2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 21:58:42.80 ID:TaylutKR.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:27:16.31 ID:iuBcYmLG.net
セアカゴケグモかと

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:02:15.98 ID:yBmDJESg.net
ジブリ作品に出てくるもののけの類いに見える

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:04:40.02 ID:U/a5eVRP.net
>>266
コレ単体じゃ上手く仕上がっているけれど、この色って格好いいか?
車体に組まれてみないと判断付かんわ

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:23:50.74 ID:JxqBu9YF.net
いやいやかっこいいだろみんなもやればいいのに

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:27:49.23 ID:gy90SLxh.net
>>266
おれはいいと思う
塗料は何使った?

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:28:31.23 ID:OO2S51pq.net
やだ

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:32:04.18 ID:gy90SLxh.net
おれのクロスバイクは全体がまっ黒だから差し色で赤を入れたいと思ってたんだ
リアディレイラーを赤く塗ったらカッコよくなる気がしてきた

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:32:16.32 ID:L3gajTGk.net
ズルムケ赤チンコと言う子供の頃の煽り文句を思い出した。

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:42:24.92 ID:8AGmcKCP.net
誰も知らない 知られちゃいけーないー

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:49:10.79 ID:Y331TcuS.net
ンーチャッ ンチャッチャ
ンーチャッ ンチャッチャ

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:32:15.58 ID:TgrsY3K1.net
蛍?
http://i.imgur.com/4Pa0Pwa.jpeg

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:09:17.09 ID:kjxAqEBb.net
https://www.mercari.com/jp/items/m58579176579/
高いな〜

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:19:51.40 ID:TgrsY3K1.net
なんだ転載かよ解散解散
いつぞやの肉抜きパーツほどのインパクトも無かったし

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:31:17.78 ID:BjizjTqS.net
ダイソーでシルバーとクリアのスプレーあるから外してすればいいのに

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:54:27.79 ID:D4aARhov.net
チェーンリング買って着けたらチェーンライン狂ったわ

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:35:30.96 ID:9caUNkCK.net
>>278
こんなん自分で好きな色塗った方がいいやんw

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:04:12.66 ID:re/DWjb3.net
真っ赤なお鼻のトナカイさんは ♪
いつもみんなの笑いもの

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:14:17.85 ID:158nzE5p.net
どっかで似たものを見たような気がしてうちにあるトラックボールだと気付いたが全然似てなかった

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:00:19.45 ID:+GOn+n2c.net
パーツはメルカリ、サイクリー、アリエクに限るな

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:15:55.58 ID:mMM1m370.net
>>281
子供の頃、スポークにチェーリングを着けた自転車に乗ってた子がよくいたのを思い出した。
女の子が多かった。ハブにブラシ巻いたりなあ。
昭和の話だよ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:09:14.98 ID:eyQDYNTB.net
ルック車のクランクから音鳴りがあるので交換したいんですが、写真のような形状で中心の六角を緩めようにもびくともしません。
こちらの外し方を分かる方いませんか?
https://i.imgur.com/jif215z.jpg
https://i.imgur.com/H5vxP0t.jpg

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:14:22.88 ID:YBJGrpuY.net
マイナスドライバーで周りのキャップ外すんじゃないの?

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:14:34.88 ID:6DEti3JM.net
単純にトルクが足りないか、逆ネジとかもありえる?延長パイプでいけそうだが、形状から噛み込み悪そうだな。

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:16:40.52 ID:3ioAUBre.net
ボルトをどうにか緩めるしかないんじゃないかね
グラインダーか何かで切断するのは最後の手段として

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:21:28.27 ID:A8vdn3rG.net
外れねーだとか、そーいうメンドクせーチャリは、捨てろ!

