2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッグ・キャリア総合スレ 容量29L

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 01:28:15.64 ID:itzyReov.net
自転車用のバッグとキャリアについての総合スレッドです。

次スレは>>980が立ててください
■関連スレ■
バックパックについて 9個目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479637370/

■前スレ■
バッグ・キャリア総合スレ 容量28L
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584960249/

912 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 19:42:52.21 ID:0mR+yaNN.net
>>906
>>909
おおなるほど参考になる
遅くなったが解説ありがとう

一度積載に頭を悩まさないでキャンプツーリングに使いたいってのと
あとは日常の買い出しとかにも自転車使えたらなあっていう程度だからやっぱ新型にしようかな
自転車換えてもトラボーイを付け替えるだけでいいってのはシンプルで良いよね

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:12:46.68 ID:Ii1Tf/S9.net
>>912
毎日チャリ通片道30kmの俺にはオーストリッチの輪行袋ライトは軽くて邪魔にならない良きお守りになる

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 20:13:27.01 ID:Ii1Tf/S9.net
ごめん安価ミス
>>911宛でした

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 21:19:18.74 ID:Xwj1G5yr.net
オーストリッチはアイデアも含めて機能特化型だよね
特化型製品の割に安いという意味でコスパが良い。

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:00:15.45 ID:bWwj7kQl.net
マイロードバイクの初リアキャリアについてです。
ダボ穴の都合上天板部が2度ほど尻下がりなんだけど、これでパニアバッグつけたら悪い影響何かあると思いますか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:00:15.77 ID:Mlu7sz6t.net
https://www.cyclowired.jp/image/node/347309

このステムバッグの製品名わかる人いますか?
スマホだけ入れなら平べったいのが便利かなと。

918 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:17:24.88 ID:Hj7b7dL8.net
>>917
ブランドでググったらすぐ見つかったけど…

URLの一部が日本語でうまくリンク貼れんかもやけど。

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/アクセサリー/バイクアクセサリー/バイクバッグ-バスケットパニア/バッグパニア/bontrager-adventure-top-tube-bag/p/25828/?colorCode=black

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:19:30.28 ID:Hj7b7dL8.net
>>916
気にしない

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:29:10.47 ID:Mlu7sz6t.net
>>918
わかりづらくてすまぬ。
知りたいのはトップチューブバッグではなくて、ハンドルバーにぶら下がってるメッシュのバッグの方なんだ

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:30:24.92 ID:IeMxCZdH.net
>>917
百均で売ってそう

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:31:05.03 ID:Mlu7sz6t.net
ってこれステムに付いてないからステムバッグじゃないなw

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:43:04.30 ID:l1iNVknu.net
>>920
メッシュのは見当たらんが、ハンドルポーチやステムポーチで画像検索すると出てくるのじゃダメなん?

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 22:47:13.46 ID:57LJVd5x.net
>>920
これ、尼とかで売ってるメッシュの小物入れだよ。たぶん。
ちょっと弄ってるかも知れないけど。
Ankerのモバイルバッテリー買っても付いてくるよw

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:01:24.16 ID:l1iNVknu.net
こういうベルト止め対応のスマホ向けポーチで面ファスナーで調整するものなら何でも同じ事ができそう
https://www.karrimor.jp/category/ITEM_003_003_001/500829.html

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:12:43.86 ID:uTgXycVZ.net
少し前にダイソーのスマホポーチに少し手を加えて
>>917みたいにつけてた
結局足に当たることがあったからやめたけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 23:29:35.69 ID:K/tdR6EU.net
浅草犬印であつらえた

928 :917:2021/07/01(木) 00:49:32.71 ID:8/yjmkzC.net
自作バッグか〜
材料費は安いのかもしらんけど工作自信ないからちょっと怖いな
既製品で良いものないかもっと探してみます
みんなありがとね

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 05:13:07.79 ID:MTY9+m8E.net
>>916
気になるならリアキャリア本体(天板)にパニアのけつを持ち上げるようにゴム板とか自己融着テープ巻けば

930 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 06:57:45.24 ID:rX7ZS719.net
>>929
その発想は目から鱗でした、ありがとうございます!

