2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 21:58:42.80 ID:TaylutKR.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 02:48:52.09 ID:Jk1GbJQE.net
>>616
簡単に落ちない汚れがある場合はクリーナー類を使えば綺麗になるかもね。
溶剤や研磨剤が入っている物はそれらによるダメージも少しあるんで、必要な時だけ使う感じでいいと思うよ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 09:32:57.59 ID:nb33YsMi.net
>>614
r2000はそんなだったなあ
高いやつは違うんだね

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:05:58.50 ID:APoVRQrF.net
>>614
ワイヤーの処理はなんか面倒だけどね。フルアウター対応なのは嬉しい。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:07:49.31 ID:Vo3IV+tK.net
チェーンは向きあるのか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 11:19:42.75 ID:c9wIEZT8.net
あるのもある

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 15:57:51.54 ID:LDJVHZ9a.net
シマノなら表裏がある

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:47:58.78 ID:PNgsFKFa.net
>>616
ウエス+水で薄めた食器用洗剤とかいいよ
洗浄力そこそこあるし余計なもの入ってないし水で拭けば簡単に落ちるし安いし無害

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 17:58:50.47 ID:p9NwQ0dS.net
>>617
>>623
アドバイスありがとうございます。

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 21:42:34.73 ID:Kr1r5Y6M.net
>>614
最近一世代前の105の5800で組んだんだけど変なケージ当てないといけないと知ってびっくりしたわ
しかもそのケージが同封されてないという(Wiggleの箱なし買ったから)
もっと昔はこんなじゃなかったよね

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 00:18:04.07 ID:rPlMnfQt.net
>>625
Gaugeじゃね?俺が間違ってるのかな?

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 00:26:09.92 ID:YEbxNabL.net
ボトルゲージとかサドルバックも稀によくあるね

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 02:26:57.82 ID:H1sLWKCS.net
義務教育って税金の無駄だよな

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 03:58:06.55 ID:jKz0EeAS.net
狂った世界に順応させる為の洗脳は必要なのだろう

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 06:41:25.46 ID:lFobBQNL.net
>>627
ボトルゲージ 
サイクルボトル用かペットボトル用か見分けるためのゲージ

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 06:51:58.85 ID:PAUlj5XD.net
面白いこと書いたつもりなの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 06:58:25.02 ID:lFobBQNL.net
>>631
その百年使い古されたリアクションで、俺クール

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:10:40.43 ID:2owakm8y.net
>>626
ガウゲじゃないと思うぞ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:23:30.50 ID:B/O52fCc.net
ケイジだから
ケージもゲージもどっちも変

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:40:27.25 ID:2owakm8y.net
>>634
英語の発音を完璧に日本語表記するのは無理だぞガイジが!

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 07:58:02.94 ID:B/O52fCc.net
ペットゥボトー ケイジな

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 08:39:27.71 ID:rPlMnfQt.net
>>635
空気圧ケージとは誰も言わないし、
カタカナにしたときの語感、語呂なのかもね

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 08:51:41.90 ID:dDTzT11B.net
ハナノゲージ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 09:23:12.48 ID:5rDBB3pY.net
英語スレに質問です
ギャルとガールはどっちが正しいの

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 09:24:57.05 ID:dDTzT11B.net
ガーォ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 09:32:51.18 ID:G6sTJFEE.net
bottle cage pressure gauge

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 10:03:48.71 ID:+3jCzOMn.net
またパンクチャーした

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 10:07:45.24 ID:X2WZBynO.net
トゥギャザーしようぜ

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 11:02:16.32 ID:2l9bylXk.net
ニコラスケイジの悪口はそこまでだ!

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 11:48:01.95 ID:HP5OTclZ.net
いつものやつ
http://i.imgur.com/1vDvX04.jpeg

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:11:07.33 ID:Ew8soK8K.net
>>637
そりゃ根本的に違うからな…

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 14:46:34.37 ID:VP8YzLNW.net
サボってないでバイセコーの整備あくしろ!

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:05:44.34 ID:dXsnxeJs.net
もう話題に出てるかもしれないですが、急に100均からブレーキワイヤーが無くなったんですが
これって安全面で取り扱いできなくなったとかもしくはパーツの値上がりで仕入れなくなったとかなんですか?
ワイヤーカッターもなくなったような気がするしなんでだろ〜。
前輪のワイヤーは短くカットされた100均のは切る手間もなく楽で良かったのにな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:04:50.81 ID:T5k22+qY.net
りんりんロード

