2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part50

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:12:48.88 ID:UWnbe3q8.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600054486/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599573198/

305 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 14:43:43.14 ID:3+e2znYG.net
後輪にフェンダーを付けたいな思ってるんですが長め軽めのカーボン製はないですよね…
わりとしっかりついて軽めのでおすすめなのとかありますか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:41:41.49 ID:ThwheBwk.net
俺はカゴ、前後のフルフェンダーでママチャリっぽくして乗ってる
ダサかっこいいんだよ、これが

307 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:16:31.97 ID:lkaKbPaO.net
>>305
カーボンではないが、軽い泥除けならこのあたりじゃないか。

Zefal 2470 Swan Road rear fender 150g 横の振れに弱そうだが、軽い。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/AFB01369672F48FA80F4DB8F457D24E1

ハネンダー SE 45mm 前後セット フルカバー 350g 泥除けは特殊樹脂 固定具は金属
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/A3E0AC806E1949D3BD7CA8688014E3CC

308 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:24:19.70 ID:Eh5GbuPZ.net
>>304
長文を短くしようとした文を更に短くしただけど
クロス欲しいって人にままちゃりの整備からやれっておかしいよねって話

309 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 18:38:45.32 ID:lkaKbPaO.net
>>308
>>302のトンチンカンな主張はさすがにナンセンスだけど

いつまでもビキナーで居続けたいなら、自転車店に丸投げすればいいよ。
その代わり自転車整備店に持ち込めば、まぁまぁの費用を店側の言い値で要求されるし
高いクロスバイクを買うのなら修理やメンテぐらいは自分出来た方が良い

簡単な修理だと
たとえばチェーン外れぐらいなら、硬い棒が1本あれば簡単に直せる
チェーンの張替えも、自分でやれば最小限のコストで対処できる
パンク修理や、シューやリムの研磨や交換、フレームの傷直し、タイヤ交換なども
何度かやればそんなに時間もかからない。

メンテナンスだと
長く乗り続けるための注油、定期的な空気圧の調整、チェーンやスプロケ等の掃除とか
悪路や雨天時から帰宅後は、フレームや金属面の水分や汚れをウエスなどで拭き取り乾かすとか
悪路を走行中にチューブがリム打ちなどで穴だらけになった時のために、交換用のチューブも2本所持し、
いつでも自分で交換できれば便利でしょ、輪行袋にバイクを入れ遠方の地でバイクを転がすときや
整備店が閉店している時間帯に、自転車通勤等でなにか自転車周りでトラブルが起きた時も
修理やメンテナンスを普段から自分でしていれば慌てずに済むと思う。

長くなったけど、このぐらいの初歩的な整備ぐらいなら、数をこなせば誰でもできると思う。

310 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 18:45:11.73 ID:ji091oyd.net
これはもうわざとやっているのではないだろうか。
ウィットに富んだおっさんと見たね、俺は。

311 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:00:19.55 ID:cilcLCWq.net
もしかして同じやつなのか?
クロスバイク買って好きならメンテも覚えればいいだろ

312 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:21:25.99 ID:u/I6CjZe.net
べつに丸投げでもいいと思うけどな。確かにトラブル対処できる能力はあるに越したことはないけど。追い込まれたら何とかなるっしょ。

オレ的には買った店が整備下手すぎて自分でやるようになったけど。ねじ穴潰されるとか有り得ん事が有った。時間経ってたので今更だった事もあり、仕方ないから自分でタップ切り直したわ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 20:42:35.08 ID:3+e2znYG.net
>>307
どちらも良い感じですね
フルタイプもありがとです

314 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 21:19:13.56 ID:afBng3df.net
昨今は大学進学率も高いし、
高校卒業程度の学力を有している者なら理解可能な程度の事しかしないのだから
5000円程度の出費で揃う程度の工具で行える作業は、できるようになっておいた方が何かと便利。

QRでチューブ交換なら5分で再走行可能なのに、
パンクしたら開いている自転車屋迄押していくとか、開店まで待つとか、作業が混んでいて待つとか、時間が勿体ない。

315 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 22:51:55.02 ID:mtkg3fY5.net
>>305 GIZAのSW-819付けてる。カーボンじゃないけどしっかり目のプラ製
https://gizaproducts.jp/products/fenders/gds02600.html

