2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 50

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 08:46:30.93 ID:Yr8ToLm50.net
倫理警察の御出現なり

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 08:53:36.76 ID:Yxjgo0fN.net
こういう他人に厳しいやつほど人に甘そう

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:02:05.27 ID:uP5qiNchM.net
>>579
>>580
こういう自分勝手な馬鹿が廊下に物置いたりするんだよ
規範意識の低い連中

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:03:09.46 ID:uP5qiNchM.net
こういう底辺貧乏連中の住んでるボロアパートはお構い無しなのかもしれんな

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:23:48.52 ID:TlvjUK06.net
>>576
マンション住んで10年目で洗車スペースがあることを知ったのでそこでやってる。
月額300円かかるけど屋根があって広いスペースがあって水使い放題で快適。
でも車だと多分油汚れは出ないと思うのでダンボール敷いて地面汚さないようだけ注意はしてる。
マンションに洗車スペースないか確認してみるのもよいかも。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:45:16.41 ID:Yxjgo0fN.net
うわーこういうのが近所にいたら嫌だなー

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 10:16:14.53 ID:VEB9WAHUM.net
>>584
お前みたいな馬鹿が居住者だったら最悪だわ

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 10:16:56.40 ID:VEB9WAHUM.net
管理規約は居住者自らが決めたルールだと理解できない馬鹿

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 10:21:53.90 ID:vBexW1aP.net
警察怖いよおww

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 10:46:03.80 ID:kSk+SEWc.net
集合住宅でルール無視とか死ぬ気か?

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 10:58:40.95 ID:Yxjgo0fN.net
賃貸ならともかくマンションで隣がこいつだったら人生悲惨だな

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 11:11:46.69 ID:kxCG8pXE.net
本格的なクロスは買えないんでnx-7021っていう2万のクロス見つけたんですが
クロス感を味わえますか?
初心者デビューの私に助言をお願いします

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 11:14:45.85 ID:kxCG8pXE.net
購入すれ行ってきます

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 11:20:02.31 ID:eXeE9OTI.net
>>583
そういうのって車の人とかち合ったりしないの?
リーマンだとどうしても土日に集中しそうだけど

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 11:37:19.06 ID:YzXoieFf.net
廊下は場所次第だな、階段の無い1番端なら常設じゃなきゃ好きにすればいい
エレベーター付近なら文句も言うし、自分ならしない

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 11:37:48.53 ID:YzXoieFf.net
>>592
そんなの順番やろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:02:59.21 ID:T3sHmpcr.net
>>590
乗ったことないけど
クロスバイクっ積載を弱くして走りに振ったママチャリみたいなものだから、乗る人が手軽で良いなと思えばそれでいいんだよ
近所のグーグルのレビューで普通の評判はある自転車屋さんを調べる
そして通販の自転車整備は持ち込み可か?各部一通り整備してもらうといくらか聞いてみて
その料金も込みとして総額を考える
やっぱり自転車整備士にみてもらったほうが良い

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:05:14.03 ID:T3sHmpcr.net
>>592
お金払っているなら軽車両でも正当に使えばいいんじゃないの

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:29:34.43 ID:3d2hIpBm.net
何事も自動車優先だとナチュラルに思い込んでる輩は多い

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:51:33.38 ID:eXeE9OTI.net
>>597
いやいや優先とかの話じゃなくて金払えばいいだろって言う>>596みたいな奴が悠長に洗車してて結局その日はメンテできなかったってことなんないの?
って話ね

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:25:32.43 ID:3d2hIpBm.net
>>598
>>583は油垂らさないよう気をつけるくらいだから無駄にダラダラと塞ぐことはないでしょう
常識的に考えりゃシンプルに>>594の順番待ち
それだけの話

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:32:48.18 ID:YzXoieFf.net
>>590
通販箱入りは、基本的に未完成品
欠品が無い事を確認する為に仮組立して箱に詰めてあるだけ
自分で完成品にできるだけの整備能力が有るか
未完成品でも構わない人向けの商品

未完成品のママチャリと比較するならタイヤが高圧対応な分
空気抵抗が低いポジションの分
サドルが高いポジションの分
ギア比が高い分
速くはなる。

自分で完成品にできないなら、自転車店で有名メーカーの物を買う事を薦める

自分でできるようになれば、中古でも、通販でも、新車でも、ママチャリでも構わない

未完成品を買うなら、整備工具も1揃い必要になるし、整備能力も必要
店に頼めば結構高い整備工賃も掛かる

高いのはベアリングに防水シールがあるので、適切に注油さえしていれば同じく未整備でも長く保つ

初めてなら
振れ取り、変速調整はサービス、って店でサイズの合った売れ残りの割引品を安く買うのがベストな選択

割り引かれて安くなった分で
納車時にワイヤーをステンレスに替えてもらったり
適切な長さのステムに交換してもらったり
タイヤ外して振れ取り台でホイール調整してもらったり
用品買ったりイロイロできる。

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:40:04.95 ID:Yw9zn6eS.net
ググったけど英式バルグってどうなの?空気圧とか要らない感じか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:42:25.15 ID:DbyPDLf1.net
>>598
金払えば悠長に占領して良いなんて全く書いていないよ

こんな事を言うなんてコイツはとんでもないやつだ!って話を作って叩くのは荒らしがよくやる手口

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:48:24.58 ID:eXeE9OTI.net
>>599
お前さん人の話を聞いてないとかよく言われない?
>>568自身がダラダラやるわけじゃなくて>>596みたいな奴が「自家用車の」洗車をダラダラやったりしない?
って話ね

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:49:49.23 ID:eXeE9OTI.net
>>602
誰も良いなんて書いてないけど?
そう言う奴がいるんじゃね?
って言う話であることぐらいは理解しようねw

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:02:36.14 ID:Yxjgo0fN.net
わざわざ「悠長に」とか付け加えるあたり悪意があるな

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:21:56.07 ID:3d2hIpBm.net
>>603
休日に空きがなくて困ってたら>>583はいくら設備自体が快適だろうが「快適」なんて表現はしないでしょう
順番待ちをするほど混むならいくら広くたって相対的に、つまり実質的には「広」くないわけだし
君がこういう自明の内容を読み取れていないことは理解できた?

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:22:26.44 ID:snAegEg4M.net
>>602
決めつけて叩くのはID:eXeE9OTIみたいな低脳嵐の常套手段

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:23:28.91 ID:kf119I+j.net
近所の店に足を運んで入ってサイズが合う割引品を探し当てるのが厄介だから
通販なんだろうね

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:24:23.32 ID:kf119I+j.net
荒らしが暴れているのは無視でいい

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:43:56.50 ID:eXeE9OTI.net
>>606
頭大丈夫?
場所の快適さと混雑は基本別物
日頃は問題なくてもたまたま悠長に洗車してる奴がいてその日はメンテできなかった
って言うケースはないんだろうか?
と言うだけの話なんだからないならそんなのないよって言えばいいだけでしょ?

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:45:23.28 ID:eXeE9OTI.net
>>607
どう見ても決めつけてるのは>>602とお前さんなんですけどw

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:57:06.02 ID:elS43HaD.net
いつまでガイジバトルやってんだよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:08:00.83 ID:3d2hIpBm.net
>>610
順番待ちでロクに使えんような場所は「快適」でも「広」くもないよ
仮に前者が水道の有無等純粋に設備への言及だとしても、
少なくとも後者は面積と利用者数によって相対的に決まる尺度なんだから、
混雑で困ることはまずない、と解釈するのが妥当だよね
そのうえで、仮に混む日があったとすれば順番待ちをすればよい、それだけの話

皆この程度のことは>>583を読むだけで理解できてんのよ
他人に頭大丈夫とか吠える前に読解力磨こう

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:34:52.80 ID:zqP29FIy.net
質問なんだけど新幹線でクロスバイクの持込みってやったことある人いますか?
新幹線に持込みしていいのはわかったのですけど新幹線降りた駅構内でクロスバイク運んでいる人見たことないから気になりました
あれ改札までクロスバイク推して行って出るんですか?
それともバックに入る大きさまで分解してカバンに持ち運んでいるのですか?

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:38:11.34 ID:d8epceO5.net
>>601
太めのタイヤなら指で押して空気圧管理可能

ママちゃりサイズより細いならアダプター付けて空気圧管理かな

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:45:03.54 ID:elS43HaD.net
>>614
そら輪行袋にばらしていれる前提だろ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:48:11.05 ID:zqP29FIy.net
>>616
あれ初心者がばらしても大丈夫なんですか?
専門店でまた組み立て治してくれたりするんですか?
その場合料金必要になったりします?

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:52:35.20 ID:xydLW8SX.net
Vブレーキシューを安く買いたいの
ですが、どこがよいですか?
ヨドバシは400円近い値段です
他に探したいけど・・

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:53:31.10 ID:elS43HaD.net
>>617
駅前とかでばらして駅前で組み立てる
輪行動画みなよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:58:07.89 ID:zqP29FIy.net
>>619
初心者で無知なのですみません
ああいう組み立てってお店で専門の人にしてもらわなくていいんですか?
なんか素人がやると変な調整になりそうで怖い

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:11:53.30 ID:YsrkmZjm.net
>>620
まずはyoutubeで輪行で検索して動画みてみな

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:14:52.27 ID:FZrJ4UzI.net
>>600
だからー
有名メーカーを買えないからって相談なんだから無理を言うなよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:17:45.93 ID:kxCG8pXE.net
よしポチった^^

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:22:10.35 ID:7OL89PJT.net
スレッド用ヘッドセットの規格がENGとなっていたのですがこれはITA規格とはまた違うのですか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:25:03.17 ID:7OL89PJT.net
すんませんロードスレと間違ってました

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:28:10.02 ID:ld3DYcZQ.net
>>583だけどなんかすまん。
マンションの洗車スペースは予約制す。2時間ぐらいまでなら取れる。
週末は割と埋まってるけど前日ぐらいなら予約は取れる感じ。

自動車の洗車ぜんぜんわからないんだけどやっぱり自転車で出るような油汚れってでないよね?
そこだけちょっと気を使うんだよなあ。
ちなみにそこで自転車の洗車をすること自体は管理組合に許可もらってる。

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:39:39.22 ID:dLkyylxc.net
>>618
アリエクスプレスならもっと安いのあるよ
届くのに時間かかるけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:01:08.75 ID:PafDuYpZ.net
>>612
>>613に言ってやれよ…
何故か順番待ちするような場所は快適じゃなくなるとかアホな感覚持ってるみたいだけど
予約殺到の高級ホテルとか考えたらわかるだろうにねw

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:04:38.67 ID:6mLRT722.net
>>626
自動車の洗車も油汚れ出るよ。
そもそも洗剤垂れ流しな洗車場だろ。
ちっとぐらい油が垂れても、他のやつが使った洗剤でそのうち勝手に流れる。
気にすんな。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:04:44.20 ID:YzXoieFf.net
>>608
まぁ、入門は105で15万円以下はちょっと・・・みたいな扱いの店も結構あるからなぁ。
>>622
高校生なら冬休みバイトすりゃOK
中学生なら手持ちの自転車整備して整備覚えなよ。
ちゃんと整備できるなら、2万円のでもOKだよ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:11:25.23 ID:3d2hIpBm.net
>>628
特別な日の贅沢と日常の作業の区別がつかない残念な人発見

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:30:11.00 ID:qin+qvEj.net
>>631
えっ?
> 特別な日の贅沢と日常の作業
で、何が変わるの?
使ってる時は占有してると言うのは同じだよ
そんなアホなレスしか返せないならROMってなよw

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:49:58.43 ID:elS43HaD.net
そもそも近所にまともなスポーツバイク店があるかどうかって案外厳しいぞ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:56:26.89 ID:YzXoieFf.net
>>626
ワイヤーやチェーンに何ccのオイルが使われている?
注油した後、余分な油をちゃんと拭き取っていれば大した量じゃないし
灯油やパーツクリーナーじゃなくて洗剤で洗えば、
wax掛けたボディーをカーシャンプーで洗うのと似たようなもんじゃね?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:57:03.79 ID:k2SGw4va.net
スポーツバイク店にもいろいろあるけどね
常連客と店のスタッフがコミューン形成してて「一見さんお断り」「素人は帰れ」的な
お高くとまってる店もあるからねー

