2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て73

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 21:58:42.80 ID:TaylutKR.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598275345/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 03:06:35.42 ID:2rVJjjxB.net
>>665です
みなさまありがとうございます、いろいろ気をつけながら今日やっと作業できました。
スプロケはすぐ外れたんですが、新しいのがどうしても入らず、
同じ段数の買ったつもりが何か規格が違うのかなーと思ったらスコッと入りました。
入る場所って決まってるんですね。

チェーンは自転車を倒立させてたら、ほんとに通す場所がわからなくなって混乱しましたが、
ひっくり返したらすぐ分かりました。
コネクティングピンが指で簡単に入って、えっと思ってたらはずみで先も折れて、
こんなんでいいの?と拍子抜けしました。
プーリー廻りも掃除できてスッキリです。
ド素人ですが30分くらいでできたので、>>697さんも大丈夫だと思います。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 03:23:49.74 ID:NrYV5w9w.net
>>695
とりあえずはなんか適当な部材で練習してネジ締めまでやってみると良いよ
ホムセンの10x10cm2mm厚のアルミ板とかそこら辺の金属板とかね

ぶっつけ本番でン万円のフレームとかで失敗するより練習して「タップ切るのはこういう事か」って体感しといた方が良い

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:05:15.34 ID:aD75K8DB.net
タップの修正なら細かいこと考えなくても大丈夫でしょ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:13:16.41 ID:pO6eFuEU.net
唯一の注意!斜めに入れない事

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:41:41.77 ID:56sO9Zwf.net
呼吸を整え、集中すれば垂直方向に糸が見えるんじゃね?

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 07:45:18.67 ID:TsAr0qZe.net
どんなに簡単なことでも初心者は失敗する確率が高いから練習しといて損はないでしょ
数万数十万の自転車をぽんぽん買い換えられるならぶっつけ本番でもいいけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:14:15.65 ID:Uc4eYzBc.net
>>703
全集中 水の呼吸ですよね(´・ω・`)

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:33:19.13 ID:YYZNSYIT.net
キャリアとかのダボ穴なら失敗しても裏からナットで止めればいいんじゃね

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:00:37.72 ID:yICQf2Gq.net
カレイナット使うか

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:04:24.98 ID:aF7vvgIv.net
>>698
ご丁寧に有難うございました!
ボトムブラケットはメーカーHPでLoose Ball 3A と判明しました
>>665さんも無事に成功したようなので、挑戦してみます

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:35:33.29 ID:t1SXia4k.net
>>708
Loose Ballって事は分解式だろうから、分解して部品損傷なければグリスアップのみで異音は収まるかも。
クランク揺すってガタがあるなら少なくとも玉は駄目な様子、分解してワンが無事でシャフトが駄目なら玉とシャフトの交換でも行けるね。
ワンも駄目だと全部交換だけどそれはその時にまた。
分解組み立て調整に必要な工具は左側クランクの付け根というかボトムブラケット側面の画像があれば判断出来るよ。
手順はカップ&コーンBB グリスアップ 等のキーワードで検索かな。
要はダブルナットの仕組みと一緒で左ワンがボルト、フレームとロックリングがナットな感じ。
左ワンでベアリングの予圧を調整したら左ワンを工具(左ワン回し等、タイプ色々)で回らないように保持しつつもうひとつの工具(フックスパナ)でロックリングを締め付け固定だね。
カートリッジBBへの交換前提で行くなら取り外しには専用の工具は必要ないのでその場合はご相談を。

以下独り言
BB関連で3にアルファベットと聞くとシャフトの規格か?と思っちゃうけど3Aは俺は知らないけどそういう規格もあるのかな?(3R,3U,3T,3Sあたりは見かける)
規格とか関係なく単なる型番?

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:48:25.34 ID:tPSRBnYW.net
弔文大好き

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:32:45.32 ID:lotx/dQS.net
ワイヤーカッターなるべく安くておすすめおせーて。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:34:22.48 ID:L8xv/qe0.net
ダイソー

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:42:10.63 ID:x67LVpm9.net
ダイソーのは切れるけどすぐ駄目になる
あさひオンラインショップで前は安かったけど今は上がったな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:44:49.57 ID:kapk/iMh.net
セリア

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:51:49.52 ID:zflCyS+X.net
KIng TTCのやつ使ってるけど1000円超えは高いと言われたらどうしようもない

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:53:33.80 ID:RwDEMxFn.net
刃物はある程度まともなのじゃないとな
とりあえずツノダかフジ矢にしとけば当分使える

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:24:41.90 ID:QqHhmBW1.net
インチキオジサンおすすめのやつは銅なん?