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:26:42.55 ID:+GOn+n2c.net
8mmの六角レンチに延長して反時計回りに回せ。
ここは普通のネジ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:30:12.21 ID:U/a5eVRP.net
>>287
BBがカップ&コーンっぽいし、
六角穴が浅いし黒い縁に切り欠きがあるし六角穴ならクランクと面イチが基本なので
14mm六角頭ボルトでダミーキャップに一票

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:31:52.33 ID:JtnIphz7.net
>>287
自分も最近そのようなことがあって試行錯誤して
長い6角レンチで地面と設置して固定しペダルを力いっぱい踏み込んで
なんとか外れた
適切な工具がなければ無理しないほうがいい

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:55:15.73 ID:1LsFKfoS.net
久しぶりにママチャリに手を出したら、部品の規格の煩わしさに嫌になったよ
前ハブと後ろハブで軸の太さが違っているの?
なんで違うの?
おかげで余分な部品を注文したかもしれない、まあ安いからいいものの
ナットとかワッシャーとか菊座金とか、うちは自転車屋さんじゃないので、都度買わないとどうしようもない
なんだかすごくいら立つ

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:04:52.92 ID:7ycvW/Tb.net
>>295
普通にメンテナンスするだけなら、
バラして、クリーニングして、再組立するだけやん。
俺みたいに内装3段の右ナットのUNF細目を舐めたりしなきゃ部品買う必要無いから
ナットもワッシャーも菊座金も要らなくね?

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:07:37.17 ID:CZajJb7Q.net
>>295
ママチャリに限らずたいてい前後で太さ違うね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:07:57.89 ID:7ycvW/Tb.net
ママチャリだからって事では無く、
ロードやMTBでも前後でハブ軸の径違ったと思うが

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:28:43.59 ID:Ccy+/uA3.net
>>287
六角ボルトに見えてダミーキャップだね

切り欠きになんか突っ込んで引き抜くだけでいい

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 01:44:41.45 ID:rWDKfTHk.net
前後でハブ軸の太さが一緒の方が珍しいだろ
というかあるのかそんなの

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:32:58.29 ID:37xNyQad.net
>>287
丸い部分に凹みがあるだろまずはそこにマイナスドライバーをいれてキャップを外す
そうしないと次の行程をどうするか分からないよ
ボルトもダミーかもしれないし

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:34:45.46 ID:JVrG/ZrK.net
写真見ただけで、カップコーンだの、ダミーキャップだのってわかるオマイラ様ってすごいんだね。
自分は全然わからなかった。

ママチャリに限らず、安いエアロバイクとかでも、ペダルのネジ経だったり、シートポスト
の経を頑なにスポーツ車と同じにしない理由ってなんだろう?ぱっと見、コストに影響なさそう
なんだけどなぁ‥。

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:21:15.50 ID:Urg9peOw.net
詳しくは知らんがJISだからじゃね
スポーツ自転車用途の規格の方がマイナーなのかな

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:23:11.40 ID:rKsJJo7M.net
スポーツ自転車の規格はコロコロ変わるから

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:29:25.68 ID:37xNyQad.net
規格が乱立してるのが自転車がスポーツとして一般の人に流行らない一因でもある

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:19:41.37 ID:1XWXDEdO.net
1000円値上がりしても良いからシマノのカセットBB着けてほしいな。

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:31:37.59 ID:gEa+gZpt.net
すいません、あまり知らなくてすいません
六角ボルトのボールポヨンが必要だと教えてもらいましたが
どこで買えるかわかりません
お願いします

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:47:13.09 ID:eTOuXcQS.net
何それかわいい

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:59:26.84 ID:0x86IVuj.net
勝手に想像すると
六角ボルトじゃなくキャップボルト用の六角レンチで
長い方の先端に丸っこいのがついてるやつかな
だったら普通のホムセンで売ってる

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:19:57.36 ID:Urg9peOw.net
ボールポイントの間違いかな

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:27:41.11 ID:7ycvW/Tb.net
そもそも、ボールポイントが必要な状況かも怪しいな

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:35:32.62 ID:Zy5B5dZF.net
以降このスレではボールポイントの事をボールポヨンとします。

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:23:23.95 ID:eTOuXcQS.net
>>307
ホームセンターにうってる

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:35:20.28 ID:AMcEDKj+.net
六角精児ならダイソーにもあるな

