2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール220

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 14:47:37.78 ID:ULQOdKvU.net
前スレ
ロードバイクのホイール219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598839252/
ロードバイクのホイール218
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595838128/
ロードバイクのホイール217
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593577911/
ロードバイクのホイール216
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591997659/
ロードバイクのホイール215
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/
ロードバイクのホイール213
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583500688/
ロードバイクのホイール212
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821433/

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 19:45:33.70 ID:DTias20V.net
手組みとかなんかダサい

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 19:53:22.53 ID:HDMTa2cQ.net
と、PRIME君から
挑戦状が来ております。

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 20:04:32.79 ID:Bd74Jwe9.net
>>44
パッケージに書いてある値は知ってるけど、万人向けではないだろ。
MAXは8.5barだし、推奨6.5に対して7入れても入れすぎなんて表現は行き過ぎだわ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 20:06:17.90 ID:eYN3PqyX.net
5.5barなんてブヨブヨすぎて乗ってられんわ。
すげー理屈馬鹿がいるな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 20:09:10.74 ID:F3fhZXiM.net
随分古い認識で止まってますね
ナローリムに23Cならブヨブヨと言われても納得だけど

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 20:14:40.02 ID:DTias20V.net
老害がいますね

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 20:29:33.74 ID:8+lGL79H.net
>>47
内幅17cならともかく内幅19cに25cタイヤで7barというのは、少し前まで一般的だった内幅15cのロードバイク用ホイールに23cタイヤで8.5〜9.0barくらい入れているのと同じだからね
普通に入れ過ぎの部類
そもそも実際にそれくらい入れて乗ってみれば乗りたくなくなるくらい振動来るうえに、超デブでもない限り路面で無駄跳ねして遅くなることをすぐ体感できるはずだけど

あと、タイヤの最低空気圧とか最高空気圧というのはリムからタイヤ外れないかとかバーストしないかの限界値目安だからね
乗り味を考えずとにかく高圧で入れれば良いと考えるのはただの馬鹿だよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 23:12:54.67 ID:G0WVOjKs.net
フルクラムのスピード40T DBにアップグレードしたいんですが評判どうですか?

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 23:29:19.09 ID:fGU5FUie.net
>>52
悪くないぞ
オールラウンダーなホイール
高いレベルで可もなく不可もなくだが、平地メインなら55の方がずっと巡航速度速くなる

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 23:30:52.60 ID:/pFj+esn.net
>>44
あのカーカスとか言うのか?補強用の繊維ってゴムじゃ無いだろ

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 23:38:38.73 ID:G0WVOjKs.net
>>53
サンクス
重量の事考えたら40かなーと思ったけどほとんど平地でしか乗らんからディープリムもありだな

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 00:53:48.18 ID:7wS36e3R.net
>>31
まさにこれノギスで測ると23cでも25mmあるパナは25cでも24.5mmとかホントの23mmは見た事がない

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 01:01:31.08 ID:7k1T0RZ0.net
>>25
でもなんだかんだで結局は28mmくらいあるっていう落ちが待っていそう
そう考えると、以前の19cは28c用と事実上変わらない可能性も有るのか

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 16:37:54.27 ID:6n6tiYO6.net
カーボンディープ欲しいけどレースに出ない層ならprimeのでも十分過ぎるのかな
ただブラックフライデーが段々近づいてるので待って他メーカーのを狙う作戦もアリか

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 16:40:11.36 ID:mrwZl0mA.net
見た目で選ぶのは正義
primeは付けてると恥ずかしい

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 16:47:59.84 ID:bRK9p8qU.net
primeのホイール良さそうだけどね。

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 19:14:05.06 ID:OUVIEqxL.net
ぶっちゃけ見た目も飽きる

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 21:20:34.55 ID:QZU2vp6P.net
>>59
こういう意見があればあるほど、それ履いて格上ホイール狩りたくなるな

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 21:32:44.67 ID:XkyAJ/de.net
安ホイールでイキガッてるのがいるなとしか
本人ご満悦なんだろうね

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 21:34:38.84 ID:mJetN+DH.net
カーボンキラーとかいうクソ恥ずかしいワード

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 21:35:13.10 ID:ir0xDxvK.net
プライムは性能で差が出るからなー

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 21:47:08.39 ID:LUK5SfKm.net
20万ださなくともそこそこいいの買えるのに何でプライムなんか選ぶ
ゾンダよりいいかも知れないって程度だろ

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 21:51:18.15 ID:8H3YQvIs.net
ぼくはレー6ちゃん!

