2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part50

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:12:48.88 ID:UWnbe3q8.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600054486/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599573198/

179 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:25:22.80 ID:qHHfWpDZ.net
お前100km走ったこと無いだろ

180 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 15:34:22.80 ID:nu72K3bI.net
2年ぐらい前から大阪から滋賀まで週2日のペースで通ってる。
自転車なので下道しか走れないし、ざっと往復100kmはあると思うが

181 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 17:56:01.77 ID:CmUc8XKP.net
ストラバのログ見たら毎日片道50km通勤してる人とかいてちょっとビビったわ。雨降ったら詰みそうやけど関係ないんやろうな。

182 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 20:47:33.42 ID:jCxXll9N.net
田舎なら車買えってレベルだな
都会なら電車

183 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 22:45:01.04 ID:0b+RI55o.net
>>177
消費カロリーとか全然調べてないけど、
感覚的に6-7km歩くのと同じくらいの運動量って言ったら
自転車だと15-20kmくらいじゃね
まぁ、どのくらいのペースで歩くのか走るのかによるけど。

184 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 23:24:56.19 ID:f2Ua7OLo.net
>>178
平均25キロで走るなんて無理じゃない?

185 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 01:43:11.09 ID:maqthdE0.net
>>184
道によるとしか。脚力もあるけど信号あると何や感やで速度下がるからね。

186 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 23:00:36.95 ID:d8vt3Zwy.net
本当にクロスバイクで50kmを2時間半で走れるなら尊敬するわ

187 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 06:56:18.13 ID:GMJWV+Nt.net
北海道あたりの、信号のない、ゆるい下り坂が続く、50kmぐらいの直線路での話だろうよ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 07:47:09.36 ID:+olcqOT0.net
サイクリングロードが近くて、35km/h維持を目指して頑張って走ったら
1時間に25km走れる感じかねぇ。
往復追い風じゃなきゃ俺には無理だわ

189 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 14:34:59.52 ID:WVQo7BEx.net
自分は終末サイクリングで20キロでも1時間半かかる
平坦市街地

190 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 14:35:13.29 ID:WVQo7BEx.net
>>189
週末

191 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 15:40:20.81 ID:ppWSAi0V.net
さっき走ってきたら20キロで約60分だった。

192 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 15:55:30.01 ID:leyO/kFl.net
頑張って平均17km/hだけど普通より遅い自覚はある
平均20km/hくらいまでなら理解の範疇だけど、「ゆくーりまたーり」で25出せるって言われると嘘だろと思う。
関係ないがこの表現流行ったのほぼ20年前やぞ…

193 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 18:54:14.18 ID:o/eR0tS/.net
⊂⌒っ´∀`)っマターリ
>>189
墓地探しライドか

194 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 22:24:39.22 ID:ziCV0NZK.net
17kmって乗り方がおかしい
負荷がほぼないギア比2以下を90くらいで回してても20くらい出るから

195 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 22:34:57.53 ID:HGKdiHWg.net
>>194
速度なのか距離なのかどっちかちゃんと書いてほしい
それはともかく、>185のとおり道によって全然違うから、
一概におかしいとかおかしくないとか分からない

196 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 22:51:38.81 ID:s+Hew83i.net
信号多い市街地でグロス平均なら17km/hも妥当じゃない?

>>194 巡行(笑)と平均は区別しましょうね。

197 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 22:51:39.82 ID:leyO/kFl.net
>>194
平均でか?
その走法でクロスバイク乗って、10kmを30分で走れたら相当速いと思うよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 23:57:28.93 ID:tKtjkS05.net
信号あるなしで全然違うから平均17km/hは別に遅いとは思わないな。むしろ普通。

199 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 01:09:06.63 ID:3IJ6U0oo.net
停止中はオートポーズしてくれるアプリとかで測ってるんじゃないですかね

もしくはサイクリングロードとか?

