2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part50

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:12:48.88 ID:UWnbe3q8.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600054486/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599573198/

455 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 08:55:53.82 ID:CTK9QJ4b.net
>>444-454
背中がちょっと起きてる位にはしてるんだけど…やはり足がたりないか

回転重視の方がいいのか 
クランクは52-39にしてる 平地は大体前52-後15か17で漕いでる 回転数は正確にわからないけど、メトロノームで測って70-80rpm位かな
出すだけなら40km/h以上出るけど…7分位しかもたないw

借りたのを数時間程度しか乗ってないけど、ブラケットはブレーキしづらいのが特に気になるかな 後は握りづらいからガタガタの道を走るときもすっぽぬけそうだし 怖くて下ハンばかり持ってた

なるほど、引き気味か。そうしてみようかな
何かポジション悪い気がしてきた

単独45km/hとかそこそこのレースでも優勝できるんじゃないか? 集団で50km/h以上出せるだろうし
自分も鍛えたらそのくらいで走れるのかな 無理な気がするw 
やっぱりロードバイク買うしかないか

456 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 09:22:00.00 ID:IbLmuI8Y.net
平坦で45な

あるブログでみたんだけど
スポーツ界はうその巣窟、自転車界も例外ではないそうな
ご参考まで

457 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 10:00:15.91 ID:ru8tXn4e.net
ノーマルのミストラルで信号から次の信号まで300mあるところで
およそ200mくらいまで必死にこいで40〜42kmくらいまで瞬間的に出てるくらいだわ
40以上キープで何十分も巡行は全く無理だけど

>>456
当然平坦無風の記録みんな言ってるでしょ
ゆるい坂の下りでもとんでもない記録になるから実力じゃないってはっきりわかる

458 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 10:06:01.94 ID:UVn+l1oo.net
STRAVA上げてみろって言うとみんな黙る

459 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 10:14:40.71 ID:ru8tXn4e.net
そんなもんやってないし
50km巡行とか瞬間60km超えとかならわかるけど
40kmそこそこで疑うってどんだけショボいんだよwww

460 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 10:17:50.28 ID:IbLmuI8Y.net
んじゃギア比とケイデンス出して

461 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 10:18:11.99 ID:UVn+l1oo.net
>>459
自分に言われたと思ったのか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 10:43:33.36 ID:/+L7060d.net
ツールドフランスの平均時速が40kmな
200kmの距離を巡航できたらフルームやサガンに勝てるかもしれないぞw

463 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 11:51:01.33 ID:cF9OacHN.net
45とかフカしてるやつってこんな感じだろ
爆風追い風でセグメントだけ一瞬45出してるだけw
https://i.imgur.com/TjK1UB1.jpg

464 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 12:01:03.84 ID:UVn+l1oo.net
>>463
これは下りだな

465 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 12:11:53.56 ID:RTmKqcQp.net
クロスでいいと思って買ったら性能に満足出来なかった
ロードにステップアップして行けばいい話だろ
クロスでロードなみに走る俺カッケーてのは機材を前提にするホビーでは遠回りしてるだけだからな

466 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:07:42.87 ID:ciUqb04F.net
>>451>>453
ロードバイクには乗っていないが、ロードバイクでのドロップハンドルの使い方に関して全くその通りだろうと賛成するしかない。
クロスバイクでハンドルに荷重をかけて前傾姿勢をとるのは間違いと言い続けてきたから。

467 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:24:06.26 ID:CmBDWlNb.net
加速時とか高速移動時ならハンドル引くけど
30km/h以下くらいで巡航してるときは手の平をハンドルの上に乗せてるだけなんだけど
それもダメなん?

