2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 66本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 19:56:19.36 ID:9Cqb4e/I.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 65本目【洗浄】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582839796/

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 16:22:48.93 ID:XFml+Xtx.net
島倉千代子乙

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 16:31:23.68 ID:rm2kwnJm.net
志倉千代丸は上記に字面が似ている

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 16:46:46.49 ID:fAwY7RUt.net
いい加減スレチ

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/09(火) 17:31:01.71 ID:XFml+Xtx.net
島倉スレかと思ったらケミカルスレだったのか・・・

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 15:00:20.63 ID:++NiL+to.net
お脳がケミカル

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 14:17:26.01 ID:ZnVnlG5Y.net
何?
ケミカルで空気抵抗や重力が変わるはなし?

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 17:04:30.95 ID:dMtAGi7O.net
毛見つかる から「つ」が抜けている。これの意味するところとは・・・

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 17:20:12.88 ID:al4SPqPF.net
   彡 ⌒ ミ パーン      ,.:::.⌒:::⌒::::ヽ
   (#`д´)          (::::::::::::::::::::::::::::::)
|   ⊂彡☆====== (::::::::::;;;;人:::::::::ノ /       
 ヽ       (´・д・`)             /
  \      (つ  と ) 

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 00:28:54.93 ID:T+Vfwd3/.net
寒さでCKM-002がグリス化していた……

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 06:48:41.07 ID:m2YHpUc2.net
懐に入れて暖めておけよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 07:53:35.29 ID:OaLK8yFB.net
御意にござります
お館様

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 09:38:34.28 ID:zi5ugNmE.net
>>719
冬場はCKM-001にしとけばいいんじゃない?

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 11:46:39.45 ID:GyAHv2fl.net
CKM-001,002 チェーンオイルに使うとすると、お前らのオススメは?

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 11:51:49.77 ID:M5IiDeDr.net
2

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 11:59:01.67 ID:6bDcMZny.net
俺は001

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:01:52.98 ID:OaLK8yFB.net
2だな

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:02:22.79 ID:PI3K/EP3.net
外置きなら002かなぁ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 12:04:01.35 ID:OaLK8yFB.net
002はこまめにフキフキしてないとスラッジまみれになるから外置きには向かないかも

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 13:20:22.69 ID:FMmQTf+M.net
2

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 13:26:45.37 ID:FhMZkmRC.net
002とは何じゃろ
2番じゃ行けないんですか

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 13:27:26.74 ID:NoWw+/YN.net
アブ黒を使ってるエロい人、具合をおせーて。 

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 15:18:27.84 ID:l5omzYql.net
フランク!アンディ!フランク!アンディ!フランクフランク!

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 17:22:41.27 ID:WDFcPzbt.net
洗車後に001で水を飛ばして拭き取ってから002や
意味があるかは知らんが楽しい
KM001でもいいと思うけど

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 19:35:31.79 ID:QEnAyi8Y.net
002派だったけど最近001に乗換えた

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 19:42:42.17 ID:N55yy7DF.net
001.5が欲しい(´・ω・`)

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 21:04:24.80 ID:l5omzYql.net
混!

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 23:54:24.11 ID:CHGHFRcl.net
10秒で自転車チェーンのメンテナンスができる「GREENDISC」キャンペーン開始
https://www.lifehacker.jp/2021/02/228900-machi-ya-greendisc-start.html

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 23:57:03.46 ID:Q9R2cylD.net
>>737
それ昔からあるスポンジにオイル染み込ませたやつ
はっきり言って詐欺的商品だよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:02:45.73 ID:Ywp4xfIR.net
これだったらフィニッシュラインのノードリップ チェーンルーバーでいいと思うんだ…

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:05:16.73 ID:Y1/06bh8.net
中のローラーやサイド無視だモンな…こんなローラーコロコロでメンテできたら世話ねーわ

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:09:45.50 ID:tf6iDCuI.net
しかもこれ、中のスポンジがすぐに真っ黒になっちゃうだろ
マジで意味ない

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:26:14.98 ID:ScD+XiQQ.net
数年前ファイヤースターターで資金集めて売り出したけど
中華で同じ商品があったから皆騙されて高い買い物したってやつだったと思う

既に突っ込み入ってるが
チェーンの汚れ取らないから黒くなるわな

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 01:20:37.08 ID:Z7VCgkR5.net
これ、原価200円くらいだろ
クラウドファンディングのページ見たけど、マルチまがいの広告みたい
キッチンペーパーで拭き取った方が綺麗になりそうだ

