2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

恥ずかしいバイクブランド

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 13:25:29.70 ID:Sk/DzyDZ.net
ルイガノビアンキジオス!

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:04:22.91 ID:WBaeZpfX.net
アンタレス→ワイズロード(旧サイクルメイトヨシダ)のブランド

セマス→セオサイクルのブランド

ギザッロ、ダボス、バルシェラ→深谷産業のブランド

ハープ→タキザワのブランド

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:08:16.73 ID:UnOGODXG.net
カレッジレザスもサイクルメイト吉田ですな

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:15:44.47 ID:UnOGODXG.net
アサゾーもギャラクシーもスピカも全部ワイズロード

ニワカ店員はロードバイクとクロスバイクくらいしか分からん

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:15:51.69 ID:YfSCSSmP.net
銅ではないだろうwww

は今でも見かけるけど

アンタにレス
アンタレスwww

は最近見なくなったね

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:17:18.50 ID:7w0/IPDA.net
ギャラクシーはゴミ
当時客だったワシがハッキリ断言する

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:17:46.74 ID:YfSCSSmP.net
神奈川のショップ、相模サイクルのブランドでカンピオーネなんてのもあったね

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:26:42.86 ID:tTCqRvX6.net
そこでシュウインの登場ですよ

さぁ、古き良きアメリカ、
一応歴史あるメーカーだがどうはんだんする?

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:37:00.63 ID:JZ+Wl6Fe.net
どーでもいいがシュウィンかシュウィーンかシューインかハッキリしろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:37:47.18 ID:Xoy8mA9+.net
シュウィンやろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:38:56.69 ID:tTCqRvX6.net
衆院議員

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:36:01.31 ID:+RJfkIun.net
>>778

かつてはアメリ最大最古のメーカー
潰れて今や単なるしょーもない安物ブランドのひとつ

哀れ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:38:34.84 ID:+RJfkIun.net
アメリカはモータリゼーションが発達してしまったせいで自転車は子供の乗り物という認識だったのが不幸

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:40:52.88 ID:+RJfkIun.net
シュウィンの大ヒット作のスティングレーも子供自転車
サスペンションやクルマのシフトノブみたいな変速レバー
クルマなモーターサイクルにあこがれてるけど年齢的に乗れない子子どもに受けた
スティングレーみたいなモータリゼーション賛美子ども自転車はコピーを生みまくり

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:42:53.03 ID:+RJfkIun.net
それが日本に来ると何故か電飾自転車に変化したのがオモロイ
後の世にスーパーカー自転車などと呼ばれる

スティングレーはアメリカ本国では子どものための自転車モトクロス、BMXに変化

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:44:35.80 ID:+RJfkIun.net
ともあれヒッピーが生み出したオンボロ自転車改造の山下り遊び〜
後にマウンテンバイクになる〜まではアメリカに特筆すべき自転車文化はない

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:03:14.69 ID:tTCqRvX6.net
古いインパラやキャデラックなどのアメ車乗り、
通称ローライダー連中からはスティングレイなどはさんざん飾り立てカスタムして楽しむ素材として未だに人気ある

なんならショーの時は自慢のインパラのとなりにチャリも飾ってる

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:14:23.31 ID:5x9yUbPj.net
昔のアメリカ人は自転車を四輪車や自動二輪車よりも下の、子供の乗り物という認識で作っていた

国が豊かだったので子供用でも金はかかってはいたが、自転車文化を軽視した姿勢には賛同出来ぬ

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:07:11.52 ID:tTCqRvX6.net
ではキャノンデールは?

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:20:11.00 ID:uQZqS22V.net
キャチョンデールなんか論外

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:24:52.17 ID:tTCqRvX6.net
自転車メーカー、ブランド達の失墜たるやか

なんでこんな事になっちゃったんたろうなぁ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:42:07.83 ID:IkySNvdr.net
ジャイアント

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:49:33.27 ID:Hhck29YT.net
もう全メーカー出た?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:58:38.49 ID:MXSObEbv.net
定番の恥ずかしいブランド
道路交通法守らないへんなおじさんが良く乗ってるのもこれ

