2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 66本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 19:56:19.36 ID:9Cqb4e/I.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 65本目【洗浄】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582839796/

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 09:52:31.35 ID:BAjfMso2.net
>>501
サラサラなチェーンルブじゃ無いと駆動効率が落ちると思う

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 10:31:12.04 ID:vnDPiAzs.net
ウンコ塗りまくった後にションベンぶっかけておけよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 10:40:45.75 ID:LBgyG4VM.net
ウンコ臭いから離れてくれます?

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 10:49:26.18 ID:vnDPiAzs.net
射精するぞコラ

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:13:09.91 ID:MW+hdEys.net
普段ドライルブだからそれ兼用してるな

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 12:56:33.15 ID:OWPkdkNO.net
うおーっ、シコシコーシコシコー!

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 13:50:17.31 ID:KfgglJGf.net
花粉症に鼻の穴にワセリンがいいというので買ったはいいが、2シーズン経過してもムチャクチャ余ってる。
コスパがいいのは歓迎だが使いきれない気がするのもなんとも。
で、ワセリンってグリスの代わりに潤滑剤として使えたりする?
人体につかえるからゴムや樹脂も平気かな?

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:07:06.52 ID:hjFXmOnM.net
オリーブオイルと同じで劣化が早いから
数週間以上の長期間には向かない

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 14:16:41.45 ID:vnDPiAzs.net
今射精したよ!
ウェットルブ、ウェットラブっっっ!

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 15:36:22.49 ID:9AbIT4kF.net
>>508
https://yokamono.com/matazure/
シャモアクリームの代わりに使って股ずれを防げるそうだぞ
でもレーパンの洗濯が大変になると書いてあるところもあった
俺はシャモアクリーム自体必要になったことがないので分からない

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 16:04:58.92 ID:1xYmZKGp.net
>>508
冬は全身に塗れば体感温度2℃は違うぞ
ベビーオイルで少し希釈して使うのがいい

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 17:42:02.64 ID:7RBLNgJo.net
ロングライドでシャーミー塗るの忘れた時は代わりにコンビニでワセリン買って使ったけど、塗らないより大分マシだった

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/22(金) 17:54:24.37 ID:ZCCijfk5.net
ぬおーっ、シコシコーっシコシコーっ

515 :508:2021/01/23(土) 00:09:06.92 ID:xm3CFqHp.net
どうも。
そっか、耐久性かぁ…それは気にしなかったな。

あと体に塗るのは洗濯が大変そうなので不採用で。

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 00:20:09.14 ID:GcSMTh64.net
>>508
黄色ワセリンをシャモア代わりに使ってるけど特に問題ないよ。
グリス代わりにするなら純度次第じゃ悪さしそう

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 01:06:53.79 ID:+dL9jWU9.net
>>515
教えてもらって不採用とか上から目線
人間の屑だな、お前

518 :515:2021/01/23(土) 11:29:23.02 ID:GGCUT68H.net
使えねえゴミにゴミと言って何が悪い

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 11:40:29.15 ID:+dL9jWU9.net
ゴミが切れたな
なりすましの構ってちゃんか
どっちにしてもゴミカスだが

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 12:39:11.02 ID:GGCUT68H.net
ちんちんがああああああああああああああああああああああっっっ!

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:40:33.42 ID:xm3CFqHp.net
>>518
あんただれやん?

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:46:29.07 ID:wtibjfQy.net
触らないのが吉

http://hissi.org/read.php/bicycle/20210123/R0dDVVQ2OEg.html

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:52:40.35 ID:yChSY7xu.net
>>522
マジでアンタッチャブルな奴で笑うw

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 02:18:19.48 ID:l49Nk6eB.net
そいつ荒川スレ荒らしてるクソホモ

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 03:37:09.52 ID:oCi7ihGi.net
新UFO定価が安くなったので買ってみた。
ゴキソオイルも少し気になったけどデータが欲しいね。性能が全くわからないんじゃ選びづらい

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:37:58.77 ID:KPomZqXS.net
AZのオイル使ってるとチェーンリングにチェーンの型がついて取れません。これの取り方をご存知の方教えてもらえませんか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:18:33.25 ID:wMUQ/ZE0.net
質問の意味が分からん
どこのオイル使ってもチェーンのオイルはチェーンリングにつくと思うが

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:36:11.95 ID:22m0zjJJ.net
汚れならそのAZのオイルにチェーンリングを漬けてブラシで擦れば良いと思います

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 11:41:42.60 ID:wwM6UXNJ.net
へ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:09:53.91 ID:AE6FxIMe.net
>>526
チェーンオイルをウエスにつけてゴシゴシと拭き取る
下手に洗浄剤使うと拭き取り終わったあとに乾燥とか水洗い必須だから
わかってる人はこうしてる

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 12:33:43.50 ID:5KPsqSlH.net
気にすんなよ!
なっ!

