2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part50

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 11:12:48.88 ID:UWnbe3q8.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600054486/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599573198/

523 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:28:18.90 ID:TssCIGfm.net
アスペがいんな
走りに特化アイテムであってロード専用なんて事言ってないだろ
いいかい?それぞれ舗装路ならロードでダウンヒルならMTBカントリーならシクロがその分野の特化なの
>>516は通常クロスが走るのは舗装路なんだから、舗装路でそんなビンディングが要るようなハイケイデンスな乗り方すんならまずロードに乗れやって言ってるんだろ
そう言う合理的な順序考えないコスプレゴッコしたいなら好きにしたら良いとも言ってる

524 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:31:14.91 ID:fkYsivpW.net
チャリ板でスレが伸びてるときって決まって長文ガイジどうしでレスバトルだよな

525 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:31:20.39 ID:snIq24yl.net
クロスでビンディングは変ですか
ホイール、タイヤの後くらいに手をつけないとと思ってました
ここにクロスで48km/h出す人いましたが、ペダルはどうしてんのかな

526 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:31:36.59 ID:IZczq21J.net
今ってエンデュランスもグラベルも充実してきてるから
どう言い繕おうとクロスはホントママチャリじゃちょっと不満だけど安く済ませるためのスポーツ車 でしか無いよね

527 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:32:57.54 ID:gZSCHWA7.net
>>515
まとめると、トゥーグリップにおいてメリットは全てビンディングシステムと同じ方向でビンディングシステムの方が上、デメリットもビンディングシステムとおおむね同じだがトゥーグリップの方がより厄介と。

ペダルストラップがフラぺに毛のはえた程度という評価は、ペダルを回している限りでその通り。
しかし山道の下りでどんな横Gでも靴がペダルから滑り落ちない安心感、あれを知ってしまうとペダルストラップ無しは考えられない。
ペダルストラップの魅力はペダルを回していない状態での安定感にある。

528 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 22:38:18.97 ID:m5Vz/PyB.net
横Gってw

529 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:05:31.74 ID:ZM3b/gFV.net
ペダルストラップでも引き足は使えるが、引き足というのはどんなものかをなんとなく体験することができる程度で勿論強く引けるほどの固定力はない
ビンディングはクリートやサドルの位置設定が面倒だし、なにより靴を履き替えなくてはならないのが最大の欠点
普通に街中でクロスで走るのにビンディングは邪魔くさい

ビンディングの前に長いことペダルストラップを使っていたが、ビンディングの最大の利点はペダリングが上手くなるということ
ビンディングは下手に漕げば足に痛みが出るから避けるためにどうしても上手くなっていく

最近試しにペダルストラップ+フラペに戻してみたが、普通に回すのに大して違いを感じなかったのは意外だった
ビンディングにした時には全然効率の良さが違うと感じたが、それが戻しても大して変わらなかった
つまり、ビンディングにしたおかげでペダリングが向上していたということなんだな
ペダルストラップ+フラペでもペダリングが良ければ大して違わないくらいには漕げる

ストラップなしでもいいじゃないかと思うかも知れないが、高いケイデンスは怖くて使えない
足が外れれば下手すれば脛を骨折する

530 :Ishibashi:2021/05/02(日) 23:31:39.76 ID:+aOhBYIT.net
100キロ走る事があるならSPDでいいと思うぎゃ
劇坂ダンシング中も引き足使えるし、疲労軽減にマイナスになる事は想像しにくい
おり自身はロード、クロス持ってるがクロスはママチャリ的使い方の為フラペだけどな
SPDを片面にするか両面にするかは>>521の使い方による
週末しか乗らないよなら両面、普通の靴でチョイ乗りもするよなら片面

531 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/02(日) 23:38:04.21 ID:+GQsun2D.net
>>527
グリップ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 01:00:00.79 ID:I81Espw9.net
無駄に能書き垂れ流す奴がホント多いな

533 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 03:16:49.05 ID:OIiLeGb4.net
クロスにビンディングつけてもいいのにな
そうしてみたいって相談者の気持ちも汲まず
ボクチンの考えた自転車論!押し付けようとすんの典型的キモオヤジって感じw

534 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 03:53:19.58 ID:SLwIJ48K.net
長文ジジイの戯言か、、、林道とかトレイルとか走ってたらペダルから足が離れるとかは無くなったなぁwヤバい時に地面蹴るからフラペじゃ無いと怖いな。

535 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 04:20:27.09 ID:w8SaQ0Jc.net
>>533
着けても良いというより好きにすればぁってレベルの話どうせ他人のやることだし
近所のコンビニ行くのに正装してはいけないという法は無いからね

