2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

恥ずかしいバイクブランド

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 13:25:29.70 ID:Sk/DzyDZ.net
ルイガノビアンキジオス!

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:32:07.54 ID:xJllD+UP.net
それじゃルイカツと同じじゃんwww

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:35:58.03 ID:VxA8ebr5.net
しかし同じ問屋のプジョーなんか酷いぞ。
かつては今のビアンキのように自転車知らん奴らに大人気のファッション自転車ブランドだったんだが
現行モデルはシマノ・ターニーで組まれた5万円のしょーもないタウン車一種類のみ。それだけ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:39:03.34 ID:VxA8ebr5.net
そのしょーもないタウン車も日本の問屋企画と思う。
底力というか余裕が無くなってるのだろうな。内容が痩せ細ってるレベルではないぞ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:41:00.64 ID:JKZwKIKq.net
ここが自分が乗ってないメーカーをこき下ろすスレですか

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:44:50.48 ID:qO0xE++w.net
終わって欲しい願望からくるオワコンと一緒で、世間ではお洒落なのに捻くれてるから恥ずかしいと思いこんでるバイクブランドだよね?

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:51:49.68 ID:xJllD+UP.net
いや、ブランドの歴史や系譜など一切関係なくなった、看板だけ同じな作られた偽のオシャレ感に酔ってる様が滑稽なんじゃないの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:56:14.43 ID:kmBVZyTs.net
壮大なるビアンキ値下げ作戦ですので。。

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:38:14.22 ID:J096W438.net
片山右京やろ

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 00:22:44.64 ID:Pq5Ki2KH.net


















647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 00:57:44.63 ID:XG+BuKiP.net
結局、ビアンキに嫉妬してるスレなのか

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 00:58:56.84 ID:PSoPTUIE.net
アンチコメは嫉妬でアンチコメするしてるから

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 06:31:38.31 ID:Pq5Ki2KH.net
ヨシリュウワークス

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:24:19.44 ID:EF0X1mMt.net
ゴミンキ

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:35:42.27 ID:ALovjfGt.net
ブランド名だけじゃ知らん人には何故恥ずかしいのかわからん
理由も書きなさい

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:45:46.39 ID:7HKQyjPH.net
ビアンキは少なくともヨーロッパにある会社が企画設計してるからいいじゃない。ルイガノやジオスなんて欧米ぶってるけど日本人が企画してるんだぞ。fujiのクロモリシリーズはブランドの歴史的にまだ日本人でも許せるような気がするが、他は恥ずかしいだろ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:28:48.87 ID:L5o/isCS.net
日本で売ってるビアンキは日本企画ものが多いけどな
ミニベロとかあの手のやつ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:41:07.49 ID:9ORP0Lk1.net
ビアンキは痛車

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:15:54.06 ID:HopsGTyK.net
オルトレやインフィニートCVは正直欲しい

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:23:54.34 ID:4A2roUrN.net
ある程度俺の主観が入ってるかもだけどロードに関しては一般的にはこんな感じでは?

恥ずかしい
・ピナレロ、ビアンキ、コルナゴ、フォーカス、デローザ、アルゴン、キャノンデール、タイム、ルック、スコット、サーベロ

イケてる
・トレック、スペシャライズド

普通
・リドレー、メルクス、バッソ、オルベア、ウィリエール、キャニオン、メリダ、ジャイアント、ファクター

因みに俺はトレックとスペシャライズド一台ずつ持ってる

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:32:03.77 ID:YGR2CQXF.net
マジメな顔して何を言うかと思えば

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:40:25.23 ID:/fx4bi2+.net
>>656
☆ピナレロ→かつての世界最強最速メーカー。その名声が15年くらい経ってクソブームでニワカデブまで乗り出した。
☆ビアンキ→ガチ
☆コルナゴ→かつての超名門。ジャイアントと手を組んでアルミの安物を作り出してから威厳失墜
☆フォーカス→よく知らん
☆デローザ→かつての超名門。息子が経営権握ってから中国製安物を作り出して威厳失墜
☆アルゴン18→なんで?
☆キャノンデール→かつて米国に存在していた完全自社生産の素晴らしいメーカーを名乗るニセモンだから
☆タイム→VXRSくらいまではかっこいい。今はバイクから撤退。名前がダサい
☆ルック→00年まではかっこいい。ローランジャラベール。名前がダサい
☆スコット→ハンドルメーカー
☆サーベロ→アメリカでは成金の乗り物

