ

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 17:42:12.22 ID:Tfid3cwn.net
俺には洗車もロードバイクの楽しみの一環
バシャバシャ水洗いして洗い流すのが気持ちよければ水洗いするし
寒いとか面倒とか庭がないとかなら、水洗いしなくてもいいし
大きなトラブルなければどっちでもいいと思うよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:02:01.39 ID:eYGVKg+s.net
あれ全部蒸発する成分なのかな
何か残っちゃう物が含まれるなら洗わないといけないと思って

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:40:07.73 ID:yY97jELB.net
新聞紙敷いてやってれば揮発してるのがわかる

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 21:03:01.81 ID:Tfid3cwn.net
手にクリーナーがついたとき、全部揮発するからいいや、と思えるか、それとも手を洗うか
俺は手を洗う派だ

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 23:06:57.75 ID:vIkHo8Qt.net
揮発成分が99%だとしても
そこについていた油分とかはそのまま残るのでふき取るないしないと以前より硬く張り付くぜ

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 07:15:55.85 ID:McfTFzqY.net
チェーンブラシで速乾性パークリを付けながらゴシゴシしてCKM-002注油だわ
水だってチェーンにいいものじゃないんだしすぐ乾くものだけで洗う
すぐ乾きすぎて汚れ落としきれないと聞くけど安いから躊躇なく量使って何回も念入りに洗える

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:15:14.85 ID:AJ0eOVkJ.net
シマノ奨励は中性洗剤で洗え、だから水を気にしたことはないし錆びたこともないな

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 13:29:04.78 ID:99kol0Q0.net
基本的な話だが
錆びさせるようなやつが清掃にこだわったりしない

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 15:35:33.58 ID:AJ0eOVkJ.net
突然何いってんの?

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 15:40:30.83 ID:gs6QWfAj.net
そりゃ水で洗おうが何しようが注油すりゃ錆びないわ

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 15:58:37.05 ID:8fRQKhH3.net
一番大事なのは洗浄に気を使うよりも、そこまで汚すなって事
こまめに面倒見てればチェーンの健康は保たれる

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:00:25.14 ID:AJ0eOVkJ.net
話の流れの読めん奴がおるな
面倒だからレス続けないけど

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:43:37.41 ID:99kol0Q0.net
>>ID:AJ0eOVkJ
癇癪太郎お薬は?

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:49:51.81 ID:YrziVwuI.net
シマノの説明書に中性洗剤で〜と書いてあって当初驚いたが
実際やってみると確かに洗えた

しかし油分と砂の落ち具合は格段に劣る

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 00:59:57.22 ID:d4c4owXA.net
なんでそんな砂まみれになるまで放っておくのか

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 01:19:13.19 ID:YrziVwuI.net
地域に寄るけど雨天走行すると結構砂を噛んでる
その都度洗浄するけどここまでやらんでもいいな

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 09:45:27.42 ID:GH4/fm1F.net
シマノは安全第一だから、どんなアホでも大丈夫なように中性洗剤を勧めていると思う
ガチで脱脂して注油をまともにしないで乗ると切れて大事故になりなねないし

ワコーズのは攻撃性も弱いし、メーカー自体がチェーンOKって言っているし、まず問題ない
コスパ違いすぎるから俺はAZ使ってから中性洗剤で洗い流している
その後注油しっかりやれば問題ない
伸びによらずに3000キロくらいで交換するし

強力なパークリとかだとシルテックにも影響あるし、使う必要もないとは思う

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 10:35:16.24 ID:d4c4owXA.net
3000kmとか勿体無さ過ぎ

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 11:56:12.62 ID:GH4/fm1F.net
年1回にいろいろメンテするから、その時に替えているだけ
消耗した状態で使うとスプロケ痛めたりもするし
とはいえ5000くらいは使ったほうがいいかもしらん

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:30:39.02 ID:c0y7ayxG.net
1万走っても0.75%すら入らんかったわ

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 12:36:44.76 ID:NTfZOTio.net
チェーンは週2で洗うと長い間乗っても伸びにくくなる
その洗剤費&手間とチェーン交換頻度上げた費用の比較考量すると微妙だけどw

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 13:14:58.63 ID:GH4/fm1F.net
洗車後60キロしか乗っていないが、在宅勤務で眠くなってきたから
外でチェーン洗浄と注油してきたわ
もはや洗車の方が趣味になりつつあるw

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 13:45:59.76 ID:OT/eztqc.net
面倒くさい構造してることに誰も疑問も改善も考えない業界

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 15:20:12.67 ID:GH4/fm1F.net
なんで改善しないか考えて見給えよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:14:41.57 ID:B0M8EPdN.net
チェーンのメンテ改善?ローラーの内側に固形グリスが封入されていてメンテフリーとか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:17:28.20 ID:S3M5AeoC.net
オートバイみたいなシールチェーンか
自転車用途の小さいサイズの作れるんかなぁ

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:46:57.75 ID:QD007Rdy.net
小さくは出来るだろうけどロードバイクじゃ誰も使わないだろうね

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:09:53.18 ID:SfGoZOMe.net
そもそも自転車に使われないのは重い(重量でも抵抗でも)から、だった気がするからな。
あと所詮人力(定格0.3馬力)なんで、そこまでのものは普通にいらない(原付ですら10倍以上)。

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:43:22.19 ID:EyU46/yT.net
ベルトにすればいいじゃん

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 16:14:55.42 ID:S3M5AeoC.net
ベルトだと内装変速ハブでフレームリヤ側のどこかしらを分割できる構造にする必要があるな

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:08:47.34 ID:45goYi2h.net
スコットオイラー定期

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 19:55:52.00 ID:LUhK6iTA.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく○のおかしいライターやクリエイター気取りの○○が
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 20:49:47.73 ID:qLpxdOmF.net
>大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。

っ F1 レギュレーション
っ UCI レギュレーション

はい論破っパ

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 21:01:01.88 ID:LUhK6iTA.net
論破って馬鹿しか使わない言葉だからスルー

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 21:07:51.12 ID:4J9tFY2L.net
ケミカルスレがあるのになんでわざわざ重複単発スレ立てたんだ?
荒らし?

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 23:40:47.41 ID:QD007Rdy.net
論破!って言って論破出来てるのは余り見ないね

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 00:26:42.46 ID:LJSN6mmX.net
アホの脳内だけの話しだからな

1+1=うんこ
ハイ論破

みたいなレベル

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 00:56:56.62 ID:KTZw3CdG.net
はい論破って言う奴は大抵何も論じてない

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 11:10:45.91 ID:tOUioBhV.net
古いそれもAA付きの骨董品コピペに対して骨董品のハイ論破センテンス
ここまではいいが……

4レスも「ハイ論破」に対して反応してるのってどんだけトラウマ抱えてるのが集まってんのここ
ケミカル語ってるとこうなるんか?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200