468 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:36:47.52 ID:e8XtipEb.net
腑抜けた走りしている限りは良いんではないだろうか
まあここはクロススレだしクロスにドロハン着ける変態は居ないと思うけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 13:59:57.20 ID:T0ZZb5/E.net
自分も >>467 に近いかな
フラットバーとブルホーンと使ってるけど、基本置くだけ。思っきり握って引くのは加速と上り坂と向かい風くらい

470 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 15:51:48.42 ID:8s37vm/X.net
スピードにこだわるぐらいハマってんならさっさとロード買った方がええで

471 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:16:57.35 ID:ru8tXn4e.net
40kmそこそこでここまでグダグダ言う奴がいるとはwww
そうとうレベル低いんだなw
吊るしのミストラルかエスケープ程度でも平坦無風で充分フル加速すれば誰でもだせる速度なのにw

貧弱すぎる自分を認めたくないんだろうな

472 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:55:12.15 ID:IbLmuI8Y.net
ギア比とケイデンスだしゃ黙らせられるし
君のサイコンが馬鹿じゃないかも判断出来るから

473 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 17:59:12.52 ID:IbLmuI8Y.net
それとぜぇぜぇはぁはぁいうて一瞬40とかをすげぇとは言ってないからね

俺のサイコン最高速度の記録は48になってるけどこれ多分バグってるケイデンス的にあり得ない

474 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:14:50.84 ID:H78obcGP.net
>>473
うわあ言ってること都合いいっすよねwww
最高速40超えるだけでインチキ扱いしてたのに
30km台がやっとの人だったのが最高48なんすかwwwサイコンってそんな狂うんだww
言ってることめちゃくちゃだよねww

475 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:15:58.02 ID:H78obcGP.net
コロコロ自分に都合いいこと言ってくれるよ
貧脚コンプレックスくんはwww

476 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:18:48.00 ID:PQCdSsaV.net
下り坂で出したんじゃね?
俺のサイコンはMAX53km/hくらいが表示されてるけど、怖くて更新しようとは思わん

477 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:26:24.74 ID:H78obcGP.net
最高速40kmでグダグダ言って30km台しかだせない奴って思われるとかっこ悪いから
サイコン上だと48kmとかフカシかますたただの雑魚だろww
実際は平坦無風40km程度も行かないのが悔しくてサイコンの画像とケイデンスの表示まで要求する
なさけなさw

478 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 18:29:40.76 ID:IbLmuI8Y.net
誰が30kmっていってんの?
俺が出した自覚あるのは淀さいで君と同じくらいの40kmごえなんだけどね

昔の俺のレスな

407 ツール・ド・名無しさん sage 2021/03/09(火) 16:24:54.52 ID:+dUAoth1
レイル700乗ってるけど平坦なら40はでますし
サイコンのMAXは48になってるけどこれはバグってそう
信号とかないならそれくらいは無理なく走れますよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 19:43:54.40 ID:sI+NFI2l.net
俺は道のり平均16qとかの貧脚だけど、下りによる重力先生のお陰で51q出てたお!

480 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:27:27.53 ID:CmBDWlNb.net
初心者スレで速度マウントは恥ずかしい

481 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 20:46:09.87 ID:2MD1TL/x.net
そもそもクロスバイクでそんな高速移動する意味も解らんし
俺は安全運転で下り以外は15〜20km/h前半だわ

482 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 21:14:41.33 ID:r10jafu2.net
>>477
とりあえず外行って自転車のってくるといいぞ

483 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 22:18:30.63 ID:RTmKqcQp.net
おおもとの35km/hと48km/hは同一人物か。今頃気づいた
こんな自演してて恥ずかしくないんかね

484 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 22:22:52.42 ID:IbLmuI8Y.net
レイル700乗ってるのが同じだけの違う人よ

485 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 23:27:14.17 ID:hbJmpiUp.net
初めてのクロスバイクでジャイアントエスケープR3を購入したんですが、
ハンドルが窮屈というかでこぼこ道だとまっすぐ持つと揺れて不安定なので
大体端っこを手のひらで押さえる?ようにして乗ってる事が多いんですが、
ドロップハンドルに変更したほうが良いでしょうか?
また、変更する場合はどれくらい費用がかかりますか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/01(土) 23:56:43.33 ID:aBB8ox59.net
>>485
ハンドルに無駄な力や、体重がかかってたりすると揺れに対してダイレクトに伝わってるのかも
大きな凸凹ならともかく、ハンドルに軽く手をそえてる程度なら
ちょっと荒い路面でも不安定になりにくい