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 01:36:29.75 ID:7NOa0C6u.net
>>743
原価で言うなら30円くらいかな

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 04:51:19.30 ID:5SSnYN3E.net
フィニッシュラインのあれ良いよな
愛用してるわ

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 07:06:44.68 ID:c99GAsNI.net
出先で連日走る場合の簡易メンテに
マイクロファイバーでからぶきして注油で使えるかもしれんが
小さい容器にオイル小分けしとけば済むしなぁ、いらんなぁ

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 09:41:25.96 ID:hEv7VIUs.net
俺なりの最強のチェーン洗浄法
チェーン外して中性洗剤ぶっかけてモミモミして泡立たせて10分位放置、ためてるお湯にチェーン入れクチュクチュするとお湯真っ黒になり水流し、またチェーンに中性洗剤モミモミ泡立たせて放置からのお湯でクチュクチュそれを数回繰り返す、チェーン2,3本ローテーションでやると効率が良。

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 10:30:23.71 ID:batVX1If.net
どんな洗浄法でやるにせよ、まずは拭けよ
ウェット系オイルである限り外側の汚れは拭けば取れる
それをケミカルや洗剤で分解するのはただの無駄
俺は注油と拭き取りのみ派だけどね

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 10:49:18.43 ID:k+1a+bLG.net
ケミカルどばどばしてた頃よりチェーンのコマ内側にさいたまウエス突っ込んで磨いてる今の方が綺麗だな

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:05:40.38 ID:tW7Ekhy/.net
チェーンの内側をきれいにしたい時は チェーンリングにティッシュペーパー巻きつけて
オイルでも垂らしてくるくる回せばめっちゃ綺麗になる

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:35:37.99 ID:/6sAfFrQ.net
>>750
チェーンリングの歯先がチェーンに刺さるときにティッシュ破れない?

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:40:42.40 ID:9WnjIBBN.net
ティッシュは目に見えない程の小さい紙カスが出るので気を付けてほしい
紙カスがチェーンオイルを吸いこんで膨らむと短期間でダマが出来るからな
丁度それしかない状況ならしょうがないけど
日常的には避ける方が良いと思う

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 14:32:06.36 ID:B9E5Oe2O.net
ワックスにしろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 14:39:59.51 ID:c99GAsNI.net
オートバックスとかで売ってるマイクロファイバーがティッシュみたいに取れる奴使いやすい
パーツは可動部多いから、糸が残るのとか、割ける素材の布は向いてないな
ペーパー系のメカタオルも洗浄終わった後からじゃないと傷いく

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 14:44:00.01 ID:ZA4MT5B9.net
ワイプオールならいけるか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 17:31:27.22 ID:TpGKFMUT.net
>>755
着なくなった服ハサミで切って溜めといたらいい、いらない服も処分できるし最強

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 21:55:39.66 ID:tW7Ekhy/.net
ティッシュの細いクズが気になるようだったら
室内競輪場みたいな綺麗なところ以外どこも走れないぞ
砂埃なんかの方がずっと大問題なんだから

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 21:58:30.71 ID:tW7Ekhy/.net
正確に言うと私のやり方は トイレットペーパーを2 CM 幅くらいに切って
その細いものをくるくるチェーンの間に挟み込んで23回巻き込むやり方
そのやり方でやっても紙は紙できちっとまとまって取れるから
紙くずは気になるような状態ではないな
というかこのやり方は競輪選手に教わったやり方だから間違いではないと思う

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 04:29:50.25 ID:BeC1SfwZ.net
ティッシュが悪いかは知らんけど、競輪選手ってチェーン消耗する前に交換しそうだから
シビアに寿命は考えなそう

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 06:15:27.46 ID:QIVRWWzx.net
南アフリカチェーンルブってのを
試したけど
なんかすごいなこれ。 ほんとにチェーンが黒く汚れない。
スプロケが銀色のままだ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 06:17:03.46 ID:QIVRWWzx.net
チェーンの洗浄はパーツクリーナーと一緒に
ペットボトルに入れてシャカシャカシェイクが
最強だと結論がでた。

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 06:18:42.56 ID:QIVRWWzx.net
>>737
これ、どのくらいチェーンにオイルが染み込むのかしらんけど
もし表面的に塗布するだけなら
リンクピン内部に全く届かないから
ぜんぜん潤滑されないよね