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 22:00:00.64 ID:LUK5SfKm.net
プライムで抜かれるのよりRS100に抜かれた方が屈辱じゃないのかな

どのみち安いプライドだけど

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 22:21:27.32 ID:ZXdEqwj/.net
ゾンダよりマシならいいんじゃないかな?どの道マジな人達は買わないんだし。高いのは無理だけどカーボンディープリム試してみたい。だけどよくわからない中華には手を出したくない。そういう層が多少マシな選択肢として買うんでしょ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 22:33:41.19 ID:hdfUS/Rp.net
プライムと中華は限りなく同じもんでしょ

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 22:55:07.29 ID:ZXdEqwj/.net
んなこた分かってんだよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:19:13.06 ID:HOKT1Hto.net
プライムの方が中華よりマシと思って買った、って人が以前他スレでチラホラいたが、製造国:中国表記がOKで、製造国:非公開なプライムは支持するっておかしな話だわな

どっちも当たりが来ればコスパ良い代わりに、センター出しできてない、振れがある、ハブに不具合ある可能性があるのは同じ

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:19:21.48 ID:tI7iR7um.net
えープライムいい選択肢じゃん
50万100万するような高級バイクには似合わないかもしれないけど
20万しないエントリーロードにボーラやら履かせてる方が不相応だなぁと…

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:25:13.13 ID:bhoipwWP.net
むしろ街乗り安ロードこそ精度良いブランド物の高性能ホイールを履いた方が楽しめるんだけどね
フレームが高性能ならプライムみたいな安い中華カーボンホイールでも速いけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:32:26.46 ID:HOKT1Hto.net
>>73
いや、俺もprimeはありだと思うよ
他の中華のも選択肢に入るが

実際俺もアートサイクルスタジオの安クロモリフレームにPrimeのBlackEdition 60つけてるからな
もう街乗り用バイクじゃない

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:35:21.45 ID:aGDLFagx.net
街乗りでディープリムってのはどういう理由で選ぶんやろ
やっぱ見た目?

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:39:46.89 ID:4Nl41pJK.net
幅を詰めたフラットバーで
ディープリムにステッカーペタペタ貼ってる印象

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:40:41.90 ID:vpMmctT4.net
そういうピストたまにあるなw

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:42:26.21 ID:HOKT1Hto.net
>>76
他のロードから来たお下がりなんだ
ディープリムを体験してみたくて、海外通販で40000円で売ってたから試しに買った
今元のロードにはレーシングスピード50つけたが、やはり性能はprimeと段違いに良い
ハブの回転とかトルクかけたときの反応性とか、横風の抜け具合とか

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:43:05.46 ID:HOKT1Hto.net
>>77
あーまさにそれやってる
エスパーかな?

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 23:51:18.67 ID:u0boBRIG.net
プライムは作ってるとこが違うのか酷いというのもいるし使えるってのもいる

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 00:07:37.95 ID:KM3QFzSt.net
ロードハブ戦記

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 00:15:37.19 ID:/9gSDZ5Q.net
プライムエアプだけど横風の抜け悪そうだな

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 00:16:29.71 ID:jWscZ8wS.net
>>79
なるほど

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 00:34:00.26 ID:dkY2b6A7.net
悪い評判は聞かないからそこそこ満足できる気がするけどな、Prime

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 00:35:23.39 ID:0EfUnsda.net
>>83
すっごく悪い
つーか横風いなす構造はしてない
でも前後の風には強い

重いから最高速までの時間はかかるがスピードに乗ってしまえば勝手に回る所は好きだ

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 01:05:31.66 ID:JQuy01DY.net
手組みよりマシ

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 02:30:47.15 ID:eV0NdHHk.net
寒波のシャマル・ミレって製造終了?

在庫あるうちに買っとくかな。C17だけど、ナローといわれる時代なのか。
C15のレーゼロナイトは登りで調子よかったけど、今じゃC19で25Cタイヤなんだね。

レーゼロ、シャマルもC19フレームとかでるんだろうか。リムホイールは新規は出ないか。

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 03:29:54.77 ID:umiOYXIZ.net
C19のキシカボUST使ってたけどC15の方が良かったから戻したよ
振動は全然違うけど普段50km圏内のコースばかり走るし2時間以内だから振動なんてどうでもいい
トレンドを追ってたけど自分の用途に合わないとつまらんな
C19を使ったとき失った軽快感を感じた

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 06:10:45.96 ID:k67YwtOK.net
リムブレホイールはだんだんと種類絞ってそのうち収束でしょ

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 08:19:15.59 ID:8jF2xipg.net
そんなあなたにRS700

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 08:29:45.08 ID:/WiEnz+s.net
軽快感
リムブレ乗りがよく使う印象
逆の言い方は安定感なんだろうか