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:59:34.94 ID:3d2hIpBm.net
>>632
何言ってんの?
そりゃその空間を使ってる時は占有するわな?他人の自動車の中で自転車洗ったりはしないわなw
だから俺ら順番待ちの話をしとるわな?
横やりを入れるならまず読み返しなさい

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:03:27.46 ID:YzXoieFf.net
>>633
半径10kmに良い店無いなら、買うのは30km先の店だとしても整備覚えるしか無いわな。
昔と違って情報は溢れているし、通販で部品や工具も揃う
あとはやるだけ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:20:06.30 ID:YzXoieFf.net
>>622
だからー
自転車のフルオーバーホールは部品代別で工賃3万円〜が相場
ホイールを部品から組めば前後で工賃8000円〜が相場
2万円でちゃんと完成した新車なんてある訳がない。

予算が2万円なら
低品質新車を未完成のままで乗る
低品質新車を自分で完成品にする(別途要工具代金)
予算を増額する
高品質整備不良中古車を自分で完成品にする。
今乗っている自転車の整備費用に充てる

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:37:36.67 ID:nK7EvK94.net
自分で整備覚えれば店とかいらねという極論言うバカいるけど
自分で開業出来るぐらいじゃないと怖くて乗れないわw
洗車油さし、チェーン、タチ交換位出来るけど
それ以上は店に見てもらわないとなー
ま、乗り物の整備だし失敗しても死ぬのは自分だからまぁいいのかw

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:43:12.99 ID:R4XRV3IW.net
>>633
>>637
MTBみたいにガチのサスペンション類のオーバーホールを任せるとか
高級ロードバイクみたいにケーブル類フル内装のエアロロードのオーバーホールを任せるとか
特殊な完組ホイールのオーバーホールを頼むならともかく

増締、変速調整、ブレーキ調整といった日常メンテからパンク修理、ケーブル交換、チェーン交換、スプロケ交換くらいまでならプロショップではないママチャリ屋でも割と普通にやってくれるよ
クロスバイクだと専門工具が必要な圧入BBもあまりないし、8〜9速ならホムセンと同じくチェーンの店頭在庫もあるんじゃない?
油圧ディスクブレーキは老人店主やバイト君だと無理かもしれないけど

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 21:41:52.09 ID:+PT24fv+.net
自分の命を安く見積もるなら好きにすればいいと思う
個人的には素人のメンテに命を預ける気にはならないわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 22:08:27.27 ID:ALNEjwmK.net
>>636
順番待ちは高級ホテルでもあるけど?w
ID変わってるのはこっちのネットワークの都合だよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 22:18:20.97 ID:YzXoieFf.net
最初にちゃんと組んであれば、馴染みが出た頃に1度初期点検して調整すれば、
グリスの寿命が終わるまでは軽度の整備で問題なく使える

部品が低品質で最初の組み立てもマズい物は
チェーン注油や空気入れ程度のメンテナンスでは快適には走らないし、寿命も短い

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 22:32:10.14 ID:nK7EvK94.net
>>641
この板全体に言えるけど
整備位自分でするわってのが多いよなw
やっすい命なんだろうなぁと思ってるww

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:02:15.95 ID:T3sHmpcr.net
>>638
それはそれで別の話、論点がそれる
オーバーホールって1年とか乗ってからパーツをバラして洗浄して、消耗品は交換してまた組み立てるってことでしょ

これは半完成で届く通販の新車を自転車屋さんに見てもらえばって話を
だからかかるのはひと通り点検して、いくつかを調整する技術料
オーバーホールとはだいぶ料金は違うはずだよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:12:02.72 ID:T3sHmpcr.net
本格的なクロス買えないって相談なんだから
5万くらいは無理なんだろう

その通販自転車が2万なら持ち込み新車整備料調べて、その値段がだせるならそれでいいじゃないかな
あとはサイクルベースあさひとか自転車をまわって2万何千円かのクロスを見つけて買えば整備調整して納車されるし

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:29:28.11 ID:R4XRV3IW.net
2万円台のクロスバイク風ルック車は安物ママチャリと同じで7速ボスフリーだろう?
割と簡単にハブ軸が折れて後輪の買い直しになるからかえって金かかるぞ
まさに安物買いの銭失い

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:30:08.64 ID:mSdD0lh0.net
何と戦ってんだろう

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:31:51.37 ID:k2SGw4va.net
3年落ちのクロスとか結構あるけど、言うほど値段下がってないよ
ベル、ライト(できればリヤも)、カギ、スタンドも買わなきゃならんし、場合によっては泥除けや
空気入れも買わなきゃならんし、保険の加入や防犯登録まで考えるとコミコミで結構な
値段になっちまうよな

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:33:38.16 ID:X6+8AuvE.net
ルック車のほうが丈夫に作ってるわ 雑に扱うの分かってんだから

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:34:22.47 ID:wMnSCKkb.net
バッと見似たような形してるのになぜ倍以上値段が違うのか
についての勉強代だと思えば安いもんじゃない?

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:35:17.91 ID:3d2hIpBm.net
>>642
うん、住居の共有スペースについての話だってこと忘れちゃったかな?
例えば一般的な一戸建てでは台所は6畳もありゃ足りるけど、500人の寮の共有台所がそれだったら「狭い」よね
つまり住居設備として相対的に「狭い」わけだ
この理屈が分からない、あるいはこの理屈と同時に己のミスを認めたくないために
順番待ち順番待ち…と単語レベルの連想ゲームに逃げ込んで「そうだ!高級ホテルだ!」に飛躍しちゃってるのが今の君の惨状ね
全国どころか世界中の不特定多数に開かれたホテルと特定住民の生活の用とする住居設備じゃ比較にならんわけ
大丈夫?

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:38:46.95 ID:YzXoieFf.net
店だって掛けられる手間は値段相応
20万円とかの車両なら半日や1日掛けて完璧に仕上げてくれるかもしれないが
3万円や5万円の自転車に其処まで手間掛けてはくれない。
5万円位の完成車なら店で買っても完璧にはなっていないので、
作業できる人は其処を時間を掛けて詰めていけるので、店で渡された時より良くする事もできる。
>>645
そう、オーバーホールだから工賃のみで3万円〜
新車なら部品は新品なので分解や洗浄とかは要らないとして半額で1.5万と考えても
自転車の仕入れ価格もある訳だし
5万円以下では整備も完璧ではなく、安全性に影響の無い所で手を抜いているよ。

自分でできないなら
安全に支障の出ない点検調整で5000円
快適に走るようにしてもらう組み立てなら15000円は必要になるという概算
だったらもう少し出して、
精度も高くて寿命も長くて保守部品の入手も可能なシマノ製パーツを最初から使ったメーカー品を店で買う方が良い
ペダル位なら簡単に交換できるけれど、ハブやBBの交換となると工賃が嵩む

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:46:37.03 ID:R4XRV3IW.net
>>650
ルック車は丈夫じゃないよ
フレームもパーツも粗悪だからね

雑に扱われて早い段階でダメになって捨てられるのを前提とした安物でしかない

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:50:59.20 ID:Nu3wRCvq.net
>>652
あれ?
順番待ちの話はやめたのかな?

> 例えば一般的な一戸建てでは台所は6畳もありゃ足りるけど、500人の寮の共有台所がそれだったら「狭い」よね
それ複数人が同時に使用することを想定してるよね?
占有の意味がわかってないのか?
低能が無理すんなw

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:56:56.04 ID:3d2hIpBm.net
>>655
順番待ちの話でもいいよ?
じゃあ高級ホテルに順番待ちがあり、洗車スペースに順番待ちがあり、使用時は占有し…?つまり何が言えるのかな?
自分の言葉でまとめてみようか、文章を書く練習だよ

>占有の意味がわかってないのか?

占有の意味を分かってないと思った理由は何か、自分の言葉で説明してみましょう
投げっぱなしの罵倒に逃げずに自分で理屈を組み上げてみましょう

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:58:15.73 ID:R4XRV3IW.net
>>645
MTBやシクロクロスみたいに未舗装路走って泥だらけになって水圧洗車しまくるなら、サスペンション類の整備も込みで半年とか1年毎に本格的なオーバーホールが必要になってくるし
クロスバイクでも通勤通学用途なら雨でも毎日乗りまくるケースあるから、そういう酷使されるバイクは毎年オーバーホールした方が良かったりするけどね
実際には、安パーツの場合はオーバーホールしないで壊れた部品を新品に交換する方が安いし
もっと言うと安バイクは工賃+部品代かけるより新車に乗り換える方が安かったりするから、オーバーホールが行われることは極めて稀だ

というか、ロードバイクやクロスバイクみたいに舗装路を走るだけなら、日常メンテと消耗品交換ちゃんとしていればオーバーホールの必要性は薄い
ただし、それは初期組み立てが適切に行われている場合の話だけどね
通販や量販系の安バイクはただでさえ品質悪いバイクを初期組み立てが酷いまま納品されがちだし、それを店でちゃんと調整してもらおうとすると結果的にオーバーホールに近いような作業と金が必要になったりする
だから、予算ない人ほど実店舗でまともなメーカー品を買った方が良い

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:59:59.00 ID:YzXoieFf.net
折り畳みじゃあるまいし、肉厚ダイヤモンドフレームで強度不足って相当ヤバイぞ。
ベアリングの寿命はグリス入ってりゃ平気だし
ママチャリ同様の36本スポークなら、ちゃんと組んであればスポーク折れも平気じゃね?
明確に弱いのはハブ軸、
前は細いし後はボスフリーで構造上弱い位置に力が掛かるので曲がりやすい。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 00:03:51.45 ID:0QMJ7O++.net
どいつもこいつもめんどくせーな
Twitterで捨て垢でも作ってそこでやれ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 01:11:01.95 ID:ExsrG+Tx.net
>>658
だから相当ヤバいんだよ
肉厚だろうと粗悪金属なら強度は不足する
ルック車でもある程度名前知れてる所ならまだしもね

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 02:10:58.54 ID:5LKrHpcoM.net
>>644
チェーンに油も差せない馬鹿が何を偉そうに

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 03:38:04.63 ID:BV6C8O8B.net
釣られんなよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 06:08:29.78 ID:Nhapk00Q.net
>>656
> じゃあ高級ホテルに順番待ちがあり、洗車スペースに順番待ちがあり、使用時は占有し…?つまり何が言えるのかな?
>>631が頓珍漢なレスと言うことかなw

> 占有の意味を分かってないと思った理由は何か、自分の言葉で説明してみましょう
わかってたら
>> 例えば一般的な一戸建てでは台所は6畳もありゃ足りるけど、500人の寮の共有台所がそれだったら「狭い」よね
なんてアホなことは言わないから
占有してたら6畳あれば足りるよね
むしろ狭いと思った理由を自分の言葉で説明してみましょうw

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 06:27:37.74 ID:sUDeRadt.net
クソどうでもいい
なんでムキになってるの?

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 06:28:04.28 ID:epKNsH6/.net
>>661
頭大丈夫?w
短絡的な人って本当に物事を見ないで即反応しちゃうからw

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 06:28:55.13 ID:egMVxs03.net
>>663
ばーか

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 06:29:17.89 ID:egMVxs03.net
>>665
病院へ帰れきちがい

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 06:31:55.01 ID:BBX6PGie.net
>>666
顔真っ赤でそんなレスしか返せないとか可哀想w

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 07:28:40.27 ID:74HWlUEm.net
ボスフリーは強度が〜って言うけど、ローでダンシングは控えたほうがいいのかな?
さすがにそのレベルだとルックはやめようってなるけど
体重52kgです

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 07:57:11.58 ID:gBwwXzDC.net
バカの喧嘩は際限がねえな

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 07:57:16.24 ID:aagzG/m+.net
>>669
ボスフリーは軸が曲がりやすいとは言うけど
逆から考えると軸の撓みが衝撃を緩和しベアリングの損傷を抑止しているとも言える

そう考えると、ボスフリーのデメリットはパーツの選択肢が少ないという程度となる

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 08:28:16.03 ID:q/1Tn/Q4.net
>>590
https://www.youtube.com/watch?v=RDCDrSlVWCo
高性能クロスバイクじゃねーか

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 08:44:28.47 ID:IxLexvIW.net
>>663
なんの説明にもなってないよね
ご自身がインプットもアウトプットも人並以下であることをまず理解しよう
>>631と「頓珍漢」とを繋ぐその具体的な理由を説明しなさいと言っている
「占有してたら6畳で足りる」から「アホ」?そう判断した思考の過程を書き出してみなさいと言っている
君はアホだの頓珍漢だの罵倒の言葉を変えるだけで、説明から逃げ続けてるのよ

一軒家にしろ寮にしろ、6畳の台所は共有のスペースなわけだ
そして、利用者は自身が利用する時間に限り空間を占有するわけだ
一口のコンロに二人二つの鍋を重ねては使えないでしょう?wだから一時的な「占有」
そして、あくまで共有スペースの一時的な占有であるために
「特定の」共有者達が列を作るとすればそれは相対的に「狭い」わけだ

重ねて言うが、500人の寮に6畳の台所が一つしかないことは「狭い」か「広い」か?
「うちの寮の台所は大理石製でピカピカで広くて快適なんですよ〜」と言った場合、
「ただし500人にコンロ3口しか無いからろくに使えないししょっちゅう揉めるけどね」などという
アクロバティックなオチが付くと思うか?
アネクドートじゃねえんだからさw

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 09:21:35.68 ID:YTwGp9sI.net
ここまでくだらない言い争い見せられるとマジで自転車板にワッチョイ導入して欲しくなる

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 09:34:58.55 ID:NiJwINDV.net
さすがに気持ち悪いな

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 09:40:03.19 ID:A7UqsAGR.net
>>672
現場猫
自転車の組み立てなんてチョロい!
QRはネジ込んでホイールが止まったからヨシ!