316 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 23:15:52.83 ID:2KN6c4Af.net
サドルにつけるフェンダー自作してる動画がつべになったぞ

317 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/15(月) 20:39:58.28 ID:ViM3SGio.net
>>315
色々サイズも揃ってて良いですねありがとうです
今タイヤ32Cで、ゆくゆく28Cにしたいのですがフェンダー側28Cじゃ合いませんかね…

318 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 22:00:08.62 ID:OA7LfXTR.net
>>317 泥除け付けてなかった時の傾向として、ほとんどはタイや中央から跳ねてたから28C用でも行けるんじゃないかな。水たまりに突っ込んだときは広めでも防げなさそう。

319 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/19(金) 15:39:53.69 ID:4MkmmjQ3.net
ハネンダーでいいんじゃね。ダボがなくても簡単に取り付けれるし、幅も45mmまで対応できるし

320 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/20(土) 01:23:21.16 ID:WqPkrxlb.net
>>318
中央ですか分かりやすくありがとうございます
基本雨の日乗らないから問題は水たまりぐらいになるのでカゴ優先にしようかなぁ…

321 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 20:21:02.53 ID:w3HrA2UZ.net
ハンドルを切るとゴリゴリしたので、フォークを外しステアリングを清掃しました。
その結果ゴリゴリはなくなったのですが、下側のフォーク部分に3mm程度の隙間ができています。
少しぐらいの隙間は仕方がないものなのか、本来はまったく隙間がないものか教えてください。
もしこれを改善する必要がある場合、どのような手順をすればよいですか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 20:24:06.86 ID:R+Zv1AS1.net
>>321
3mm隙間が開いた原因が文脈から断定できないので、元通りに組み立て直して下さいとしか言えんわ

323 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 20:33:41.09 ID:HtvzJQRk.net
>>321
3mmはさすがに空きすぎ。ヘッドパーツのOHを自分でやったんなら
元の順番で組みなおせば隙間はなくなるはずだけどね。何か部品の上下を逆につけちゃったとか
そんなんじゃない?

324 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 20:47:10.19 ID:2UvTuLbH.net
>>321
ちゃんと戻ってなくて、ごりごりしてた部分が触れてもいないからごりごりもしない状態になっただけじゃないですかね。
頑張って3ミリがなくなるよう組み立て直すか、お店に泣きついてください。
間違ってもそのまま走らないように。何か起きたら低速でも死ぬよ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 20:47:58.85 ID:w3HrA2UZ.net
>>323
ステアリングの向きはカメラで撮影したのであってるはずなんですが、やはり3mmは空きすぎなんですね><
もう1度撮影したものをみながらやり直してみます。
完全に隙間がなくなるものなんですね><

326 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 20:52:30.45 ID:c9upS51n.net
>>321
ありがちなのがステムを締めてからヘッドキャップを締める手順間違い
先にステム側締めるといくらヘッドキャップ締めてもフォークが引っ張り上げられない

327 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 21:01:06.82 ID:R+Zv1AS1.net
そもそも、ステアリングと言う単語が何処を指しているのかが謎過ぎる

328 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/30(火) 23:44:19.30 ID:3T+oa/sS.net
>>325
たぶんその状態だと前ブレーキをしっかりかけた状態で自転車を前後に動かすとぐらつくと思います。
ねじ締める順番と強さが大事なので手順をしっかり調べて締め直した方がいいよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/03(土) 22:22:17.63 ID:sR1Z4Zhs.net
FX4に乗ってる人に質問
変速の調子はどう?
自分の店で調整してもらっても2週間位ですぐ調子悪くなります

330 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 06:39:33.46 ID:AhDZaqMs.net
>>329
自転車関係なくね?変速機の問題。

331 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 07:46:45.45 ID:IZRxXq6Z.net
>>329
何がどう悪くなるかも書かずに質問してもなあ

332 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 08:12:27.49 ID:V98HbCaT.net
>>329
買って半年以内なら、ワイヤーの初期伸び

333 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/04(日) 10:37:55.64 ID:71V7aOUe.net
>>329
同じかきこみを三個も四個もすんなよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:52:28.67 ID:mBXdbIPx.net
ANCHORが満を持してリリースする
ディスクブレーキ搭載の新型クロスバイク RL1

だってお

335 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 13:58:56.46 ID:sAE/9x0s.net
ケーブル外装の油圧てなんか不安になるな

336 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 14:59:05.73 ID:tccTesmb.net
機械式より良いんじゃないの?ハイブリッドディスク

337 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 15:27:06.57 ID:tUtdsUSJ.net
チャリのブレーキなんてなんでも一緒

338 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 15:31:17.56 ID:UKSAaXf/.net
空圧とか水圧とか無いの?