スコット
トレック
ビアンキ

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 23:27:06.01 ID:9ZYY404H.net
Livってバイク、♂が乗ったらダサいんですか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 23:50:56.89 ID:+wafcjUc.net
>>738
群馬にいた頃に聞いた話だとハープは台湾の工場か倉庫に残ってた他のメーカーの型落ち品のフレームに塗装しているって言っていた人がいた

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 00:10:35.99 ID:JYtJodrs.net
オッサンでLOUIS GARNEAU乗ってるのは恥ずかしすぎる

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 00:15:47.57 ID:eeFiElIa.net
>>794
ブランドは置いといて、いい歳こいて交通法規も守れない奴はほんとに恥ずかしい

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 02:55:37.18 ID:FpXXo3hh.net
でもさ、本人が恥ずかしいと思っていないなら恥ずかしくないってことになるから、どうやって本人に自覚させるかを考えていかないとダメだと思う

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 08:07:21.52 ID:+Jb/tP2r.net
自転車興味なかったら一般人はハマーとか高級な自転車だと思うからなー俺は子供の頃ブリジストン乗ってったのに車メーカーの自転車が羨ましくて仕方なかった。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 08:22:59.20 ID:vEdf1lKD.net
もう誰も憶えてないから話題にも出ないインターマックスはどう? 未だに手持ちのバイクで最軽量……

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 08:44:45.52 ID:25ZqZhG2.net
このスレで何度も出てるぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:10:44.55 ID:qwVnVYPI.net
>>778
シュウィンは名前の響きがねえ
自転車屋の展示で、、、、、、となってたこともあるし

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:13:30.11 ID:p0brCFDX.net
「オレの手淫すげえ速え〜ぜ」
とか自慢されても困るもんな

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:36:19.76 ID:9IAiPG/h.net
>>118
チャリオか

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:06:37.46 ID:x0HWmOET.net
えー「シュイーン」って擬音だと思えば早そうじゃない

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:17:19.68 ID:FpXXo3hh.net
シューインってのがFFにいたな

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 12:03:36.84 ID:X23YoKBk.net
モーターサイクル風の燃料タンク付けた自転車がシュウィンの代名詞的な存在だからまぁ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 12:15:29.73 ID:25ZqZhG2.net
シュウィン最後の栄光が2000年頃だな
MTBのホームグロウンはカタログでも誇らしげにMade in USAと書かれてたし
ストレ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 12:16:40.10 ID:25ZqZhG2.net
間違って送信

ストレート6(8)も非常に人気があった
まあどちらもこの当時傘下にしてたイエティ製造なんだが

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 12:48:38.78 ID:WR6Ama7+.net
オルベア
BH

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 17:11:45.39 ID:4/gMxfqt.net
ネクスタイルが一番ダサいやろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 20:25:40.12 ID:qwVnVYPI.net
全部出た?

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 20:34:40.75 ID:4d6Nj8rg.net
出てないのが真の王者

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 20:54:16.48 ID:uUcPFjvd.net
名前は出たけど恥ずかしいとは関係ないKONAはセーフってことでいいの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 21:54:26.46 ID:FpXXo3hh.net
>>815
いやコナはかなり恥ずかしいよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 22:23:14.81 ID:EgZW5jlX.net
>>816
どこら辺が恥ずかしいのか詳しく

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 22:45:26.10 ID:0EsqbKKM.net
スカピン

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 22:48:34.97 ID:9YC3dqwx.net
コナって名前がなんだかな…

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 23:41:58.36 ID:7S4LEpof.net
コナって南方系の島国で
おちんちんって意味らしいぜ
って言われても信じそう

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 00:27:24.85 ID:p94LqaQG.net
チャイナフレームとチャイナカーボンホイール買って部品寄せ集めて組んでるから
ブランドが無いンゴ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 01:00:57.17 ID:bL0EUDsn.net
>>821
シナレロ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 01:10:30.25 ID:qJno55/e.net
s -worksのデカールでも貼っとけはw

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 01:53:00.57 ID:p94LqaQG.net
シナレロって呼ばれてるのね 初めて知ったンゴ
何でもいいや 世界に一つだけのオリジナルチャリで軽くて
スピードも出るからお気に入り

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 02:06:21.19 ID:ANBd6iQZ.net
チャプター2とかダホンとかデダチャイとかコラテックとか見てない気がする