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 14:51:15.48 ID:/WAx9HyU.net
>>928
いやこんなん裏と横にタイラップ通すとこあるの見つけてきてつけるだけだぞw
なんなら穴開けてタイラップて固定でもいい

932 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 17:42:08.00 ID:BqO3ZlfJ.net
タイラップ(インシュロック)とマジックテープとビニールテープは使いでがある
加工とも呼べないほんのちょっとした工夫で劇的に使い勝手がよくなったりするから

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:51:37.82 ID:S4zXSdfa.net
中華製のダボ穴なしでいける3点クイック留めのキャリア買ってみた。軽くて表面積とるもんには十分なはず
OGKの一番デカイカゴ届いたらぼくお花屋さん巡りするんだ

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 21:29:08.83 ID:dh+pPM5+.net
じゃあ俺はケーキ屋さん巡りするよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:29:22.15 ID:H65OMsBm.net
tubesのvega evoを中古だけど手に入れたぞ
細身のキャリアはクロモリによく似合う

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 22:44:28.94 ID:Ke5eB1D9.net
rubesってえらく高いけど何が違うんだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 05:45:37.36 ID:VCAErZBx.net
>>171
使ってるよ
外したことはない

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 08:09:50.31 ID:k9n+i4mv.net
>>934
崩れるからヤメレww

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 21:33:07.30 ID:mYiopfQ/.net
オルトリーブのサドルバック、いつの間にかスレート色からブラックが発売になってたんだね。
黒が欲しかったから買ったけど、サドルバック2になってからクルクルカチッっと出来なくて、
左右にそれぞれカチッとしなきゃならんでちょっとメンドクサイな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 00:45:20.68 ID:yqfwO/V7.net
結局トラボーイv2買ってしまった
新品未使用アウトレット品を4万円で買えたからちょっと嬉しい
雨降ってるからまだ走れてないけど想像よりデカいなこれ
収納のこと考えずにデカいダッフルバッグとリュックにぼんぼこ放り込んでくくりつければいいってのは楽だ
試運転にキャンプ行きたいけど近県だとコロナで閉鎖されてるとこばっかだわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/07(水) 10:48:02.49 ID:MzU9RBVq.net
>>940
おめ
V2はハンドル内部の削りに気をつけろよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 15:10:14.66 ID:Xd/+FY96.net
ハンドルバッグ兼用スマホホルダーにスマホ入れてたらあっちあちになってたわ

むき出しだと風で冷やせるけど、透明ケースの中に入れるタイプだと熱がこもるんだな
盲点だった
夏場は注意しないとなぁ

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 17:04:25.87 ID:03doMYGr.net
関東は天気も良いしトラボーイv2試運転してきた
今まで使ってたキャンプツーリング用の装備一式をデカいバッグにぶちこんで25kmくらい走ってきたわ

話には聞いてたけど確かにこれ牽引してる感が全くないね
コロコロ音もしないしキャリアに荷物積んだ時と違って自転車の走行バランスが全く崩れない
漕ぎ出しも軽いし立ち漕ぎも普通に出来る
自転車離れる時も普通に自転車だけ地球ロックして荷物はキャリーカートの要領でトラボーイごと引き連れればいいので楽

ただ20km/h超えたくらいから相応の重さは感じるね
ギアが1枚から2枚重くなったようなと言うのかな、坂だと特に顕著
トラボーイ自体が5kg弱あるからそのせいもあるけど

でも積載に関してなんにも考えず何の手間も要らんっていうのは大きいわ
自転車替えてもそのまま使えるし

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 18:47:21.00 ID:7SZ4Szxh.net
トラボーイとBROMPTONの組み合わせで輪行は楽になるかな?

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/10(土) 22:28:43.09 ID:EJ04E9wy.net
一泊二日のロングライド用のザックでドイターのレースX12かオスプレイのシンクロで悩んでるのでアドバイス下さい。


レースXはデザインはいいと思うんだけど、使ってる人多い気がしてあまり被りたくはない。
オスプレーは他の人と被らないと思うけど値段が2,000円位高いのがネック。
どちらか使ってる人いたらインプレお願いします。

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 07:11:17.90 ID:kBIzO9oA.net
>>944
駅などでの移動は楽になる。そのかわり歩道を走ることが出来なくなる。一長一短

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 13:16:42.20 ID:k5I1xlcZ.net
新米トラボーイユーザーだが「輪行を楽にするためのトラボーイ」ってのは本末転倒な気がするぞw
BROMPTONならちょっと工夫すればトラボーイに乗っけて運ぶ事は出来るだろう
でも駅構内の移動を楽にするためだけに5kg弱あるトレーラーを追加するってのは却ってエネルギーの無駄遣いだろう

元々大量の荷物を持って輪行する人がトラボーイを使えば構内移動を楽にすることは出来そうだけどね

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 13:31:18.19 ID:hsK3Rkp7.net
島へフェリーとかもあるし

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 20:54:24.29 ID:VlVuUV/Q.net
インスタでフル装備のMTB画像を見たけどフレームに傷つかないよう
ピンクのスポンジ巻いてからバッグ取り付けしてた
実際そんなんしてる人居るかい?

