2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 66本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 19:56:19.36 ID:9Cqb4e/I.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 65本目【洗浄】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582839796/

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:08:07.05 ID:sWovno/0.net
>>803
日本の自転車の新車のチェーンがだいたいあの油付いてるんだが
それで問題がないのに なぜそれが問題なんだ

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:41:59.09 ID:zEn/xl1P.net
毎回新品チェーンつけて走るならしらんけど
少なくとも200kmも走ればチェーン洗浄するやろ
しないならそれでもいいかもしれんが
新品チェーンについてるオイルが最高の逸品なら単独で売ってくれ、それで試すから

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 10:50:34.80 ID:sWovno/0.net
>>806
あれとほぼ同等のオイルが欲しいなら ホームセンターに行って
チェーンソーオイルっていうの買って使ってみればいいと思いますよ
オイル切れするほど洗浄してしまった場合には まずそういうオイルを内部に浸透させてから
拭き取り工程をして そのまま使うか又はさらに表面に別のオイルを塗るかそういう事になるわけだが

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:00:03.44 ID:YNkEE15r.net
オイルは用途に合わせて使うもので、全ての状況でベストなオイルってのはない
最初についているオイルは長期保管や初期バリ対策にベストだけど、
汚れやすいし抵抗がでかいから普段使うのには適さないだろう

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 11:45:58.75 ID:sWovno/0.net
>>808
元々 粘度の高いオイルが 回っているから 注油するオイルはさらさらのもので事足りるっていう事なんだろう

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 13:07:20.26 ID:rd9E3XTy.net
>>801
詳しくありがとうございます!
本命がCKM-001だった場合は、洗浄機にパワーゾル等入れて洗浄→洗浄機に水入れてすすぐ→CKM-001塗布といった流れでしょうか?
それともすすぎは要らないでしょうか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 13:47:20.86 ID:pu4slUry.net
ブルーノとケイテンをミックス混ぜて試してみた なんか面白くいい感じになった

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 14:09:52.50 ID:ZVqI2JFu.net
ケミカルX?

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 14:17:51.90 ID:YNkEE15r.net
>>810
いや、すすぎは絶対やったほうがいいと思う
揮発したところで、成分が消えてなくなるわけじゃないから

洗浄機にパワーゾル等入れて洗浄→洗浄機に水入れてすすぐ→
すぐCKM-001塗布してスプロケとチェーンリングに行き渡らせて拭き取る(サビ防止+水除去+クリーナー相殺のため)
→もう一回塗って浸透させてから拭き取る

って感じ
最後の浸透は15分はやらないと必要なところに届かないし、
ある程度乾燥させないとサラサラ成分が残っていて飛び散ってしまう
できれば一晩浸透させてから拭くのがベスト
オイルが垂れるようなら、浸透前に軽く拭き取るか、床にウェスでも敷いておけばOK

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 15:19:24.79 ID:7sTe9EUq.net
>>813
ありがとうございます
めちゃめちゃ参考になりました

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 15:43:15.79 ID:wOXKT3Na.net
>>812
かわいいな

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 17:57:43.82 ID:MtliERR4.net
初めからついてるのは保管用グリス
チェーンフードついてるチャリ以外は落とさないと清掃で地獄見る
落とすな言うてるやつは自分だけは落とし
他人が被害受ける事を楽しむ悪質なやつだ

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:21:20.42 ID:112FR/cL.net
あの箱出しオイルの抵抗でかくないしむしろ低いほうなんだよなぁ
表面だけ拭えばいい

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:40:40.73 ID:ZL7TDZhP.net
>>816-817
この2人が言ってるのは別物だから
前者はグリス、後者はオイル

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:51:33.79 ID:wo18B3y9.net
グリスの話してるところにオイルの話しだすって頭おかしいのか初心者
相手に論点すり替えて混乱させて遊んでるのかどっちよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:56:01.84 ID:sqTlbQ+y.net
チェーンは外してみないとコンディションわかりにくいよね

たっぷり注油、染み込ませて走る前に拭き上げ
こんなの半年くらい繰り返してたけど
チェーン外してみたらところどころリンクが渋いところがあった。

ペットボトルにパーツクリーナと一緒にいれてシェイクして
その後、洗面所で75度以上の熱いお湯につけ置き後に撹拌

そしたら真っ白ウェスで拭き上げても汚れが一切つかないくらい
キレイになった。 
そしたらまるで別物でヌルンヌルンにチェーンが動くようになったわ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 19:58:32.49 ID:sqTlbQ+y.net
E-bikeだと、エコランしてると
フリクションでの走行抵抗がわかりやすいんだよ
バッテリーの減りが毎回同じ距離になるんだが、
徹底洗浄後の注油したら同じバッテリー1メモリで
走行可能距離が1割伸びた。 