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:25:11.70 ID:2rVJjjxB.net
>>711
このスレの857あたりから

自転車工具スレッドその44
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571230272/

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:24:26.07 ID:YzXoieFf.net
MCCやkingが2000円以下で買えるのに
更に安い物を探す必要を感じないが
安い物だとストレートのワイヤーカッターが700円以下だが、送料があるので買いに行ける人向け

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:30:44.78 ID:pO6eFuEU.net
サンツアーのワイヤーカッターを40年近く使っている。今売ってないのが残念。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:23:18.96 ID:aF7vvgIv.net
>>709
遅ればせながら、重ねて有難うございます!
検索ワード助かります!!
生活使用で錆びつかせてしまったけれど、愛着があるのでなんとか直してみます

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 22:29:35.09 ID:kapk/iMh.net
>>717
使ってるけどまぁ普通に良い。たぶん一生使う

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 22:43:34.87 ID:sTeFrsB7.net
君らが行ったカスタムの中でこれはよかったってモノは何よ?
チャリいじりの参考にしたい

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 22:48:53.24 ID:YzXoieFf.net
>>709
http://dt6110.web.fc2.com/parts/BB.html
3Aは中程のタンゲの
http://dt6110.web.fc2.com/parts/BB/tange3.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:10:04.70 ID:JaYZtSjv.net
>>723
金かからないやつはバーテープを上から巻いてエンドキャップで固定するやつとか
あとはケーブルをまとめてスッキリさせるやつかな
金かかるのでいったらビッグプーリーと楕円リングだけど正直費用対効果は良くない

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 00:20:00.07 ID:A7UqsAGR.net
>>723
各部ベアリングのグリス交換と玉押し調整の最適化
スポークのテンション上げて高精度振れ取り
チェーンを石鹸泡立てて完璧洗浄の後AZのCKM-001で水置換&潤滑

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 00:34:28.59 ID:gNXg1aT+.net
>>723
初心者の頃はルック車についてた前40/52のギヤを34/50に交換して坂登りやすくなったとかかな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 00:44:43.81 ID:1o3B5F+b.net
>>726
質問に答えるふりして自分が言いたいこと言うだけの人ってウザかられるだけよ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 02:41:21.57 ID:A7UqsAGR.net
>>728
カスタマイズって検索したら
目的や好みに合わせた変更って出るから
目的がスムーズな走行で、変更点がフリクションロスの低減なら間違っておらんやろ

他には錆びたボトルケージのボルトをステンレスに交換
ステムのボルトは強度不足警察が出てくるので除外

前ハブをHILMOに交換は良かった
LP-C2207-C(センターステー仕様)にしたから
ライザーバーのスペースに余裕ができたし

ミノウラのリアキャリアMT-800Nとパニアバッグを付けて荷物を背負わないようにしたら背中が蒸れずに快適になったし、帰宅時の買い物も楽になった

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 03:00:49.42 ID:SULd1jr5.net
すいません、>>674にチェーン裏表指定あることがあるってありますけど、
HG40みたいな安いチェーンでもそうだったりするんですか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 03:13:11.48 ID:WwbHGUOc.net
>>730
安いのは裏表なしだね。
ただしアンプルピンで繋ぐ場合、末端リンクがどっちに来るか指定があるのでそこに注意だね。
ここの71ページ
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-GN0001-19-JPN.pdf

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 03:19:14.10 ID:A7UqsAGR.net
サスペンションフォークをクロモリリジットフォークに変更
例のRSTのバネ錆びて折れたら抜けるタイプだったので
安全性、信頼性が向上して軽量化も達成