まあ土の上だけど新品タイヤで一切泥ついてないし撮影用だろうけど

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:07:06.34 ID:VlVuUV/Q.net
そういえばリヤキャリヤのシートステーへのバンド留め部は昔から
透明フィルムとかウレタンをサンドしてガードしてたしそう珍しくもないのかか

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:23:58.11 ID:dBASqf4O.net
そんなめんどくさいことまでしないよ
と言ってもフルリジじゃないFフォークはユニバーサルマウントだとゴムかましてもケージ自体が振動でズレたりするからフロントとサドルバッグだけで済むようULじゃなくサブULの道具揃えてる

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 21:32:19.87 ID:9b9XC4Np.net
日々のチェーン掃除に比べればなんの手間でもないだろ
コケて傷付くことが前提のMTBでバッグのこすり傷なんか気にして馬鹿じゃないのとは思うけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/11(日) 23:59:11.86 ID:5KXq9/ub.net
転がせる5kgキャリーなんてスーパーの買い物カートみたいなもんだから輪行で担ぐ10kgと比べたら体感重量は雲泥の差

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 00:38:26.44 ID:oLSGJ7N9.net
ダボ穴ないロードバイクにキャリアつけるときに使う、シートステーに取り付ける輪っかのパーツはなんというのでしょうか。
あれだけ欲しいのですがなんと調べたら良いのかわからなくて…

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 00:47:53.17 ID:I7kKG5l+.net
>>946
それつけて狭い歩道を我が物顔で走ってるおっちゃんいたな
他の奴らのことをどけどけと怒鳴ってたわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 00:51:31.08 ID:BwzxckvY.net
>>954
ダボ付シートクランプでいいのかな?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 01:01:29.87 ID:oLSGJ7N9.net
>>956
シートクランプではなくシートステーにつけるやつなんです…
例えるならnittoのリアバックサポーターR15のステーの先端についてるやつです。

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 02:58:03.96 ID:BwzxckvY.net
>>957
日東製はCF クリップバンドという部品で単体で売ってる
CF-040:15mm
CF-041:20mm
CF-043:22mm
CF-044:12mm

香港の通販会社uxcellからもEPDMラバーライニングPクリップ ゴムという名称で色んなサイズのクリップが
出ており、モノによっては日東 CF クリップバンドと同じように使える

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 07:23:57.72 ID:oLSGJ7N9.net
>>958
丁寧にありがとうございます!
サイズもいろいろあるのですね、初めて知りましたm(_ _)m

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/12(月) 23:40:44.16 ID:HTDi4Qcg.net
[ドイター] スポーツ・アウトドア用バックパック アタック 20

なんで3万円もするの?背中のプラバンみたいな物のせい?
サングラスポケットがついてて気に入ったんだがマジ高い。

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 01:07:52.80 ID:O97yehuF.net
たったの3万円と感じる人向けの商品です

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 01:44:55.75 ID:LQWCUORM.net
ドイターは本格的なバックパックを売ってるブランドの中では価格が良心的な方という

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 03:33:10.89 ID:i7ksq1D9.net
SAS-TEC入ってるザックはドイターだけじゃなくどれも高いから安いザックにサングラスポーチ付ければいいんじゃね

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 03:44:31.50 ID:h6JVFqQ8.net
そこそこ安いメーカーだし自転車用を昔から出してるよね

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 05:19:24.41 ID:MqytIlHX.net
ザックならVAUDEっていうメーカーもおすすめ
ドイターともろかぶりしてるせいか日本じゃ知名度無いけどドイターより安くて同じような物作ってる

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 08:59:50.79 ID:rbi0giql.net
>>960
USWE FLOW 16&25LもサングラスポケットとSAS-TECプロテクター付いてる
https://www.uswe-sports.com/shop/shop-by-product/protector-packs/flow

日本代理店での取り扱いはまだなく、米アマでJPY 5,391 Shipping & Import Fees Deposit to Japan
なんで高い送料・手数料取られて16L 2.8万、25L 3万ぐらいになる

>>963
SAS-TEC SCA450は単体で3千円もしない値段で売ってるけどね

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/13(火) 15:13:28.18 ID:h6JVFqQ8.net
アウトドアショップとかでセールのときに買えば30%オフとかで買えるけど
普段日本で売られてる価格に比べると高いね

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 11:54:54.80 ID:zQ2g+u3G.net
パニアバッグ片方だけつけるならどちらのサイドにつけるべきとかセオリーみたいなのある?
スタンド付けてるので倒れにくい左側に付けようと思うんだけど好みでいいの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 12:05:56.42 ID:9r8Q3zsd.net
くるまのとおらない左側が鉄則

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 13:08:34.44 ID:zQ2g+u3G.net
>>969
なるほと、ありがとう!!