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 20:01:59.50 ID:sVIG0mvH.net
>>818
本質的には変わらないからあまりギャリギャリしないこった

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 20:08:20.08 ID:ZL7TDZhP.net
>>822
なんでそれを俺に言うかw

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 20:16:11.96 ID:sWovno/0.net
チェーンにもともとついている オイルが ベタベタして 嫌なら
さらさらのスプレーオイルでも吹いて拭き取ればそれで解決する問題なのに
元々付いている 高粘度のオイルが 害悪しかないと納得できない人がいるようだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 20:29:24.44 ID:sVIG0mvH.net
>>823
意味のない指摘だと言い直したほうが良かった?

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 20:30:13.33 ID:sVIG0mvH.net
>>824
拭き取れいったり逆ギレしたり
お前は重人格なおそうぜ

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 20:31:07.32 ID:sWovno/0.net
>>825
そういうことですね シマノの市販チェーンにはグリスなんか塗ってないわけだから

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 21:01:37.28 ID:2JmN2CwH.net
KUREのスーパーチェーンルブってドライ?ウェット?

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:11:33.14 ID:gdisXeHH.net
squirtの低温用を買ってきた
試しにチェーンを乾拭きだけしてsquirtを塗ってみたら普通にチェーン内部の汚れが滲んできた
これって古いオイルを追い出してるって事だから、徹底洗浄しなくてもいいんじゃないかと思う
やっぱり蠟が入ってるのか、チェーンがクレヨンみたいな匂いになった

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 23:18:19.38 ID:sqTlbQ+y.net
>>829
そういう推奨されない横着して「やっぱ駄目だった」とか言うなよ

831 :829:2021/02/21(日) 00:52:02.47 ID:riS8FwY1.net
>>830
この方法でやってるうちはsquirt自体に悪い評価を下すことはないよ
でも「やっぱりこのやり方はダメだった」(=正しくやったら良い結果になった)と
なった時にそれをここで表すのはいいだろ?
勿論笑ってくれて構わないし、誰かの役に立ったら本望だよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 01:53:51.98 ID:4555Gsof.net
スク買うくらいなら100円ショップで?燭買ってきて
脱脂したチェーンを鍋で溶かしたロウに浸してコーティングすりゃいいじゃん
一番安いドライコーティングですよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 07:27:55.74 ID:3ghor9ZE.net
>>825
グリスとオイルは違うよ
勉強になったな

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 09:00:00.61 ID:gdGjKhAW.net
>>828
ウェット

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 09:20:53.77 ID:8CvL4NjN.net
YahooショッピングAZでパーツクリーナーが98円送料込みで売ってたお一人様10個まで購入可能だったから10個と連れに頼んで連れのヤフショアカで10個頼んでもらったわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 11:17:04.71 ID:c4UAn2Bk.net
日曜日限定だけどソフトバンクユーザーなら倍倍ストアと合わせてペイペイボーナスが30%ぐらい付く

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 14:00:58.80 ID:+KIThd4V.net
通学用は001と002のどっちがお薦め?

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 15:11:35.93 ID:4555Gsof.net
>>837
どちらでもOK
分かりやすく言うと001はシュワシュワでリンクの隙間にオイルが入りやすくて注油してサッと拭いて直ぐに走ってもオイルは十全に回って軽い
002はシュワシュワ成分が無いので入りにくいけど一晩おけば良い

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 16:16:30.63 ID:hTiO8yed.net
>>837
それぞれ長所が違うから、どちらがいいとも言えないけど、
通学用はあまり手をかけたくないとかなら、
002の方が持ちが良いからおすすめ

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 16:18:00.52 ID:/Mf9LaYp.net
AZには自転車専用を謳うオイルがたくさんあるのに、なんでここではCKMばっかり押されてんの?
あと多摩地区ではまだ店頭で見つけた事ないんだが何処で売ってるんだ

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 16:26:55.62 ID:GAVjYJPp.net
相模原だけど近場では大きいホムセンはもちろんスポーツ自転車専門店でも置いてるところが無いね
ケミカルだから店頭でお試しって訳にもいかんだろうしAmazonでポチればいいだけでしょ