536 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 04:56:42.03 ID:x3dssv8q.net
自転車を始めようとしている初心者ですが、皆さん保険はどうしていますか?
個人的にはauが良さそうな気がしています
手厚いゴールドにしたい所ですが金額的に結構するので迷っています

537 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 05:46:41.17 ID:q0RQu/tc.net
>>536
TSだけでいいよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 05:46:57.86 ID:kzvnWmzE.net
>>536
何の保険だ

539 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 07:03:06.36 ID:f1lPkGjk.net
>>523
ロードは別にほしくないからクロス乗ってます。
ハイケイデンス?=ロードってならそうすればいいし、それは人に強要するもんでないかと
ママチャリだけじゃなく、ロードやらMTBみたいに使うことも出来るのがクロスのいいとこ

540 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 07:40:35.63 ID:vBfUIEhR.net
>>539
特化とか定番とか使いたがるのはアレな人だから構わない方がいいよ
ついでにスレタイも読めない様だし

541 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 07:56:32.51 ID:SLwIJ48K.net
>>536
自動車所有していて任意保険に入っていたら入る必要はない。

542 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 07:57:11.52 ID:vmUJOWE7.net
>>535
自転車にかけるTS保険より自分にかける個人賠責に入った方が100倍いいよ。
保障内容同等でチャリの事故以外にも適用されるし、チャリ複数台あっても一つで済むし、家族までカバーされることが多い。

盗難保険はご自由にどうぞ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 12:59:05.62 ID:mPYLuzUK.net
TSは国からの補助金あるからほとんどタダみたいなもんじゃん

544 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 13:43:06.40 ID:MizMH18g.net
>>543
TS保険ほど「タダほど高いものは無い」を具現化しているものは無いぞ

545 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 14:48:55.34 ID:S0kI9iJ9.net
lineの自転車保険
東京は自転車保険義務化されたから、万一事故った時に無保険だと余計不利になると思って入った

546 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 18:38:56.58 ID:vmUJOWE7.net
加入した自転車に乗ってるときだけ保障されるTS保険と、デパートで高価な皿を割っちゃったときとか飼い犬が散歩中に他人に噛み付いたときとかまで保障される個人賠責ならどっちがいいかは明らか。
あと見落としがちなのはTS保険は自動更新ないから毎年自分で入り直す必要がある。

547 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 18:56:21.92 ID:DpkMQOLt.net
TSって初年度だけ安いんだよな

548 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 19:00:09.32 ID:1WOOVBMj.net
車バイク進入禁止のサイクリングロードで走ってたら、子供3人自転車横隊で道をふさぎ後ろに祖父らしき爺さんが追走してて
ロード乗りの人が困ったりクロスの人と接触しそうになってたが、サイクリングロードも法的には並走禁止という認識でいいのかな

549 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:12:51.92 ID:MizMH18g.net
サイクリングロードなんか普通は歩道と同じ扱いだろ
並走禁止なんて法はない

550 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:15:56.93 ID:UvD2bzu/.net
CRに原付が走ってたけど、禁止されてなければOKか

551 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 20:29:44.19 ID:MizMH18g.net
>>550
原付が歩道走って良いのであればな

552 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:02:02.32 ID:T9ztbZj1.net
>>551
新聞」配達の奴らは普通に走ってるが・・・良い子は真似したら駄目

553 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:06:13.69 ID:CWX11v3k.net
wikiのコピペですまんが一口に自転車道といってもこれだけあって、厳密に適用されるべきルールも突然違う。

自転車専用道路(道路法第48条の13第1項)
自転車歩行者専用道路(道路法第48条の13第2項)
自転車道(道路構造令第2条第2号)
自転車歩行者道(道路構造令第2条第3号)

554 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:11:28.09 ID:EhhCtx3r.net
クロスで高速を出すとき、低い姿勢をとるのに腕の置き場所というか畳みかたに苦労しませんか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:17:12.08 ID:vLQ/4VX3.net
ハンドル低く遠くにしてシフターの上から握ればいいけどクロスでやることじゃないからな

556 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:18:04.54 ID:zuPyPvID.net
サドル上げて前下げたら

557 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:20:22.07 ID:MizMH18g.net
>>553
まあ専用道なんてほとんど無いから気にしなくて良いよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 21:42:38.73 ID:CWX11v3k.net
自分が知らなかった/見落としていた話が出てきたとたんに「そんなのは些末なこと」と言い出す人っているよね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 22:00:58.44 ID:okZtxZtU.net
自分も危ないし声をかけるのは大事
無言で通れないからとかはわがまま