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:56:16.93 ID:vKYd4ofl.net
>>314
あれは酒のつまみだから・・・。

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:37:45.62 ID:X8ZjB69V.net
ボールポヨン?
ああリアルニップルか

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 14:45:50.66 ID:KQ7UAmB8.net
ちょっとスレチだけど尼でブレーキホースのコネクタインサートツール?買ったら
なぜかUSBケーブルが一緒に入ってた…これは刺したらあかんやつだよね?
見た目は何の変哲もないけど
https://i.imgur.com/wlonc8g.jpg

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 14:55:23.57 ID:rj+KdbBD.net
ファームウェアをアップデートする時に使うんだろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 17:12:32.54 ID:CZajJb7Q.net
>>317
解体調査しようぜ

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 17:48:52.67 ID:evtL0iFm.net
>>317
ヘッドライトとかに付いてくるやつだな

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:22:14.44 ID:arnFcjnJ.net
>>296
特注のロードフレームの逆爪にチェーン引きを着けるので苦労しているんだよな。
逆爪用のチェーン引きで適当なのが見当たらないんだよ
クイックなんだがハブ軸の長さがギリギリなんだよ
車輪をセットしたら、外側にはチェーン引きを着けるための軸が来ていない
チェーン引きをフレームの内側に入れると、今度はハブ軸の受けの長さが怪しくなる
ホイールは完組なので延長軸とかのパーツがないんだよ
ママチャリ用のチェーン引き棒を使って加工して市販のオフセット型チェーン引きと組み合わせるともしかすればうまくいくかもしれない
完組のホイールのハブ押さえを外して、代わりにママチャリの菊座金・座金を挟めば、寸法的にうまくいくかもしれない
ことは簡単ではないんだよな・・・

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:35:57.22 ID:CZajJb7Q.net
>>321
クイック軸を引っ張るタイプは?
https://ja.surlybikes.com/parts/hurdy_gurdy

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:54:05.68 ID:KN3VXyAL.net
何で逆爪にチェーン引きが要るんだ?

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:56:10.87 ID:yIavD+1t.net
https://www.ebay.com/itm/131595043880
アジャスターボルトの穴がない逆爪エンドでかつQR軸で使えるとすればこういうのだろう
昔ユーレが作ってたようなやつ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:08:02.79 ID:gSmMYEKn.net
トルク管理しようと思ってトルクレンチ買ったんだけどまともに使わないうちに
ずれてしまったのかカチッといわなくて使い物にならなくなってしまった
これはもう捨てるしかないんだろうか
ずれてしまったのは心当たりがあるので自業自得なんだけども

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:32:00.97 ID:jNTlHpuo.net
>>325
メーカーに校正を依頼すれば?
ちゃんとしたメーカーのトルクレンチなら校正してくれるはずだけど。
安物なら諦めるしかないんじゃない?っつか、モノによっては右ネジ
にしか対応してなかったりするとか。自転車だとどっちもあるけど。

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:40:54.20 ID:gSmMYEKn.net
CYCLISTSの安物トルクレンチセットだから校正できたとしても本体よりも高くつくレベルだと思う
せめて本体だけでも単体で売ってないかなと思うだけど

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:43:20.27 ID:7aMNdbvw.net
プリセット型でずれないのはスタビレー
トルクレンチで買うんだったらKTCのデジラチェとかにしたほうがいい。

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:48:00.66 ID:CZajJb7Q.net
頻繁に使うわけじゃないから東日のビーム式にしたわ。
角度的、体力的に目盛り読んでられない所はシグナル式使うけど自転車ならそんな事ないしね。

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:57:07.41 ID:7aMNdbvw.net
プリセット型は使い終わった後テンションを抜かないとトルク値がズレるから。
ラチェットがわりに使うのでなければビーム式が安くて確実、場所とるけど。

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 20:02:57.47 ID:5IDCcZMb.net
トルクレンチは使い終わったら最も低い値に合わせて保管してりゃ
安物で大丈夫、
ビーム式は作業姿勢が限定され使いにくいからやめとけ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 20:23:44.00 ID:m6kgnIb+.net
俺のポールはボヨンとしてる

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 20:25:40.62 ID:arnFcjnJ.net
>>322
これは正爪用だから裏側に溝用の突起が出ている
逆爪は溝の無い側から引っ張るので突起を削り落とせば行けるかもしれないが、
クイックに挟む部分の肉厚がありすぎて、ホイール軸をフレームに載せる分がなくなってしまう
そして、高すぎる1個7000円?