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 09:47:20.81 ID:jWscZ8wS.net
俺もシャマルはC15を探して買った
更にワイドリム化が進むなら、アルミシャマルがラインナップから消えるのは道理だと思うわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 10:10:47.78 ID:LU44OS9j.net
c15とc17
25のタイヤ取り付けて実測太くなるのはどっちでしょうか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 10:21:41.06 ID:uWv8GQ7i.net
自転車の規格ってタイヤ幅と偏平率って書かないんすかねえ

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 12:50:46.50 ID:9wuYauC/.net
>>92
重くても安定感は無い場合もあるから
普通に対義語の鈍重かな
個人的にはもっさりするって言う

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 12:58:33.79 ID:GjW+epml.net
チョロチョロフラフラが軽快感

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 13:11:27.27 ID:WtsPd5UV.net
>>95
タイヤ幅は書いてるだろ。
扁平率は基本100%だから書かない。

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 13:20:52.42 ID:6ct/b3wO.net
https://i.imgur.com/PJeXU4V.jpg

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 13:37:57.45 ID:4QPr1BmU.net
>>99
もうこれ秋田

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 13:58:53.03 ID:ljumH7Wq.net
モッサリしてるから遅いというわけでもないんだけどな
使いどころと好みの問題かと

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 14:09:15.66 ID:uj2SDIAD.net
軽ければ軽い程早く上れるのもそうじゃないってことになって来てる
バランスって大事

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 18:29:22.71 ID:J5dDNcKK.net
むずかしいれす

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 21:46:16.60 ID:pTGvbIsl.net
>>99
デブが乗っているってことで笑いものにしたいの?
俺は好感もつよ、知り合いの100kg超えは長くて20kmで脱落して数日で乗るのやめてしまった

重いのはアメリカ製乗っておくのがいいとは思うけど

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 22:45:44.41 ID:op9eY6rQ.net
>>104
20kmって近所のイオンに行くレベル

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 23:56:36.87 ID:jWscZ8wS.net
デブじゃないのに最初に乗ったときは10kmでギブしました

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 00:16:33.29 ID:rxDA/vVp.net
とにかくケツがね…

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 00:18:46.48 ID:Dnv5+fQw.net
乗り手の体重は40kg台〜80kg超級までいるのに、最適なリム幅やタイヤ幅が各時代で1〜2種類しかなくて空気圧だけでコントロールしてるのってなんか変じゃね?

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 00:22:50.24 ID:r+Uja5V5.net
コントロールできるならいいんじゃね?

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 01:18:29.27 ID:Dnv5+fQw.net
できてないんじゃね?って話
まあそれ言い出したらみんな700c使ってるのも変なんだが

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 06:16:59.56 ID:oISEiFFL.net
フレームサイズやクランク長は無視してんのか?

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 07:03:40.21 ID:CKbmczB1.net
140ミリショートクランクマンとかの変態召喚の儀やめろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:31:10.45 ID:Dnv5+fQw.net
ホイールスレやし

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:53:31.32 ID:k7Q4n+pN.net
モーターサイクルなんてほぼみんな同じポジションで乗ってるじゃん。

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 10:34:00.50 ID:Cr6mq1bz.net
モーターサイクルだってレースでは0.1bar刻みで管理するけど、公道ではある程度で問題にならない。二人乗りか一人乗りかで指定空気圧違うけどね。
チャリだって理想は細かく調整が必要でも安全に乗るっていう程度の観点では大して問題にならない。

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 02:07:18.34 ID:GzyYeo9F.net
クルマは車重がkg単位じゃなくt単位で違ってくるから色々と種類ある
モーターバイクでもクラスによって数百kgの差ある

でも、自転車は高級ロードバイクと廉価ロードバイクでも数kgしか違わないからな
主流となるリム幅やタイヤ幅が1〜2種類しかなくても問題ないんだよ
そもそも自転車だと乗り手は人力エンジンなんだから、その体重差は出力差に繋がる訳で、むしろ調整として必要なのは強度ではなくリムハイトでの車輪剛性確保だし

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:53:15.23 ID:4Tk5BsYs.net
metron40 sl CLが安いんだけどチューブレス非対応なんだな
ラテックスも使えないし
とは言え価格崩壊しすぎだろ

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:56:32.63 ID:nGtAHA6u.net
チューブレス非対応ホイールが不良債権化する前に処分しようって言うことなのかね。

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:15:35.86 ID:I4KepmRx.net
マジで処分価格になるん?  BORAもなるかな ワクワク

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:23:51.31 ID:niJ2YmPU.net
カタログ見る限りはチューブレス対応してるみたいだけど