560 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 22:07:42.18 ID:mPYLuzUK.net
>>547
2年目は補助金2000円出るよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 22:18:11.63 ID:MizMH18g.net
現実に自転車専用道なんて日本じゃ微々たるものだし

562 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/03(月) 23:29:29.78 ID:x3dssv8q.net
536です
加入義務化地域なので賠責も考慮して検討したいと思います
レスを下さった皆様ありがとうございました

563 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 00:50:07.32 ID:Z1vx8R/E.net
>>554
肘が外側向きだからどうにもならない
しかも外側に曲がりが強くなるほど、手首も曲げる必要がある
試したことないけど、鉄棒の逆手持ちみたいにしたらどうかな

564 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 01:07:19.84 ID:hjz5cVMW.net
上級国民にロックオンされたとき、それは自転車保険入ったほうが良かったと後悔する瞬間

565 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 01:43:38.59 ID:RHmRLiXE.net
>>564
上級国民は保険は入ってるだろうから自転車保険は関係ないでしょ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 07:59:20.83 ID:PHCWKPLW.net
>>554
ハンドル切って短くする
長めのエンドバーつける

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 09:05:56.68 ID:VYFicWen.net
>>554
これ、クロスで長距離を乗るようになれば必ず問題になるよな
答えは>>566が正解
本格的にやるならブルホーンがお勧め
シフターとブレーキレバーを流用すれば費用はエンドバー付けるのと大して変わらない
ハンドル幅は一気に40cmまで縮められる

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 10:22:53.61 ID:gPFyqjis.net
>>554
特に苦労はない。
ひじをグリップ位置と同じ高さになる位下げる。
多分実際は同じ高さにまでは下がっていないが。

もうひとつ、ひじは絶対に外に張り出さない。
グリップ位置の真後ろもしくはより内側にする。

要は腕全体で考えずひじの位置だけ注意する、これだけの事。

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 10:51:38.61 ID:URYCrNzj.net
ヘルメットもガチすぎると浮くと聞きますが、そもそもガチと普通の境界線がわからない
どういったところを見る人は見ているんですか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 11:52:59.99 ID:jXub9eNL.net
>>569
気にしなくて良いと思う。ヘルメットはあくまでも安全性やから見た目とか関係ない。ガチの人は軽量化された奴被ってる。1マン以下のやつで充分。

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:13:49.27 ID:oVDAgcjL.net
>>570
ありがとう。気にし過ぎでしたか
手頃で気に入ったものを選んでみます

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:38:09.83 ID:JJ968cvj.net
>>569
安全性はMIPS付いていれば基本的に変わらない。
あとは材質とか快適性って言うけど、それは商売商売。
1万円以下で十分、こけるな。ゆっくり走れ。
ハンドルやブラケットに何かぶら下げたりして前輪ロックで顔面から言ったおれからのアドバイス。
すぐに洗って傷パワーパッドすれば全く跡も残らないけどしばらくお岩さんw

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 14:55:32.24 ID:JOMfP3jR.net
>>571
取り敢えずならOGKのRECTで良いかな
https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/cycling/rect/rect.html

個人的にはREZZA-2がオススメ
https://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/cycling/rezza-2/rezza-2.html

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 15:30:43.62 ID:FxTUoeoi.net
メットな、車道怖いもんな
出来る限り歩道走るようにしてるけど、なかなかそうはいかないもんな

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 15:40:50.35 ID:JJ968cvj.net
歩道の方が怖い、信号変わったらすきアラバ後ろからママチャリとか入ってくるし。

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 15:47:09.88 ID:URYCrNzj.net
>>572-573
親切にありがとう。ついさっきクロスバイクデビューしたから色々助かります
おすすめ参考にメット買ったら本格的に走ろうと思います

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 15:52:27.90 ID:JOMfP3jR.net
>>576
事故が無くても3年で交換だから、頭の形が特殊とか
特に理由がない限り無理に高いの買わなくて良い

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:02:12.82 ID:JJ968cvj.net
>>576
Specialized Chamonix MIPS おすすめ。Visorは外れる。
オフィシャルサイトで9000円(込)くらい。

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:07:56.76 ID:j9UDQ29q.net
ヘルメットは事故らないと必要性を認識できないから難しいよな
事故った時の適当に買ったBELLを大切に保管してるけど

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 16:19:59.27 ID:XUhkCGjs.net
東南アジアだと原付がノーヘルで歩道走ってるんだけど
自転車先進国から見たら日本もこう見えるんだろな

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 17:42:38.03 ID:ko77P4j7.net
欧州だって普通にノーヘルだよ
日本は同調圧力が大好物だから阿呆のようにキノコ化運動してるけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:11:11.76 ID:PHCWKPLW.net
同調圧力は日本より欧州のほうがはるかにキツイ