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:32:46.50 ID:y4HY4CzX.net
クランクがクラック入って、割れ目で横にずれて段差ができた
補強板を渡してボルト締めして、すかすかの所はレジンを充填して固めたら
一応、使えるようになった
が、しかしペダル軸が明後日を向いてどうも具合が悪くなったんだよね
ペダル軸を埋めて、穴を開けなおしたいのだが、どうやればいい?
誰も知らないだろうと思うが、一応聞いてみた

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:33:36.28 ID:y4HY4CzX.net
新しいのを買えというのは無しな

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:43:00.71 ID:H1sLWKCS.net
死んで来世で人生をやり直すことをお勧めする

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:54:05.20 ID:I3KWsJT+.net
>>651
新しいのを買え( ・ε・)

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:19:02.76 ID:aQiEWyMR.net
>>650
鉄の歯車がハメられたクランクにすれば
もう二度と割れる事はないんで安心だよwww

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:24:48.76 ID:y4HY4CzX.net
>>654
なかなかのセンスだ!
もう少し詰てみて

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:25:03.33 ID:2c6WQ3Du.net
アルミの溶接できる所に持って行けよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:23:01.96 ID:4PgquTjF.net
捨てろ!

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:23:58.22 ID:I8hW7BS+.net
なんで通販でスリックハニー売ってないんだ
売ってるリアル店舗探すのめんどくせー

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 00:11:24.94 ID:E6UVSQWT.net
>>648
100均はそんなもんだよ
余程の定番商品でもなければ今有る商品が来月有るとは限らない

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 00:17:27.16 ID:lEs2Db8N.net
案としては今のペダル軸の穴を2回りほど大きなサイズのMネジを切る
そこにアルミボルトを、メタルロックをつけてねじ込んで固定する
ボルトの両端をカットして、面一に仕上げる
新たにペダル軸穴を切る

どうかね?

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 01:06:58.40 ID:b+WBuLNq.net
溶接の機材あるとこで盛って埋めたほうがいいんかもね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 02:07:43.04 ID:RAj7megM.net
溶接したところで割れるぜ
よほど特殊なのでなければ買い替えた方が早いし安い

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 02:58:34.62 ID:l2p3DSkt.net
>>648
安全面の問題なら回収せにゃならん、ほかの製品でお店に回収のお知らせが貼られてるのを見た事ないか?
>>659の言うように在庫がはけたんだろ
追加で入れるほど回転率のいい物とも思えん

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 03:03:00.24 ID:l2p3DSkt.net
>>650
明後日に向いてるペダル軸を万力かなんかで固定して今日の方向に向ける

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:11:44.91 ID:fgDeKIQF.net
はじめてチェーンとスプロケットの交換をするのですが、何か注意することってありますか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:15:36.45 ID:dfqikHR8.net
工具とモノの規格があってりゃなんとかなる

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:24:12.45 ID:RAj7megM.net
>>665
チェーンリングとチェーンとスプロケットには段数ごとに幅と仕様が違うから
例えば9Sのスプロケに良かれと11Sチェーンで組むと異音がしたりする

そこら辺調べてから対応品買おうねくらい

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:36:37.68 ID:vFOR8vSY.net
>>665
交換とかなんとかなる。問題はディレイラーの調整や。

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:49:28.49 ID:+QvCUz+f.net
いや無駄にディレイラーいじるなよw

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:52:51.28 ID:0AytEYnk.net
>>665
外す時のトルクを覚えておいてきっちりトルクかけてつけ直す事かな
変に遠慮して緩んでガタが出ると音なりや変速不良出るよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:53:47.88 ID:wnxWk8Qa.net
うーん。
キシリウムの8速に付いていたスペーサーを
そのままフルクラム レー4に付けたんだが間違っているのかな。
今日別のバイクでZONDA 17cの9/10速付けるならスペーサーが必要と知って
これでいいのか?ってなっている。

8速と9速と10速では1mm異なるって記事もあるが
9/10共通のスペーサーでいいのだろうか。

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 08:04:25.91 ID:HXU4oHOr.net
ギアが遊ばずにきちんと固定できてれば問題無し
ただしRD未調整というわけには行かない場合があるので確認・調整しましょう

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 08:12:43.87 ID:+QvCUz+f.net
今までちゃんと変速できていたならディレイラーをいじる理由が何一つない

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 08:37:17.09 ID:b+WBuLNq.net
>>665
はじめてあるある
滑ってザクッ→革の作業手袋する
プーリーケージのとこでチェーン通し間違えガラガラ→説明書と現物をよく観察
チェーン裏表指定ある場合の間違えやコネクトピン使う場合の渋さなんかもあるかな

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 10:14:42.26 ID:cr2OHrQT.net
>>669
なにそれ、掘ったいもいじるなってこと?