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 09:46:34.27 ID:zWKQ75YN.net
>>674
少数なんだろうけどガチでおかしいやつは一定数いるみたいだしなあ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 10:52:20.13 ID:K8S4TPZq.net
>>673
> 「特定の」共有者達が列を作るとすればそれは相対的に「狭い」わけだ
意味不明w
並ぶスペースの話じゃないよね?
そもそも相対的とか言ってるけど何と何を比べてるのか具体的に書いてみ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 11:23:23.98 ID:IxLexvIW.net
>>678
>何と何を比べてるのか

逆に聞くけど、利用者数に対して設備の規模が相対的に狭い、以外に何があると思った?
基礎的な語彙と概念が足りないんだから、たかが数文のレスを読み違うのもむべなるかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 11:25:48.61 ID:crmx3jGu.net
このスレには、意図的にめちゃくちゃなことを書いて
住民に怒りを起こさせて喜んでいる
精神異常者がいます

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 11:55:10.92 ID:HNJGSASi.net
>>679
> 逆に聞くけど、利用者数に対して設備の規模が相対的に狭い、以外に何があると思った?
頭の悪い子はこれだから困るわ…
利用者数と設備の規模なんて違う種類のものを直接比較なんてできないだろ
要するに利用者数から「想定される規模」と「実際の規模」と言いたいんだろうけど
> 例えば一般的な一戸建てでは台所は6畳もありゃ足りるけど
って書いてるから想定される規模に対して実際の規模は狭くはないんだろうね
なのに同じ一人で使うのに何故か後ろで待ってる人がいると狭くなるとか意味不明
占有の意味がわかっていないか引っ込みつかなくなって恥の上塗り続けてるのかのいずれかと判断せざるを得ないんだけど

> 基礎的な語彙と概念が足りないんだから、たかが数文のレスを読み違うのもむべなるかな
数文?
使い慣れない文章書いてるのがバレバレやぞ
それを言うなら「数行」な
また恥晒しちゃったねw

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 12:17:42.61 ID:LWxkSYW1.net
どのスレにもいるんだよな

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 12:34:24.78 ID:IxLexvIW.net
>>681
うん、だから利用者数によって設備の広狭の評価は相対的に決まるよね?
まさか、利用者数と設備規模について横並びで優劣なり上下なりを比較してると思ったの?
そのレベルの曲解をしなきゃ押し切れないくらい追い詰められてるだけだよね
本当にそこまで馬鹿なわけじゃないよね?

「数-」なんて接頭語、辞書がその全熟語を網羅してるわけじゃなし
500人寮の6畳台所は相対的に広いか狭いか、逃げずに答えようよ
使いたい時に使えなきゃそれは設備として明らかに狭いよね?都合の悪い事実を認めようよ!

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 13:37:53.34 ID:3Sv9DEYk.net
なんで自転車板って顔真っ赤にしてる人多いん?

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 13:41:22.39 ID:n/ju/UkD.net
利用環境については当人が予約制で普通に使える的な事情を述べてそこでもう話終わってるだろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 14:17:50.08 ID:DIAh8RDH.net
>>683
> うん、だから利用者数によって設備の広狭の評価は相対的に決まるよね?
うん相対的に決まるね
でもどっちも一人で占有して使うなら評価は変わらないよな

> まさか、利用者数と設備規模について横並びで優劣なり上下なりを比較してると思ったの?
> そのレベルの曲解をしなきゃ押し切れないくらい追い詰められてるだけだよね
> 本当にそこまで馬鹿なわけじゃないよね?
>>631を馬鹿にするのはやめてやれよ
可哀想だろw

> 「数-」なんて接頭語、辞書がその全熟語を網羅してるわけじゃなし
国語辞典って知ってるか?
書き間違いって言っときゃいいのに恥の上塗り乙

> 500人寮の6畳台所は相対的に広いか狭いか、逃げずに答えようよ
占有して使うなら狭くはないだろ

> 使いたい時に使えなきゃそれは設備として明らかに狭いよね?
例えば500人の寮でもほとんどの住人が外食なら問題ないだろ
個々の台所の話と全体の処理能力の話をごっちゃにして論破しようとするとか低能の定番で笑うわ

> 都合の悪い事実を認めようよ!
お前がなw

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 14:39:35.17 ID:zWKQ75YN.net
日本人は議論できないというのがよく分かる光景

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 14:56:36.39 ID:k9/rMDOq.net
重箱の隅をつついてばっかりでまともな議論になってないもんな

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 15:29:40.31 ID:IxLexvIW.net
>>686
>うん相対的に決まるね
>でもどっちも一人で占有して使うなら評価は変わらないよな

「一人で占有」するために長く待つ状況を仮定してるから相対的に狭いんだよ
ほら、相対的に広狭が決まるね?

>例えば500人の寮でもほとんどの住人が外食なら問題ないだろ

だからこちらは「使いたいときに使えなきゃ」という状況を仮定して話してるよね
そもそも500人寮に〜というたとえ自体が、好きに使えない状況の仮定なんだわ
仮にそうだとしたら、つまり占有するために長く待つ必要があるとしたら(仮定)、その設備は相対的に狭いよね?
例はなんだっていいよ、寮に便器一つとか500世帯マンションに駐車場5台とか
待ち時間が長くかかるとしたら(仮定)、希望者が満足に用を足せないとしたら(仮定)、
それは設備として相対的に狭いということだよね
仮定法ってはじめて習うかな?

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:32:53.57 ID:zmHpi84I.net
平均勾配10%の坂ってキツいと思う?

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:53:26.05 ID:B6963jmQ.net
ギア比1.1ぐらいまでなら歩くよりちょっと速いぐらいだがまあ登り続ける事は十分出来るな、
前3段後ろ8段のクロスバイクなら前インナー後ろローから2〜3枚てとこか

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:57:24.18 ID:tC+IZmrB.net
>>690
喫煙者のオッサンが600mくらいで心臓バクバク頭クラクラ
道端でぶっ倒れてたよ

オレだけどww

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 22:14:48.99 ID:hwyKDG/b.net
>>689
> 「一人で占有」するために長く待つ状況を仮定してるから相対的に狭いんだよ
> ほら、相対的に広狭が決まるね?
たくさん待たされたら相対的に狭くなるとかありえませんけど

> それは設備として相対的に狭いということだよね
普通の人は相対的に「数が少ない」って思うだろうね
そもそも待たされたから便器が狭いとか言う奴見たことないしw

> 仮定法ってはじめて習うかな?
ここまで頓珍漢な仮定法とやらは初めてかもな

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 22:41:09.90 ID:IxLexvIW.net
本論で勝負できないからって仮定条件に茶々を入れるしかないとは可哀想
しかしそれで言い返した気になれるんだからハッピーな頭ではある
なんにせよ、これ以上説明したって石に水をかけて芽が出るのを期待するようなもんだな

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 22:41:52.90 ID:tccOBitO.net
みんな、ロングライドの時どのくらい前に食事してる?
俺は普段は出発してから近所の牛丼屋で朝定食食べつつなんだけど
さすがに100km超の時はマズイかなって思って

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 22:55:36.19 ID:n/ju/UkD.net
何も考えずに適当に・・・
補給食あったらどうにかなるやろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 23:06:34.63 ID:zmHpi84I.net
>>691
>>692
ありがとう まぁそんなものだよね
レース見すぎて感覚狂ってた

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 23:08:12.73 ID:A7UqsAGR.net
>>695
家出て飯入れているなら、ドリンクでカロリー補充すれば後半は最初の食事が効いてくるんじゃね?
時間あたり20kmで5時間なら、帰ってから食事すれば良いと思う
時間あたり33kmで3時間なら足りなくなるので補給食要る

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 23:41:31.11 ID:FL4f7Kgx.net
>>694
???
仮定条件に茶々なんて入れてないだろ
仮定から導かれた結果が頓珍漢って話ねw

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 23:43:04.21 ID:+1CjYEST.net
腹が減っては力は出ない

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 23:56:28.59 ID:zWKQ75YN.net
>>690
何もトレーニングしてない体ならかなりきつい

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 00:05:32.64 ID:p1BhWXdw.net
今日は8時間乗って3時間休憩したな。1時間にソイジョイ1本食いながら走ったけどやっぱ腹減るのでコンビニでブリトー食ったら満足したわ。膝いわしそうになった。筋肉痛やわ。峠道ってホンマしんどいな。

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 00:32:02.42 ID:800kUWDq.net
695です
みなさんどうもです
体重重めで他の人よりカロリー消費激しそうなので聞いてみました
念のためゼリーかプロテインバー途中で食べようと思います
ありがとうございます

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 00:57:17.70 ID:YLRco3AuM.net
>>703
ロードレース完走へ!前日・当日の食事メニューの考え方
https://cp.glico.jp/powerpro/sports/entry94/

“改良版”カーボローディング 新しいメソッドで楽しみながら戦闘モードへ調整
https://cyclist.sanspo.com/113244

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 21:49:36.97 ID:JkyL3tka.net
>>620
駅前に自転車屋の店員呼んで作業させればいいよ
金積めばやってくれる

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 02:58:24.29 ID:NYq9tZZ1.net
>>695, 703
補給食は携行食に拘らなくてもいい。
コンビニ飯や外食しようが自由。
はっきり言って、一般人に低カロリー系、エナジー系は不要。
下手にカロリーを抑えて走りに支障を来すぐらいなら、
ガッツリ1食分しっかり摂取するべき。

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 07:05:53.76 ID:4r+ZFHFk.net
炭酸を抜いたコーラ、タッパーいっぱいのおじや、梅干し、バナナを持っていってる。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 07:37:34.24 ID:GEAGHXE4.net
炭酸抜きコーラ!?
オイオイ

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 07:53:59.82 ID:xJbCKmtO.net
炭水化物たっぷりのエナジー系と水にブドウ糖ラムネ
冬は羊羹、夏だとぬるぬるになるので羊羹食べるなら店で買ってその場で食べる。
ポカリもって言ったりもするかな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 08:03:18.29 ID:sFfYQpTXM.net
>>703
炭水化物は出発前と前日に摂ればいい
走り出したら砂糖入った清涼飲料とかスポーツドリンク

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:42:10.99 ID:Ryot5J6M.net
カセットコンロと食材、クッカー、ダシ汁入りペットボトル持っていって、しゃぶしゃぶ弁当にしている

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:52:12.29 ID:6fCR3a+B.net
タワマンのオートロックがある駐輪場にクロスバイクを保管しようと思ってるのですが盗まれたりすることってあるのでしょうか?
何台か置かれている方はいるようなのですが心配です

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:05:32.99 ID:PaFMV9vH.net
盗まれます

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:11:17.62 ID:P3gQMMhb.net
自転車盗難保険に入ればいいじゃん。
20万の自転車でも高くても年間掛け金8000円ぐらいだぞ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:28:12.30 ID:6fCR3a+B.net
タワマンのオートロックがある駐輪場にクロスバイクを保管しようと思ってるのですが盗まれたりすることってあるのでしょうか?
何台か置かれている方はいるようなのですが心配です