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 18:29:26.63 ID:jWYFdF+J.net
そもそも自転車ヘルメットもいうなら歩行者も自動車もヘルメット必要だね

バイクは頭部損傷が致命傷になる率高いけど
他はどれも同じくらい低い

584 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:05:50.78 ID:WEJiAB8I.net
川崎では絶対に車道なんて走らないよ
都内の綺麗に整備されてるとこだけたまに走る

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:07:51.01 ID:RHmRLiXE.net
欧州などは階級社会とまでは言わなくても上級国民と下級国民の差が激しいので、「東南アジアのノーヘル」みたいな層もいる。
そういうのを見て 本物の欧州とは みたいなことを言っちゃうとちょっとねw

欧州じゃないがオーストラリアはノーヘルチャリは漏れなく捕まるぞ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:25:35.51 ID:jWYFdF+J.net
そういう罰則を厳しくした国で自転車がさけられる実例があることからヘルメット義務にしてない国もあるとか
また義務化されてもしっかり捕まるところの方が少ない

ってか何のスレじゃーい

義務じゃない以上個人の自由で終わりだよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 19:28:57.02 ID:XUhkCGjs.net
>>581
ノーヘル云々より歩道を原付が走るってところ

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:19:28.95 ID:jXub9eNL.net
ヘルメットはあった方がいいに決まってるしな。自転車って慣れるまでは点字ブロックで躓いたりするからな。あとスチールの鉄板の僅かな段差でも引っかかって落車したりするからなぁ。他人巻き込まなくてもコケるんやから巻き込んだらシャレにならんわ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:32:50.23 ID:jWYFdF+J.net
ヘルメットの是非はこのスレでは不要
どんなのがいい?ならいいけどね
是非は専用のスレがあるからそっちでやってください

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 20:35:56.97 ID:PHCWKPLW.net
>>569
ガチと普通の境界線はペダリング

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 21:36:05.18 ID:8KcPPB6n.net
リムの継ぎ目の段差でブレーキかけると音がするようになったんだけど
この段差ってヤスリで削っちゃっていいの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/04(火) 23:21:01.28 ID:KmrYoqlP.net
リムが平らじゃなかったり傷が入ってるならホーザンのラバー砥石で削るといい

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 09:56:53.35 ID:CHBSYL2L.net
>>592
ありがとう!

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 12:00:59.07 ID:lplrXwiF.net
>>576
OGK kabuto VITT (シールド付き)もおすすめ
アイウェアと別々に揃えるより割安だったりする
今の季節、走ってると虫がコツコツ当たる

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 21:45:27.22 ID:Auip/Uru.net
チャリで来たと言えば笑われる
世間のチャリの認識なんて中高生の乗り物なんですよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/05(水) 22:35:14.96 ID:cEtPpUAm.net
>>595
ただし、ロードバイクで来たと言うと感心される不思議さ

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 02:12:02.31 ID:Oa9H7+gg.net
>>596
素人の一般人はロードバイク出来たと伝えても、
現物をみたらチャリじゃねーかと笑いものにされるだけ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 03:54:09.20 ID:8aTD4ge1.net
ママチャリとロードぐらい区別つくだろ
それすら分からないのは一般以下だから気にするな

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 05:55:54.92 ID:VpRsT5KV.net
>>597
見ても普通に感心されるし、殆どの人は「健康に良さそう」って言うな

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 07:27:01.59 ID:a46C/DwJ.net
>>599
一応、そう対応するだろ。社会性が一般的な人は

で、「私はそのピチパン履かないけど」
とか「日焼けしない?」
とか「エンジンついたバイクorクルマ買えないんだ…」

思うところは人それぞれ

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 07:31:43.31 ID:GpgLlh1H.net
交友範囲が低学歴の人ばっかなんですねww

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 08:00:57.68 ID:HK9tXt0P.net
温水が乗ってたらだせぇし
西島秀俊が乗ってたらかっこいいんじゃないか

このスレだから言うとピチパンドロハンヘルメット、どれも避けたいから気軽にクロスなんじゃないの

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 08:20:58.58 ID:yI4kU7jB.net
注油以外は自転車屋に丸投げの俺はそんないいチャリ乗ってるのにパンクも直せないの?と言われるのを避けるためにクロス

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 08:23:19.32 ID:SD+OxM2N.net
https://youtu.be/vBiYfssfBxk
オッサンが1.8kmを走った時の例だが、30万円のロードと廉価クロスとシティーサイクルでタイム差1割程って事例もある。

