2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part 469

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:30:48.57 ID:4s379p7Q.net
その浸けた灯油どうすんの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:35:36.79 ID:uNDnDy6X.net
今時灯油でとかあり得んし、おまけに思い切りドヤって恥ずかし過ぎる

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:36:26.49 ID:IOpO+quV.net
>>518
ダメと誰も言っていないのになんでダメと思い込んでるんだ?
あなたの読解力のが問題だと思うが?
人をバカ呼ばわりする前に自分のズレた思考なんとかしたら?
灯油より良いものがあるから使わないよと言ってるだけ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:37:58.12 ID:e+DQs81Z.net
>>520
あり得ないなら、なぜあり得ないか書いてみ
書けないだろ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:38:25.26 ID:lEb3ZTek.net
灯油洗浄って簡単で確実だから人脈とか地域によっては普通に使うだろうけどね
チェーンもスプロケもバラしてつけとくだけで綺麗になるし
自分の使ってる一つの方法だけが正しいと思い込んでる人って荒らし以前に狭い世界に生きてる可哀そうな人だよね

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:40:23.69 ID:e+DQs81Z.net
>>519
お住まいの自治体の廃棄物処理基準に従ってどうぞ
紙や布に染み込ませて可燃ごみとして出すよう求める自治体、自然発火防止で合わせて水も染み込ませる、とかね
SSに持ち込めば無料で引き取ってくれる

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:41:27.19 ID:e+DQs81Z.net
>>523
理由もなく灯油にダメ出してる知ったか嵐に言ってくれ
俺はパーツクリーナーとかがダメとは一言も言ってない

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:42:08.41 ID:WghifYsp.net
>>509
ありがとうございます、試してみます

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:42:27.35 ID:e+DQs81Z.net
未だに灯油とか言ってるのが居るんだな
未だに灯油とか言ってるのが居るんだな
未だに灯油とか言ってるのが居るんだな
未だに灯油とか言ってるのが居るんだな

これはダメって意味じゃないのか、へぇ(笑)

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:45:06.76 ID:lEb3ZTek.net
>>525
もともと>517みたいな思考停止の単細胞に対する皮肉だから気にしないでくれ
わかりづらくて済まん

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:47:29.25 ID:uNDnDy6X.net
灯油爺絶賛発狂中、最近なかなか見ない逸材だわ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:50:31.72 ID:O/mwmzsV.net
>>518
シマノ「中性洗剤を使用してください」

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:54:08.55 ID:/gi4cV4d.net
>>530
じゃあワコーズのアルカリ性クリーナーもだめだな

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:56:46.33 ID:e+DQs81Z.net
>>529
ハイハイ、灯油がダメな理由を書けなくて人格攻撃しかできない知ったか馬鹿

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:00:33.11 ID:KxG+zTFy.net
家で灯油ストーブ使ってるならいいが、そうでなければ灯油洗浄は少しハードルが高いなー

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:02:49.45 ID:uNDnDy6X.net
>>532
そんな事も知らなかったんだ、ゲラゲラ

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:04:33.54 ID:e+DQs81Z.net
>>534
書けない知ったかじいさん嵐哀れ(笑)

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:06:08.44 ID:e+DQs81Z.net
>>534
お前はその腐った脳みそもパーツクリーナーでシューシュークリーニングしたらいいよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:10:03.12 ID:/tvveJYR.net
どのスレでも否定された瞬間に爆発的に伸びるからすごく分かりやすいんだよな

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:10:03.81 ID:/gi4cV4d.net
>>534
なんで灯油洗浄ごときにそんな発狂してるんだ?
灯油の洗浄方自体を知らないの?それとも灯油洗浄してはいけない理由があるね?

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:18:31.47 ID:xJ2n1Y9w.net
俺も灯油だなぁ
つか、チェーン使う前に灯油とパークリで完全脱脂してから好きなオイル差してる
11速ヅラチェーンだけど問題無いけどなぁ

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:32:43.92 ID:JscNojVu.net
仏式ってぶっしきじゃなくてふつしきと読む、であってますか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:33:49.41 ID:bXBXQD5p.net
はい

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:38:38.58 ID:JscNojVu.net
>>541
ありがとう
ふつしきって言いにくいのでもしかして間違ってるのかも?と不安でした

543 :473:2020/10/12(月) 08:44:33.71 ID:HXgPi8kM.net
寝て起きたらレスがたくさんでビックリです。
みなさん、ありがとうございます。
>>474-480
まず、ポジションの可能性と筋力不足(体幹)の可能性があるって事ですね。
尿道痛?では無いと思うけど、次乗った時に気にしてみます。
>>504-506
尻は自転車用のパンツとか履いてみます。普通のジャージで乗ってたので。
肘の件ですが、シフトがフロント1足で右側しかシフトレバーが無いタイプです。
子供と一緒に走ってて、何回も右側から後ろを振り向いて見てたので、それも影響あるかもと思い始めました。
はじめてで、腕に体重掛けてるのもあるかもしれないので少しづつ慣らしていこうかと思います。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:49:40.75 ID:fBsrOPjR.net
∠←こういう体勢維持だから腕の力とかいらない