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:11:16.37 ID:d9szVH9m.net
>>656
お前がいちばん恥ずかしい定期

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:22:44.22 ID:eps3OjKb.net
薄汚れたペンキ色のビアンキ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:26:08.91 ID:PBwmaWes.net
トレックとスペシャライズドのやっすいやつ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:45:50.26 ID:CN0FkWDu.net
ビアンキとトレックとスペシャライズドだな

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:20:39.41 ID:vhxfuftm.net
ここの人は乗ってて恥ずかしいビアンキに抜かれたら顔真っ赤にして追いかけてきそうだな

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:52:49.43 ID:56ZlBj/J.net
それすなわちルイカツの理(ことわり)なり

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:00:04.69 ID:uqzqGSyP.net
ビアンキ馬鹿にされて顔真っ赤にして書き込んでる奴がいるってマジ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:11:26.77 ID:eSfs/a13.net
真っ赤じゃなくて真っ青じゃね
チェレステなだけに

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:26:37.42 ID:kjQmpLNN.net
恥ずかしいはずの日本企画ビアンキの名車

『ボードウォーク』
クロモリ、イタリアンカットラグの数少ない美徳あるエヌビーエス企画のクロスバイクであった
黒森ながら2000年代半ばの白洲とかエスケープとかプレシジョンなんちゃらなどのアルミ安物クソスより軽い
この時代まではヘッドパーツ、ボトムブラケット、ハブなど地味な回転部品もちゃんとシマノで統一されていた

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:31:41.84 ID:kjQmpLNN.net
プロジェクト3も時代が早すぎた名車といえよう。
やはりイタリアンカットラグ、クロモリフレームに加え
サスペンションフォーク装備のドロップハンドル、オンオフマルチパーパスモデルである。
現在の愚ラベルなる代物が、さも斬新な新分野の如く振る舞っておるが
その実態は、既にビアンキをはじめとして先見の明たる先達が提示していたのだ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:35:05.68 ID:VcOnXhBl.net




ワークス

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:50:09.61 ID:rf+uV0bs.net
フォーカスは今の日本代理店が優秀なのは知ってる。
どの辺が恥ずかしいかはよく分からん。

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:03:52.64 ID:4+mTtVQs.net
センチュリオン

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:16:10.71 ID:KypIZb+Z.net
友人(チビデブハゲのおっさん)が、最近ロードバイク買ったとFacebookで発表
安物のビアンキに、フラットペダルやヘルメットまでチェレステカラーで統一
サイクリング(最長距離50km)に行くたびに、愛車の映り込んだ写真をドヤ顔でアップしてくる

一体どんなリアクションをしたらいいのだろうか...

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:19:26.68 ID:xnFGG/MS.net
嘘松さん

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:20:18.42 ID:ffDzo+9H.net
べつに無反応でいいんじゃないの
誰がいいねしたかいちいちチェックするような人だと困るが

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:21:34.64 ID:JxksJKE9.net
そこまでやっちゃうと歯みがき粉のアクアフレッシュだわw

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:21:12.47 ID:rf+uV0bs.net
友人として何のアドバイスもできなかったのか相談もされなかったのか

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:45:04.66 ID:KypIZb+Z.net
納車後に聞いた話だからアドバイスのしようがなかった
正確にいうと、ヘルメットはビアンキでなくチェレステ風カラー
フレームと微妙に色違い
恥ずかしさが倍増してる

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:54:05.83 ID:rf+uV0bs.net
さよか

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:12:42.61 ID:BbdTGXTk.net
うそ松さん

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:16:12.22 ID:F/QkkBMb.net
>>671
理由を述べよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:17:39.34 ID:F/QkkBMb.net
朝も書いたけど名前だけじゃ何故恥ずかしいのか分からんっての

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:51:11.92 ID:W/k7uJFB.net
逆にビアンキのハイエンドはカッコいいと思うよ
乗ってるやつ見たことないけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:04:39.03 ID:VcOnXhBl.net
YOSHIRYUU WORKS