普通に市街地走ってたらびっくりするほど平均は出ませんよね

200 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 01:13:39.90 ID:FhPo/3Zm.net
信号無視出来るのが自転車の特権なのに信号で律儀に止まってるんじゃないの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 07:33:44.67 ID:986NPjPR.net
速度は30キロ出るけど、普通に乗って一時間で15キロぐらいじゃない?
相当田舎なら20キロぐらい行けるかもしれないけど。

202 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 09:38:54.80 ID:u2vUqLy4.net
>>200
特権じゃねぇ

ってレスが欲しいのかな?
レス乞食乙ってとりあえず言っておく

203 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 10:05:18.02 ID:NUTIO1va.net
>>202
相手すんなよ…

204 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 10:45:50.93 ID:AuZlBeeR.net
信号無視と飲酒は自転車の特権だろ

205 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/14(木) 12:55:10.64 ID:JTaywcZq.net
信号が少なく下り基調の経路が前提なら都内でも行けるな
風張峠からスタートして奥多摩周遊道路→青梅街道→多摩川南岸道路→吉野街道とひた走る、とか

206 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 01:58:38.77 ID:VQUwSKZj.net
>>205
あーそれ気持ち良さそう

この時期だと手足が凍るかなー

207 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 02:36:26.40 ID:Rd73OUN/.net
ジョンソンの乗ってる自転車はどこのなんだろう
自転車好きってどの程度なんやろか

208 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:02:03.40 ID:mcshjThM.net
最近クロス乗り始めて、結構便利だなあと思っていて、近所のスーパーに買い物行くのにも使いたいと思うようになった。(今まではママチャリの前カゴ)

@前カゴつける
Aリュック背負っていく
Bリアにパニアバッグ

どれが便利ですか?
一回の購入量はスーパーのカゴ1つ分くらいです。A、Bの場合適切な容量も知りたいです。

209 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:17:24.62 ID:N7WN91Yr.net
>>208
痛は後ろカゴ

210 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:44:28.54 ID:BcSfmXoz.net
>>208
adeptのポーターラック
俺も付けてるけど便利

211 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 15:50:07.33 ID:zbiFHBjj.net
>>208
前かご

212 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 16:15:19.49 ID:DLWBmZsE.net
リュックでかごいっぱい買うとけつが死ぬよ
車で来てるつもりで米油砂糖野菜ペットボトルとか買ったら酷い目に遭った

213 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 18:54:35.99 ID:K56E1zAK.net
>>208 その用途ならママチャリ最強じゃない
1は走る目的には邪魔
2は重さによるけど3択ならこれ。20Lにして、入る量までしか買わないようにする。
3のパニアは段差とかの衝撃が直にくるから、緩衝材挟むとかしないとキツいかと。

214 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 19:01:29.89 ID:oBg0jONU.net
おー、レス沢山。ありがとうございます。長所短所聞けて良かったです。とりあえず今まで通り基本ママチャリにして、潰しの効くリュック辺りは一度試してみます。

ありがとうございました

215 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 20:27:35.83 ID:eihL4xBn.net
尻が痛いのは我慢して乗り続ければ慣れますか?
・体重のかけ方
・尻の防御力
どっちが先に最適化されますか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:22:51.09 ID:0s3Nk5rM.net
>>215
サドル位置が合ってないんじゃないかな
細かく調整できるからやってみ

217 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/31(日) 22:34:39.77 ID:DHmgf3Lm.net
>>208
私は@。カゴに入り切らない場合は折りたたみリュックを出す。

218 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 06:39:30.53 ID:SlJY/Jk/.net
>>216
肛門より少し前側周辺の尻と腿の間が痛いのはサドルが後ろ過ぎるのでしょうか?

219 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 08:06:14.53 ID:2cW1CqEt.net
慣れだよ慣れ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 09:43:50.26 ID:aAFB4kZR.net
>>208
俺は普段乗るときもリュック背負ってるからリュック一択
いつも使ってる30Lので行って困ったことはないかな

221 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 13:11:02.86 ID:knNH+gNn.net
>>218
とりあえずサドルの前半分を地面と平行に直してみて
スマホの水準器アプリ使えば簡単に角度出せる
あとはサドルに体重乗せすぎてないか気をつけて

222 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 18:17:32.03 ID:VyScG0lJ.net
サドルは最初からステルスとかパワーサドルみたいなの買うべき

223 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:42:03.79 ID:mXkaAF2j.net
こんにちは、よろしくお願いします。
クロスバイクのフレームに付けるバッグについて、質問です。
ハンドルに付けたスマホを充電しながら走るため、携帯バッテリーを入れておくことが主目的です(が、実際バッグを付けたら、他にも小物を入れたりするかも)。
トップチューブ上に付けるトップチューブバッグ
(例えばhttps://www.giant.co.jp/giant21/acc_datail.php?p_id=A0002825)と、
小さめのフレームバッグ
(例えばhttps://www.tokyolife.co.jp/shop/twstore/C22-CornerBag/0)と、
どちらが良いでしょうか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 19:44:51.04 ID:mXkaAF2j.net
前者の方が、バッテリーとスマホは近くて良さそうですが‥
『トップチューブバッグは重心が高く不安定になる』
と聞いたので。
どうか、よろしくお願いします。

225 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:16:00.55 ID:aR8Faa08.net
充電しながら使うんならトップチューブバッグが便利
重心云々というほど物は入らないので気にしなくていい

226 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 20:47:18.03 ID:8LenxFpd.net
そか、ありがとうございます!