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:28:53.11 ID:2GSwWzF0.net
クロスバイクの泥除け付けたいんだけど130gだと重さ感じて駄目でした、かと言って簡易取り付けの30g程度の物だと泥除けの機能は果たさない
皆さんどうしてます?
簡易取り付けの奴に似たようなの貼りつけて延長するとか考えてるんですが

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:38:14.63 ID:x7Vvxc95.net
>>715
うちも駐輪場自体にオートロックついてるけど住人の民度が低すぎてベル持ってかれたりパンクさせられたりと中の人によるイタズラがひどい時期があった。
タワマンだと人も多いし頭おかしいの一定数いるからそっちも気をつけてね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:48:11.10 ID:Ryot5J6M.net
>>716
130グラムを気にしないで使うわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 14:06:28.31 ID:raoS8lwb.net
結構重み感じるんだよね
130gだと
それが気になるんだけど君らそんな気にならんか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 14:06:40.73 ID:raoS8lwb.net
結構重み感じるんだよね
130gだと
それが気になるんだけど君らそんな気にならんか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 14:17:48.62 ID:rTjvb+sk.net
volt400が120gだが気にならんなぁ
フェンダーとライト比べるのは違うかも知れんが

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 14:20:51.36 ID:7YlNDE8l.net
たかが130gで重み感じるって
それフェンダーがタイヤ擦ってるんじゃねーの

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 14:21:41.26 ID:kzURGeJp.net
たとえばサドルバッグになんか100g入れて感じるかといえばあんまり感じない

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 14:53:53.14 ID:Sco0cpPz.net
数百なら流石に違うと思うけど100だとうーん

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 16:21:02.89 ID:OHosachF.net
130gて時計してるかしてないかぐらいやろ。どんだけ繊細なんや。ロードバイク乗った方がええやろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 16:24:01.48 ID:zA7Dgpsa.net
じゃあ130gが偽りかもな

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 16:56:27.37 ID:R7T17y7L.net
アスセイバーズのリアフェンダー軽いけどこれ通常のクロスバイクにサドルの方に取り付けて実用化するのは無理かな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 17:12:59.91 ID:Xth10k+c.net
俺はサイドスタンドに見慣れてないから重く感じる

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:19:07.68 ID:YgfKTXGt.net
ロードならともかくクロスバイクで100gの重さを気にするって一体何をする気なんだ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 20:03:39.69 ID:qFVk91dcM.net
レス乞食の妄想ネタ振りに入れ食いのバカどもいい加減にしろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 20:47:08.44 ID:QQRUfpSf.net
昨日納車して2日目軽く乗ってきたんですが…
ケツが…ケツが…

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 21:25:33.18 ID:75eRgRkB.net
慣れるまで頑張れ
あとは体重をどこにどう掛ければいいか調べよう

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 21:38:26.35 ID:inSiQeDv.net
先人の教えは「まず千キロ走れ」
補足するとその間いろんなサドルの高さと前後位置調整しながら走り込むといい

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 21:57:04.80 ID:zt0dJMix.net
ロードですらレーパン穿いてインチキしてんのに
クロスが我慢して硬いサドル乗るとかアホでしょw

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 22:22:18.53 ID:inSiQeDv.net
「体幹で支える」が出来ない事にはどの道どうにもならないからな、走り込みながらその体作りをする事の合理性はあるよ
別に買ってすぐスプリングサドルに変えて両足ベタ付きの高さで乗るのも全然自由、スポーツで乗るつもりはなくて
通勤通学で数キロ程度の使い道ならむしろそれもある

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 22:35:59.48 ID:DSBZ+uYp.net
クロスバイクを買って4か月くらいになりますがチェーンが真っ黒に汚れてきました。
1か月に1度くらいウエスでチェーンの汚れを拭く→注油をしているけど
汚れるまでの日数がどんどん短くなってるような・・・
特にスプロケのあたりは真っ黒です。

チェーン洗浄機を買って洗えば納車直後のようなピカピカに戻るでしょうか?
それとも店で有料で洗浄?

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 22:37:26.45 ID:xJbCKmtO.net
油さす前にしっかり洗浄すればいいのに
汚れ付いたまま油さしても汚れが増えるだけやで

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 22:39:24.07 ID:eXTBKnyx.net
>>733
どんなサドルでも調整しながら千キロ走れば慣れるものなんですか?
我慢した結果、前立腺の圧迫からEDになる危険性はないのでしょうか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:10:09.41 ID:inSiQeDv.net
>>738
最終的には真ん中に溝というか穴があるタイプに変えてる人は結構多いよ、尿道圧迫するのは間違いないから。
どかっと座らず足に荷重をかけて体幹で体を支える乗り方にまず慣れる、千キロとはいえ大体2〜300キロぐらいで
こんな感じかなあというのが不完全ながら少しずつ見えて来ると思うと良いかな。股間に痺れが出る場合は良くないので早めに
穴開きタイプに変更を検討すると良いと思う

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:12:34.74 ID:kzURGeJp.net
ケツはそんな痛くなったこと無いからわからんのよな
会陰はしびれるので穴あきにした

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:35:01.95 ID:eXTBKnyx.net
>>739
>どかっと座らず足に荷重をかけて体幹で体を支える乗り方

ほとんど立ち漕ぎのような感じがしますが、休憩無しでどのくらいの時間走れるものなんですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 23:46:55.71 ID:4tm9R82j.net
>>736
拭き取り用にマイクロファイバータオルと炊事用ゴム手袋を用意して拭け

チェーンのリンクから金属の磨耗した物が油と共に染み出すから
拭いても黒いのが出るのは正常

触ってジャリジャリいうならリンク内に砂とか入っているので洗浄が望ましい

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 00:34:58.61 ID:VUnNkrWU.net
>>736
ガラガラなんて買わんでも、チェーンにパークリ掛けるなりして使い古した歯ブラシやウエスでごしごしするのを繰り返せばいいよ
スプロケもウエスにパークリ吹き付けて歯先を指先で拭き拭き
綺麗にしたらパークリ乾くまで待って、1コマずつしっかりオイル注して一晩置いてチェーンやスプロケに付いた余計なオイルをしっかり拭き取る
時間に余裕があるなら注油は2日に分けるとコマの奥までしっかり入る気がする(あくまで個人的なry)
あと手が汚れるから使い捨てのゴム手袋を用意するのと、床や地面が汚れない様に新聞紙なりダンボールなり何か敷くようにするのは忘れない様に

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 03:18:26.45 ID:o1JGlEGk.net
どうでもいい個人的な感想だけど
立ち仕事してると初めてクロス乗っても尻ほとんど痛くならず慣れるの早かった
下半身がそれなり丈夫だったからなのかな

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 04:29:55.75 ID:nuooLKLN.net
痛くなりにくい体に産んでくれたお母さんに感謝して下さい

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:13:57.81 ID:MxuneAkI.net
スペシャライズドシラスなんですが
フレームのサドルの下のフレームに
ボトルケージをつけようとしたら
ボルト穴2点の中間にギアのステーがあってぴったり付きません
今は上側のボルトはフレームとピタ付け、下側のボルトは元々付いていたカラーをかましてますが

この場所に付けてる人は長いボルトを付けてますか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 10:53:57.38 ID:6vhSSVU6.net
>>746
頭使おうな

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 12:31:48.94 ID:KWa9qLch.net
>>741
骨盤の前傾に関しては、今ではあまり言われなくなったけど
それでもサドルに触れている部分の痛みの目安としては

前傾が弱くて姿勢が立ってるとお尻側、骨盤を前傾させすぎると尿道の圧迫が強くなる
サドルに3点がバランス良く乗っかってる感じを意識すると良いかも
それを意識すると、骨盤倒さない前傾姿勢に近くなっちゃう

それが出来ていてお尻が痛いってなら慣れかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 13:27:21.11 ID:TYseqFF8.net
>>746
何でカラーが元々付いていたと思う?
どうして上側のカラー抜いたの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 14:52:02.77 ID:0gTxJWax.net
尻が痛いも2種類有る
サドルのダメージで物理的に痛いのと尻の筋肉痛
後者なら鍛えれば克服出来る前者ならよっぽどおかしなセッティングでなければサドル探しの旅に出るべき

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 15:01:28.46 ID:tQDKMkoS.net
シラスのケージ台座はしらんけど
うちのはシートチューブ側の方でFD台座と干渉するやつはあった
つうかモジュラーケージ2なんだけど、それは干渉した
そっちダウン側にしてるわ

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 15:43:33.10 ID:MxuneAkI.net
>>749
ボルトが噛まないので

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 16:10:20.00 ID:C8+EH2sV.net
ホムセン行って今より長いボルト買ってきて、カラー噛ませて止め直せばいいじゃない

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 16:17:54.89 ID:TYseqFF8.net
>>752
下はスペーサーあってもネジ山噛むん?
スペーサーはFDのバンド避けで、スペシャライズドが気が効いていれば長いボルトで留まっていると思う
装着する物次第で必要なネジの長さが足りない事はあると思う
ステンレスの六角穴ボルトネジをバラ売りしているホームセンタに行って
長いの買ってくれば?

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 16:23:06.60 ID:k9tjjvn8M.net
ボトルケージに純正より長いボルト付いてくるだろ
俺のミノウラ製には付いてきたがなぁ
直付け嫌でゴム製ワッシャー噛ましても純正で事足りたが

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 18:00:17.43 ID:aue33OM1.net
ネットで購入したクロス組み立てたんですが21段
前ギアの近くにある金具にチェーンが当たってるのはコレでいいもんですか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2291751.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org2291749.jpg

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 18:24:25.22 ID:6KlnXZv8.net
調整不足。その金具(フロントディレイラー)の位置を調整するボルトがあるはずだから説明書見て直しな。
わかんないなら近所のチャリンコ屋に持っていって一通り見てもらったほうがいい…というか大人しくチャリ屋行ったほうがいいだろうな。多分各所に増し締めが要るレベルだと思う

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 18:30:18.78 ID:TEA+wsbE.net
>>756
調整してもどうせすぐに狂いそうだら、フロントディレイラーだけでもシマノのちょっといいやつに替えた方がいいかもしれんな。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 18:57:32.13 ID:ReBFwhGu.net
どのギアでどの程度あたってるのかわからないけれど
シマノのマニュアル見る限りだとインナーローは少しこすれる程度ならしょうがないんじゃないの

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:03:35.87 ID:TYseqFF8.net
昨今は凄いな、お安いFDすらシマノじゃないのか
店に変速調整頼んでも断られるかもな。

シマノパーツでもチェーンライン微妙ならマニュアル通りじゃ上手く動かない事あるし。

変速調整も済んでいないのに組み立てたって聞くと、すげー違和感がある。

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:30.86 ID:V3pUQg6E.net
ケーブルたるんでるように見える…

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:20:25.62 ID:C6iBIOJa.net
>>756
ワイヤーの張り具合とアジャストボルトでFDの羽をどっちによせるか決めるわけだけど
自分で1日やってもうまくいかないなら自転車屋に持っていく方がいいと思うよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:33:54.60 ID:lgYb+jDN.net
>>756
ダメそうな気がするので初めてなら後は自転車屋持っていって有料で点検してもらった方がいいのでは。
注油とかは大丈夫なのかな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:49:46.59 ID:MxuneAkI.net
ボトルケージの件
商品にボルトは付属して無かったので
長いボルト買ってつけます

皆さんアドバイスありがとうございました

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 20:41:18.56 ID:EklwpJbl.net
2020モデルFX3なんですけど購入して8ヶ月です
フレームの中でワイヤーがあたってるのか
カッコーンて結構大きい音が不規則になります
人とすれ違う時に相手が気づいて振り向くくらいの音
お店でみてもらおうとはおもっていますが
アドバイスがあればお願いします

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 21:08:10.16 ID:tQDKMkoS.net
鹿威し装備とは・・・

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 21:11:16.13 ID:by3OHKub.net
>>765
アドバイス
『お店にみてもらいましょう』
に尽きる

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 21:30:09.76 ID:aue33OM1.net
皆様ありがとうございます
アドバイス見てだいぶ良くなりました。チェーンが緩んでいるようにおもえますがネットで見た締めるボルトが見当たらないので
とりあえずこのままでいきます
ペダルぐるぐる回すと後ろのタイヤが不規則過ぎるのでフレ取りっての挑戦してみます