339 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 15:43:01.29 ID:cjbT4W3X.net
心のブレーキが最強

340 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 15:47:24.94 ID:B+86ErvA.net
乗らない心

341 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 21:27:51.20 ID:c3D+vbeU.net
>>335
内装の油圧のほうがよっぽど厄介だと思うが。

342 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/10(土) 20:32:37.11 ID:p8SzpccO.net
>>329 調子が悪いのは自転車じゃなくオツムでは

343 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 18:29:11.74 ID:GQDxzdUp.net
電動キックボード、爆売れへ 警察庁が免許不要・ヘルメット不要を決定

344 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 19:12:41.54 ID:EQGOxqAe.net
ノーヘルOKな上に、小回り右折可能

345 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 22:32:30.14 ID:yvzQnq2W.net
一昔前みたいにバイクじゃない乗り物、要は自転車のヘルメットといえば田舎の中学生の白ヘルメットということはなくなって、
自転車も積極的にヘルメットを装着する時代に、ずいぶんと時代錯誤だなぁと思ったよね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/16(金) 23:55:35.01 ID://RSns9S.net
スレチごめん。
これならどんな免許で乗れるかな?

https://i.imgur.com/rbTINUF.jpg

347 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 07:48:11.79 ID:yUBKJGWi.net
今は法整備を進めてる段階だから、ちょっと待て
今買うとウィンカーやブレーキランプなどの保安部品がついてないから、公道走行不可

348 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 08:52:57.02 ID:rM1s6Sh9.net
>>346
そもそも公道で走らせられるのか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 09:24:49.70 ID:sER90rZu.net
>>346
法制化されれば二種免許相当が必要になる可能性が高い

350 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 09:35:11.60 ID:Yghs0nOp.net
バッテリーたいして持ちそうにないな

351 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 09:41:43.74 ID:58DvvYuY.net
これ、先日車道を走っているのを見たよ
ナンバープレート、ウインカーを付けてヘルメット被っていた
原付き免許でいけるんじゃないの?

352 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 09:54:53.39 ID:8oKUM01P.net
モーターの出力によって原付か原付二種になるんじゃね?

>>351
それ、実証実験だと思う。この前ニュースになってた。

353 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 09:57:06.14 ID:LxINg/FN.net
ここ?

354 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 10:34:24.73 ID:9wxCP6hW.net
>>349
二種免許ってゆーから、タクシーみたいなこと出来るのか?って思って見返しちまったじゃねーか。
>352で理解した

355 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 18:03:52.18 ID:okFcca0G.net
>>354
むしろ、これに客乗せてる所見てみたいw

356 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 20:33:37.01 ID:yUBKJGWi.net
2人乗り不可だから私有地のみだなw

357 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 21:26:29.93 ID:58DvvYuY.net
>>352
埼玉県の浦和付近で目撃した
けっこうスピードは出るようで軽く20Kmは出ていた

358 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 22:56:29.61 ID:3gXcXDzN.net
質問なんですが今月からクロスバイクで通学してるんですが
雨天時にホームセンターで買った数千円のレインスーツ(フードが両端を紐で引っ張って締めるタイプ)
だと前からの風ですぐフードがめくれて雨にさらされるので危ないのと
ついたら前髪と顔(マスク)がびっしょびしょなんですが
フードがめくれない、安くていいレインスーツ(予算5000円くらいです)とか
こうすればいいみたいな方法ありますか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:02:14.44 ID:T/O9vMnq.net
>>358
フードは周りの視界が悪くなるから、ヘルメットにレインカバー付けて被るのが一番快適。自分はヘルメットに100均で買った自転車カゴ用のカバー(前用か後用かは失念)がちょうどいい塩梅だった

360 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:05:52.12 ID:C6rZQRya.net
>>359
思い出したけど前カゴ用で、カゴの上に蓋するようなカバーで周りにゴムが付いてる