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 20:32:23.32 ID:arnFcjnJ.net
>>324
これは向きを変えて、入り口側から押し込んでハブ軸を袋小路にして使うのだろうか?
これなら抜け止めとしては使えるけれど、私の車軸は入り口側に結構近いからなあ・・

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 20:44:13.79 ID:arnFcjnJ.net
これが板厚も薄くいいと思うけれど、今は売ってないみたい
http://mzg.oops.jp/blogimg/763.jpg

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 21:15:18.44 ID:CZajJb7Q.net
>>333
逆爪用じゃないの?
https://surlybikes.com/blog/a_side_of_hurdy_gurdy_with_your_cross_check
http://shiokazestore.shop-pro.jp/?pid=92580362
厚みぶんクイック軸のナットの掛かりは浅くなるけどこっちは軸を長いの選べば対応出来るよね?
エンド外側に取り付けるわけだからハブ軸とエンドの掛かりには変化ないはずだけどどうだろう。

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 21:30:57.91 ID:arnFcjnJ.net
>>336
よく見たらそうだね
すみません

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:16:47.01 ID:74AwqUZf.net
SurlyのHurdy Gurdyは逆爪用だよ。
ただ、これ付けるとクイックは135mmじゃないと固定出来なくなる。
つか、なんで今さらロードエンドのフレームなんか作ったのよw
ロードエンドなんかエンドの精度出せなかった頃の遺産で、いいことなんか一つも無いでしょ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:23:00.64 ID:74AwqUZf.net
軸長135mmってのは今のエンド幅が130mmの場合ね。
ワッシャーとHurdyGurdy本体の厚みで5mmぐらい長い軸が必要になる。

一応うちでもHurdyGurdy入れてはいるけど、DTのRWSみたいなスキュワーにしてガチガチに固定すれば
超鬼トルクで踏める人以外はズレたりはしない気もする。

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:54:23.11 ID:OIwKMKtW.net
287ですが、結果はダミーキャップで、
マイナスドライバで外れて中にボルトが出てきました。
コッタレスクランク抜きがあればなんとか交換できそうです。
レスしてくれた方ありがとうございました。

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 23:58:45.76 ID:emFOF0z6.net
>>335
本当、何でこの程度の物を作って売らないのかと
以前も話題になったし、ニーズは有るだろうから
ヨシガイでもミカシマでも外注で出して売れるだろうにねぇw

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 06:54:28.51 ID:s8MZOkSS.net
こんなもんに需要ないだろ。逆爪フレームをシングルスピードで使う時用だろ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 07:29:13.56 ID:UgBCEoP0.net
>>341

>>338さんが言うように今どき逆爪のエンドをつけた自転車は無いんじゃないかな?
ニーズの少ないところの商品を作って売っても赤字だから、もうこの手の商品は没だと思う
MTBショップでSurlyのHurdy Gurdyを扱っているようだけど、これ高いよ
1個で税抜き3900円だから左右2個分で税込み9000円もするよ

しょうがないので、以下を組み合わせて、
ママチャリ用のネックの曲がりをストレートにして、ボルト断面をD型に削って密着させて作ってみた
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/002/226/224/100000001002226224_10204.jpg
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m24427576448_1.jpg?1557648866

BAZOOKAはボルト穴が外側にスライドしているので、
ママチャリ用のボルトをD型に削ればフレーム面密着でストレートに引ける
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m24427576448_2.jpg?1557648748
これなら左右2個セットで1200円ぐらいで作れる
貧乏だから許してね

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:05:17.03 ID:MgwLLgfv.net
クソ台風Uターンした後また戻って来ないだろーな
あ〜あ 通勤快速号のブレーキワイヤでも交換すっかな

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:24:33.95 ID:MgwLLgfv.net
ところで ふ、と思ったんだが
スポーツ車でブリジストンのタイヤ履いてる奴おる?
偉そうなCM流してる割に自転車用はロクなの無いよね

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:23:41.81 ID:HHuNBNXe.net
自動車用で充分儲かってるだろうからやる気無いんじゃね?