227 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 21:31:53.19 ID:m3KaR2j6.net
俺はトップチューブ跨ぎ難くなるのが嫌だから
ボトルケージにツールケース付けてそこにモバイルバッテリー入れてる
1.5mケーブルをトップチューブに巻き付けるようにするとちょうど良い長さになる

228 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:07:12.54 ID:hMq+0z+X.net
>>227
そんな手が‥ありがとうございます!

229 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 22:13:34.02 ID:m3KaR2j6.net
ちなみにツールケースはシートチューブ側のボトルケージに付けてるよ
ダウンチューブ側は普通にドリンクボトルつけてるから

230 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/01(月) 23:19:36.46 ID:om54M3O7.net
>>221
水平出しました
ちょっと楽になりました
もっと脚で支えられるよう鍛えます

231 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 00:16:26.54 ID:wumk+WwU.net
>>230
サドルの細い部分に乗っかって痛いんだろうから、サドルを前に出して骨盤がサドルの広い面に乗るようにしてみたら
ペダル軸との関係もあるから、ちょうどいい位置は調整しながら見つけて

232 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 07:25:25.38 ID:y3IdtYFb.net
>>227
大容量だったらツールケースに入らんぞ

233 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/02(火) 14:03:51.25 ID:lauTI+sH.net
>>232
227だけど
俺は大体の道は家出る前に頭に入れておき、目的地近くでナビとして使うくらいだから
100kmライドでも1回フル充電できる程度のバッテリーでお釣が来るんだよね
だから大容量バッテリーは考えたことなかったわ

234 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/03(水) 23:26:33.86 ID:fND0e9DA.net
グリップについて質問があります。
フラットバーで、トリガータイプのシフトを使用しています。
グリップをショートグリップ(95mm)に変更しようと考えているのですが、
エンドバーなどを使用せずに、ショートグリップのみでは長さが短く使いづらいのでしょうか?
身長160cm、手は小さめ(感覚的ですいません)
ショートグリップのみの使用についてアドバイスお願いします。

235 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 01:08:05.51 ID:hCfyvhEc.net
現在3台目に乗っています。

過去の2台は6段ギアです。
現在乗っているのは7段です。

過去2台とも、ギアを変える際、3になかなか入りませんでした。
(ギアを上げる時も下げる時もです。)

ギアが変わり辛いのは3だけでした。

現在乗っている3台目にも、3と4のギアに同じ症状が出ています。

3台目は、買って半年くらいです。

3と4のギアにだけ入りにくくなってしまった原因は分かりませんか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 01:11:17.42 ID:ahRq63PT.net
ワイヤー伸び
自分で調整出来ないならここで聞くよりショップ持ってった方が早い

237 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 01:48:18.47 ID:svnUcaFG.net
可能性としてはワイヤー、次にシフター、最後にリアディレイラー。

238 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 06:42:19.04 ID:ZmexXXnx.net
>>234
Sサイズのグローブでちょうどいい手のサイズで、
同じ悩みでTIOGAのショートグリップ(95mm)を試したことがある。
手のひらは収まって小さくはないが、サイクリング中に疲れて手の位置をズラす、という余裕は無いのが辛くて普通の長さのに戻した。
個人的にはオススメしないが、ハンドルバーの上がごちゃつくとか短距離しか走らないとかなら許容範囲ってところか。

239 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 07:53:47.79 ID:Tp/ERbiD.net
>>234
グリップを80mmくらいに短く切って使ってるけど自分は問題ないな
ハンドルバーを440mmまで短くしててライトやスマホホルダーを
付ける余裕がないからだけど
グリップを握らず横から包み込む感じで中指をブレーキレバーに
掛けて持つ乗り方(ドロハンの肩を持つ感じ)だから特殊なだけかも

240 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/04(木) 20:59:32.27 ID:dgS4CgdX.net
>>238
>>239

アドバイスありがとうございます。
やはり手が小さめであってもショートグリップは小さく感じるレベルなんですね。
持ち方、走り方でも違うようですが、エンドバーなどを考慮に入れてみようかと思います。