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 02:29:55.15 ID:JboBhusJ.net
ここまで来ると恥ずかしくないブランドが無いんだが?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 02:34:58.80 ID:g7VMAJHL.net
ビアンキとルイガノって同列でナメてたけど、ビアンキ専門店行ったら200万するバイクやパンターニモデルを知りスイマセンねと思った。パンターニ今はもう買えないのかな

そんな俺はジャイアンツ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 03:17:06.21 ID:kbM9mRNP.net
見ろよあいつのピッチングー

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 06:04:34.05 ID:PP0TH4Kb.net
コナはサーリーが高くて買えないヤツが乗るブランドです

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 06:11:57.26 ID:7ZGO+tk5.net
>>813
お前が「2○○○年ロードバイクカタログ」みたいな本に乗ってるブランドしか知らないことは分かった

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 06:31:27.36 ID:NrqmIUAk.net
パンターニの頃はまともにやってた
ウィリエールにも乗ってたがな

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 07:36:11.78 ID:Fx6e7/85.net
なにがどうまともなの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 08:09:26.92 ID:YoMlRrUW.net
konaはハワイの言葉で風下を意味してそのまま地名にもなってる
そしてkonaはトライアスロンの聖地でもある

その名の通りkona bicycleはもともとトライアスロンバイク専門だったのだ

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 08:10:13.42 ID:YoMlRrUW.net
ウソやで〜

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 08:14:02.63 ID:6HghGR50.net
ビアンキ、ジャイアント、キャノンデール、トレックは何故かダサいとか恥ずかしいと思ってしまう。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:19:04.66 ID:SRm7dGZE.net
全て素人とか中高生が乗り回してるブランドだな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:20:09.84 ID:Kh8RlsHg.net
キャノンデール乗りだけど、ロゴが小さくなったからもう恥ずかしくないぞ!
いざというときは手で隠せるし

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:30:41.31 ID:ANBd6iQZ.net
>>835
何乗ってるの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:31:29.93 ID:e4tDVMDN.net
ビアンキだけは恥ずかしい

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:40:44.24 ID:6HghGR50.net
>>838
キャニオンや

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:50:46.72 ID:OPZxfkig.net
朝鮮スコットは確実に購入しない
その下にジオス、ビアンキが並んでる
ビアンキは乗ってる奴が変なやつばかりでイメージ悪くなって恥ずかしい自転車になったからな
ブランドはそんなもん

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:28:16.83 ID:t4rmUUra.net
きのう
某ウエパーにいたらビアンキに付けるボトルケージを探すオッサンが店員にいろいろ聞いてた

『これは何でも入るの?』
『自転車のドリンクボトル用なのでペットボトルとはサイズが違います』
こんなトンチンカンなやり取りをいろいろしてた

店員は笑いをこらえてたろうなw

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:34:16.97 ID:KNipQrXX.net
誰でも最初は知識ないだろ
まあビアンキは俺も乗らないが

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:40:58.13 ID:/v/d8Nrs.net
成金爺のSEVEN
チタンは大腿骨骨頭にとっとけ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:08:18.87 ID:kUUQ3Ekh.net
絶対に恥ずかしくないブランドそれはマングース
マングースにさえ乗っとけば一目置かれる憧れる

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:30:09.88 ID:Qirn0SNU.net
>>845
マングースってどこの会社のブランド?

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 14:42:03.61 ID:9zngvBgV.net
どこぞの生活保護マイスターかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:04:03.82 ID:pGtJemi1.net
>>840
貧乏か

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:18:25.80 ID:OSAMN4/+.net
乗っていると一目置かれるクワハラ

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:44:26.26 ID:Kh8RlsHg.net
マルキン自転車が現在も販売を続けているマルキン号も一目置かれると思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:46:59.92 ID:k6YC9voM.net
ハンバーグの所か

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:50:51.71 ID:pGtJemi1.net
俺が中学の時マルイシってメーカーがあってママチャリだけどシャフト駆動で革新的だなと思ってたのに見事に消えたな。ダメだったのかな
あれでロードとかあったら面白かったのに

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:52:54.31 ID:zvc/+fUo.net
>>852
まだマルイシ自転車はあるぞ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:56:56.22 ID:K24j8Puo.net
>>852
シャフトのまだ販売している