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:54:20.78 ID:7fmIbxNL.net
レーシング3 DB使ってる人いるかな?
リムモデルのラチェット音は結構煩かったけど、DBはシマノより静かな位。
使ってる人いましたら教えてください。

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:46:01.22 ID:efD99hoe.net
>>117
CRCのアレかぁ、一応2017モデルだから少し型落ち感あるけど安いよな

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 06:57:56.98 ID:BQa5bpHO.net
>>121
>リムモデルのラチェット音は結構煩かったけど、DBはシマノより静かな位。
2018年以降の出荷品はフリーラチェットに詰めてあるグリスがてんこ盛りにされてる。
以前は初期点検する前提の出荷状態だったので、さび止め程度であまり入ってない。
リムモデルもDBモデルもハブとフリーの基本設計同じだからフリー音にそんなに差は出ない。
静かにしたいなら、シリコングリスを詰め込むと静音状態がかなり長持ちする。

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:45:20.06 ID:PgIwDZ9S.net
爆音がいい場合のグリスは何使ったらいいの?
街中移動する際は多少音が大きめの方が
歩行者とかに気付いてもらえて有り難いんだけど
最近買ったやつは妙に静かで…

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:05:00.60 ID:gKFIGWeA.net
中に小石を入れる

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:01:39.84 ID:9ljB5HRa.net
>>124
シリコングリスを薄く塗るかオイルにしたら?傷みは早くなるけど

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:13:55.88 ID:GvcZ81F9.net
>>124
適度に拭えばいいんでないの
そもそもラチェットの動きを阻害するほど歯の間に詰まったグリスとか防錆にもシールにもなってないよ
あの辺の部品でヤバいのはバネだけなので

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:37:44.03 ID:zWkF/ib7.net
>>123
ありがとう。リムモデルのレー3はC15のやつだから今は静かだなんて知らなかったよ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:37:49.22 ID:l/MLMnbU.net
>>124
500キロ走れば賑やかになる

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 14:02:45.93 ID:DdtZuIle.net
>>129
俺もそうかなと思ったんだけど、
3000km走ってもほとんど変わらなかった。

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:03:53.11 ID:8Jo4j/FG.net
ディスクブレーキの鉄下駄から乗り換えならレーシング5DBって考えてるんですがどうですかね?
リムブレーキで言うところのゾンダポジション

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 21:57:53.07 ID:SKgk/b01.net
>>131
レー5って上位クラスの完成車に付いてるレー500と同等品だよね?
どうせ買うならゾンダとかレー3買った方が幸せになれる気がするけど。

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:30:12.85 ID:XboA+2ex.net
レー5はまぁこんなもんかってかんじ

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:52:06.73 ID:efD99hoe.net
レー5は街乗りフラバかクロスに履かせると丁度いい位なんだよな、ゾンダ程派手じゃなくて盗難頻度を減らせる

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 23:17:54.38 ID:KY8sosEM.net
レー5の良さは盗まれないことくらいだな

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 23:55:35.96 ID:hL7SPrg7.net
レー5はでぶの救世主だぞ!

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 00:12:42.31 ID:Tb7PMg9G.net
>>132
レーシング3とか10万するじゃないですか!やだー!

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 00:23:06.36 ID:Yan7ipCo.net
コスパはいいぞ

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 00:27:49.40 ID:ZpAWSE1v.net
>>137
街中にあるATMみたいな機械で免許証さえあればホイール買うお金出てくるらしいから行ってこい

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 06:56:46.75 ID:4tzh1Jwi.net
レー3DBなんてガイツーで5万ちょっとなんだからリムゾンダの代わりに丁度いいんじゃないか

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 07:01:50.86 ID:thSKW3yj.net
レー5が25000円くらいで買えるから…余計に悩むんだけど
コスパ考えてレー5にした。

もっとハマったら10万クラス買おうかな

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 07:13:29.84 ID:UXTHp6AI.net
今なら新型Ksyriumの方が良さそう
Racing 3 db 1660g 86,000円
Ksyrium S Disc 1610g 60,000円
Ksyrium SL Disc 1550g 90,000円

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:46:35.43 ID:Z4ECoDsV.net
>>123
俺のDTSWISS PRC1400も、かなり煩かったので開けてみたらほとんどグリス入ってなかったわ。
詰め直したらずっと静かになったよ。でもMAVICのIDよりはまだちょっと煩いかな。

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:49:51.34 ID:6guklkfz.net
>>141
レー5は悪くない
この次はレーゼロと言うのも乗り味同系統で面白くない(実体験)から次はPrime - RP-28とかどうだろう
でもレーゼロは何にでも使える素晴らしいホイール

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200