241 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 12:37:50.72 ID:HL37NPvg.net
>>235
シマノの販売店向けマニュアルをダウンロードするといいよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/05(金) 23:30:38.43 ID:uPlY+Ui0.net
シマノって釣具やさんだとばかり思っていたよ
アルテグラ使ってる

243 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/06(土) 00:20:30.96 ID:vcNNtMwa.net
>>236
>>237
ありがとうございます
今回はお店で直してもらおうと思います
今からワイヤー等の知識を調べてみます

アドバイスありがとうございました

244 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 16:24:35.60 ID:mDc4q2+k.net
今日気が付いたらサドルを2カ所切りつけられた。幸い切れてはいなかったので買い替えはしなくていいが。
以前はフレームを傷つけられてたのでこれで2回目だ。クロスでもやっかむやつはいるんだよな。
普段からできるだけフレームは汚く見えるようにしてるんだがブルホーンだから悪目立ちするんだろうな。

245 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 16:44:35.58 ID:Vr+p/sqe.net
去年2台目買ったけど全然乗ってないからピカピカだわ
次はミニベロでいいや

246 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:07:30.60 ID:PexahQHP.net
>>244
自意識過剰

247 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 18:43:44.57 ID:d/upZ/TH.net
SARISのスマートトレーナを買いました。
SARISは11速対応なので、リア9段のスプロケを使用する場合はスペーサーが必要でしょうか?
また、シマノCS HG400のスプロケを買うつもりですが、スペーサーは付属しているでしょうか?
すみませんが、ご指導お願いします<(_ _)>

248 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 21:07:26.96 ID:04xO2roh.net
>>244
メーカーどこ?

249 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 09:54:18.99 ID:vSB5uYOd.net
(σ・∀・)σゲッツ!! (σ・Д・)σゲッツ!! (σ・∀・)σゲッツ!!

250 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:17:25.22 ID:OuImR22S.net
クロスバイクに「折り畳み式ハンドル」をつけて使っている方はいらっしゃいますか。
走ってる最中にいきなり留め金が外れる心配がなく、
ガタが出たりしないような、しっかりしたものがどれか、
ネット検索していても今一つ構造などわからず迷っております
お手数ですがよろしくお願いいたします

何故折り畳み式ハンドルを、というのは自転車をマンションの玄関に置かねばならぬのですが、
ハンドルバーが幅をとって通りにくいためです(ハンドルバーが邪魔にならないようにすると今度は前輪が邪魔になる)

251 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:38:41.20 ID:WHlhzhsk.net
通販で売ってるんだから自分で買って試すしかないね

252 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 00:42:15.48 ID:MrHmldJb.net
クイックリリースなら前輪外すくらいなら楽だと思うんだけど

253 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 01:11:27.02 ID:Edrz77ih.net
ハンドル周り弄ると変速が狂う

254 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 03:25:28.70 ID:DF2aWRZ0.net
キャニオンの新型エアロロード買えばデフォルトで収納可能なハンドルついてくるぞ

255 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 12:05:32.07 ID:fJoUta+V.net
>>250
尼で売ってるの見ると
毎回六角で開け閉めが必要なんじゃないかな〜
そうなると毎日だとめんどくさそう
>>252の言うように前輪外したほうが楽だろうね
ただ毎日繰り返してると耐久性的にはどうなんだろうか

256 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 13:00:39.31 ID:B9E5Oe2O.net
クイックレバー使わなすぎて錆びててワロタ

257 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 12:24:45.66 ID:4yuCBqjQ.net
クイックのやつはボルド止め用のやつと交換した。
結局、タイヤをまるごと取り外すことなんてそんなにないし
パンク修理ぐらいなら、つけたまんまでやれる。

258 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/25(木) 23:16:05.85 ID:IVxQ8Eka.net
飽きたwwwwww

259 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 12:50:22.76 ID:c+a3UsKQ.net
俺も半年前はロード買う勢いだったけど今はクロス2週間乗ってない

260 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 13:47:15.25 ID:YPJC9f+d.net
初めてのチェーン交換をしようとおものですが、道具についてアドバイスをお願いします。
チェーンの交換にはチェーンカッターというものが必要だと知り、購入をするため探しているのですが、
値段も1000円以下のものから4000円近くのものまであったり、選ぶことができずにいます。
値段によってそこまで差があるものなのでしょうか?
どの商品も違いがよくわかりませんので、どれくらいの価格帯が安く安定しているかなど教えてください。