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 16:59:13.77 ID:k6fHfAnT.net
AZだけ異様に安いよな

ここってもしかして他社のOEMとかもやってんの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 17:17:59.18 ID:4555Gsof.net
>>840
レース専用とか普通のチャリ用のとかいろいろあるけど
001、002がお手頃で低負荷だから楽しいんだよ
ちなみに注油から1月放置するとねばついてくるのでチェーン清掃きちんとする人専用な

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:06:25.65 ID:WVgJUQRB.net
vankとかレース用のはメンテの手軽さがなくなるからわざわざazえらぶひつようもうすれるから

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:37:48.53 ID:hTiO8yed.net
>>840
ルブは抵抗が少ないけど飛び散りやすかったり、汚れにくいけど潤滑性能が低かったりと一長一短
レースに出る人とか状況に合わせて細かく使い分ける人にはいいと思うけど、CKMは万能で楽
水置換だから洗車直後にも使えるし、スプレー式だと水も汚れもある程度飛ばせるし、
ひとコマずつ塗らなくていいので楽

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:41:31.86 ID:hTiO8yed.net
CKMは公式サイトが一番安いけど、4000円近く買わないと送料が掛かる
時々アマゾンとか楽天でCKMのセールやっているから、そういう時に買うのがお薦め

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 22:09:56.05 ID:Iiky30se.net
>>834
ありがとう
晴れの日しか乗らないから他のも試してみるべきかな?

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 23:17:11.05 ID:11w88myA.net
https://www.lifehacker.jp/2021/02/229724-machi-ya-greendisc-review.html

このチェーンはアウトだろwwww

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 00:10:24.69 ID:QSGxpSmF.net
中華で数百円で売ってるやつやん
aliで買ったけどどういうオイル使えばいいいのか分からなくて放置してる

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 01:41:45.32 ID:RCsAB0en.net
そんなさびたチェーンどっから持ってきたんだとか
使ってみた記事なのに動画は>>737と同じく元サイトからのコピーかよとか
使用後の写真はないのかとかいろいろツッコミたい

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 01:57:15.14 ID:ERue8yIN.net
>>848
5300円ワロタ

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 02:42:58.00 ID:G1wA7HXg.net
100円でも要らねえ
効果も何も、全てが嘘じゃねえか

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 02:42:59.39 ID:Il5nga9k.net
>>848
このゴミを買う金で新しいチェーン付けるべき
そしてこんな特集書いたやつはへそを噛んでタヒれ

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 02:46:34.46 ID:WyU3O2z8.net
キャンプファイヤーの募集15万円
現時点で50万円ほど集まってる
情弱相手の商売はやめられませんなー!

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 02:57:12.82 ID:VByd8ghZ.net
自作自演だろ
真に受けるのが情弱

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 02:58:40.61 ID:UX0Pkp6D.net
これで5000ならディグリーザー買ってルブ買ってチェーン洗浄機買ったほうがましだよな

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 10:04:30.93 ID:VByd8ghZ.net
ロマン代だろw

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 10:19:01.96 ID:ULvuGuX5.net
makuakeで出てたときから糞だとわかってた

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 11:58:26.97 ID:lZaTeeaR.net
>>854
これね入荷価格は多分2000円前後
メーカーが製造業者から仕入れるときは1セット200円位だと思う
まあ凄いぼっただな

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 12:01:46.60 ID:3idhvqZ8.net
普通にオイル指すときの10倍くらい使わね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 12:53:02.87 ID:XykAquXP.net
数十円だったぞ

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 12:59:02.32 ID:VMypQrMG.net
数年後にダイソーで売ってそう

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 16:34:57.60 ID:7TsdNyBI.net
>>860
細かいこと言っているとモテないゾ!

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 17:00:58.23 ID:XykAquXP.net
十倍使えばええんや!

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 17:51:29.50 ID:zcBrv9sZ.net
みんなのケミカルをオラに分けてくれ!