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 07:00:54.32 ID:CLBB3j0d.net
南アフリカって何だよ
Squirtのことなら後から黒いカスみたいのがチェーンに付着するぞ
キレイなのは最初だけだ

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 07:37:01.04 ID:QIVRWWzx.net
>>763
自分のはまだ付着してない。
あと、車体が黒系ってのもあるのかもな。

少なくとも他のチェーンルブはキレイにした後塗布して
200kmも走れば黒っぽくなる。
一ヶ月もすればカセットは黒ずんでくる

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 09:31:09.48 ID:8NJ+yB8D.net
Squirt知らなかった 良さそうだね
このあいだAZ製品大量買いしちゃったから当分試せないな‥‥

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:11:23.19 ID:QIVRWWzx.net
>>765
俺もKUREのルブ2本くらいストックしてたのに
Squirtに乗り換えちゃったよ。

しかも最初に徹底洗浄して他社のルブ落さないといけないから
敷居高い。
でも、今は「あーもっと早く乗り換えればよかった」と思ってる。
You Tubeでもショップのユーザー
レビューでも珍しくどこも絶賛なんだよなこれ。

これ、チェーンルブのゲームチェンジャーってやつじゃないの。
潤滑性能がほぼトップ、しかも汚れない、持続性も高い、更に環境にやさしい
とか他社が散々試行錯誤してきてそれらの性能の取捨選択してきたのに
いきなり全方位両立だもんな。
https://youtu.be/oJ9p4FI61D8?t=235
ローラー100km 泥、砂利道260km走行後
俺もE-MTBで300km以上似たようなところ走ったけど
マジでこのくらいしか汚れない。 チェーン落ち直したら指が真っ黒!
なんていうことが無くなった。

https://www.bike24.com/p2233968.html
ここじゃチェーンルブで売上NO.1だしレビューも好評
FINISH LINE なんかより評判がいい。

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:55:14.47 ID:XASCO3St.net
最近プロ選手がプロデュースしたブーストオイルつうめっちゃ高いオイル使ってるけどかなり良いぞ
(ダイマ)

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:58:08.87 ID:QIVRWWzx.net
めっちゃ高いオイル

このめっちゃ高いところにステマ、ダイマ代が含まれてんだよね
8000円のチェーンルブとかまさにそんな感じ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 15:11:09.41 ID:YGQdXN9p.net
毎週100から150キロ走ってるので、帰ってきたらウェットティッシュで拭いて乾かしてDRYのオイルを注油。2、3ヶ月にクリーナーなどで洗浄。を繰り返してるんだけどこれで十分?

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 15:13:53.66 ID:OUglEw0W.net
>>769
うむ

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 16:21:36.53 ID:v3otiHQu.net
スクイーと高くね?

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 16:54:20.36 ID:b6HbQR70.net
スク随分前に話題になってなかった?
結局手間暇考えたらシャブシャブオイル2回注油清掃が安くて簡単という結論だった気がする

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 18:03:28.05 ID:pMbZd73S.net
>>769
チェーンのリンクに異物噛んで異音しなきゃ大丈夫と思うよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 18:26:51.38 ID:disvklIU.net
シャブシャブはチェーン外すのめんどい

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 18:44:40.51 ID:lVQd/AH6.net
メイドインジャパン ブルーノ

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 18:51:53.52 ID:BeC1SfwZ.net
しゃぶしゃぶは美味い

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 18:52:44.45 ID:343j0aNy.net
ブルーノ使ってみたい衝動にかられるけど実店舗でほぼ扱ってないことでなんとか耐えれてる

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 19:14:46.68 ID:53/9Oerc.net
シャブシャブじゃないとリンクの隙間に潤滑油が浸透し辛い問題がある
競輪とかでシャブシャブ使ってる理由でもあるんじゃね

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:29:49.39 ID:mMRbq6Bt.net
しゃぶしゃぶするとチェーン内部から、ハイポイドギアオイル系の高性能オイルが、洗い流されるから
それ以上のオイルと交換できる技術的根拠の無い場合はやめたほうが良いと、
何度聞いてもわからない人はある程度いる

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:33:18.97 ID:BeC1SfwZ.net
シマノがやめとけって言うことは辞めておいたほうがいい
スプリント中にチェーン切らたら怪我するでぇ

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:33:19.17 ID:BeC1SfwZ.net
シマノがやめとけって言うことは辞めておいたほうがいい
スプリント中にチェーン切らたら怪我するでぇ

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:33:44.05 ID:mMRbq6Bt.net
>>772
ウエスで受けてスプレーオイルシュッシュ 、まあそれくらいでも十分綺麗になるわね

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:07:09.79 ID:k7XHRhvB.net
>>779
それシールチェーンの話でしょ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:11:59.75 ID:8oHvcDfr.net
>>780
俺の同級生のシマノ君は自転車なんて乗れなくても車乗れればいいと言ってた
という事はだな君は車が最強と言う事?