261 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 14:07:41.81 ID:2S53UJyj.net
安物買ってひどい目にあった
シマノのを買えば間違いない

262 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 14:23:49.56 ID:0igHASpE.net
構造が単純な工具を安く作るには薄利多売か
素材の質を落とすかだから値段重視だと
失敗する事もある

263 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 15:54:23.79 ID:1pOM0L6J.net
チェーンカッターなんて安物で良いよ
カッターなんて名前だけど、ただピンを押すだけの工具だからな

264 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 16:28:28.62 ID:X1sP3OLk.net
チェーンもクソだがそんな工具使わないと付けられない仕様もクソ
21世紀になっても19世紀のまんま

265 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 17:19:25.39 ID:qo1263dT.net
チェーンカッターはただピンを押し込むだけの単純な器具だけど
精度が出ていなくて押し込み側の棒を押し込むとまっすぐに押し込めずに
円錐状にくるくる回る製品が結構ある。安くても精度の出ているものもあれば高くてもダメなものもある。
総じて安物は精度が出ていないのであまり期待しない方がいい。

266 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 17:28:35.82 ID:qdwIjgLs.net
>>264
付け外しだけならミッシングリンクだがコネックスリンクだがで可能な分、進化してるやん

良い具合の長さで切断する時くらい工具使ってもええやろ
嫌なら店に任せれば良いしな

267 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 17:39:47.76 ID:1+43jMVH.net
プロだったりプロみたいなもんだったりでしょっちゅう使う人なら精度が出ていた方が日々が豊かになると思うけど、
ちょっと自分で作業にトライしてみようという、一生で数回もしくは一回の人はとりあえず安物で良いんじゃないかな。

268 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 18:04:44.63 ID:qo1263dT.net
プロでも素人でもチェーンを切ってつなぐ作業に差はない。
精度が出ていないチェーンカッターでピンを抜くと穴が大きくなって新しいピンを入れてもがたついたり、
新しいピンがまっすぐに入らなくてチェーンの駒がスムーズに曲がらなくなったりする。
プロや慣れてる人はそういうのにすぐ気が付くけど初めてやる人やめったにやらない人は失敗していることにすら
気づかなかったり。安物を3個買って1個あたりが出ればガチャとしては優秀だけどそう理解して買っても
実際に外れが出ると嫌な気持ちになるもんだよ。日本人なら精度が出てて当たり前って感覚が身についてるから。

269 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 20:07:30.18 ID:WNRxxZGo.net
工具全般に言えるけど
高けりゃいいってものではないけど、安物はやめておいた方がいいと思うけどね
高いって言ってもチェーンカッターなら何万もするわけじゃないんだから
そこで数千円ケチる価値をあまり感じないな

270 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 20:21:15.57 ID:LkXypnXR.net
チェーンカッターって可逆的にチェーンを戻せるの?
例えばカッターでチェーンを外してクリーニングした後に戻すといった使い方ができるものですか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 21:03:44.92 ID:WcwzKWn4.net
ただのピン取り外し工具だから出来るやろ

272 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 21:30:44.41 ID:YPJC9f+d.net
チェーンカッターのアドバイスありがとうございます。
値段が高くても安くても精度の悪いものがあると、その中でも安価なもののほうがハズレが多い感じなんですね。
あまり値段で選ばず、評判などをみて買ってみることにします。

273 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 22:45:09.06 ID:qdwIjgLs.net
>>270
可能か不可能かで言えば可能だが
圧入なので信頼性が低下するのと
多段だと、適切なクリアランスが必要なので、シマノはアンプルコネクトピンを用意している。

274 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 03:05:37.35 ID:ADyXxPnk.net
股にサドル挟んで漕ぐというのが、そもそも人体の構造と自転車の構造が合ってない。人間工学的にはリカンベントが自然に焦げる

275 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 03:06:35.03 ID:ADyXxPnk.net
>>274
誤爆しました

276 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 16:42:52.81 ID:IB1mC6zx.net
こげたところで
操作性や視野の面で安全かと言われたらなぁ

277 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 13:54:55.83 ID:tDnygfEx.net
パンサーとか言うルック車はまだまともな方なの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 13:56:23.56 ID:tDnygfEx.net
チャリ屋でジャイアントの中古が28000だったけど中古で自転車買って何回も失敗してるんで新品のルック車にしたんですが

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200