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 17:54:39.05 ID:zdTdTIq5.net
オイルは粘性が高いほど性能がいい
粘性が低いと性能が悪い
そういう方程式はあるけれども
粘性が低いオイルでもケミカルという言葉があると
なんかプラシーボ効果があって買いたくなるっていうそういうことなんだな

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 17:55:25.62 ID:kbTarCoa.net
>>865
中1の時に穿いてた奴で良いか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 23:07:27.84 ID:yIodv4oQ.net
>>838,839
ありがとう。>>100も考慮して002にしてみる。

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:14:40.42 ID:gZfiz6Vj.net
>>868
黒くなるのはどちらも同じ
002にしゅわしゅわ追加したのが001てなイメージで良いと思う
空気中のアシノウラニウムにでも反応して黒くなりやすいだけなんだと思う

870 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:15:50.85 ID:FGLGq7H6.net
>>866
ストライベック曲線でググってみ
さらにスプロケの材質によって弾性流体潤滑なんてもの出てくるから、摩擦力学は面白い

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 08:03:32.20 ID:pQQ04udi.net
>>866
現実世界はおまえの頭の中身ほど単純ではない
一言に性能と言っても色々ある

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 08:06:57.54 ID:esUdRan/.net
>>866
一般的な使い分けではオイルは粘性が高いほど普段使い、低い方がスポーツ向け
本来の性能は構成物によるが、実際は個々の整備に合わせた向き不向きの意味合いで判断するんじゃないかな?

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:11:35.36 ID:xZppVPbh.net
「性能がいい」って曖昧な言葉の意味を定義しないで使うから揉めるのよ
性能ってなに?
耐久性?
潤滑?
汚れにくさ?
ってお話

アホガキは最強って言葉好きだけど「どのオイルが最強」とか言われても困っちゃう
オイルはケンカしないからね!

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:16:02.38 ID:kveNOuWQ.net
>>873
オイルはケンカしないか。そんなふうに思えたら幸せだな、サドルみたいなものだな

ケミカルってクセが強くて人によって合う合わないが一番出やすいだから、相性の良いオイル見つけたら一生ものだと思う。
今はフィニッシュラインのドライで落ち着いたけど、これまでケミカルだけで1万以上使ったわ。ドブ捨てしたケミカルも数知れず。

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:30:23.21 ID:xZppVPbh.net
>>874
俺もいろいろ試したけど、洗車直後でも気にせず使えて、性能バランスよくて安いってことで
CKM001に落ち着いた
人によって好みとか考えが全然違って面白いところ

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 10:44:53.23 ID:I12c2ezn.net
最強のオイルとかしらんけどシクロクロス以外全部UFOでいいぞ

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 11:11:40.99 ID:sdIMdjCS.net
ワコーズチェーンルブからラスペネに変えてみたけど、ノイズが大きくなった。

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 11:33:44.16 ID:yTFJvp42.net
>>873
それらは全部性能だよね
だから潤滑性だけについて「このオイルは性能がいい」(=動きが軽くなる)などの軽い発言が
あるとすぐに「でも汚れるじゃん」「でももたないじゃん」といったツッコミが入る
入手性、安さ(廉価性?)なんかも一種の性能だよね

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 11:36:59.71 ID:7WAnGqXC.net
柔軟剤みたいにケミカルの香りを比較したい今日この頃

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 11:37:18.34 ID:uX3tVPv2.net
自転車板の人らて他人の意見に否定的な人多いよね
主観なんて人それぞれなんだし当然自分と違う感性持ってる人も居るのに
ホントよく分からん人が多い

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 11:41:30.03 ID:AmRw6U7f.net
>>874
> 今はフィニッシュラインのドライで落ち着いたけど、これまでケミカルだけで1万以上使ったわ。ドブ捨てしたケミカルも数知れず。

ケミカルだけで1万円以上使ったのか
ケミカルだけで1万品以上使ったのか
1万て数字は金額なら趣味の自転車乗りとしては大した事無いし、
品数ならいくらなんでもそんなに試せないだろう。
まあ以上と書いているから上限は無いんだけどね。

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 11:42:26.28 ID:dxMyDVuX.net
>>879
CKG-002の臭い好き

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 11:55:30.02 ID:uTKpK2s/.net
フィニッシュラインのドライを悪名高いなんて言ってる人いるけど、あれは容器が悪いだけで性能は問題ないけどな。
半ワックスコーティングみたい感じなんで説明書にも初めて使う場合は二回塗りした方が良いみたいなこと書いてなかったか?
ドライを雨で使ったらダメなのはわかりきってる。

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 12:49:36.18 ID:JCYnyYFY.net
>>881
まあまあ円じゃなくドルかもしれないしほっときなよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:00:12.60 ID:yTFJvp42.net
>>874
ケミカルとサドルは全然違うよ
サドル探しは自分に合うものが見つかるまでは苦痛すら伴う
ケミカルはどれだってまあ普通に使える
サドル沼はあるけどケミカル沼はないの
どれでも普通に使えるからね
ケミカルはむしろタイヤに近い
比較テストなんかで性能の差が明らかにもなるけど結局は個人の好みで選ばれる