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:14:01.17 ID:k7XHRhvB.net
>>784
滑ったな

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:17:35.80 ID:Tp+hUuCT.net
何が正解なんだってばよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:24:03.47 ID:mMRbq6Bt.net
>>783
残念ながらオートバイ用シールチェーンの話じゃなくて シマノで売っている自転車用チェーンの話
使用する前にベタベタするのが気になる場合は パーツクリーナーのようなもので洗わないで
中性洗剤で洗ってくれ というふうにマニュアルでは書いてあるわけだ
中性洗剤で洗うめんどくさいことするくらいなら まあ中性洗剤で洗ったってベタベタは結局後落ちないわけだから
普通にウエスで拭き取って そのまま装着して 灯油をつけた布できれいに拭き取ってしばらくはそのまま乗るとかそういう ことなんじゃないんですかね
それで汚れてきた時には もしくはドライ系のオイルを使いたいとか出てくるけど
その場合は 灯油をつけたウエスなどで 丁寧に拭き取ってそれから
新たに ptfe 系 潤滑剤 をつけるというような手順でいいわけだ
ptfe 系がチェーンの内部まで浸透してもどれだけ効果があるなんか
シマノでも ptfe 系潤滑剤売ってたけどそこまで保証してないから

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:57:46.49 ID:BeC1SfwZ.net
最初のベタベタオイルはバリ対策で落とすなってシマノが言っているから落とさない
そう、俺は落とさない

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:41:07.04 ID:CLBB3j0d.net
やっぱSquirtだったか
最近冬用が出来て日本の代理店も入れるようになって宣伝頑張ってるな

俺も性能に惚れて数年前ガイツーで買ったがリピーターにはならなかった
あの謎の黒いカスが嫌だったから
カスが出る前に豆にチェーン洗浄すりゃいいんだが豆じゃない奴は向かない

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 22:44:16.79 ID:XgEHsC0N.net
squirtは他のWAX使ったあとだとクソ微妙

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 23:08:48.30 ID:mMRbq6Bt.net
自転車チェーンのオイルに関しては不思議なことがあって
ピカピカに綺麗にしたチェーンに対して finish LINE の悪名高き赤いやつを注油した場合
私の場合だと大体100 km 程度で 潤滑性がなくなったシャカシャカ音が出てくる
でもそのシャカシャカ音が出てきた状態で もう1度悪名高き赤い白い液体を
ちょっと多めに念入りに流してあげるそうすると今度は200 km 程度持つ
そこでまた綺麗に洗ってしまうと また100 km までしかもたないんだけれども
200 km 走った後 もう1度悪名高き赤いやつをたっぷり注入してやると
今度は300 km 位シャカシャカ音がしなくなるぞ
個人的な感想である部分は多いわけですが

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 23:39:59.73 ID:BeC1SfwZ.net
最初の注油でオイルが中まで浸透していない、
クランクやチェーンリングに吸い取られている、
クリーナーが残っていてオイルが分解されている

などだろう

洗車後に水やフォーミングクリーナーで良くすすいで乾かす
CKM001やラスペネを塗ってからスプロケとチェーンリングの全部のギヤに
オイルをきちんと回して水置換してから拭き取る
本命のオイルやルブを塗って一晩浸透させてから軽く拭き取る
これで1発で行き渡る

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 23:42:15.64 ID:mMRbq6Bt.net
>>792
でその後書いてなかったんだけれども
300 km 走れるまで馴染んだ後 もう一度注油する
その後は無限に走れる感じがするほどシャカシャカ音が出てこない
私の場合はその後 600 km 程度は走ったと思う
ただ雨で汚れて洗ってそこで終わりだったんだけれども

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 23:43:24.93 ID:mMRbq6Bt.net
>>792
そもそもフィニッシュラインの赤は オイルじゃないから その理屈は通用しないと思うんだけどなー

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 00:09:02.46 ID:l7c9rSee.net
そのフィニッシュラインの赤いやつを今週から使い始めたけど黒くならなくていいね
前使ってたセラミックのやつはどんなに拭いてもチェーンもカセットも黒くなったのに