2.0ブロックタイヤを1.25スリックに交換
タイヤとチューブの交換で外周部分の軽量化、ロードノイズ、走行抵抗も軽減

シートポストをSRサンツアーのサスペンションシートポストに交換
細くて足を回しやすいサドルでも衝撃が大幅に低減

センタースタンドを装着
駐輪時の利便性が大幅に向上、サイドスタンドより見た目もスマート

シフトレバー?をグリップシフトからラピッドファイヤーに変更
フロントシングル化と合わせて変速がスムーズに、グリップが握りやすくなったのも良かった

ロード乗りに、そういう事聞いているんじゃ無ぇって言われそう。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 03:20:43.85 ID:Kq7shoSZ.net
>>723
エルゴンのグリップ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 03:32:37.14 ID:SULd1jr5.net
>>731
ありがとうございます

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 05:04:32.69 ID:ThHjmwXT.net
>>732
すごくミニベロっぽい内容だと思った

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 07:21:42.00 ID:gtq9G7SH.net
ハンドルを詰める

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 09:59:43.11 ID:GraaN4wg.net
>>729
確かにウぜえwwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 10:53:19.39 ID:mUFn+e+V.net
ウゼェと言うかキモい
ヲタに有りがちな感じ

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 10:58:35.37 ID:A7UqsAGR.net
>>738
だからシンプルに、確実にメリットしか無い
>>726
を提案したら
>>728
このレスですよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 11:01:04.40 ID:mUFn+e+V.net
>>739
そういう所よ
マジで

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 14:13:16.50 ID:OyCUVzyo.net
カスタムとメンテナンスの区別がつかない程度の人に何を言っても会話にならんわな
好きなだけチェーンを完璧洗浄するカスタムをやってればいいよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 14:50:32.19 ID:A7UqsAGR.net
>>723
でチャリいじりの参考にしたい、
って言うから
変なパーツをペチョって付けるよりも基本性能を発揮できるようにするのが良いと伝えただけなのに。

質問者の参考になれば良いだろうに
鬼の首を取ったようにそれはメンテナンスだ、カスタムじゃないって騒ぎ出す

ポジション出して激変って書いても、カスタムじゃないって言うんだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 15:25:20.79 ID:h0jywArd.net
>>728
だったらなんか提案して

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:15:34.27 ID:JM0+Q6Tv.net
フリーホイールオーバーホールしようと思ったのに1/8のカーボン球売ってねぇ…

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:22:29.82 ID:aEBPZbt8.net
>>742
カスタムしたいという人に対して、グリスアップとかチェーン洗浄とか単なるオーバーホール勧めて勘違い甚だしい。
指摘されてから慌ててカスタムっぽいこと書いて照れ隠ししてるけどバレてるし、、、

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:43:07.69 ID:JM0+Q6Tv.net
あ、ヨドバシにあった
ラッキー

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:52:16.16 ID:A7UqsAGR.net
>>745
んな事はいいからお勧めのカスタムの話しろよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 17:02:39.16 ID:QnbxB40V.net
>>747
何でも良いから付けられるだけパーツを付けろよ!
自転車は金を掛ければ掛けるだけ偉いんだぞwww

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 17:19:19.14 ID:kuk1vGby.net
1番変化を感じるカスタムは塗装だよ
フレームをキャンバスに思いの丈をぶち撒けろ

http://i.imgur.com/KqYxq03.jpeg
http://i.imgur.com/IyaBhjG.jpeg
http://i.imgur.com/OisNdhV.jpeg
http://i.imgur.com/PEArwXg.jpeg
http://i.imgur.com/Z2AGcyL.jpeg
http://i.imgur.com/RizINTF.jpeg
http://i.imgur.com/BD9SYez.jpeg
http://i.imgur.com/6Czht5M.jpeg
http://i.imgur.com/pvSPiOC.jpeg

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:06:58.07 ID:6WqD82m3.net
まずはペダルの純金化

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:25:32.87 ID:lQoSj9oo.net
塗装はカスタムってよりドレスアップな気が

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:27:43.92 ID:s0eGoRJP.net
>>749
コレってカーボンじゃないでしょ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:35:57.46 ID:SULd1jr5.net
オサレバルブキャップにカスタムしますた!

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:49:00.37 ID:iPeKa5CZ.net
>>750
金ピカ先生かな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:30:39.47 ID:lmQhwS18.net
>>753
おめ!良い色買ったな!