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 10:17:07.57 ID:3muwj8rh.net
>>651
中古を買え

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 10:23:35.63 ID:hRciCj6Z.net
>>675
am fourteen after ten

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:36:51.50 ID:zYo91gOR.net
自転車はクロモリに限るな!
色飽きたら、塗り替えが簡単!
今までに4回塗り替えてる。
しかも!デカールもPCで作って、プリンターでデカールも作れるしね。
今まで、なんちゃって、ピナレロ、コルナゴ、ジオス、今パナソニックにしてる。
デカール張った後に、クリア吹いてるから、本物ぽく見えるよ。
シールとは違うからね。
何回も塗り替えてるので、なれたよ!
たださすがに、塗装剥離後に、サンド掛けるから、フレームや、ホーク自体が、平気だと思うけど磨り減ってるのは事実。
コピー商品言われるとまずいので、分らない位の小ささで、デカールの最後に、cと書いてある。
コルナゴcみたいな感じでね。
これなら言われないから

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:39:29.86 ID:zYo91gOR.net
乗ってる時間よりも、塗装して楽しんでる時間のが長いかもw
今度何に塗り替えるか考え中だけど、来年だなやるの。

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:52:49.21 ID:b+WBuLNq.net
次は唐草模様でたのむ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:19:45.19 ID:E6UVSQWT.net
キチはレスが長い

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:26:33.70 ID:/ltUUqMB.net
スプロケ交換であるあるがロックリングなめることかな
ちゃんとまっすぐ入れる
あとはホイールの対応ギア数でスペーサー入れるくらいしかないかなあ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 16:37:44.65 ID:3JxzVrb/.net
>>665
洗濯済みの綺麗なパンツ履いとけよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:18:41.85 ID:DiNNZoRw.net
ロックリング用の工具が短くて
ディスクローターのロックリングに届かなかった
フロントは届いたけどリアだけ届かない

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 21:04:41.33 ID:juKkSLT1.net
>>678
> 今まで、なんちゃって、ピナレロ、コルナゴ、ジオス、今パナソニックにしてる。

ダサ・・・。

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:15:46.95 ID:8YzYxK5u.net
スプロケットは外すつもりが思いっきり締めてしまった事ある
30分くらい外せなかったわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:31:16.33 ID:ud21NTPL.net
ペダルならあるけどスプロケはないな

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 20:34:22.98 ID:mVtLfO1R.net
稀によくある

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 23:01:52.58 ID:ElBXkV1H.net
スプロケは新品なら関係ないけど、あの薄い間座があるタイプで外して清掃したあと付けるの忘れて締めるとギザギザ噛みまくりで外せなくなって苦労するね。
外さず隙間をブラシで清掃するだけにしてる。

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 23:18:20.86 ID:Ghr0IQbN.net
スプロケの指定締め付けトルクってけっこう高いよね
自転車に組み付けるパーツ類のトルクとしてはトップクラスなのでは

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 23:47:56.38 ID:/OOdPRl+.net
スプロケは無理に規定まで締めてないな。
弊害ってあるのだろうか

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 00:19:54.35 ID:NrYV5w9w.net
>>691
そりゃ出先で緩んでひどい目に会うリスクくらいだもん

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 01:30:48.81 ID:1vFOelbn.net
スプロケの固定が緩いと齧り付く可能性が高まるとか

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 01:37:52.47 ID:t1SXia4k.net
コイツを積んでおけば出先での緩みなんて怖くない!
http://dfcycle.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
事前に使用可能かどうか確認を

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 01:40:45.79 ID:0Yld1rsK.net
ダボ穴のタッピングって難しい?
尼でハンドツールセット買ってM5穴
自分で立て直し見ようと思ってる
注意点あれば教えて

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 01:51:27.22 ID:t1SXia4k.net
>>695
立て直しって事は現在M5でネジ山あって損傷か何かで修正?
切削油を切らさない
3本入ってると思うけど損傷なら損傷具合と相談(派手に崩しそうだったり斜めになりそうならすぐ引き返す)しつつ基本順番に
上手く入っても一気にやらず3歩進んで2歩下がる的な感じで
って所かな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 02:16:32.03 ID:aF7vvgIv.net
通勤使用、雨ざらし駐輪場でスプロケ・チェーンが錆び
ボトムブラケット?がペダルを漕ぐとギーギー悲鳴をあげるようになりました・・
経験は20インチ折り畳み自転車の後輪タイヤ交換程度です
重傷なら買い替え、愛着もあるので交換希望ですが・・