速い人が良い機材でポジションを最適化して、速度域が高くなれば乗車姿勢での空気抵抗や機材の差は広がるとは思うが、
速くない人が流して乗っている分には、機材の差はこの程度のかもしれない。

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 10:12:27.04 ID:GKgi+rYX.net
>>604
1.8kmとか意味ないだろ
20km位から比較して初めて意味がある

606 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 10:33:00.18 ID:149ayypB.net
>>604
その実験の精度がどの程度有効なのかはともかく
普通1割ってかなりの差だと思うがどうなの

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 10:48:45.54 ID:+82DKEzI.net
>>595
カッペ排ガス見えてんぞ

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 10:50:14.91 ID:+82DKEzI.net
>>604
180キロ走って比較しろ

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 10:52:11.52 ID:5M2Cwd+Z.net
>>605
それは逆を返せば20q走らないとほとんど意味がないということになるのでは…w;

>>606
1割の価値は人それぞれじゃないかな。
人によっては1割も変わったSUGEEEEだし、
別の人によっては1割しか変わらないならほとんど誤差じゃん、と。


1割自体は小さくない数字だと思うけど、
30万で1割は小さい数字だと思う、が俺的な感想かなw

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 10:56:22.52 ID:8aTD4ge1.net
今は見てないからあるか知らないけど
F-1だと107%ルールっていうのがあって
7%以上遅いと決勝に出ることすら許されないなんてこともあるからね
ただの移動手段か、スポーとして見るかによってそこは変わってくるよね

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 12:21:29.77 ID:qFRIFLfQ.net
ネストのバカンゼ1ノーマル仕様で都心の自宅から千葉北西部〜埼玉県南〜自宅の100km程走ってみた
6時間半くらいかかったな〜平均速度16、7km位、20km巡航はキビシ〜

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 12:31:28.19 ID:p3J6RDVZ.net
普段使いプラス軽いポタとかで考えてると正直20kmも相当かなぁと思うよ
10km前後が自転車でいってみよっかなぁの距離じゃないかな

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 12:59:45.96 ID:bNcD/HJe.net
>>611
道路の状況その他色々あるにせよ、これは普通に早い。
そして平均速度16kmなら確実に巡航速度20km超えしている。

例えばシティサイクルでの1時間あまり走行のグラフ
https://xxup.org/EbnAx.jpg
平均14.4kmだが加速減速でない時間帯つまり巡航状態での速度はほぼ20km超え。
グラフから読み取れる1時間あまりで21回の信号待ち(速度ゼロ時間帯)は平均速度低下要因だが体力回復要素でもある。
そこから考えるに6時間半で100kmはしっかり体力もあり、巡航速度もかなり高いと思う。

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 13:25:42.14 ID:8aTD4ge1.net
>>611
都心部はどう頑張っても信号あるから平均15km/h前後になるよ

サイコンだと信号等の停止時にはタイマーが止まるから
サイコン使ってる人が言う平均速度と解離するのは当たり前だよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 13:33:20.17 ID:2XDLN2xi.net
>>614
GarminEdge130だけど止めなきゃ止まらないよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 13:37:32.10 ID:3ZqkgJw3.net
お前らグロスとネットも知らなそうだな

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 16:20:59.48 ID:pl7X9CRk.net
初めの取っ掛かりは往復20kmくらいが良いかな

適度な達成感があるけど肉体疲労は最小限だから
また走りたいと思わせて終われる

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 16:26:03.38 ID:pl7X9CRk.net
>>615
取説を読んだら自動ポーズ機能があるみたいだが・・・。

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 19:11:45.96 ID:rqHBA0pt.net
結構みんな、信号直前で減速させて止まってる?
かなり手前から減速、信号停止をなるべく減らして
サイコンの平均21.5km/hくらい、トータルの時間だと約20km/h

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 20:12:49.92 ID:+CAfbTDD.net
>>611
やるなぁ

そのルートなら、途中で立ち寄って
流山を観光したりレイクタウンでショッピングしたりも楽しいかも

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/06(木) 23:42:50.55 ID:Kh4Jx7wq.net
信号無視すりゃ30も余裕余裕

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 00:17:09.97 ID:9pEfHQMB.net
>>621
・・・と申しておりこれが事故原因に繋がったものとみて
自転車に乗っていた自称配達業の男性から
詳しく事情を聴いているとのことです・・・

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/07(金) 00:37:53.38 ID:EMvephPo.net
信号のないサイクリングロードでも100kmを平均30km/h以上で走れるクロス乗りはなかなかいないだろ
ロードならそれなりにいるだろうけど

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200