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 22:42:34.91 ID:gtq9G7SH.net
安上がりなところで、プーリーかな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 23:37:08.22 ID:hpkgqr4z.net
プーリーは純正が一番やでビッグプーリー使ってるけどガイドはシマノにしてる
変速性能が明らかに違う

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 01:23:56.54 ID:lOEbw2Id.net
新品ホイール交換ついでにスプロケ新品にしたんだけどクランク回すとスプロケ辺りからゴリゴリ音
ホイールはハブ軸交換もしてますが音の原因は何が考えられますか?
詳しい人教えてください

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 02:25:24.31 ID:yokL5rmC.net
>>758
変速調整やった?ホイール変わるとスプロケ位置が微妙に変わって調整が必要になる場合があるね。
調整弄ってる最中から発生で変わらずならチェーンが磨耗してて磨耗チェーン×新品スプロケの噛み合わせイマイチ問題かなぁ。
あと原因がどっちにあるか切り分けるため、古いスプロケかホイールまだあるなら付け替えてみるのもいいかも。

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 02:54:31.43 ID:U094ryT9.net
クロモリからアルミフレームにコンポ(新型クラリス)を載せかえた
工具揃えればなんだかんだで一人でできるようになってるのな
ワイヤーをフレーム内に通すのもやってみれば簡単だったが、フロントディレイラーの取り付け位置に少し苦戦した

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 12:53:48.15 ID:xfvaGu/9.net
>>749
泥だらけになりながら自転車担いで走り回ってるシクロクロスってなんなんだろうっていつも思う

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 13:09:15.49 ID:xfvaGu/9.net
>>745
言葉の定義みたいな話を出してまぜっかえしてくるのは間違いを自覚した側の逃げ道探し、悪あがきの典型だしなww

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 14:19:02.76 ID:HCSTxGWy.net
ハブシャフトに固定されてる玉押しって力技で外せる?
それとも虫喰ってたらシャフトごと交換?

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 14:39:48.59 ID:VWvzuVsC.net
あ、外れた
よかった

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 17:28:49.45 ID:8UByEYMw.net
ズコー

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 17:45:00.91 ID:z0IB7qfN.net
そこは排水溝に玉押しを転がすという天然な一面を見せないと…(´・ω・`)

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 19:31:43.91 ID:lOEbw2Id.net
>>759
ありがとうございます
ディレイラー調整して少し良くはなりましたが調整が甘いのかまだゴリゴリしました
なので古いスプロケに戻してハブ軸少し緩めたらゴリゴリはほぼなくなりましたがリヤをトップにするとゴリゴリが少し残ります

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 19:53:48.04 ID:yokL5rmC.net
>>767
古いスプロケに戻すのとベアリング調整を同時にやったらまたどっちに原因あったのかわかんなくなっちゃうじゃんか・・・
新品スプロケ使うならチェーンも合わせて新品にしたほうがいいかもね。
新品スプロケ×磨耗チェーンよりも新品スプロケ×新品チェーンのほうが噛み合わせいいと思うので。
あとはディレイラーハンガーの歪みやプーリー磨耗なんかも関係してるかも。

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 21:03:09.13 ID:lOEbw2Id.net
古いスプロケにしてゴリゴリが少しだけ改善したんだけどベアリングも怪しかったんで調整してみました
スプロケせっかく買ったんでチェーン交換してみます

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 21:05:08.18 ID:xfvaGu/9.net
そもそもの話ゴリゴリって何よ?異音?異常な振動?
単にディレイラーの調整が出来て無くてチェーンが擦れてるだけじゃないの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 21:28:24.03 ID:51nlOW7j.net
やっぱ多少知識か観察眼がない人は通販レビューで恥いちゃうね
>ほとんど組み立てられた状態で来ます。
>問題は写真のように前輪ブレーキが内側に取り付けられていました。
>ステムが内側を向いているのでおかしいなと思ったんですが、これ自転車をあんまり触ったことない人だったらパニックですね。
>おかげさまで組み立てがかなりめんどくさく、想像より時間がかかりました。
>良い加減な組み立てですね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2290269.jpg

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 21:33:08.65 ID:4q3mSxci.net
ただ逆を向いてるだけのことをどう解釈したんだろうな
難しい要素がまるでないんだが

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 21:59:51.77 ID:XG4p3ZwY.net
開けたらくるっと回ってたってこと?