それとドロハンにするとハンドルの幅が狭くなるからハンドル操作は鋭敏になるよ
その辺は、無意識に長いフラバの更に端っこを使ってるみたいだし

487 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 03:52:07.28 ID:zr/ZkVdq.net
>>485
エンドバーかセンターバーを追加するとよろし

488 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:08:45.04 ID:Q1nyOQrS.net
ルイガノのクロスバイク乗ってます。
ビンディングに興味があり、シマノでシューズ、クリープ、ペダルを揃えようと思いますがおすすめありますか?
用途は週末の100キロ程度のサイクリングです。起伏がない平坦な道です。

489 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:11:09.51 ID:Nt/EsQiQ.net
spdの安いやつ買っとけ

クリートは銀色な

490 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:45:55.05 ID:Q1nyOQrS.net
>>489
gorixよりシマノのほうが良いですかね?

491 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 10:48:25.83 ID:Nt/EsQiQ.net
最初は定番モノを買う 変化球には手を出さない これ基本

492 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:19:13.78 ID:gZSCHWA7.net
>>488
ビンディングシステムに進む前に、まずペダルストラップを試してみる事をお勧めする。
「ペダルストラップ」で検索すれば多種多様のペダルストラップの解説が読める。

個人的にクロスバイクにはビンディングシステムよりペダルストラップが合っていると考える。
普通に履いている靴でビンディングシステムに近い効果が得られるから。
しかも安価。

493 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 11:40:07.78 ID:Q1nyOQrS.net
>>492
なるほど。ペダルストラップは全く考えてなかった。立ちごけ怖いし、まずペダルストラップで試してからさらに運動性高めたければビンディングってのもありだね。ありがとうございます。

494 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:04:49.73 ID:m5Vz/PyB.net
ストラップなんて今の時代にすすめんなよw
自分的にはクロスバイクならクランクブラザーズのキャンディあたりが良いと思う

495 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:34:04.38 ID:wO+N8nDy.net
せめてトゥクリップだろ…

496 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:37:39.27 ID:7L4etEhh.net
それもストラップレスな
クロスバイクでビンディングとか主旨に外れてるわ

497 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 13:53:21.45 ID:fkYsivpW.net
ハーフクリップでいいよ
ストラップはピストや

498 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:10:04.57 ID:TY2IJMYD.net
とっさに足付きたいとき、SPD、ストラップ、トゥークリップだと、SPDが一番外しやすいけどな。
フラットペダルもでかくてごちゃごちゃしてるとダサいからな。
ビンディングペダル使ってみたいと思ったのなら迷わず使うべきだと思う。シマノの場合在庫あるか知らんけど。

499 :Ishibashi:2021/05/02(日) 14:18:54.66 ID:+aOhBYIT.net
>>488
おりはシマノクリッカーでいいと思うぎゃ

500 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:29:34.37 ID:yI8WziQ8.net
>>497
実用上それで問題ないんだよな

501 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 14:32:10.32 ID:Nt/EsQiQ.net
>>498
クリートを銀色にしとけば、立ちごけも無いだろうしな

あれで立ちごけするやつはフラペでもやらかすので
もはや自転車乗るな!のレベル

502 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:20:11.10 ID:Vz14ssXy.net
>>498
ストラップなしのトークリップが一番速く足を出せる
いつまで20世紀の記憶で生きているんだろうこの人は

503 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:24:19.24 ID:JXn0P4rL.net
トークリップとかストラップとか今でもあるんやなwすぐにリリース出来るんかな?

504 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:30:32.98 ID:m5Vz/PyB.net
>>502
でもメリットも殆ど無いやん

505 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 16:36:18.89 ID:Nt/EsQiQ.net
距離を乗らないならハーフクリップで十分

ただ距離を乗るなら、靴底を固くするためにどーするか
いろいろノウハウが必要
それがめんどくさければ、専用シューズが使えるSPDにした方が
てっとり早い  銀色クリートなら外れずに立ちごけなんて無い

506 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:02:08.38 ID:5KncsyiG.net
今どきトークリップとか…。
ストラップ無しとか意味ないどころか、面倒くさくなるだけじゃね?