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 01:07:38.09 ID:Nbi3P/VH.net
>>792
クリーナー落とすのってどうやればいいんでしょう?
チェーン洗浄機使ってるんですが洗浄した後はチェーンが乾いたらそのままチェーンオイル差してます

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 01:20:22.75 ID:ZwFEktfP.net
屋根なし外置きでフィニッシュラインの赤みたいなドライルブ使ったら速攻錆びるよね?
今はミシン油使ってるけど油膜切れが早い気がするのでステップアップしたいんだけど上記の保管条件だと何がいいですか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 01:22:31.46 ID:e91FyHm3.net
お前もCKM001教にならないか

799 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 01:54:22.40 ID:XPf5GDeE.net
やめろやめろ
純血主義の002に来な
001のシュワシュワは悪魔だ
あんな物に惑わされるな
今002に入信すると石鹸3個つけちゃう

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 02:19:15.11 ID:8r5MexVv.net
001002併用教のワタシが全てを救ってあげよう

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 07:28:49.73 ID:YNkEE15r.net
>>796
水で流せる状況ならそれがベストだけど、洗浄機使っているから洗浄機に水入れて
2~3回すすげばオイルの持ちが違ってくる
もうちょいお金かけていいなら、フォーミングマルチクリーナー使えば泡の膨らみで
内部の汚れやオイルをかき出してくれるし手間も掛からない

チェーンが乾いても内部には水やクリーナーが残っている可能性がある
マルチクリーナーもオイルを分解するし・・
なので俺は一回CKM001をチェーンやスプロケ全体に行き渡らせて拭き取ることで、
水を飛ばしつつ、残ったクリーナー成分を相殺している
注油しないで無防備で乾くまで待つとサビが出るかもなので洗車後ちょっと乾いたらすぐ塗って拭いて乾かす
で乾いたら本命のCKM002とか好みのオイルを塗る

俺は注油自体趣味だからいろいろやっているけど、とりあえずは水すすぎだけでもいいと思う
どこまでやるかは金と時間と相談で

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 07:31:15.24 ID:YNkEE15r.net
>内部の汚れやオイルをかき出してくれるし手間も掛からない

「内部の汚れやクリーナーを」の間違い

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 07:54:01.05 ID:zEn/xl1P.net
新品チェーンで一回走ったら洗浄不可避なくらい汚れると思うんだが、あの油はぜったいあかんて
俺はチェーン交換時にクランクも外して洗うし
余剰グリスも流すから、そのタイミングでフレームごと洗車する

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 08:41:07.14 ID:YNkEE15r.net
余程の荒れ地走ったらそうなるだろうけど、日本ではむしろ特殊なところと思ったほうがいい

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:08:07.05 ID:sWovno/0.net
>>803
日本の自転車の新車のチェーンがだいたいあの油付いてるんだが
それで問題がないのに なぜそれが問題なんだ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:41:59.09 ID:zEn/xl1P.net
毎回新品チェーンつけて走るならしらんけど
少なくとも200kmも走ればチェーン洗浄するやろ
しないならそれでもいいかもしれんが
新品チェーンについてるオイルが最高の逸品なら単独で売ってくれ、それで試すから

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:50:34.80 ID:sWovno/0.net
>>806
あれとほぼ同等のオイルが欲しいなら ホームセンターに行って
チェーンソーオイルっていうの買って使ってみればいいと思いますよ
オイル切れするほど洗浄してしまった場合には まずそういうオイルを内部に浸透させてから
拭き取り工程をして そのまま使うか又はさらに表面に別のオイルを塗るかそういう事になるわけだが

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:00:03.44 ID:YNkEE15r.net
オイルは用途に合わせて使うもので、全ての状況でベストなオイルってのはない
最初についているオイルは長期保管や初期バリ対策にベストだけど、
汚れやすいし抵抗がでかいから普段使うのには適さないだろう

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:45:58.75 ID:sWovno/0.net
>>808
元々 粘度の高いオイルが 回っているから 注油するオイルはさらさらのもので事足りるっていう事なんだろう

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 13:07:20.26 ID:rd9E3XTy.net
>>801
詳しくありがとうございます!
本命がCKM-001だった場合は、洗浄機にパワーゾル等入れて洗浄→洗浄機に水入れてすすぐ→CKM-001塗布といった流れでしょうか?
それともすすぎは要らないでしょうか?

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200