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 22:05:18.63 ID:ZbD8ACQw.net
梱包するのに後ろ向けたほうが小さくできるでしょ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 22:07:38.10 ID:ckxQrt2K.net
>おかげさまで組み立てがかなりめんどくさく、想像より時間がかかりました。

ブレーキ外して反対側に取り付けたんかな(´・ω・`)

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 22:10:13.82 ID:Galj1v8t.net
まさかそんな…

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 22:12:26.93 ID:IZtEglL9.net
そんな事したらワイヤーあべこべになるやろ…

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 22:17:51.55 ID:yokL5rmC.net
今までなんちゃってドミフォンレーサーを3台指摘2台直した事ある。
みんな通販購入らしきクロスバイク。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 23:02:58.48 ID:eLis71hr.net
https://i.imgur.com/OWJdNRG.jpg

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 23:13:29.54 ID:HfH8RFwP.net
>>779
泥除けがジワるなぁwww

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 23:26:01.48 ID:51nlOW7j.net
>>779
こういう自転車って通販で買って>>771のレビュアーと同じでハンドルだけが逆向きになってるって思ったんだろうな
ブレーキがFフォークの前に付いてるのが普通だってのはわかっててても>>771みたいな勘違いする人と
ブレーキがどうついてるかわかってない、他の自転車と見比べることもない、疑問も持たない人が>>779状態で使ってんだろうな。

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 06:03:34.63 ID:BGx7ML+x.net
>>779
かっけー!お洒落やわw

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 07:06:32.86 ID:wYYu02SH.net
>>779
このステムがTハンドルじゃなくてクランプだったら
部品取り用に買うんだけどなぁマジでw

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 07:30:15.70 ID:8vOpjSYJ.net
ここの人達はオーバーホールとかもショップに頼まず自分でやるの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 07:38:27.14 ID:BGx7ML+x.net
毎日自分でオーバーホールしてるよ(^o^)

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 07:49:05.54 ID:zwhIZFpD.net
なんか工具買うのも楽しいんだよねぇ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 08:05:09.04 ID:tniGfh4X.net
最初は不安だらけだったが、やってるうちに自転車のパーツは外したら簡単に元に戻せるとわかり、楽しくなってきた

思ったより簡単な構造だと思いしった

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 09:20:38.49 ID:17iMH5OY.net
調整とか自分でできないといちいち店で見てもらうのがかえって面倒。
その延長線上で色々いじってたらバラ完してた。
シマノのマニュアルPDFとYouTubeの動画が大きいと思う。

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 09:56:30.24 ID:ANDmjrQL.net
>>769
ワイの場合

どう頑張って調整してもギアが特定の場所でがりがり言う 
ワイヤー調整してそこでならないようにしても、こんどは別の場所でがりがり言う
チェーンの伸びはスケールで測っても問題無し

RD交換したら一発で治った(´・ω・`)

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 09:58:16.79 ID:5rYtSyla.net
ターニーだったというオチだよな

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:01:05.00 ID:uXnXecp5.net
ヘッドパーツとBBが組まれてる中古フレームの他は全部バラで組んだから店に頼むことはまだないや。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:04:05.48 ID:NGAjoNZd.net
アウターキャップ。
自転車屋に整備頼んだらカシメてあったんだけど
これはやったほうがいい?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:06:38.47 ID:a7d+d75U.net
カシメないとスポスポ抜けちゃうと思うけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:06:50.45 ID:ry06qcgt.net
僕はやらない
外れたことないし外れても問題ないし

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:22:51.78 ID:4tm9R82j.net
>>792
奥まで差し込んで変形が落ち着いてからなら良いけれど
そもそも、アウターキャップカシメてあるのは、完成車から最適化されていない感があって好きじゃない。

カナレの同軸ケーブルみたいにしっかりカシメてあるならOK

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:50:49.53 ID:hA/711SU.net
スーパーの駐輪場でロードのヘッドパーツ盗まれたんですが自分でつけられますか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:54:45.96 ID:gbtVYD2d.net
>>796
ヘッドパーツだけ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:54:58.64 ID:WWud6d9m.net
ヘッドパーツを外すにはそれなりの道具と場所と時間いるのに…プロかよ!

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200