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 21:37:52.23 ID:tQDKMkoS.net
チェーン落ちに気をつけよう
死ぬぞ

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 21:39:14.61 ID:6KlnXZv8.net
フレームのロゴから察するにアマゾンとかで売ってる2万くらいの奴だろ?
多分、工場で組みたてる段階からかなり適当だろうから一旦店に持ってほうがいいよ。まともな店で買ったチャリのホイールが新品状態でいきなり見て分かるほど振れてるとかまずないからw

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 22:17:56.38 ID:aue33OM1.net
タイヤが更にグニョグニョになりました
明日チャリ屋行ってきますw2万の安いやつ買いました

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 22:33:22.22 ID:qllYO7hb.net
>タイヤが更にグニョグニョになりました

想像したらワラタwww
悪気はないぞw

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 22:39:32.66 ID:jdQ50qxg.net
チャリ屋もっていっても手を付けてくれない場合もあるからなw
つーかマジで通販のやっすいルック買う人いたのかこの板に居てww

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 22:58:08.94 ID:Ke/ed0nO.net
フレ取りなんてチャリで唯一職人の技術いるところド素人ができる訳無いだろw

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 23:01:56.57 ID:fK1LEgv4.net
埼玉ひょっこり男は空気圧とかちゃんとこまめに調整してたのかね

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 23:05:53.53 ID:aue33OM1.net
>>590ですw
皆に辞めろと言われたけど買いました^^

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 23:09:12.40 ID:s9u7Uz3G.net
調整に金がかかり、パーツが壊れ修理代がかかり
3万なんてあっという間
最初から5万のちゃんとしたやつ買っておけばと後悔する未来が見えた
俺は占い師でも預言者でもないのになんでだろう?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 23:12:50.59 ID:jdQ50qxg.net
真面目な話2万ならママチャリで十分・・・。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 23:16:14.47 ID:ozruMTVR.net
マジレスするとAmazonの品質も怪しい自転車を街の自転車屋が手を付ける事は責任問題に発展するから相手にされないと思うよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 23:37:01.15 ID:qllYO7hb.net
俺もそう思う。
引き受けてくれたとしても、責任は負えないと言われるのがオチでしょう。

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 23:57:23.37 ID:aue33OM1.net
水曜チャリ屋休みばっかですね
島忠が空いてるから行くしかない点検高そうだなぁ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 00:20:17.50 ID:mIX0u77e.net
あさひなら通販で買ったのもみてくれるぞ
まぁ直るとは限らんけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 02:53:00.09 ID:qBtkje1tM.net
>>774
お前にはできないだけで誰でもできる

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 03:04:18.72 ID:p3i48M0Y.net
>>778
カッコいいしタイヤが細いし速いし変速機あるし軽いからママチャリよりクロスが良いって人もいるでしょ

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 03:14:01.77 ID:XARb0cxB.net
フロントサスペンションのやつを買おうかと思ってるけど、
メンテナンス頻度と費用はどれくらい掛かる?
週一で1時間くらい乗るとして。
ちなみに購入を検討してるやつは
トレック Dual Sport 2
GT TRANSEO 4
センチュリオン CROSSLINE COMP 50
辺り。

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 04:49:04.13 ID:iJBlRQ6n.net
>>785
TREK専門店で1ヶ月前に納車になった俺の
Dual Sport 4は、2年間有効で4回無料の
メンテナンスカードが付いてきた。通常は
1回4000円かかるらしい。一般に1ヶ月、
以後6ヶ月ごとにする人が多いとのこと。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 04:50:50.45 ID:dUfpdIfp.net
>>785
MTBスレで聞いた方がいいんじゃね?
クロスバイクでサス付きいてるのに乗っててサスのOHを定期的にしている人間は
少ないと思うぞ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 04:52:46.77 ID:dUfpdIfp.net
ん?サスのOHじゃなく車体のメンテナンスの話なのか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 08:51:23.15 ID:1vJa3WuA.net
あさひは料金表HPに記載してるけど初期点検5000円かw
一般の自転車屋だとamazonで購入した自転車なんで見たくないから断られる可能性が高い
安物買い銭失いのいい見本やな
金払えないならゴミでしかないし
撤去料金も金かかるんだよww
つか、amazonで買ったのって防犯登録してないだろうから
それもしないといけないのか

>>783
誰にでも出来るというなら>>774でも出来るはずだが
矛盾ですなー。頭大丈夫?

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 09:24:15.33 ID:XARb0cxB.net
>>786
ありがと
思ったより掛からないみたいだから買ってみようかな

>>788
いや、オーバーホールで合ってるよ
マウンテンバイクのと同じかどうか分からんからこっちで聞いてみた

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 12:20:50.67 ID:AyFj8su8.net
やはり130g分の重さは感じるなぁ
ギア軽くしてやると如実に分かる

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 12:21:05.26 ID:AyFj8su8.net
やはり130g分の重さは感じるなぁ
ギア軽くしてやると如実に分かる

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 12:21:48.93 ID:1knHO8D6.net
ある程度ペダルが早く回り出すときまってカコンッて感じで踏み外す?感覚があるんですけど何かの不具合なんでしょうか

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 12:25:45.90 ID:JvpQN9Rn.net
スプロケの歯が欠けてる チェーンが伸びてる ハブが壊れてる 脚気

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 12:29:13.18 ID:1knHO8D6.net
うおおん、脚気以外は自分じゃよく分からんのでストアで見てもらいます
ありがとうございます

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 12:36:18.39 ID:iN7496F5.net
距離乗ってないなら恐らくリアディレイラーのワイヤーが緩い。
シフターかディレイラーの調整ナットを左へ2面位回してみたら?
結構距離乗ってるならチェーン伸びかスプロケの磨耗かな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 12:49:49.76 ID:/3nQTNv6.net
>>793
それ俺もなる
ちょっとびっくりするよなw

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 12:55:55.96 ID:d6eYZ84I.net
色々考えられるが
一番怪しいのはチェーンリングの磨耗

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 13:31:24.34 ID:+VxneFDQ.net
異音とか違和感関係は要因が多岐にわたり自転車屋でも苦慮する事多し

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 16:25:09.87 ID:Zo0xazvO.net
>>767
お店に持って行きました
ホイールが原因という事で
新しいのを無料で取り付けてくれた

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 17:06:02.81 ID:+9LwbYl8.net
>>800
おー良かったですね
購入店かな?

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 17:37:04.66 ID:Zo0xazvO.net
>>801
そうです近くのトレック販売店です

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 18:18:55.04 ID:QvjKhd/V.net
チェーンについてのレスありがとうございました。
クリーナーと使い捨てウエスが届いたので土曜日に時間をかけて磨きます。
自転車系ブログに書いてあった「200キロ毎に1度のお掃除」を守ればよかった・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 18:49:38.85 ID:mjOgU+N8.net
>>802
やはりそういうトラブルもあるから店舗で買って正解だよね
ネット購入は否定するつもりないけど初心者はよく考えた方がいいね

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 20:12:15.63 ID:1vJa3WuA.net
ネット購入は自分ですべてを見られる人向け
自転車屋開けるぐらいの知識がないとね。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 20:48:53.83 ID:2xD93XHb.net
>>785
サスペンションが付いてる時点でクロスバイクでは無いけどね

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 21:06:59.09 ID:mSJ7fzak.net
>>806
クロスバイクの定義はアンタが決めるんかい

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 21:09:03.70 ID:uG15ccOs.net
メーカーがクロスバイクといえばクロスバイクなんだよ
10万でも20万でもカーボンモデルでもクロスバイクといえばクロスバイク

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 21:12:08.34 ID:G8Hm/ONY.net
それが一番平和的解決だ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 21:33:08.36 ID:KQlmth3v.net
しかしブリヂストンのTB1あたりを「クロスバイクでござる」と言われると、ほんのちょっとだけ
モヤッとするのは俺だけか

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 22:20:27.30 ID:2xD93XHb.net
>>807
定義は様々あるけど、MTB的なフロントサスペンションが
付いたら少なくともクロスバイクとは言えないだろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 22:29:52.79 ID:mBCBqTFz.net
ESCAPE R3見に行って、サイクルショップのポップに「絶対失敗したくないあなたにおすすめ!」ってあったんだけど
GIOSのミストラルってフレームがそんなにダメなの?
コンポーネントだけ見るとシマノが多いから優れてるのかと思ってるんだけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 22:33:25.03 ID:j6NzHtak.net
それ見てなんでそういう感想を抱いたのか・・・
別に駄目ってことはねえと思うが
大阪では○ンザキが量産工房になってるし

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 00:01:09.55 ID:hneOC/kv.net
>>812
おまえのその理論だと
スペシャだろうがトレックだろうがR3以外はダメってことになるな

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 00:07:03.15 ID:3m2A4mAn.net
失敗したくなくてミストラルなら間違ってはない
R3 やミストラルは万人に受け入れられる品質じゃね?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 00:38:56.42 ID:W5U0L0HC.net
最初の頃のクロスバイクはMTBの部品使った
ロードより安くて乗り心地も良くて手荒く扱え、舗装路でブロックタイヤのMTBより快適に走行できる街乗り用自転車って立ち位置で
T-servコラボのVブレーキ700cフルサスクロスバイクのCS-9000みたいなモデルもあった
https://www.kaitori-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/12/PC140055.jpg
サスペンションフォークが例のRSTなので現存は少なさそう

サスペンション無しのだとCS-8000
http://ysroad-kanpachi-r1.com/DSCF1056.JPG
このフレームは丈夫さは捨てていないのでタイヤサイズ等と合わせて、軽くはない

フラットバーロードは別にFCRがあって、軽くて速いがロードのコンポを使っているので安くない

MTBの丈夫さは捨てて、持って軽い、走って軽快、廉価MTBコンポで安くて、Vブレーキは良く効いて、ロードよりは気を使わない28cタイヤで、アップグレードや保守にロードのホイールがポン付けできる
みんな大好きEscapeR3系が大ヒット

サスペンション付きはクロスバイクじゃないとか寝言は寝て言え

まぁ、今はMTBも29er(700c)有るのでリム幅で履けるスリックタイヤ履けば、定義の上ではクロスバイク

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 05:20:13.83 ID:eukULBoh.net
エスケープもミストラルも悪くないと思う
というか最初の1台目は大量生産されてる有名メーカーのがいいよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 07:02:30.42 ID:a3QUErfg.net
ジャイジオスあたりはオフィシャル無くても取り扱い店多いしな

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 07:46:18.34 ID:RA/0Aj+m.net
ミストラルは雑誌クロスバイク購入完全ガイドでも高評価
低価格帯クラスで殿堂入りしてる

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 07:57:40.88 ID:vQ9eTBdo.net
ミストラルでブルー以外を選んだらへそ曲がりだと思われそうで怖い
グレーっぽい色、実車見てみたいがどこの店もブルーしか展示してねえな

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 08:10:41.27 ID:zCtwf7CF.net
青と白しか見ねえな

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 08:52:57.70 ID:H4tW8c86M.net
>>820
お前の自転車なんか誰も興味も関心もねぇよ低脳スレ荒らし

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 08:58:53.48 ID:H4tW8c86M.net
>>815
5〜6万円で買えるものなら大手メーカーどれ選んでも大した差はない
好きな色や実売価格や通いやすい店舗で扱ってるとかで選べばいい
フルスペック眺めて唸っていても答は出ない
ただ、ミストラルは鉄下駄の中でも比較的軽いSHIMANOホイールが付いてるからそこは頭一つ抜けてる

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 09:33:29.50 ID:X4dZnDun.net
なんかここって煽ってばっかで殺伐としてんね
自転車乗りってこういう人多いのかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 09:45:58.81 ID:es+/ImG9.net
フレームにお金かかってるのがエスケープ
部品にお金かかってるのがミストラル
フレームは一般的に交換しないものと考えると
お金かけて部品変えればよりよくなるのがエスケープ
お金かける必要がないのがミストラル
とはいえミストラルいじる人もいっぱいいるけどなー