361 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/17(土) 23:59:59.81 ID:bdqqcZa1.net
フード無しレインスーツとレインキャップ(ツバ付き)
意外と首回りは濡れないがマスクは濡れる
移動時用のウレタンマスクと通常用の不織布マスク使い分けで解決

362 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 00:04:18.39 ID:gHkDgUZT.net
雨の時ぐらいマスクいらんやろ

363 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 01:12:44.45 ID:JnIH3xR4.net
>>358
ワークマン

364 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 04:07:09.79 ID:dNU9uFau.net
チェーンの斜め掛け(たすき掛け?)は良くないと言いますが
実際どれぐらいから斜め掛けですか?
自分のは2×8なのですが、前アウターで後トップ側から6枚、前インナーで後ロー側から6枚
使う、ようするに後の端の2枚で斜め掛けは避ける、ぐらいで良いですか

365 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 04:31:04.50 ID:Vm4LbP2P.net
はい

366 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 05:40:46.48 ID:HGmJxV5u.net
>>356
いやまて牽引すればワンチャン…

367 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 11:26:02.46 ID:W69Bxa4i.net
え?マスク付けて走ってんの??
晴雨関係なく走行中マスクなんて携帯してても着けるなんてないわ意味ないし
目と鼻の先移動で着脱面倒くさい時は別だけど

368 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 11:59:37.83 ID:MWyPocRi.net
>>367
意味はあるけど、お前が無視しているだけ

369 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 12:25:00.93 ID:V8bDIMEx.net
田舎ならいいんじゃない
山から降りてくんなよサル

370 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 12:55:56.92 ID:W69Bxa4i.net
こいつら歩道走り回ってんのかひょっとして
気狂いだなw

371 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:13:34.46 ID:oa7BB3/K.net
田舎なら今の時期小さい虫がいっぱい飛んでるから
それが口に入るのを防止する意味で必要だよw

372 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:29:46.76 ID:86FNexg9.net
この風なら虫はいない

373 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/18(日) 13:42:59.62 ID:ZECcaOez.net
グッドプロテイン

374 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 08:25:15.59 ID:88TetnR+.net
>>367
花粉で死んでしまうんですよ!(ドンッ

ピッタだと、自転車乗ってても張り付かなくて苦しくないから気にならないよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 11:24:44.77 ID:8f1PlWsD.net
>>374
花粉症の奴が不織布マスクなんかで走っちゃあかんだろ

376 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 13:21:03.63 ID:yCVIGZbD.net
チャリでマスクなんかしねーよ
1人で歩いてるやつとかもバカかと思うね

377 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 13:58:50.46 ID:OMScjX9R.net
まあその辺日本人て合理性とは無縁のバカしか居ない民族だから仕方がないw
ひとつひとつ意味を考えて行動するのが苦手なんだよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 14:06:19.74 ID:j4Jykk4Z.net
>>376
俺も花粉症。この時期はマスクして自転車乗ってる。

若干高地トレーニングっぽくなる

379 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 17:17:39.95 ID:emmjmtk+.net
心肺トレとか花粉症とかそういう明確な目的や理由があってマスクしてる連中は別だけど他は何やってんだwってカンジだなw
同調圧力って奴かな?w

380 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 17:37:03.17 ID:byZHydMy.net
なかなか釣果が上がらないですね

381 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 17:44:50.64 ID:emmjmtk+.net
5ちゃんで釣りばかりしていると何でも釣りに見えるんだなw

382 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 18:18:07.56 ID:e+1/FVlf.net
ひとりで草生やしてら

383 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 19:51:44.28 ID:vTeI6Xwb.net
何イラついてんだか

384 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/19(月) 22:52:24.35 ID:j9OVDkD0.net
>>346
それに乗れば、普通に死ねる。ディスクブレーキっぽいけどきっと制動力はクソだと思う
なによりステムが脆そう。簡単に曲がるんじゃない?