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:20:32.18 ID:LkG/DZ1E.net
>>526
チェーンリングとかプーリーに付くタール状のヤツかな?
あれクイックゾルで拭いても取れん
つけ置きして柔らかくして取った

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:43:04.22 ID:dM1kzIUw.net
初めてセラミックルブ試したんだけどそこら中に固形物貼り付いて掃除がきついな…
普通のドライでいいや(´・ω・`)

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 16:07:49.00 ID:RhfE7em0.net
>>526
お湯と中性洗剤とメラミンスポンジ

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 18:13:56.67 ID:GKPmrXvt.net
なかなか落ちない油汚れにはピンク石鹸や歯磨き粉みたいな研磨剤入り界面活性剤を使うと良い

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:01:30.38 ID:H/KbtI9g.net
ミニベロ乗りの初心者ですがオイルは何使っとけば間違いないですか?
通勤で毎日計10キロくらいしか走りません
ディレイラーはSORAです

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:12:18.17 ID:AKdhZV0x.net
>>492

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:18:03.62 ID:xDYkrC/A.net
ケミカルピーリングのAZもお忘れなく

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:19:39.36 ID:6HfEoqmB.net
>>536
ぶっちゃけ何使ってても間違いはないと思うよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 00:30:54.76 ID:0FQPUJce.net
輪行しなければ何でもいいんじゃね?
りんこうするならワコーズのルブみたいにたれないやつのほうがいい「かもしれなき」

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 01:21:34.96 ID:XsIf828L.net
さらりとしたチェーンオイル以外はロードダストやらがこびり付いてウンコ出来ちゃうからな
それと普段から清掃してないとウンコ出来る
ようするに清掃ミスってたんやな

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 02:08:02.03 ID:0TpaZXCP.net
>>536
初心者なら安価な
「エバーズプラス チェーンオイル」
でも使っとれ
ヨドバシでも売っとるしな!

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 02:54:41.64 ID:6evcmH46.net
防錆スプレーは、グリスアップの前でしょうか後でしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 03:03:03.25 ID:0FQPUJce.net
グリスにスプレーしたら溶かし合って両方機能不全になるぞ
わざと緩くするつもりならいいが

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 03:13:13.16 ID:6evcmH46.net
>>544
グリスアップ前なんですね!
ありがとうございました
助かりました

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 03:32:57.28 ID:FDPw7BhW.net
人の話を聞かない人っているよね

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 03:33:38.14 ID:U72p02zC.net
どこに何を知ろうとしてるのか知らんが防サビいるの?
グリス入れるのならグリス自身が防サビするんじゃないの???
マジ何しようとしてるの

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 04:36:53.97 ID:6evcmH46.net
色々とすみません。どちらを先にすれば良いかの質問に答えてもらった回答なので、
防錆スプレーが乾いたらグリスとの化学反応が無くなるのかと早とちりしちゃってました
フレーム内部とチェーンを防錆しようと思ってました。ヘッドチューブとかBB部とか、
グリスと防錆スプレーが被る部分はどちらを先に施すのか知りたかったんです

グリスに防錆効果あるからグリスが必要な部分にはスプレーせず適度にグリスアップすればいいだけですよね
勉強になりました。ありがとうございました

549 :536:2021/01/26(火) 07:33:46.00 ID:H/KbtI9g.net
皆さんありがとうございました
教えてもらったのを調べてみます

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 10:38:32.04 ID:MTzA4xpL.net
>>547
コメント自体は的確なんだけどさ
防錆は「ぼうせい」な

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 10:43:01.90 ID:JOWbeNs5.net
知ってんだよオオォォッ!! 国語の教師か うう、うう・・・ うおお おっ おっ オメーはよォォォォ!!

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 13:46:29.83 ID:KN/99rk1.net
そういえばガイシュツも見なくなったな

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:07:23.18 ID:TA/fyDg1.net
ふいんき

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:10:14.44 ID:WGhmv4TD.net
けんかばん

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:15:37.32 ID:dAagnZtL.net
いぞう

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 14:18:10.02 ID:WGhmv4TD.net
えいえんと

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 15:19:20.68 ID:XsIf828L.net
>>550
マジかよ
防さびと書いてるのが色々とあるんだけど全部間違いなのかと思ってwiki調べたらあり見たいだよ?
俺は「防さび」にそこまでこだわりが無いからこれ以外にソース持ってないので正直知らんし
現状なら「防さび」で呼び続ける
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E9%8C%86%E5%89%A4

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:22:53.12 ID:Xt9qlYcP.net
Wikipediaはソースにならんよ。理由はぐぐって
せめて辞書を引用してくれ
ちなみに辞書にも「ぼうさび」は載ってるがな