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:34:54.12 ID:96hRJyH7.net
センチュリオンは1976年にドイツ人が創業した生粋のドイツメーカーみたいに宣伝してるけど、その実態はアメリカの問屋企画物が発祥なんだよ。
アメリカが企画して日本に作らせてたブランドがセンチュリオン(当時日本は自転車生産大国だった)。
それを以前からセンチュリオンを輸入販売してたドイツ人が1991年にブランドを買い取ったというのが正史。

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:38:00.30 ID:96hRJyH7.net
ドイツで創業とかしてません。http://imgur.com/fJXgOYL.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 23:13:29.12 ID:hOYBCy5o.net
https://de.wikipedia.org/wiki/Wolfgang_Renner_(Radsportler)
https://de.wikipedia.org/wiki/Centurion_(deutscher_Fahrradhersteller)
ドイツ語ウィキを読んだら会社を『ドイツで創業』したのは事実みたいよ

ただ最初は日本製センチュリオンの販売で
>以前からセンチュリオンを輸入販売してたドイツ人が1991年にブランドを買い取った
これも合ってるみたい

二つの流れをうまく一つにしてててインチキっぽいけど
それを言い出せばキャノンデールやGT等の多くのブランドに言いたくないドロドロのウラがあるわけで…

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 23:33:49.12 ID:samx3lZ6.net
よしりゅうわーくす

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 23:53:06.80 ID:t5WsAswp.net
そのヴォルフガング・レナー氏が「1976年にセンチュリオンをドイツで創業した」のは完全にウソだろ

1976創業ってが正確なら「1976年にアメリカブランドのセンチュリオンを扱う輸入商を創業した」じゃね?

だってセンチュリオン自体は1969年からあるんだぜ?

アメリカのミッチェル・ウェイナー氏か創業したウエスタンステイツインポート(WSI)社が日本に作らせてた輸出用ブランドがセンチュリオン

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 23:57:20.42 ID:t5WsAswp.net
今のセンチュリオンはオフィスはドイツにあって中身はメリダなんだよな?

製品の内容は文句ないけど、ウソ歴史で純ドイツメーカーのような箔をつけたがる姿勢はどうかと

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:17:40.12 ID:nkGnV6af.net
恥ずかしいブランドスレにようこそw

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 01:36:19.58 ID:eHIvSVRO.net
俺はフジ、キャノンデール、ジャイアントのラインナップ
1番高値がジャイアントと云う

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 04:02:21.03 ID:jPosi9EX.net
インターマックスも恥ずかしい
自転車ブランドの方は終わりかけてるけど最近はボッタ輸入元として叩かれてるな

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:43:01.60 ID:e8DQaUQp.net
Bianchi by YOSHIRYUU WORKS

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:55:46.13 ID:rcN5U4ZC.net
インターマックスあったなぁ
10年くらい前がピークか

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 09:40:17.32 ID:ZL45d15q.net
インターマックス
2000年頃は買おうと思ってた
エントリーモデルまでイタリア製ってのが魅力的だったw

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 09:50:44.27 ID:rcN5U4ZC.net
インターマックスと対を成す感じのブランドってなんだったっけ?
ピスタとかいうモデルがあったようなないような

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 10:57:13.46 ID:e8DQaUQp.net
>>696
ヨシリュウワークス

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:21:21.83 ID:Q/fv6ep8.net
アウターミニマムかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:33:33.85 ID:rcN5U4ZC.net
ヨシリュウじゃねぇわw

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:35:18.22 ID:rcN5U4ZC.net
いや違う、宇都宮ブリッツェンとかも採用してたような

なんて言ったかなー
カノンじゃなくてカメロじゃなくて

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:47:36.35 ID:tpYvNHRj.net
>>696
kUOTAじゃねえの?なんでインたまと対を成すと思ってるのかは知らんが

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:48:44.91 ID:rcN5U4ZC.net
2008年辺りにインタマみたいに比較的安価にカーボン車を販売してたブランドなんだよ

KOMとかいうバイクあったかも

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:50:00.94 ID:rcN5U4ZC.net
それだ、クォータだ!
対を成さない?
双璧は成してた?

俺は結局どっちも買わなかったんだよな

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:51:07.36 ID:tpYvNHRj.net
クォータは車名に全部Kから始まる
KOMはキングオブマウンテンの略
安物じゃねえよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:57:03.96 ID:rcN5U4ZC.net
KOMがヒルクライムに振った上級モデルってのはしってる

物の例えだろ?
なにムキになってるのさ?