385 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 07:31:19.91 ID:3bleqhJb.net
>>379
春先は杉ひのき花粉が有名だけど、
もう少しするとカモガヤ秋はブタクサなんかもある
そういう花粉に対するアレルギー持ってる人意外といたりする

コロナ対策で考えても、近くのコンビニやスーパー、特にハシゴするときとか
付け外し面倒臭いから、そのまま付けて自転車、クルマに乗っちゃったりもするな

まぁ、コロナ対策でジョギングでもマスクしましょうみたいな話もあったし、良く分からん。
同調圧力の人も少なくないんじゃない?多分。

386 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 08:01:37.92 ID:a3hZzxgt.net
>>384
折り畳みチャリとそんなに変わらないよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 13:26:01.60 ID:OaQuYokY.net
100%通気性あるマスクなら誰も付けられるやろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 15:25:09.82 ID:BkKy7qE5.net
シルヴァF24最新モデル490mm納車前なのですが、スペックを見ただけではミノウラのスタンドDS-532-600L(ステイパイプ 直径25mmまで)に対応しているかが不明で困っています。

https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/cylva/
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-532-600l.html

お分かりの方がいらっしゃいましたら、お手数ですが宜しくお願いいたします。

389 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 15:29:23.13 ID:z+uvU+Th.net
白で乳首の透けない冷感肌着(コンプレッションウェアでも可)はありますか?

390 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 15:33:02.64 ID:KY+Di9Gb.net
>>388
そのスタンドはフックの位置を変更すれば対応できるんじゃね?
そのスタンドは毎度、持ち上げるのが手間な気がするけど
普通のディスプレイスタンドに乗せるか、センタースタンドでも取り付ければいいんじゃね?

391 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 15:44:48.86 ID:8oZWcxKf.net
>>386
折り畳みでは85km/hも出せないよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 18:02:24.36 ID:TbX0lMGA.net
どうせそんな出ないよ
ガソリンエンジンでもリミッター無しでも60限界なんてバイクもあるくらいなのに
つうかありえないべ
坂道転がれます、なら知らんけど

それと15キロ以上出せるやつはナンバープレートとヘルメット必要で
免許持って車道走らなきゃだめなんだよね、数値曖昧だけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/20(火) 22:05:31.76 ID:BkKy7qE5.net
>>390
参考になります!お返事ありがとうございます!

394 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/21(水) 00:25:01.23 ID:v6BM6AaJ.net
アルタス、アセラ、クラリス、ソラの価格差ってどんなもんかいな
クラリス、ソラはよくみるけど他が価格差で語ってるんがなくて

395 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:38:05.38 ID:Qt3gu4fb.net
後輪のスポークが半年で折れるのを、3回くり返しています
修理してもらうのもけっこうお金がかかるので、新しくホイールを買ったほうがいいですか?
また、ホイールは前と後ろ同じじゃないと駄目なんでしょうか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:39:43.01 ID:6D5CZJgI.net
>>395
同じである必要は全くないよ。
同じところが折れるのかな?

397 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:41:32.15 ID:P+PMtx7u.net
>>395
スポークのナットをキツく締めすぎじゃないか?緩まない程度に緩い方が折れにくい。後は乗り方。段差で体重抜くとか

398 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:42:23.16 ID:Qt3gu4fb.net
ありがとうございます
どこが折れてるのかよく分かってません
お店の人に任せっきりでした
ちゃんとそういう事意識しないと駄目なんですね
恥ずかしいです

399 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:44:34.81 ID:P+PMtx7u.net
>>398
あと、体重重いならタイヤ太くしてクッションよくするとか。スポークは衝撃で折れる

400 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 20:46:30.58 ID:Qt3gu4fb.net
>>399
ありがとうございます!
痩せます!

401 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:03:24.92 ID:AkWnwW2J.net
>>395
半年で3回ってことは>397の人に一票だな
テンション高すぎ

でも、自分でてきとーにスポークニップル緩めると今度はリムの振れが発生する
今振れてないなら、全部のニップルを半回転緩めるとかでもいいけど、
そもそもテンション高すぎなのか多分判断出来ないから、店で相談かな
違う店持って行ってみるのは?

402 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:16:57.86 ID:Qt3gu4fb.net
クロスバイク置いてるような自転車屋が近所にそこしか無いような田舎なんですよね
とりあえず、痩せます!

403 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/22(木) 21:40:12.74 ID:x///3VkL.net
スポークって、なぜかスプロケ外さないと交換できないところが折れるんだよな
自転車屋に頼むと修理費は4〜5千円取られる

404 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/23(金) 03:10:41.06 ID:UE8lUvM6.net
83sの俺でもスポークなんか折れたことないから体重の問題じゃないだろう

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200