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:27:26.71 ID:M/9nAIbd.net
ブリヂストンの自転車用タイヤはすべてチェンシン製(マキシス)だったような

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:33:14.22 ID:rE4jGyf2.net
ママチャリ用タイヤのマイティロードは出来が良い
値段高めだけど

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:37:38.84 ID:byB1wvDP.net
5年位しまってあったタイヤってどれくらい持つんだろうな

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:39:30.70 ID:s8MZOkSS.net
>>347
井上だろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:52:30.89 ID:M/9nAIbd.net
ちょっとググったところでは今はチェンシンみたいよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:22:12.98 ID:ZEj2kzlN.net
前にインスタでBSがMTBのタイヤを背景にシューズの広告出してて
おっ!と思ったらゴルフ用の靴だった
MTBタイヤの技術を注ぎ込みました的な内容でちょっと引き笑い

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:39:46.64 ID:s8MZOkSS.net
>>349
20年しまってあったMTBのタイヤを使っているがブロックがボロボロ欠けてくる

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:54:33.84 ID:XCOQyBU3.net
5年と20年は違い過ぎる
冷暗所保管なら10年ぐらい余裕な気もする

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:15:44.42 ID:RpAXosRJ.net
室内にそのまま転がしていた10年近く前のタイヤ
問題なく使えたよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:22:17.20 ID:iYfP4LY2.net
Hパターンで動くシフトレバー作ったぞ。

http://youtube.com/channel/UCnwLJikq4Wl3ZWeMRHXeFqg

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:26:32.72 ID:UgBCEoP0.net
自転車のタイヤは新品時に工場で装着後自転車が朽ちるまで
ほとんどが交換されることが無い様に思われる

後輪を外す工具、15mmスパナすらほとんどが持っていない
ホムセンは14mmの次が17mmというところがほとんどだ

きっと、昔昔、15mmスパナを売ると、自転車屋さんが仕事がなくなるのでそういう事情があったのではないかと推測してみた

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:42:59.01 ID:byB1wvDP.net
そんなに高いものじゃ無いし命預ける部品なのにね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:46:47.82 ID:B9zFetHo.net
ルック車のホイールを外す際のスパナ(15)が全然売ってないんだよね、
ホムセンでスパナセットを適当に買ったけど入ってなかった気がするな‥

357さんのコメで思い出したんだが、ねじ切りダイス等で、例えば15サイズのボルトのネジ部
を1サイズ正確に落とすことってできるのかな?
安エアロバイクのペダルをスポーツ車のにしたいんだが、安14 でスポ15なのよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:55:12.61 ID:s8MZOkSS.net
>>356
相変わらずバカ臭いけど楽しい。

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:55:30.88 ID:qn6xgaTf.net
スパナセットは車とかオートバイ用だから入ってないよ
15mmのコンビネーションレンチならどこのホームセンターにも置いてあるだろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:59:43.76 ID:ZEj2kzlN.net
>>356
スゲーなその技術力に尊敬するわ
個人的には電気ではなくメカニカルで動く方が見てみたいが

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:07:01.51 ID:q2Znyjdi.net
>>356
ゲートが細かいw

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:10:57.20 ID:byB1wvDP.net
ダイソーに15mm売ってるのに…

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:25:44.94 ID:qn6xgaTf.net
>>364
あれは短過ぎて緩まない

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:25:56.68 ID:Cc9ngwYF.net
>>359
どんなペダルにしたいの?
たぶん1/2のネジだよね?
選択肢はかなり少なくなるけど規格合った物に換えるほうが楽で安全だと思うよ。

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200