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:59:28.48 ID:rcN5U4ZC.net
せっかく親切に教えてくれた人が現れたと思ったらコレだよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:01:01.73 ID:+owbGhpg.net
ケンダタイヤもKからはじまる名前ばかり

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:01:08.60 ID:0SEslw+l.net
連投からの逆ギレとか

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:11:14.20 ID:kpN1NqtB.net
ビアンキは恥ずかしいな
大したブランド力もないのにグリーンとか
これにおっさん乗ってたら馬鹿ぽい

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:13:47.81 ID:jPosi9EX.net
KUOTAって今はあまり聞かなくなったね
昔はKEBELとかのエントリーカーボンモデルはそこそこ人気あったよね

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:18:10.09 ID:jPosi9EX.net
インタマのこれとか誰か買った人居るんだろうか…
走ってるの見たことない
http://i.imgur.com/LjmoRpZ.jpeg

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:49:18.61 ID:GC3Pwl1A.net
>>711
これは恥ずかしい

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:51:34.34 ID:SP75wwlK.net
PayPayみたいなデザインやなww

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:44:22.09 ID:0qlErsC6.net
ひでぇデザインwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:51:12.07 ID:PESKJ5DE.net
コルサイタリアエボリューションか
デザインに惹かれ真剣に欲しいと思った時が一時的有りました(黒歴史)

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:57:59.60 ID:bcWYH2DD.net
日本のいんたまなのにコルサイタリアとかいう名前が恥ずかしいw
中華メーカーがレーシングニッポンとか名付けるのと同じだぞ?
しかもなんでコルサがイタリア語なのに英語でエボリューション?
エボルツィオーネにしろよイタリアならww

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:37:22.72 ID:4sJVT7CG.net
>>716
昔の丸石にスピードニッポンというシリーズがあったらしい
エンペラー登場以前の丸石のスポーツ車

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 19:25:16.83 ID:APMio41V.net
ユニベガ
シンプロン
エルスワース

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:02:33.83 ID:e4+G0DM2.net
ジオス

英会話のジオスのパクリだから

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:39:18.03 ID:wamTkO07.net
スコット、ラピエール、リドレー

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:41:54.51 ID:e8DQaUQp.net
ヨシリュウワークス

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:54:24.22 ID:tTbTHrTo.net
コルティナ
昔あったMTBブランド

当時ダイエーのプライベート家電ブランドのコルティナを連想してしまった思ひ出。。。

http://imgur.com/g02KTCl.jpg

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 22:48:09.98 ID:DEhWjWIx.net
モンベル

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:12:19.88 ID:5haUb1nc.net
モンベルストアきついねーw
ジャイデッスだっけ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:20:01.98 ID:ZoE7CBej.net
昔はずかしくても逆に今伸びてるのはYONEX

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:43:57.20 ID:Et3T2FJ/.net
ワークマンとかとち狂ってフレームださねぇかな

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 02:57:27.88 ID:KAkrVkfs.net
ジャイアント・ビアンキを買うビギナーのロード趣味定着率は10%以下?

S-WORKMANがアルカンシェル獲得

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 03:34:41.70 ID:d259oFc3.net
Y

O

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 03:35:24.26 ID:d259oFc3.net
S

H

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 03:36:07.07 ID:d259oFc3.net
I

R

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 03:36:49.75 ID:d259oFc3.net
Y

U

U

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 03:38:00.31 ID:d259oFc3.net
Wwwwwww

O

R

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:56:41.24 ID:r102b0LK.net
>>725
ヨネックスの自転車事業は2014年とつい最近の事なので「昔」ではなく、「以前」という表現が適切だろう。
「昔」とは過ぎ去ったはるか遠い過去や、今とは異なる時代を指言葉である。

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:20:54.79 ID:d259oFc3.net
K

S

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:25:40.87 ID:/h3BiSB/.net
韓国メーカー製で生産は中国のサイクリーのオリジナルバイクブランド、アミコ

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:30:25.38 ID:1RCCQi+u.net
>>733
しょーもな

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:03:34.20 ID:ciB13Ru0.net
>>735
絵に描いたような底辺ブランドやんけ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:12:40.92 ID:JVmjLHis.net
グンマーのタキザワサイクルオリジナルのハープってのも、
ベースは台湾やそこらのフレームにネーム入れただけなのか、
それともギッチリしっかり味付けされた物なのか

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200