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:55:30.50 ID:9AyoaQsf.net
灯油でのチェーン洗浄の件、シマノのセミナー情報とショップ情報(いずれも又聞き)ですが

錆び落としなどのアルカリ性あるいは酸性の洗浄液は決して使用しないでください(これはマニュアルにも書いてある)
パーツクリーナ、洗浄液、灯油、水が残っているとチェーンルブが定着しないのでチェーン寿命が短くなったり破断する恐れがあります
水溶性の洗浄液+水置換性のあるルブがその点で優れています

だって

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:06:25.14 ID:+WsGSf+t.net
灯油で洗った後に中性洗剤で水洗いして水置換性のルブか乾かしてからルブが良さそうだけどね
俺は最後にフォーミングクリーナーだから水置換か乾かすけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:13:57.89 ID:GEFjh85u.net
灯油は臭いのでグゥーキンアルファ替えました
なかなかいいよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:45:36.92 ID:PZn/K5W7.net
自転車板の有名荒らし

通称   卑怯者くん(ジジイ)

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ常駐
機嫌が悪いと初心者をバカにして楽しんでるゴミな人間
都合が悪くなると自演で自身を擁護する卑怯者
被害者続出で皆に迷惑がられている存在なので冷やかし回答には
死ねゴミ野郎などの誹謗中傷で返してやりましょう
自転車板から追い出しましょう

専用スレ

自転車板の荒らし「卑怯者くん」発言集スレッド
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601217453/l50

卑怯者くんをみたらageるスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597120596/l50

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:42:23.45 ID:1o6OpqX0.net
安物ホイールに中華製の
ブランドステッカーってやってる人多いですか?
超ダサいですかね?
見た目はカッコよくなりそうなんですけど。

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:36:34.09 ID:ZMoSL09c.net
超ダサい。
けどパッと見バレなきゃいいってんなら好きにすれば。

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:47:41.22 ID:wGWC18nj.net
>>536みたいないい歳した爺さんが歯を食い縛りながら悪態を書き込んでいると思うとジワジワくるな

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:16:09.76 ID:gZj4+cMw.net
>>551
あんまり虐げるなよ
リアルでは辛い思いしてるんだからネットでの息抜きくらい大目に見てやれや

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:42:23.24 ID:nam7VVnV.net
どんだけ悔しかったんだよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:47:14.34 ID:Csm1ikMM.net
初心者はチェーンクリーナーでOK 灯油なんで年に1回やるかどうか

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:50:46.49 ID:KJx+wKxL.net
ほんまグゥーキンα使いだしてから灯油とかいらんかったんやなってなったわ

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:00:33.71 ID:gZj4+cMw.net
洗浄は中途半端な作業すると効果も有り得るから無理にやる事もない
ソコソコの頻度で拭き取り注油拭き取りを怠らない事が一番大事

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:01:05.23 ID:gZj4+cMw.net
>>556
効果じゃなくて逆効果ね

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:04:28.51 ID:HzYenOn6.net
>>550
シマノ rs80 c50と言うホイールなんですが、
ガチャガチャしてる気がして
ステッカーを剥がしたら寂しくなってしまいました。
RSの赤文字がグレーのやつとか
シマノで買えないですかね?
それっぽいのが売ってるんですが、
どれも画像がないんです。

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:49:38.81 ID:pl/mkOFO.net
>>556
大して走らない奴はそれでいいかもな

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:56:26.54 ID:4my0NL1l.net
思い切ってBORA ULTRAのデカール貼ろうぜ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:05:29.62 ID:NDuclIZu.net
DT SWISS貼っといたら良い

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:07:24.67 ID:cTN8N5TQ.net
>>551
涙拭けよ灯油洗浄がダメな理由を書けない知ったかジジィ
お前そもそもチェーンの脱着もできないんだろ
そんなお前はクランクをキコキコ回してパーツクリーナーシューシュー吹いて雑巾で浮いた汚れを取るのが精一杯(笑)

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:50:35.10 ID:sZ1pjCfQ.net
ダイソーの反射リムステッカー貼って車からの視認性を良くしよう

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:26:08.82 ID:/Vpx9nmj.net
ホイールの反射板外してそのままだわ
何かシールなりで代替した方がええかなぁ…

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:43:32.85 ID:A4Q2xk7w.net
定期的なクリーナーで綺麗になるし灯油つけるほど劣化した場合は交換した方が早いし安いから灯油はもう使ってないんじゃないかな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 15:52:35.99 ID:b8U3tRN9.net
>>564
ホイールの反射材装着は義務じゃないから好きにすれば良い

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:50:30.32 ID:sZ1pjCfQ.net
反射リムステッカーで差し色入れるのもあり
ホイールが回転すると光ってかっこいい

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:20:46.23 ID:1564EG/g.net
>>559
距離関係ない

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:15:25.72 ID:wGWC18nj.net
>>562
こう言ったバカさ加減もなかなか秀逸だわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:44:01.41 ID:tApvSvns.net
鮫島スレかよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:55:06.42 ID:DatspuD3.net
>>569
で、灯油でチェーン洗浄しちゃダメな理由はどうなった?
早く書けよジジィ(笑)