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:35:05.73 ID:z5n9PxRm.net
「彼ピッピ」は彼氏を意味する「彼ピ」からの派生で友達以上恋人未満という意味で使われていた筈だが
今は普通に彼氏という意味で通用しています
「世論」は正しくは「せろん」ですが「よろん」という読み方が(以下省略

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:45:57.58 ID:9JMgkITu.net
テキ「写メ撮ってよ」
ぼく「写メっていうのはJ-PHONEの画像ファイル添付できるメールサービスの名前だからそれは誤用」
テキ「ジジイは黙ってろw ケータイで撮る写真は写メでええねん!」
ぼく「わかりました」

ぼく「写メ撮ってきたんだんでメールしといたんだけれど」
テキ「写メってなんやねん?写真だろつかメールってまだ存在してんの大草原LINEしとけよ」
ぼく「え?大草原?まだ使ってんの?」
テキ「え?」

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 16:55:23.63 ID:EkceDqhv.net
バイクと呼ぶと「バイクwそれ自転車やんww」と返される
落車と言うと「転倒だろ?コケたって素直に言えよ」と返される
先頭を鬼引きしてるとか言うと「あーうちの母校自転車部にもいたw風除けさせられる奴ねww」と返される

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 17:03:35.40 ID:aCFEuMeo.net
ええーいうるさい奴らだな
バールでぶん殴るぞ
というとソレは登録商標だから何とかかんとか
言葉狩りうるさいよな

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 17:31:23.57 ID:ulTfh6qj.net
飲酒ロックもヘラマンタイトンの商標だから結束バンドと呼べ!

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:14:08.54 ID:kBLUiGwy.net
間をとってタイラップで

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 18:54:53.39 ID:0FQPUJce.net
ぼうせいだと変換されない環境もあるのでそのへんは

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 19:42:26.99 ID:ka+YT09N.net
やまさきぼうせい

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 20:57:49.94 ID:jQjxTuLr.net
>>563
星野源と浜野謙太が居たって凄いよね

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:04:40.64 ID:uhbBoaQD.net
棒精油……精子か?

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 21:19:53.40 ID:cTqiSRnC.net
ちゃんと防錆(ぼうせい)スプレーとか書いてる製品もあれば
わざわざ防サビスプレーとか書いてる製品もあるし
気にしない方がいい

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 01:56:33.13 ID:remqccbV.net
>>567
それは無理がある。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 03:31:25.68 ID:Rl8PXmfY.net
言葉狩りもそうだが、○○警察も「知らなかった、そうなんだ」で済むのに
「うるせー通じりゃいいんだよ」「こっちの勝手だろ」って逆切れするヤツが問題大きくしてる気がする。

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 11:06:37.73 ID:rYt3zDH4.net
意味が通じるなら一々上げへつらう必要が無いしやる奴は単純に空気読めないだけだよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:15:48.98 ID:0jAogx7R.net
屁が出とる、ガス抜きやな

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 12:31:57.72 ID:BxQjsVsh.net
>>572
あげつらう(論う)な

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:00:27.43 ID:pWIfwVGU.net
空気読んでるつもりで自分の無知を正当化してるだけ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 13:44:02.87 ID:QwvVqAni.net
幼稚だと言葉の違い1つで揚げ足取るし
ペンが倒れただけで爆笑する

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 15:46:17.30 ID:xkDlP7h7.net
>>572
意味が通じていようと間違いは間違い
どんな空気だろうが関係ない
むしろ「間違えてるけど意味は分かるからいっか」という空気を作るな
指摘された本人のためにもなるんだぞ

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 19:34:11.68 ID:rUz+IQCX.net
>>577
ネットだから強気なんだろ

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 20:19:03.42 ID:6zyVueZA.net
昔、社長及び各取締役の経営陣も出席していた企画会議席上
社内でもバリバリやり手で知られる先輩がプレゼンしてる最中
百円均一商品流通に関して言及していたんだが
その際、何度も何故か「ひゃくえんきんいち」と発音
その度発生する出席者一同の「?」「!!」「?!」みたいな無音の空気波動

それから違う企画検討いくつかこなした後の休憩入って人が少なくなっていた会議室内
しばらくして社長が「きん”いつ”だよね?」ってボソっと隣の常務に声掛けるのが聴こえてきて
もう無理wってなった思い出
その時のきんいち先輩は今や花形営業戦略企画部部長で最年少取締役リーチ

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 00:13:47.88 ID:8XHYZgoi.net
てきせん善処しますのでご容赦願います

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 10:19:22.96 ID:GelBACz2.net
俺は高学歴で国語の成績もよかったが(要らん情報)、この年になっても(いくつだよ)
たまに漢字の読み間違いを知る事がある
最近まで 如才ないを にょさいない と思っていた
会話で使うことが滅多にない言葉だし、偉くなるほど回りが気を使って教えてくれなくなる
>>579 も新人が間違えたら、その場でツッコミ入っただろう