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:04:40.79 ID:IbQyjVmz.net
>>880
間違った馬鹿なこと書いている奴が突っ込まれているだけだよ
ついでに言うと君がやっているのがまさに否定だよw

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:06:49.30 ID:uX3tVPv2.net
>>886
そう感じたのなら>>880は撤回する
すまない

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:10:13.80 ID:SCGkAlln.net
>>887
いやお前は間違ってないぞ
別に否定もしてないし、ただいちゃもんつけたいだけの奴相手にすんな

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:16:30.16 ID:IbQyjVmz.net
>>888
終わった話蒸し返して荒らすなアホ

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:20:29.38 ID:exAZJpbf.net
フッ素系はまずチェーンが完全に脱脂されてないとダメだからな
チェーンに汚れがあると、それに弾かれて定着できない。指紋でもダメという厳しさだし

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:26:17.36 ID:kveNOuWQ.net
>>885
個人の好みに尽きるんだったら別に一緒じゃん。サドルと変わらん
千差万別、十人十色って奴だろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 13:33:10.82 ID:/ahlvkdI.net
ラスペネはチェーンオイルとして使わない方がいいってワコーズの人が言ってたよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 15:29:59.65 ID:h5LDCwYy.net
>>892
まあ556の高性能版みたいなもんだからなあ。
固着したチェーンを外す為に応急措置で吹くならともかく。

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 15:33:47.52 ID:xZppVPbh.net
>>877
チェーンルブ、ラスペネ、メンテルーブといろいろあって迷うところ
とはいえ、チェーンにつけるならチェーンルブが有利なのは自明よ
名前からしてワコーズお薦めだしw
ラスペネは浸透性がクソ強いけど、耐久性は弱いと思う
使い分けるの面倒だから俺はCKM001に落ち着いたw

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:00:43.76 ID:uRZak0hu.net
>>876
UFOCMのユーチューバー回がいつまでも脳内でリフレインして辛い

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:02:44.51 ID:c/FoRgnq.net
>>890
フッ素系は皮膚浸透して体内にスッと入り込むし環境汚染酷いから使わない売らせたく無い
皆もフッ素系はやめようぜ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:14:00.20 ID:SCGkAlln.net
>>896
シフターケーブルとかブレーキケーブルには何使ってる?
フッ素系以外だと引きが重くなる気がする
ベビーパウダーまぶすのとかどうかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:17:47.67 ID:xZppVPbh.net
>>897
ベビーパウダーいいよ
コレ塗っておけば問題ない

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:54:36.99 ID:gZfiz6Vj.net
>>897
アウターインナー共に高品質品を選択
ちなみに中に潤滑油入れると経年劣化で滑りが悪くなるし埃付着させて悪影響与える
あと何が言いたいのか意味が分からん

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 16:56:57.17 ID:xZppVPbh.net
ベビーパウダー塗っちゃうなんて面白いですねw
って言って欲しいだけやろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:01:18.56 ID:SCGkAlln.net
>>899
インナーもアウターも日泉だよ
でも日泉はフッ素推奨してんだよなあ

>>900
まだ塗ってないよw
俺にはお前らだけが頼りだから

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:11:11.94 ID:xZppVPbh.net
>>901
まあ、いろいろやってみたらいい
それで壊れてもいい思い出だ
残り少ない人生で何を迷うことがある

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:12:39.96 ID:a5BmGskj.net
ワコーズのフォーミングマルチクリーナーって
激泡ガラスクリーナーで代用できるってほんとけ?

値段は数分の1だよな

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:15:03.72 ID:a5BmGskj.net
ワコーズ フォーミングマルチクリーナー
成分:界面活性剤、アルコール
液性・形式:弱アルカリ性、エアゾール
容量:380ml
価格:1,000円(税抜)

スクラビングバブル ガラス用洗剤 激泡ガラスクリーナー
エアゾールタイプ 480ml
内容量 : 480mL.
全成分 : 水、LPG、エチルアルコール、アルカノールアミン、
シリコーン乳化物、アルキル硫酸エステルナトリウム、
防錆剤、香料、防腐剤

どうなんだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 17:17:40.36 ID:SCGkAlln.net
まあでもフッ素はまだ人類には早いよな
全人類がもっと自身や周りへの影響を意識するようになってから扱えるモノだよな

>>902
そーね
とりあえずシリコングリス辺りから試してみるよ

総レス数 1001
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200