2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 11:43:04.36 ID:XkYgcfPU.net
言葉の意味の変化というよりも、この場合は『競技用に先鋭化され一定期間使用後は交換を前提とする』ものと、そうでないもの…『一般的な実用車や趣味としてそれほど本格的でなく、コスト面から見ても交換前提ではない』ものとの違いだろうな。
トップクラスの競技の世界ではフレームさえもレースを終えるまでの性能と耐久性さえあればよく、コストや耐用年数については考慮の外だろう。
これはある意味で消耗品と呼んで良い。

非競技用においてはそうは行くまい。
限界性能を多少落としてでも経年劣化を考慮した素材と構造で耐用年数を確保するはずだ。
一般人の感覚ではなかなか消耗品とは考えにくい。

用途や考え方によって消耗品と呼ぶかどうかは変わるだろう。
流石に>>101はネタだろうとは思うが、彼にとっては消耗品とは呼べまい。

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200