SPD以外に選択肢ないだろ…。

507 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:28:00.68 ID:+z1e0SLe.net
>>493だけどあさひに行ったらct5のシューズがモデルチェンジするからという理由で4000円と格安だったから購入。
ただビンディングペダルは売り切れ。なのでビンディングにすることにしたわ。ありがとう。

ペダルもおすすめを教えてくれるとありがたい。
pd-m324
pd-eh500
を店員から勧められたが。

508 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:52:02.96 ID:gZSCHWA7.net
繰り返しになるが、ビンディングシステムに比べてペダルストラップには普段の靴が使えて安価というメリットがある。
このうち普段の靴が使える事は走りがメインのロードにはどうでもいいのかもしれないが、クロスバイクでは大きなメリットと考える。

トゥーグリップを勧める人がこのスレにいるが、多分例の自転車に乗っていない人だと思う。
家の外に出て街に停めてある自転車を見ればトゥーグリップ装着自転車など全く見ない事に気付くはずだが・・・。

実際に使った事が無いので断言はしないが、トゥーグリップは爪先(トゥー)で足をホールドする、これは構造上ペダル軸より前で足をホールドするから、爪先で蹴り込むような足の回しかたになると思う。
ビンディングシステムとペダルストラップには無い足の筋肉の使い方で、正直どういうメリットがあるのかさっぱり分からない。

509 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 17:58:20.85 ID:gZSCHWA7.net
>>507
もちろん走りのみ考えればビンディングシステムが最良であるので、その第一歩として専用シューズを手に入れたのは良い判断。

510 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 18:34:06.12 ID:pTwJbqIY.net
無駄に長文の奴は無能まで読んだ

511 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:01:11.57 ID:Yu7M3o0L.net
走りのみ考えればそもそもクロスにビンディングなんて発想は無いだろw

512 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:19:49.60 ID:14/WjVvC.net
走りのみを考えたらアリでしょ
止まる事考えたら色々意見はあるけどさ

513 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:24:07.30 ID:fkYsivpW.net
クロスって普段着で時速25kmくらいで移動するためのものだからな

514 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 19:46:41.80 ID:Yu7M3o0L.net
>>512
クロスで走りのみ考えること自体が歪んでるw

515 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 20:58:41.53 ID:5KncsyiG.net
>>508
トークリップにクリート付きのシューズが本来。ちゃんとベルト締めれば固定される
SPD含めビンディングペダルと似た感覚で乗れる。使い勝手は悪い
スニーカーなんかで乗ると靴底クッションが効いてるおかげで力が逃げる感覚がある

ペダルストラップはあくまでフラットペダル+α
乗り降り面倒なだけでメリット小さい
クリート無しのトークリップの方が前後に固定されるし、乗った後に締めあげられる分マシ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:04:50.72 ID:N7Y2Bj+z.net
クロスでビンディング要るような乗り方はやっぱおかしいわな
コスプレごっこしたいだけなら別にいいけどさ
そんな走りに特化したいアイテム入れるならまずロードに乗れよっていう

517 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:13:35.51 ID:BaiM7D8O.net
別におかしくはない。
クロスだろうがロードだろうが
乗り方はオーナーの自由だろう

他人があれこれケチつけることの方がおかしいわ

518 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:20:10.65 ID:UogsFuGK.net
別に>>516はケチつけてないだろ
コスプレごっこしたいだけなら別にいいけどって言ってるじゃん

クロス乗ってて走りのみのためのビンディング入れる奴は順序間違ってるってのはその通りだろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:20:10.90 ID:Yu7M3o0L.net
まあどう言い募ろうとキモいことに変わりは無い
クロスバイクにビンディングとか経済的な問題抱えてるんだろうなとしか

520 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:21:07.87 ID:t99IrmLR.net
>>514
走りのみを考えればって言ったの君だよ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:45:25.58 ID:Q1nyOQrS.net
初心者的にはクロスバイクでスタート→もう少し快適に走ってみたいからビンディング(現在)→ロードバイクへ

って感じかな。そんなに趣味にいきなり金かけられないし。人それぞれなんじゃないかね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 21:49:54.68 ID:5KncsyiG.net
>>516
まぁ、ビンディングペダル一度使ってみたら?コスプレじゃないの分かるよ。
クロスだロードだとかって別に走りに特化とかってだけじゃないでしょ。
MTBだってビンディングペダル使うんだし、ロード専用ではない。