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 10:10:39.68 ID:W5U0L0HC.net
>>810
フロントシングルでも、ハブダイナモでも、ドロヨケもあっても良い
ボスフリーも許容したとしても
ママチャリ規格の27インチタイヤ、
リアローラーブレーキ、鉄スポーク、馬蹄錠、後軸供締めのサイドスタンド
正爪エンド、正爪用RD
後、まんまママチャリやんけ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 10:39:48.20 ID:jf0wmnE1.net
クロスバイクの定義なんて存在しないからな
みんな何となくこういうのって思ってるだけだし、売り手がクロスバイクですって言って出してきたらそうなんだとしか言えん

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 11:42:13.96 ID:aVEaFpll.net
クロモリのミストラルなら欲しい

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:03:40.21 ID:PynWDiIu.net
R3いろいろ弄って
フロントシングル化して馬蹄錠つけてる
いつのまにかクロスじゃなくなっていたのか

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:22:29.88 ID:h78MAGxu.net
クロスバイク、5年前なら700cタイヤに仏式空気入れにクイックでクロスバイクと言えたけど、現在は規格の拡散期乱立期で紋切り型の定義付けは難しい。

舗装路を前傾姿勢で走行するのに適した造りの自転車でドロップハンドルでない物、みたいなざっくりした説明しかしようがない気がする。

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:31:03.61 ID:YDGB1zx0.net
ミストラルはロゴさえ受け入れられればいいクロスバイクだと思うよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:36:24.75 ID:0FLKpyC4.net
12箇所ぐらいGIOS書いてあるんだっけ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:40:20.74 ID:xClmT3fA.net
良くも悪くも分かりやすい。
ttps://i.imgur.com/3k4qb7b.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 12:43:28.25 ID:SivoH0YU.net
うーんダサい…

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:16:47.95 ID:jls3hMqs.net
数は少ないけどたった1つのロゴで超絶なダサさを醸し出す巨人よりは遥かにマシ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:18:52.25 ID:5l18TBDt.net
クロスオーバーバイクって意味だとすると
舗装路特化のロード、荒地特化のMTB以外全部クロスって言っても間違いじゃないからね
ママチャリもクロスだ

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:40:17.24 ID:SVl7LI1K.net
GIANTかっこいいじゃん
何かに付けて否定するオタクの方がダサいわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:46:59.15 ID:W5U0L0HC.net
GIANTをバカにする奴が乗っている
ヨーロッパメーカーのエントリーグレードの製造がGIANTだったらクソ笑う

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:47:02.40 ID:nFcoa1hE.net
GIOSは色がもっとたくさんあればいいのになとは思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 13:48:41.87 ID:W5U0L0HC.net
>>839
その辺の需要の受け皿はルイガノだったんだがな。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 14:44:23.12 ID:PMGYPwKP.net
ダサくないオシャレなクロスバイクはどれなの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 14:57:43.62 ID:SSSo3FYH.net
http://sakidorico.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2016/07/5785fb6d9adfc-500x333.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 15:10:49.75 ID:46ml9VgU.net
GIANTはバーが銀色でダサい

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 16:32:41.16 ID:eukULBoh.net
正直名前で1万や2万上乗せのメーカーはカッコいいけどなと買いてみるw

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 16:44:45.77 ID:8Pgmk1tZ.net
>>841
誰かが口に出した瞬間ださくなる

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 18:11:08.09 ID:RA/0Aj+m.net
>>841
Bianchi
でもブランド志向っぽくて俺はやだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 18:13:50.56 ID:KqOYLZc/.net
初心者だけど5分乗ったらケツが痛い
コツを教えて頂きたい
クッション付きのカバーを買おうと思ってる

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 18:42:42.47 ID:nFcoa1hE.net
>>847
カバー買うのが手っ取り早い。だがカバーは消耗品で半年ぐらいでだめになるので
そこは理解しておいた方がいい。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 18:55:09.04 ID:HbBI0NTT.net
手っ取り早くはないけど、サドルの高さや前後の位置を少しずつ変えて見てはどうか

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:00:44.93 ID:h78MAGxu.net
>>847
コツというなら「サドルの真上に上体の重心位置があるから路面からの振動を尻がダイレクトに受けるので、上体を前傾させろ」となる。
下からの突き上げに対して上体の質量がストッパーとなって尻に衝撃が集中するから、身体を前傾させてサドル上空に質量が無い状態にすれば腰はサドルと同位相で動くので、尻に痛みがこない。
しかしハンドルにのしかかるようにして前傾姿勢を取ると操縦性が落ちるし手首や肩に痛みがくる場合もある。
結局のところ即効性のあるコツなど無く、地味に腹筋を使って前傾姿勢を取れるように長い時間乗り続けるしかない。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:06:48.78 ID:+/1M97WN.net
5分ってのは異常だな医者に見てもらうべき腫瘍でもあるんじゃないか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:07:53.05 ID:zCtwf7CF.net
サドル上げろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:13:36.60 ID:RA/0Aj+m.net
>>847
>>847
・時々軽く腰を浮かせるなりしてどっかり座り続けないようにする
・サドル位置の調整
・自分の坐骨幅を測り自分に合ったサイズのサドルに変更する

詳しくはググってください

サイクリストは前立腺癌になる確率が高いらしいので慣れろとか論外
絶対無理しないようにしましょうね、お互いにw

854 :847:2020/10/29(木) 19:25:27.64 ID:KqOYLZc/.net
皆様ありがとうございます参考にします^^
サドルは限界まで上げてますハンドルも最大
前傾姿勢になるようにハンドル下げろとかあります?

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:28:27.34 ID:Gw6ZkxpP.net
乗り始めヶ月はやわらか激重サドル使ってたなあ もう使うことはない

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:45:50.98 ID:HbBI0NTT.net
ハンドルは最低にしなきゃ相対位置が変わらないから意味ないぞ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:49:43.58 ID:HbBI0NTT.net
あくまで俺の場合だけど、サドルを1ノッチ前下がりにして限界まで前に出す
そして尻の後ろ半分をサドルからはみ出す感じで乗ったら楽になった

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:58:28.59 ID:RA/0Aj+m.net
>>854
前傾姿勢で問題解決ならローディ間で「サドル沼」なんて言葉が生まれませんから、察してww

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 20:00:26.32 ID:PynWDiIu.net
>>847
慣れろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 20:05:33.25 ID:zCtwf7CF.net
手とペダルと尻で荷重分散してるだけだからな
手やペダルにきちんと荷重乗ってるとすると慣れるしか無い

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 21:01:07.22 ID:W5U0L0HC.net
椅子に、ロダンの考える人、の格好で座ったときに
尻の左右の骨盤の下部の出っ張る所を
サドルの1番クッションの厚い部分に載せる

高さ、角度、前後位置を、webやYouTubeを参考にポジションを試行錯誤
サドル位置が決まって、ハンドル位置に違和感を感じたら
ステムなどで調整

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 23:00:07.98 ID:j3YYWMlV.net
>>847
俺も同じ症状になったよ
原因はサドルの上げ過ぎだった
2ヶ月ぐらいウンチするたびに肛門がヒリヒリして泣いた

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 00:46:49.52 ID:2i0Nbghx.net
>>847
サドル位置や取り付け角度どうしている?
基本セッティングから大きく逸脱しているなら、まずは基本に忠実に直すべき

ちゃんとセッティングされているのに乗って5分で痛みが出る?
その場合は、単純にサドルと尻が合っていない可能性が高い
サドルのレンタルサービスやっているプロショップに行って、今使っているのと違う形状のサドルを試してみな

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 01:10:42.18 ID:KolVOOpV.net
初めてのクロスバイク選びで車種について悩んでいるのですが
新車のバカンゼ1か中古のGIANT エスケープ Rか中古のTREK 7.4FXが候補で
予算が3万から5万あたりなのですが
普段使いと偶には楽に長距離も走れるとなると、どれがお勧めですかね

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 01:34:34.05 ID:TJbzWvDW.net
>>864
アルミフレームは寿命がある物だから中古は絶対的にお勧めしない

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 02:09:00.65 ID:O/Q/akYd.net
>>864
割とマジで普段使いは、今ママチャリ持っているならそれを整備して2台体制がお勧め

スタンドはクロスバイクでも付けるかもしれないが、
カゴとドロヨケとハブダイナモがあって、雨天でも気兼ねなく使える車両が1台有ると便利

整備中でパーツ発注しても、パーツ来るまでの間運用を停めずに済むし

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 04:00:26.70 ID:RcqnmPWx.net
>>864
中古よりも新車。理由は中古を買うとタイヤ、チューブ、ワイヤー、ブレーキシューなどの消耗品は
交換だし、チェーンやスプロケも交換になるかもしれない。中古と新車の差額分なんてそれですぐに吹っ飛ぶし、
最悪フレームが駄目だった場合丸損になる。

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 05:10:51.95 ID:M6ajIbIi.net
初心者は中古とネット通販だけは絶対にやってはいけない

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 07:12:50.38 ID:UW9mRy1S.net
>>864
5万出せるなら6万払って新品のR3買った方がいいんじゃないの

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 07:25:09.02 ID:8orsvlmX.net
そんな簡単に予算に1万円上乗せ出来るなら相談者も悩まないだろ

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 07:30:39.77 ID:O/kJdLwAM.net
ジャイアント10%オフのショップなら探せばあるだろ
自分は20%オフのショップで買った

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 09:02:23.56 ID:8o4Esg6s.net
去年の型落ちで良ければ、ちょっと毛色が違うけど本来R3より高いグラビエが税抜4万くらいで売ってる事は結構あるので、中古行く前に色んな店を見てみるのオススメ。
地方にもあるアルペン系列とかの大型スポーツ用品店が意外と穴場だよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 09:05:49.03 ID:WAdS8B8I.net
学生や小遣い制の旦那でも1ヶ月我慢すれば1万どころかもっと余裕出るでしょうよ
すぐ欲しい欲求を抑えられずに安物買えば後で確実に後悔するんだから耐えるのも大事だと思う

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 11:27:29.15 ID:1iN0MUeT.net
まぁ5万だけじゃねーからなー初期費用
正直全部で7万ぐらいの予算がないなら買わない方がいい気がする。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 12:05:47.16 ID:c17BYYce.net
ママチャリとクロスって役割がかぶるな
むしろフェンダー荷台ありクロスがママチャリに速度と長距離を足したようなもの

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 12:08:51.85 ID:c17BYYce.net
ネストは評判悪くないから店舗購入でバガンゼかな
セールでジャイアントあったらなお良いけど

あと、予算いくらでってのが質問だから、それで答えてやりなよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 12:20:48.97 ID:g08x/UBj.net
>>837

>>838
そこは好みの問題だから否定とかどうこうではない
製品自体をバカにしているのでもないし
単純にロゴがダセーって話
ネストやコーダもダサい
ピナレロは名前がダサい
あくまで個人の感想、好み

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 12:50:34.73 ID:WAdS8B8I.net
というかジャイを嫌がる人ってフレームの製造メーカーがどうとかじゃなくてそのフレームの設計やパーツ類のグレードとかロゴとか値段とか諸々コミコミでしょ
>>838の言い分は的外れなんよな

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 12:56:37.69 ID:JMzFdk7G.net
自転車メーカーに詳しく無い頃は読売ジャイアンツの自転車だと思ってた

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 12:57:00.72 ID:U4x7t+qD.net
トップグレード以外のフレームはほとんど社外品だろ何処で作っても見た目変わらないからなフレーム大幅コスト減少させて良さげなパーツでお得感出す
売る為の常套手段

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 13:04:00.99 ID:PTZNSKZb.net
>>877
ビアンキは乗ってる奴がダサい
特にyoutuberは酷い

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 13:36:41.33 ID:M9YC7zfJ.net
値段下がらず(寧ろ値上)中華製造で生じた利益はどこへ消えるんだろう

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 13:45:09.79 ID:cfjDZaig.net
初めてのクロスバイクにミストラルを買って性能の高さに興奮してるけど多分こんな気持ち今後一生ないんだろうな
5万でここまでの体験をするなんて思わなかった

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 13:46:50.14 ID:cfjDZaig.net
ちなみにpaypayの自治体キャンペーンで買った
複数のスマホで分割決済して30%くらい戻ってきたよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 13:50:52.05 ID:Fpvrlqmb.net
5万のクロスが凄いんじゃなくて
それ程今までのママチャリが質の悪いもんって事なんだよな
あんな場所も人手もかかるもの2万とかで売って利益だそうとするもんだものそら相当よ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 14:00:38.86 ID:QE7RZ7Dz.net
>>879
英語が読めなかった俺…