麻生元総理とか未曾有を読み間違えたりしていたけど、目立つ人は誤字がバレやすいってだけで、
覚え違いは誰でもあることと思う

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 20:04:08.08 ID:PYnlWEqo.net
割と頼ってた先輩が
ぼんようぼんようというたび
「それはんよう(汎用)」ですと突っ込みたいのをグッと堪えてた思い出

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 03:36:24.61 ID:WguPqZsT.net
さりげなく「凡庸なのは先輩ですよ」
と教えてやるといい

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:45:36.68 ID:+twxNwBX.net
フィニッシュラインとmuc-offのウォーターレスのクリーナーどっちかで迷ってるんだけどあまり変わらない?

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 13:56:59.69 ID:8GD9zp3F.net
マックオフは霧吹きタイプ
ボタボタ垂れる前提のものなので養生必須
汚れを吸着?したあと拭き取りあり
あと匂いがくっそ甘い
フィニッシュラインはスプレーってことしかわからんな

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 14:45:45.55 ID:8Cg/roRu.net
マックオフは総じてあの甘ったるい匂い付けるよな
例えるならこんな感じ
http://i.imgur.com/PRZctcs.jpeg

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 15:10:57.65 ID:kglqhbcj.net
本日の東京コロナ 556人
クレ556来たぜ〜

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 21:48:28.25 ID:CjcS3D0b.net
ゴキソオイル使ってみたが、塗布時には粘度が高く使用量が多めだな
明日から走ってみる。
ランニングコストが高そうだ。
200kmに1回くらいか?
20ml(1本)で5回くらいか

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 06:44:50.62 ID:FxpmlGXk.net
ゴキソオイルの沈殿物は
PTFE?
化学会社では「潤滑油がなくなると乾式潤滑剤として働く」と記載あるし

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 08:59:51.57 ID:JeKKl7vQ.net
>>588
なんだそりゃ
粘度が高いと使用量が増える、の意味が分からない
サラサラすぎて出し過ぎちゃう、なら分かるけどな
注油1回で4mlは使い過ぎ

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 10:47:36.48 ID:FcMrQkR/.net
>>590
滴下する時のひとしずくが大きいからそゆこというんじゃない?知らんけど。
やり方色々ね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 18:31:25.92 ID:Y++IfkCd.net
ゴキソはローラーで使ってるけど(寒くて実走してない)
チェーン洗ってダミーのクイックつけたまま
ノズルチェーンに当ててゆっくりクランク6周
使用量はそんな多くないと思うけど
3本小分けだから持ち出しやすい

593 :588:2021/02/03(水) 18:44:03.72 ID:FxpmlGXk.net
塗布量が少ない習慣である思うが
今までのがシャバシャバオイル(ボーシールドT9)だと雫が小粒だが
ゴキソだと大粒になったw
それを1ローラーごとに塗布した。
今度PTFEパウダー買って(小分けはヤフオクか?)ミシンオイルに混ぜて
遊ぼうかなと

594 :588:2021/02/03(水) 19:44:16.01 ID:FxpmlGXk.net
ちょっと走ってきた
塗るときは高粘度だったが、しばらくするとそれ程でもない
走行後、かなりサラサラとしたオイル分が残ってる。

今までのは、塗るときはシャバシャバ
走行後は、揮発してか ネットリ系だったと思う。
100km後が楽しみだ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:37:41.00 ID:ALDARcX5.net
こーねんどって、きおんがひくいからじゃないの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 21:41:14.95 ID:+9eVv3G1.net
それほど粘度高いなら
刷毛で塗るのが良さそうだね

597 :588:2021/02/03(水) 21:57:17.04 ID:FxpmlGXk.net
ここは中でも南国だけど、ここ最近寒いですから

刷毛だと流石にもったいない

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 22:20:16.27 ID:N+B1hsRk.net
>>596
表面に塗るのが目的じゃないから

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:42:25.16 ID:9gxouKOg.net
粘度高いのはブラシでガシガシすり込まないとなかなかまわらないよ
それに歯ブラシ等でもええんやで

600 :588:2021/02/04(木) 06:22:32.09 ID:3FPNW4x7.net
誤解を与えているかもしれない
経験本数が少なめなので、高粘度と思っているのは私だけかもしれない
ボトル内では柔らかいが、滴下するとドロリ
でもスーッと浸透する感じ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 06:38:56.08 ID:mRjb+kuF.net
>>600
VG10ぐらい粘度が低いオイルだとボトル傾けただけでツーって垂れる
どろっとしてる時点で粘度高いだろ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200