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:28:18.90 ID:TssCIGfm.net
アスペがいんな
走りに特化アイテムであってロード専用なんて事言ってないだろ
いいかい?それぞれ舗装路ならロードでダウンヒルならMTBカントリーならシクロがその分野の特化なの
>>516は通常クロスが走るのは舗装路なんだから、舗装路でそんなビンディングが要るようなハイケイデンスな乗り方すんならまずロードに乗れやって言ってるんだろ
そう言う合理的な順序考えないコスプレゴッコしたいなら好きにしたら良いとも言ってる

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:31:14.91 ID:fkYsivpW.net
チャリ板でスレが伸びてるときって決まって長文ガイジどうしでレスバトルだよな

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:31:20.39 ID:snIq24yl.net
クロスでビンディングは変ですか
ホイール、タイヤの後くらいに手をつけないとと思ってました
ここにクロスで48km/h出す人いましたが、ペダルはどうしてんのかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:31:36.59 ID:IZczq21J.net
今ってエンデュランスもグラベルも充実してきてるから
どう言い繕おうとクロスはホントママチャリじゃちょっと不満だけど安く済ませるためのスポーツ車 でしか無いよね

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:32:57.54 ID:gZSCHWA7.net
>>515
まとめると、トゥーグリップにおいてメリットは全てビンディングシステムと同じ方向でビンディングシステムの方が上、デメリットもビンディングシステムとおおむね同じだがトゥーグリップの方がより厄介と。

ペダルストラップがフラぺに毛のはえた程度という評価は、ペダルを回している限りでその通り。
しかし山道の下りでどんな横Gでも靴がペダルから滑り落ちない安心感、あれを知ってしまうとペダルストラップ無しは考えられない。
ペダルストラップの魅力はペダルを回していない状態での安定感にある。

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:38:18.97 ID:m5Vz/PyB.net
横Gってw

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:05:31.74 ID:ZM3b/gFV.net
ペダルストラップでも引き足は使えるが、引き足というのはどんなものかをなんとなく体験することができる程度で勿論強く引けるほどの固定力はない
ビンディングはクリートやサドルの位置設定が面倒だし、なにより靴を履き替えなくてはならないのが最大の欠点
普通に街中でクロスで走るのにビンディングは邪魔くさい

ビンディングの前に長いことペダルストラップを使っていたが、ビンディングの最大の利点はペダリングが上手くなるということ
ビンディングは下手に漕げば足に痛みが出るから避けるためにどうしても上手くなっていく

最近試しにペダルストラップ+フラペに戻してみたが、普通に回すのに大して違いを感じなかったのは意外だった
ビンディングにした時には全然効率の良さが違うと感じたが、それが戻しても大して変わらなかった
つまり、ビンディングにしたおかげでペダリングが向上していたということなんだな
ペダルストラップ+フラペでもペダリングが良ければ大して違わないくらいには漕げる

ストラップなしでもいいじゃないかと思うかも知れないが、高いケイデンスは怖くて使えない
足が外れれば下手すれば脛を骨折する

530 :Ishibashi:2021/05/02(日) 23:31:39.76 ID:+aOhBYIT.net
100キロ走る事があるならSPDでいいと思うぎゃ
劇坂ダンシング中も引き足使えるし、疲労軽減にマイナスになる事は想像しにくい
おり自身はロード、クロス持ってるがクロスはママチャリ的使い方の為フラペだけどな
SPDを片面にするか両面にするかは>>521の使い方による
週末しか乗らないよなら両面、普通の靴でチョイ乗りもするよなら片面

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:38:04.21 ID:+GQsun2D.net
>>527
グリップ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 01:00:00.79 ID:I81Espw9.net
無駄に能書き垂れ流す奴がホント多いな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 03:16:49.05 ID:OIiLeGb4.net
クロスにビンディングつけてもいいのにな
そうしてみたいって相談者の気持ちも汲まず
ボクチンの考えた自転車論!押し付けようとすんの典型的キモオヤジって感じw