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 14:15:15.63 ID:RcqnmPWx.net
>>883
WH-R501をはいてるから走りも他の同価格帯クロスよりは軽快
お買い得である

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 14:28:05.66 ID:O/Q/akYd.net
>>883
そして、ママチャリと何が違うのかと比較検討したら、
手間隙を掛ける事と乗員への最適化と言う結論に達した。

ガチでママチャリ組み直して、ポジションとギア比を最適化したら、クロスバイクの出番が激減したわ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 14:29:21.47 ID:M0yzEGaE.net
>>864
8月に買った俺のバカンゼ1を買ってほしい。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 14:56:30.95 ID:RfMaM/0K.net
可能不可能別にしてママチャリにロードホィールとサドル付ければそこそこは走るだろう

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 14:56:45.96 ID:1iN0MUeT.net
>>872みたいなの沸くけどさ
在庫処分品今年は本当に少ないし
そして自分の体系にあうかどうかもわからんから
こういうのを基準にすると痛い目にあう。
なん十件まわったけどそんなのねーじゃんというのが落ち。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 15:18:42.15 ID:O/Q/akYd.net
>>891
有ればお勧め、が正しいな。
>>890
完成車のお下がりの鉄下駄を付ける改造は皆が考える事なので、方法は確立している

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 16:08:07.80 ID:g08x/UBj.net
>>887
俺のエポカさんのホイールはコルナゴオリジナルとなっているが
これは501と比べてどれくらいのものなんだろうか…
ひょっとして下…?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 16:15:44.94 ID:H0/dsPi8M.net
>>885
ミストラルは鉄下駄の中でも軽いSHIMANOホイール履いてるからだ
R3より200g、タイヤ含めたら400g以上軽い
だからママチャリと比べたら漕ぎ出しや加速時の踏み込みの軽さが段違いなんだよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 16:24:30.03 ID:WuWadXf4.net
ミストラルのKENADAタイヤ「ふぅ、まだ私の悪口は言われてないな」

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 16:47:43.66 ID:cfjDZaig.net
ところでブレーキがアホみたいに効くけどこれって手動ABSしろってこと?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 16:52:52.55 ID:7TAKwyCU.net
>>896
Vブレーキならパワーモジュレーターを付ければいい

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 17:10:28.15 ID:hndBxzme.net
ここで言われているスポーツデポで自転車在庫処理で割引とか言うけど自分が住んでいるところ田舎なのもあるだろうけど見かけないんだよなあ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 17:19:26.32 ID:HkE3ko7I.net
近所のデポは型遅れのエスケープとかグラビスとか安くなってるけどな

店員さんがアレっぽいし、商業施設の2階(糞狭いエレベーターで持ち込むしかない)だしで
自転車コーナーに人いないけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 17:26:09.52 ID:ZH+rrLOF.net
>>899
こっちのデポもそんな感じだわ
ちな千葉県

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 17:51:22.57 ID:8o4Esg6s.net
>>896
低速からカツンと効かせりゃジャックナイフするくらい凄く効くように感じるけど
普通に走ってる速度から止める時はそこまで強い訳じゃないからじきに慣れるよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 18:27:03.65 ID:g08x/UBj.net
頭からダイブするやつってフロントで急ブレーキしてんの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 19:03:53.95 ID:Du4Kpb2O.net
クロスバイクはシクロクロス用スポーツ車だと思っていて、スポーツ自転車屋に「クロスバイクを買おう考えてます。電動変速で予算はできれば50万円以下で」と言ったら怪訝な表情されました

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 19:19:49.76 ID:1iN0MUeT.net
ツッコミどころ満載・・・w

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 20:06:31.86 ID:lgrElKQf.net
知識無い人がポンと50万円出すなんて話、普通の感覚ではおかしいよ
それ、場違いなやつだと思われてるぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 20:20:18.92 ID:Du4Kpb2O.net
実は2年前の話(実話)
結局、当時出始めたグラベルロードにアルテdi2を載せました

今思い返してもどう言えば良かったのかわからない。スレ汚しすまん

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:13:04.00 ID:adsgVqN/.net
>>875
ママチャリの用途しか必要ないからそう思うだけ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:18:58.92 ID:4USaoHYp.net
ママチャリの距離しか使わんのなら正直不便なだけやろとはおもう

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:44:09.29 ID:O/Q/akYd.net
>>908
速さは求めるのは酷だが
ノーマルを最適化したママチャリでなら2桁kmまでは日帰りOK

20km/h台前半の速度で、時間あたりの移動距離で15km/h前後ならママチャリでOK


100kmを8時間とか掛かっても良いならママチャリ
100kmを6時間切りたいならクロス
100kmを4時間目指すならロード

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:13:45.80 ID:VOgSUaGND
あさひのプレジショントレッキングにシマノの鉄下駄ホイール付けたら
すごくスピードアップして快適

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 22:50:49.74 ID:4USaoHYp.net
ママチャリの距離ってのは一般にはせいぜい片道10くらいだとおもうぞ・・・

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:26:33.58 ID:TJTvyq6d.net
電アシのエコモードで100kmアシスト疲れ知らず

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:47:49.11 ID:4USaoHYp.net
15kmくらいを維持して20以上出さないように注意すればアシスト切れなくれて楽かもな

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 00:10:39.83 ID:jFuGqP+L.net
正直ママチャリで事足りるけど、重い自転車はもう懲りてるんでできれば乗りたくないな

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 00:12:46.15 ID:pVcm3bUk.net
>>883
そこまで満足するならいい買い物だったなあ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 06:21:11.65 ID:wHTer66U.net
ママチャリ重くて持ち上げづらいからクロスバイクだな
段差とか避けるときとか持って運ぶことが多い
速いし坂登れるし快適
自分みたいな色んな状況で使いたい人はクロスバイクを強く推す
ママチャリには戻れん

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:41:53.26 ID:l4OmBMdx.net
そのうちグラベルクロスとか出そうだな

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:48:39.36 ID:FJuYE1nY.net
19年にミストラルグラベルってのがでてるし、
他メーカーでもフラットバーのグラベルロードがある

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 11:57:49.97 ID:IFGEkHuD.net
泥除けで軽くて泥かからないオススメの奴何かありますか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 13:50:31.79 ID:8gzMIRXC.net
>>917
JAMISのセクエルとかそんな感じだな
ただ日本のマーケティング的にクロスって言葉使うと安い感出るから言わないだけで。
グラベルロードだって別にドロハンクロスでも十分わかるけどそうは言わない

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 15:46:38.84 ID:FQIMRLuo.net
クロスバイクは和製英語なんだから定義を
ロードバイク×マウンテンバイクのクロス舗装路と不整地走行を両方楽しむのが目的

→改め
ママチャリ×ロードバイクのクロス車
スポーツ車っぽい街乗りが目的、安さとコスパが前提…にすれば分かりやすいのにね

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 16:34:02.30 ID:C9sBn3wm.net
>>912
電アシの100kmはちょっとなあ・・
20km/h上限がキツイ  

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 17:04:02.98 ID:0/5PlrHq.net
eバイクはバッテリー交換する時に青くなる
俺のママチャリバッテリー交換5万円もう少し足せば良いチャリ買えちゃうじゃんね

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 17:10:29.04 ID:jlyhLB1e.net
電アシに頼るくらいなら原チャリ買うけどな

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 17:40:04.50 ID:9e8Y5QsJ.net
チャーンリンク簡単に数える方法ある?
すごくだるい

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 18:02:48.53 ID:si/jTqTT.net
リンクがひとつ、リンクがふたつ・・・

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 18:15:01.38 ID:wFso89S9.net
今乗ってる自転車のチェーン長知りたいの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 18:34:25.62 ID:Av9eY2+/.net
>>925
10数えたら一と書く

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 19:33:34.56 ID:B8LEyl0U.net
スズキなら安いしな。

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 19:55:04.47 ID:eW+xJRBz.net
>>925
外していいなら全長割るコマ長で出るが、付けたままなら数えるしかない。
百均で数取り器買って、食パン等の袋の口を留めている被服線かなにかを巻き付けて目印にして、あとはカチカチと数えるしかない、と思う。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 20:12:21.72 ID:xfmlnlgw.net
>>920
シクロクロスは?

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 20:15:38.46 ID:arUtMx2j.net
正直eバイク買うなら小型か中型買う。
自転車って自分の脚で漕ぐからカロリーも消費するのでいいんだが
あんなの乗るならマジでバイクか車のが楽

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 20:23:30.80 ID:dD0u8uyM.net
ネットで買ったけどフロントギア指でで押せない位硬い
手のひら使って押すレベル調整可能ですか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 20:44:25.31 ID:8hAD/F+w.net
>>933
シフターもFDもシマノじゃないんだろ?

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 21:16:55.67 ID:arUtMx2j.net
メーカー出してない時点で・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 21:28:49.11 ID:2IZz/MEq.net
質問の内容からしてここで聞くよりもあさひとかの他店購入のものでも持ち込み可能な店で診てもらう方がいいよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 22:03:51.49 ID:rtJ+mx5d.net
だからどうしてネットで買うのかと小一時間(ry

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 22:25:54.60 ID:U0CAFAA2.net
最初ネットで買おうとしたけどあらゆるところから全力で阻止された
値段変わらなかったてのもあるけどワイヤ関係とか微調整必須なんだろうね

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 22:32:14.59 ID:arUtMx2j.net
自分で全て出来る人以外通販のメリットなんぞ価格ぐらいで
それ以上にデメリットがめだつからなぁ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 22:36:08.84 ID:aZQaoiTw.net
ネットで買っても良いんだよ、
事前にGoogleで検索掛けて情報を集めて、自分で試行錯誤するタイプの人は。
調べもせずに、情報も出さずに聞いてくるような奴には、
情報や技術や時間は有料なので、大人しく店で買えと言いたい。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 22:54:12.08 ID:arUtMx2j.net
自分で試行錯誤なんってもんは店舗で買ってもやれるけどな
そして失敗した時店にもっていけばしっかり見てもらえる
通販で買ったのは初期整備不良で最初からお断りされる可能性が出てくる。
あさひならやってくれるけど
料金表見ればわかるが恐らく通販で浮いた金額がかなり削られるw
あさひで買えばサイクルメイト加入すれば無料なのに5000円ぐらい出さなきゃいけなくなるからな

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 23:05:40.37 ID:U0CAFAA2.net
>>940
このタイプだから何とかなっただろうけど時間に関しては湯水のように消費されるのは間違いない
今後のメンテを考えて近接写真多量に撮っといた方がいいかもな
アソビのワイヤの処理とかこんなの分からないわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 23:12:29.25 ID:245QeSGCM.net
自分のチャリのメンテ能力もない老人がいつもの通販叩き
こういうカモがいるから自転車屋は強気の商売ができる

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 23:25:06.91 ID:xfmlnlgw.net
>>943
何も知らないド素人にゴミを買わせようとする通販業者さんかな?

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 23:40:24.91 ID:arUtMx2j.net
実際自転車屋にもっていって拒否されたとか見かけるからな
中級者なら別に好きにすればええと言うがここは初心者スレ。
通販でもいいんじゃねって書くと普通に買うアホいるから困ったものですw

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 00:15:19.74 ID:GscU5KpVM.net
>>944
チェーン清掃もできない悔しい老人かな

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 00:27:40.35 ID:qVYyvUaq.net
通販で買って、まともな梱包で届いたかどうか、組付けが正しいかどうか
特に安いモデルを買った場合は素人には分らんし、自転車屋としては無用なトラブルには
巻き込まれたくないから拒否したくなるだろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 00:30:39.37 ID:JR7Rc4Nj0.net
メンテ丸投げするようなずぼら人間は最寄りの自転車屋で買えばいい
それだけの話
通販で買うことを全力で否定する理由は何よ
自分がメンテできなくて自転車屋におんぶに抱っこで悔しいからか

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 00:32:48.18 ID:7KqREkhj.net
ワイズロードでクロスバイク買ったけど変速がおかしいところが多々ある
無料で直してくれる?