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 15:13:09.26 ID:hIi3LRYV.net
両方つけてかたほう空っぽとかではあかんのか
左右セットのイメージがある

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 16:21:07.54 ID:01cfsqZc.net
パニアってバッグ自体がそこそこ重いから使わないのに着けてるのは割と苦行よ

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 16:44:49.73 ID:beu+QmIY.net
重量はまあ誤差レベルだけど風の影響が見た目以上にあるからね…
わざわざ空の付けとくのはな

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 19:03:09.07 ID:bCcXKGLz.net
昔のスーパーカー自転車のサイドの折り畳みカゴは左だったっけ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 19:07:42.18 ID:01cfsqZc.net
左だったと思うけど両方に着いてるのも合ったような

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 20:56:20.76 ID:CeIZunLT.net
>>969
と思うじゃん?

実際に使ってみると右に付けちゃうのよね
理由は使えばわかる

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 21:06:27.18 ID:SZJmx3Jr.net
俺もパニア1つだけのときは右に付けてたな

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 21:39:58.29 ID:fH1zadeD.net
>>972
俺はもうパニアなしの生活には戻れない
すげー楽だし便利
それを苦行と感じたなんてホントかわいそう

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 22:06:42.52 ID:WLOQD0N1.net
サイドスタンドなら右が使いやすい 両立スタンドならどっちでも
おれはディスプレイスタンドが横置きで左側に前輪来る保管方法な関係で左パニア(重量による傾きバランス

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 22:23:09.20 ID:01cfsqZc.net
>>978
パニアが苦行なんじゃなく使わないのに着けてるのが苦行
片側だけ着けて通勤街乗り用で活躍してるよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 22:24:02.93 ID:01cfsqZc.net
出先で建てらんないやごめんね
>>985お願い

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 22:40:03.94 ID:eV7NQJx3.net
スレたててくる

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 22:43:03.34 ID:eV7NQJx3.net
バッグ・キャリア総合スレ 容量30L
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626270098/

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 22:48:31.02 ID:hIi3LRYV.net
左右振り分けの一体型なんてのはもう流行らんのか
溶着防水生地のカチッと装着が主流?

985 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/14(水) 23:11:20.45 ID:y7dpEgvZ.net
流行りとか知らんけど左右一体型使ってるよ
簡単に外して手提げバッグになるやつ

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 05:49:04.67 ID:CmsQnW2+.net
ティンバック2のやつか

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 08:44:14.22 ID:t207wE1d.net
今イベラのパニア使ってるけどけっこうずしっとくる重さ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 15:44:51.45 ID:s6hAhdWP.net
イベラマイルド

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 20:43:23.41 ID:Hcvg49Gh.net
>>974 昔のスーパーカーチャリの折り畳みカゴは右側 スタンドの逆に付けないと片脚スタンドは倒れるからと思われます。

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 21:05:32.16 ID:9HShAYa0.net
>>986
そうそうタンデムパニアーとかいうやつ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/15(木) 23:53:14.15 ID:4mssyhXY.net
パニアバッグ1個で使い始めたけどほんと快適だなー。
もっと早く買えばよかった。
左に付けて特に困ったこと起こらなかったんだけど>>976がなんだったのか知りたい。

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 01:31:39.02 ID:IjBrDGf+.net
俺も左の片肺でなんのデメリットも感じない

993 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 14:23:28.16 ID:0PQTMrTi.net
スタンドの個体差で、スタンド側に荷物をつけると車体が倒れる
スタンド側にパニアがあるとスタンド蹴れない(蹴りにくい)
写真撮影でクランク側を向けてバッグと一緒に映したい
車道左側走行中、左寄せしたい時に気を使う

右側にしたい理由があるとしたらこの辺りかな
最初の理由以外は気にしない人も大勢いる

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/16(金) 15:12:11.06 ID:fOFvYe+y.net
つまりスタンド使いは引かれ合う?

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 15:00:55.18 ID:m04LpHGx.net
左右一体で使わない時くるくる巻き上げるやつ
片方でいい時は倒れないよう左にするけど
右の方が入れやすくてたまに使う

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 15:04:06.88 ID:m04LpHGx.net
米も買えるしパニア大好き

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 15:54:57.35 ID:e7GUMfZu.net
一度両側に10kgずつ積んだときはヤバかった記憶
ちょっとした坂で降りて押したな

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 16:44:41.02 ID:ivT8pLKn.net
バッグ・キャリア総合スレ 容量30L
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626270098/

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 19:30:49.94 ID:o0WZ3wY5.net
34tとかつけても積みまくったら結局登れないもんな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/18(日) 19:33:08.52 ID:ilWRgjfZ.net
カーゴバイクのギア設定にちゃんと意味があるわけだ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200