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 03:53:19.58 ID:SLwIJ48K.net
長文ジジイの戯言か、、、林道とかトレイルとか走ってたらペダルから足が離れるとかは無くなったなぁwヤバい時に地面蹴るからフラペじゃ無いと怖いな。

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 04:20:27.09 ID:w8SaQ0Jc.net
>>533
着けても良いというより好きにすればぁってレベルの話どうせ他人のやることだし
近所のコンビニ行くのに正装してはいけないという法は無いからね

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 04:56:42.03 ID:x3dssv8q.net
自転車を始めようとしている初心者ですが、皆さん保険はどうしていますか?
個人的にはauが良さそうな気がしています
手厚いゴールドにしたい所ですが金額的に結構するので迷っています

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 05:46:41.17 ID:q0RQu/tc.net
>>536
TSだけでいいよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 05:46:57.86 ID:kzvnWmzE.net
>>536
何の保険だ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 07:03:06.36 ID:f1lPkGjk.net
>>523
ロードは別にほしくないからクロス乗ってます。
ハイケイデンス?=ロードってならそうすればいいし、それは人に強要するもんでないかと
ママチャリだけじゃなく、ロードやらMTBみたいに使うことも出来るのがクロスのいいとこ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 07:40:35.63 ID:vBfUIEhR.net
>>539
特化とか定番とか使いたがるのはアレな人だから構わない方がいいよ
ついでにスレタイも読めない様だし

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 07:56:32.51 ID:SLwIJ48K.net
>>536
自動車所有していて任意保険に入っていたら入る必要はない。

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 07:57:11.52 ID:vmUJOWE7.net
>>535
自転車にかけるTS保険より自分にかける個人賠責に入った方が100倍いいよ。
保障内容同等でチャリの事故以外にも適用されるし、チャリ複数台あっても一つで済むし、家族までカバーされることが多い。

盗難保険はご自由にどうぞ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 12:59:05.62 ID:mPYLuzUK.net
TSは国からの補助金あるからほとんどタダみたいなもんじゃん

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 13:43:06.40 ID:MizMH18g.net
>>543
TS保険ほど「タダほど高いものは無い」を具現化しているものは無いぞ

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 14:48:55.34 ID:S0kI9iJ9.net
lineの自転車保険
東京は自転車保険義務化されたから、万一事故った時に無保険だと余計不利になると思って入った

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 18:38:56.58 ID:vmUJOWE7.net
加入した自転車に乗ってるときだけ保障されるTS保険と、デパートで高価な皿を割っちゃったときとか飼い犬が散歩中に他人に噛み付いたときとかまで保障される個人賠責ならどっちがいいかは明らか。
あと見落としがちなのはTS保険は自動更新ないから毎年自分で入り直す必要がある。

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 18:56:21.92 ID:DpkMQOLt.net
TSって初年度だけ安いんだよな

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 19:00:09.32 ID:1WOOVBMj.net
車バイク進入禁止のサイクリングロードで走ってたら、子供3人自転車横隊で道をふさぎ後ろに祖父らしき爺さんが追走してて
ロード乗りの人が困ったりクロスの人と接触しそうになってたが、サイクリングロードも法的には並走禁止という認識でいいのかな

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:12:51.92 ID:MizMH18g.net
サイクリングロードなんか普通は歩道と同じ扱いだろ
並走禁止なんて法はない

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:15:56.93 ID:UvD2bzu/.net
CRに原付が走ってたけど、禁止されてなければOKか

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:29:44.19 ID:MizMH18g.net
>>550
原付が歩道走って良いのであればな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:02:02.32 ID:T9ztbZj1.net
>>551
新聞」配達の奴らは普通に走ってるが・・・良い子は真似したら駄目

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:06:13.69 ID:CWX11v3k.net
wikiのコピペですまんが一口に自転車道といってもこれだけあって、厳密に適用されるべきルールも突然違う。

自転車専用道路(道路法第48条の13第1項)
自転車歩行者専用道路(道路法第48条の13第2項)
自転車道(道路構造令第2条第2号)
自転車歩行者道(道路構造令第2条第3号)

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:11:28.09 ID:EhhCtx3r.net
クロスで高速を出すとき、低い姿勢をとるのに腕の置き場所というか畳みかたに苦労しませんか?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200