>>665さんへのレスで、対応品を間違えないようにとのことですが
調べ方があれば教えてください

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 02:39:34.04 ID:t1SXia4k.net
>>697
メーカーHPがあれば部品の型番調べる、無ければ現物の型番が何処かに書いていないか探す、
見付からなければスプロケは段数と歯数(歯数は変更可能だが現状に不満ないなら同じのが無難)と取り付け方法(ロックリング有無で見分けられるかな?)、
チェーンはスプロケの段数と同じ段数に対応したもの、
ボトムブラケットはクランク外してシェル幅や軸長や穴径を実測かな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 03:06:35.42 ID:2rVJjjxB.net
>>665です
みなさまありがとうございます、いろいろ気をつけながら今日やっと作業できました。
スプロケはすぐ外れたんですが、新しいのがどうしても入らず、
同じ段数の買ったつもりが何か規格が違うのかなーと思ったらスコッと入りました。
入る場所って決まってるんですね。

チェーンは自転車を倒立させてたら、ほんとに通す場所がわからなくなって混乱しましたが、
ひっくり返したらすぐ分かりました。
コネクティングピンが指で簡単に入って、えっと思ってたらはずみで先も折れて、
こんなんでいいの?と拍子抜けしました。
プーリー廻りも掃除できてスッキリです。
ド素人ですが30分くらいでできたので、>>697さんも大丈夫だと思います。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 03:23:49.74 ID:NrYV5w9w.net
>>695
とりあえずはなんか適当な部材で練習してネジ締めまでやってみると良いよ
ホムセンの10x10cm2mm厚のアルミ板とかそこら辺の金属板とかね

ぶっつけ本番でン万円のフレームとかで失敗するより練習して「タップ切るのはこういう事か」って体感しといた方が良い

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:05:15.34 ID:aD75K8DB.net
タップの修正なら細かいこと考えなくても大丈夫でしょ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:13:16.41 ID:pO6eFuEU.net
唯一の注意!斜めに入れない事

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:41:41.77 ID:56sO9Zwf.net
呼吸を整え、集中すれば垂直方向に糸が見えるんじゃね?

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:45:18.67 ID:TsAr0qZe.net
どんなに簡単なことでも初心者は失敗する確率が高いから練習しといて損はないでしょ
数万数十万の自転車をぽんぽん買い換えられるならぶっつけ本番でもいいけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:14:15.65 ID:Uc4eYzBc.net
>>703
全集中 水の呼吸ですよね(´・ω・`)

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:33:19.13 ID:YYZNSYIT.net
キャリアとかのダボ穴なら失敗しても裏からナットで止めればいいんじゃね

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:00:37.72 ID:yICQf2Gq.net
カレイナット使うか

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:04:24.98 ID:aF7vvgIv.net
>>698
ご丁寧に有難うございました!
ボトムブラケットはメーカーHPでLoose Ball 3A と判明しました
>>665さんも無事に成功したようなので、挑戦してみます

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:35:33.29 ID:t1SXia4k.net
>>708
Loose Ballって事は分解式だろうから、分解して部品損傷なければグリスアップのみで異音は収まるかも。
クランク揺すってガタがあるなら少なくとも玉は駄目な様子、分解してワンが無事でシャフトが駄目なら玉とシャフトの交換でも行けるね。
ワンも駄目だと全部交換だけどそれはその時にまた。
分解組み立て調整に必要な工具は左側クランクの付け根というかボトムブラケット側面の画像があれば判断出来るよ。
手順はカップ&コーンBB グリスアップ 等のキーワードで検索かな。
要はダブルナットの仕組みと一緒で左ワンがボルト、フレームとロックリングがナットな感じ。
左ワンでベアリングの予圧を調整したら左ワンを工具(左ワン回し等、タイプ色々)で回らないように保持しつつもうひとつの工具(フックスパナ)でロックリングを締め付け固定だね。
カートリッジBBへの交換前提で行くなら取り外しには専用の工具は必要ないのでその場合はご相談を。

以下独り言
BB関連で3にアルファベットと聞くとシャフトの規格か?と思っちゃうけど3Aは俺は知らないけどそういう規格もあるのかな?(3R,3U,3T,3Sあたりは見かける)
規格とか関係なく単なる型番?

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:48:25.34 ID:tPSRBnYW.net
弔文大好き

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:32:45.32 ID:lotx/dQS.net
ワイヤーカッターなるべく安くておすすめおせーて。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:34:22.48 ID:L8xv/qe0.net
ダイソー

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:42:10.63 ID:x67LVpm9.net
ダイソーのは切れるけどすぐ駄目になる
あさひオンラインショップで前は安かったけど今は上がったな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:44:49.57 ID:kapk/iMh.net
セリア

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:51:49.52 ID:zflCyS+X.net
KIng TTCのやつ使ってるけど1000円超えは高いと言われたらどうしようもない

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:53:33.80 ID:RwDEMxFn.net
刃物はある程度まともなのじゃないとな
とりあえずツノダかフジ矢にしとけば当分使える

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200