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 00:36:13.59 ID:/TxUkHSe.net
>>943
俺は自分でパーツ装着もするしホイールのハブのグリスアップもするけど、本当に初めてスポーツバイクを買う初心者は通販で買うべきじゃないと強く思う
時間も労力も余計な工具も必要になるからね

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 00:42:44.32 ID:/m065OHlM.net
出た、脳内俺は自分でできるけど初心者は止めとけ君
こういうヤツが丸投げしてんのよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 00:59:00.51 ID:2wW6CQkz.net
>>950
それって自分でやりたいかどうかじゃないの?今の時代なら情報も工具もすぐ手に入るしね
初心者でも自分でやりたい人いるし、上級者でもショップにお任せの人もいると思う

953 :932:2020/11/01(日) 01:03:42.73 ID:4HlPB4jA.net
なんだこのスレ使えなーなwゴチャゴチャ喚いてるだけで答え出てねーじゃねーかww
フロントギアが重いからどしたらいいんだ位の質問も答えれないクズの集まり
無能の集まり 知ったかの集まりで宜しいかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

954 :932:2020/11/01(日) 01:04:37.21 ID:4HlPB4jA.net
ほんと使えなーなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 01:08:28.75 ID:/TxUkHSe.net
>>952
やりたいなら止めはしないけど、知識ゼロの状態から通販で買って組み立て・調整するのはどうだろねぇ
ショップで買って、仮に上手くいかなくても持ち込める様にしておいた方がいいんじゃないか
>>953
無理矢理シフター押せば変速自体は出来るのか、それともどうやってもシフターが動かないのかどっちよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 01:11:08.88 ID:vm3quksm.net
>>953
エスパーじゃねーから、そんな情報では答え出ないわ
目の前に現物のある奴には情報量は全然敵わない
1番判断情報を多い得られるのに対処できない無能は店に行けよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 01:19:37.17 ID:2wW6CQkz.net
自転車の通販ってタイヤつければ走れるくらいまで組み立てられたものが来るのかと思ってた
各種ケーブルとかまで自分で取りつけて調整する必要あるなら工具一式ともいるし知識もいるし、確かに初心者にはハードル高いね

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 01:37:47.89 ID:th81OUFo.net
>>949
たぶんそれはシフトワイヤーの初期伸びだな
購入後初期点検に来いって言われてない?
初期伸びならだいたい無料でやってくれるよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 02:29:32.12 ID:vm3quksm.net
>>957
まともなメーカーの正規品を常識的な範囲の金額で販売している店なら
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/ec/about/sp/

みたいな100%完全組立で送ってくる。

それでも、近隣の実店舗で在庫が無くて会社の同僚に頼まれて通販で代理購入したビアンキのミニベロで、
カンチブレーキのシューの位置設定が悪くて、シューが減ってくるとタイヤサイドにシューが擦れて、タイヤサイドが崩壊した事例に当たった事有るわ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 02:34:20.84 ID:KCxkAfnG.net
>>957
○ンザキの通販のガイド見てたら組み立てたあと
ホイール抜いてハンドル回してるくらいだった気がするが

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 02:35:31.85 ID:KCxkAfnG.net
あとヨドとかビックは組み立てたやつそのままトラックでもってくる
まあ、あんまりあつかってるスポーツ車が少なめというか偏ってるが

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 02:41:02.72 ID:vm3quksm.net
リムブレーキなら、素人程お高いカートリッジシューの奴にしておけば、
減ったらブレーキシュー差し替えてアジャスター戻せば済むので便利

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 06:19:37.53 ID:WH9HwkRz.net
IDコロコロのワンパターンの煽りを見るけど
>>943>>951みたいなのw

通販で買うようなアホは1円でも安かったりポイント還元にひかれて買うんだぞw
専用道具買えばいい?その時点で全て間違ってる。
通販業者乙なんだろうけど、あまりにアホなレスしていて恥ずかしくないのか?
自分で自転車屋開店出来るぐらいの知識があれば好きにすればいいが
逆に言うとそれぐらい知識ある人ほど通販なんて利用しないのが心理

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 06:25:54.45 ID:eEA0Bf9m.net
なんか数年前にスポーツバイクの組み立て不良?とかで事故になってニュースになってた気がする
たぶん骨折とかだと思うけど
整備不良で事故だと人命に関わるし持ち込みを自転車屋さんが断るのは当然だと思うよ
責任持てないもん

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 06:59:34.81 ID:WH9HwkRz.net
ちなみに通販で自転車を買う層は
全ての街の自転車屋にもっていけば初期点検や軽度のチェックは無料でやってもらえると思ってる。
こういう人達はケチが多いのでちょっと高いだけで文句を言う人種w
>>964も書いてるが自転車屋が点検するのを拒否する所は案外多いから真面目に通販はやめとけ。
整備不良で怪我して死ぬのはそいつの勝手だが
巻き込まれ事故になったらこっちが被害者になる可能性が出てくるからな
整備不良のクロスやロードとかマジで凶器だわ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 09:44:41.77 ID:4ANNWtDb.net
>>960
カンザキの通販でロードバイクを買ったことがあるけど、ちゃんと組み付けた状態で届いたよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 10:09:42.11 ID:V/YOkF7t.net
てかいったい何が不良で事故るの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 10:39:11.97 ID:C0z6pAA0.net
>>966
ちゃんと組み付けた状態から、梱包用にホイール外してハンドル回した状態にして送られて来る、って言ってるのかと

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 10:50:23.80 ID:KCxkAfnG.net
>>968
そうそう
七分組の本来は自転車屋に出荷するようなのを末端消費者に直で送ってくるようなのを選ぶのは
通販とか以前に流石に選び方が悪いのではっていう・・・

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 11:25:03.16 ID:eEA0Bf9m.net
なんだっけ、タイヤが外れたとかだっけ?
交通事故とか半身不随とか死亡とかもあり得るじゃん
そしたら何千万とかのお金が絡んできたりするじゃん
2台目、3台目とかならともかくはじめて買うクロスバイクを通販ってのはやめた方がいいと思う
通販でどんなのが売ってるかは知らないけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 11:28:15.26 ID:KCxkAfnG.net
ビアンキの軒下保存でフロントサスが死んだあれ?

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 11:41:13.84 ID:V/YOkF7t.net
ハンドル180度回さずにそのままホイール取り付けて
ブレーキが逆についてました!ありえません!とかレビューしてるバカいたな
そしてそれに参考になりましたしてるやつ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 12:27:18.89 ID:HyV0rJVK.net
(反面教師として)参考になりました。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 12:43:02.83 ID:/pvWWeQ3.net
ネット購入が云々言ってる奴なんなんだ
初心者の質問に答えるスレだろネットで購入しようがなんだろうが答えてやれよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 13:00:45.99 ID:Pb58AD4J.net
>>933
動かない所を写メ撮ってうpしる
話はそれからだ

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 13:14:04.43 ID:vm3quksm.net
>>974
答えるのに必要な情報を開示されていないので無理

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 13:16:00.83 ID:3BCpztl7.net
>>974
答える為の情報を求められてるのに答えない時点で煽りたいか荒らしたいとしか思えないので

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 14:11:15.04 ID:/MzOZQy3M.net
>>974
自分でメンテしようっていう初心者が気に入らないんだろ
自分は自転車屋に任せきりで何もできないから
あげく、他店で買った自転車の整備を断るのは当然だとか自転車屋になって騙りだす始末

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 14:17:20.76 ID:vlj1z6W3.net
自転車のことをよく知らずにネットでルック車とか買った人に情報出せとか言っても
知らないんだから出せなかったりするのはあるだろうな。
誰もが購入前にネットで整備に関するすべてを調べてから買うわけじゃないし。

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:17:25.37 ID:WH9HwkRz.net
>>978こういう論点ずらしのキチガイはIDころころかえるけど
店で買ったら自分で整備する権利すらないのか?
頭がおかしいキチガイは本当に何を言っても無駄w

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:22:47.69 ID:l3OOMlUm.net
半年足らずでブレーキシューの減りすぎでブレーキ効かなくなって交換、タイヤもスリップサインが無くなりかけて穴やヒビ割れも出来てもうすぐ交換しなきゃいけないんだけど、こんな消耗早いものなの?
使い方が悪いのかな?

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:31:07.42 ID:l3OOMlUm.net
クロスバイク初心者質問スレ Part 51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604212046/

Part 50重複してたけど、次スレの話無かったから新しく建てた

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:31:48.62 ID:WUo0z0YP.net
>>981
そんなもん

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:32:05.91 ID:WH9HwkRz.net
>>981
雨の日乗ってる?

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:36:31.42 ID:l3OOMlUm.net
>>983
よかった、これで安心ですね
何かとお金がかかりますな…

>>984
乗っておらぬ
泥だらけの汚い道は通る

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 15:55:48.24 ID:dtfzckFX.net
ちょっと消耗早すぎな気がするけど、まあ何買ったか書いてないしね
ちなみに俺の場合irc jetty+は8ヶ月、1000km乗らずにセンターの山が消えたね。まだ全然乗れるんだろうけど太いタイヤ試したかったので変えちゃった

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:08:38.82 ID:l3OOMlUm.net
>>986
ブレーキはSHIMANO BR-T4000、タイヤはContinental ULTRASPORT(28C)って書いてあった

1000km未満で無くなるのか タイヤによって違うのかな

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:15:53.96 ID:SUgbNYFS.net
>>987
普段空気圧はいくつ?こまめに入れてる?

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:27:45.89 ID:dtfzckFX.net
タイヤはそんな良いの履いたことないから分かんないな
ブレーキは水分含んだダート走ればゴリゴリ削れるもんだけど、そういう使い方してないならちょっと早すぎる気がする。

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 16:29:45.34 ID:WH9HwkRz.net
>>985
ならちょっと早すぎるねって話だけど
まぁそういう事もあるんかな?

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:24:51.78 ID:l3OOMlUm.net
>>988
空気を入れるときは7.5まで入れる
1~2週間くらいの頻度で空気入れをしてる 入れる前の空気圧は毎回6以上ある

>>989-990
毎日数メートルの砂利道を通るのと、
サイクリングで舗装されているけど落ち葉とか枝とかがあるところはよく通るかな
でもやっぱり早いか… 何だろう よくヒルクライムするのが原因だったりする?

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:31:27.26 ID:WH9HwkRz.net
しょっちゅうヒルクラするのか
最初に言う話じゃないか?ww

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:31:56.34 ID:8YEj8twm.net
タイヤのヒビ割れって1年や2年じゃ起きないんじゃないの
ヒビ割れる前に走行限界来ると思うんだが
ウチの自動車はたいした乗らないから6年でヒビ割れ入れ替えだな

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:32:49.44 ID:8r+ruXlA.net
>>991
ウルスポなら半年でひび割れが出るけど実用上問題ない。
でも1000キロしか走ってないのにスリップサインがなくなりかけるのは解せないな。

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:34:27.45 ID:SUgbNYFS.net
>>991
空気圧は問題無いね
舗装されてても路面が荒いと摩耗するからそれが原因とか?

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 17:47:48.75 ID:l3OOMlUm.net
>>992
すまぬ
>>993-994
タイヤによって違うのね
2000キロ以上走ってると思う 測ってないから不明 でも調べたら5000キロが変え時って話だからまだまだだと思うんだけど…
>>995
もうそれしか考えられないなぁ
ママチャリではタイヤとかブレーキのことは全然考えてなかったけど、クロスバイクは考えること多いな 

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:01:18.58 ID:WH9HwkRz.net
そこが面白い所だよね
クロスやMTBにロード
坂嫌いだからヒルクラすごいなー
ヤビツですらもう行くとしても裏からしか行きたくないし

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 18:23:45.50 ID:l3OOMlUm.net
自分で整備して計画建てて目標達成するのは何かロマン的なものを感じる
勾配がキツければキツいほど興奮する変態だから天賦の才かもしれない めちゃくちゃ脳汁出る
ホローテック2のクランクに換えてからさらに楽しくなったから換えてみると良いかもしれない ついでに平地の高速巡航力も上がる

ヤビツ峠はよく聞くなぁ 旅行がてら行ってみたい

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:04:26.03 ID:t3i4S9t8.net
>>996
ママチャリは耐摩耗タイヤで減らない事に特化して
グリップとかほぼ無視してるからな
ブレーキに関しても制動力よりシューが減らない
事が前提の設計だから前輪なんて雨の日はヤバい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:40:08.70 ID:K8e5pwrH.net
999

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 20:40:45.76 ID:K8e5pwrH.net
クロスバイク初心者質問スレ Part 51

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604212046/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200