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:59:01.34 ID:Kh8RlsHg.net
丸石のシャフトドライブならまだ作ってるよ
重量があるからロードには向かないかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:06:27.75 ID:pGtJemi1.net
おお、あるんだマルイシw

村の自転車屋が専売で自転車通学の中学生に売りつけてた
よく考えりゃ五万とかってママチャリで高額だベベルテック
30年前

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:15:03.38 ID:ANBd6iQZ.net
>>840
ありがと、ビアンキやトレックならキャニオンも変わらん気がするけど自己満足の世界だよね

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:30:13.88 ID:upeQmelN.net
ジャイアント ビアンキ トレック はとても恥ずかしい

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:31:33.90 ID:upeQmelN.net
とは言え 下腹の出た短足デブのエスワとか ライダー自身が恥ずかしい

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:31:54.72 ID:pGtJemi1.net
おい俺のジャイアント悪く言うな良いブランドだぞ

昔みたいにフレームに基地外ロゴだらけじゃなくなったし

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:33:48.97 ID:pGtJemi1.net
デブで思い出したけど、サイスポつべで新車レビューの時にたまに呼ばれるデブな自転車評論家、全然説得力ねえわ。
昔は痩せてたのか?スペシャのeロードとか出てた

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:38:47.45 ID:t4rmUUra.net
>>852
丸石はシャフトドライブMTBがあった
チェーンが外れないからデュアルスラローム推しをしてたけど見事に消えた…

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:47:55.10 ID:IdPD9yF5.net
>>836
プロ様がいらっしゃいました!

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 18:44:13.78 ID:zrLUTZGU.net
BMCは恥ずかいですか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 18:46:58.10 ID:/ysAqtz4.net
>>856
品質を考えたら別に高くはない。適正価格だ。
今みたいに中国製粗悪安物自転車による汚染がまだ始まる前、日本製の最後の時代だったからな。
その頃のお買い物車、通学車はだいたい3〜5万円台。
ブリヂストン、ミヤタ、丸石、松下、ツノダ、カワムラ
みたいな一流どころは当時は自転車専門店だけで売っていた。
特約店ってやつ。メーカーの縄張りがあって、丸石特約店のエリアでは丸石が多いのは当然。
一方でデキやヨコタ、ホダカ、サイモトみたいな量販店に卸す安物もあったけど、それでも2万円台がギリ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 18:51:45.70 ID:/ysAqtz4.net
あと丸石は別にお買い物自転車、通学自転車専門ではない。
というか当時の日本のメーカーほぼ全てがスポーツ車を作ってた。
パナソニックやミヤタはツールでも勝った。
丸石エンペラーと廉価車のバルボアも今や名前だけ引き継がれてる悲しい状況。

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 18:56:59.47 ID:/ysAqtz4.net
>>850
マルキンは名前だけがホダカの傘下として、かろうじて残ってる幽霊ブランド。
かつての名門、丸金自転車と同じなのは名前だけ。

868 :813:2020/10/19(月) 19:23:30.71 ID:Y//WuJhZ.net
>>830
俺のはZULLO
君らは一生縁がないだろうね

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:36:03.46 ID:p94LqaQG.net
チャイナフレーム、チャイナカーボンホイールのマイオンリーワンチャリが
なかなか完成しない。
グラベルフレームに700×26cのグラベルキング履かせて高速&頑強さの両方を
目指す。レースに出るわけではなく、休日のエスケープ用なのでチェーンリングは
シングルで十分。

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:39:23.74 ID:pGtJemi1.net
>>865
マルイシが五万円台中盤だった90年、俺のママチャリ(ブリジストン)は三万だったぜ、ナショナルとかも。明らかに他国内メーカーよりシャフトドライブは割高だった

その後買ったブリジストンのMTB(確かワイルドロック?)は七万円台とかだったかな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:39:49.44 ID:EorKkf8R.net
>>868
聞いたことないな
チャイナメーカーだな

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:43:02.70 ID:p94LqaQG.net
チャイナカーボンフレームはグラベル用。
ドロップハンドル幅は最小の330oで腕をすぼめて空気抵抗を減らす。
前後はディスクブレーキ。レースに出るわけではないのでビンディング無し。
ハンドルには後ろだけ補助ブレーキもつけて歩道走行時の徐行をしやすくした。
クランクはあえてアルミ製で剛性を確保。

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200