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:08:47.22 ID:sXpoJkp9.net
灯油は乾かなくて面倒だからガソリン一択だわ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:42:17.79 ID:42l5ksco.net
>>571
545ですが灯油洗浄自体は問題無し
ただし残油の処理を自治体基準に従うこと(ガソリンスタンドに引き取ってもらうのがベター)
また、チェーンに灯油が付着したままだとルブが乗らないので、灯油をなんらかの方法で脱脂してからルブを乗せること(結果二度手間になるので、水溶性の洗浄液だけで済ませた方が楽)

ってところですね

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:43:17.63 ID:nW7zBnSd.net
デカいジャムのビンにチェーン入れてパークリぶっかけてるわ
ビンの底に溜まるパークリが綺麗になったらウェスでチェーンをしっかり拭いて一晩乾かした後ルブ挿してる

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:45:11.05 ID:nW7zBnSd.net
書き忘れた
パークリは細いノズルを使ってコマに直接吹きかけて汚れを吹き飛ばす

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:50:32.18 ID:ix4c0Lwu.net
普通にワコーズの遅乾性のチェーンクリーナーとフォーミングクリーナーで油汚れなら綺麗に落ちるやん?
チェーンは中性洗剤で超音波も併用したら完璧
灯油とか石油ストーブ無いと買わないし
あるなら使えば良いのかもだけどさ

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:27:33.09 ID:dxn0wumN.net
昔はチェーン自体にコーティングとか無いから灯油で洗っても問題ないし、あとは潤滑だけに気を配れば済むけど
今はフッ素加工とかあるからわざわざ灯油でコーティングを攻撃して再コート剤+潤滑油、これはあまりやらないと思うけど

この辺り中性洗剤をメーカーが進める理由のひとつで、わざわざ素人が落とすんじゃねえって開発側は本音じゃ言いたいかも

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:36:39.69 ID:IrbrlgaT.net
ホイールのスポークに取り付ける反射は速度上がればホイールが振れるからロードバイクには無駄なものだよな。
ロードバイクにファッションで乗ってて速度出さない人向け

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:39:34.13 ID:dxn0wumN.net
えっ?そもそもロードバイクにはリフレクター付いてないけど・・・何か別物と勘違いじゃない

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:45:12.05 ID:6uJ12f+N.net
>>579
納車時に取り付けて有るかどうかは別として付属してくるのが普通じゃないか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:54:53.21 ID:sXpoJkp9.net
>>577
灯油ならフッ素に攻撃性は無いはずだぞ
溶剤系は一部駄目だが

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:58:07.95 ID:nW7zBnSd.net
チェーンなんて摩耗していく物だしどうせ剥がれていくコーティングを洗浄の時に気を付けても、って気はするけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:05:39.40 ID:tApvSvns.net
コーティングが一生モンだと思ってるんだよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:06:44.95 ID:zc4j2tt6.net
>>579
https://i.imgur.com/OsF6ij3.jpg

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:14:17.12 ID:42l5ksco.net
>>577
シマノのシルテック(テフロン加工に同じ)を灯油が侵すんじゃね?って情報源に聞いたところ皮膜は灯油では侵されないそうです
ただし研磨されると皮膜が少しずつ薄くなるのでペットボトル内に入れてジャカジャカ振るのは寿命を短くするかもというコメント

あと脱脂した状態で塩分に触れると皮膜に開いている微細な穴から侵入して下地金属を腐食させる場合があるそうな
この辺りはテフロン加工したフライパンと同じですね

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:18:09.32 ID:lEb3ZTek.net
ID:7hs6lnMr
ID:uNDnDy6X
灯油に発狂してたおじちゃんたち息してるのかな
知識も経験もないのに条件反射で煽りレスして自爆とか恥ずかしい^w^

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:32:25.37 ID:nW7zBnSd.net
ここにも書いてるけど
https://roadbike-navi.xyz/archives/9035/

そもそもシルテック加工は薬剤耐性が強いから、洗浄剤でコーティングが剥がれる事は無い
それよりも洗浄してチェーン内部のオイルやグリスまで脱脂されて、その後の注油が不十分で内部が摩耗していく事の方が問題だと

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:33:58.95 ID:42l5ksco.net
追加
灯油自体は問題ないけど、いろんな人のブログを見ると灯油洗浄でほとんどの人が間違った扱いをしてるね
そういうところを総合してみて灯油洗浄は非推奨とのこと

悪い例
灯油を飛ばすために干した ←常温ではほとんど乾かない
灯油を飛ばすためにパークリ ←パークリの中には攻撃性が強いものがある
ジャカジャカ振る ←皮膜を削る恐れ
灯油を地面に流す・ウエスに吸わせてゴミ箱にポイ ←絶対ダメ

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:47:24.39 ID:sXpoJkp9.net
>>580
付属してたことが無い
リヤのリフレクターは付いてきたが

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:50:03.15 ID:sXpoJkp9.net
>>588
灯油はなかなか乾かないからな
だからみんなガソリン使うんだろうけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:55:07.89 ID:42l5ksco.net
>>587
リンク先を読んだけど私の聞いた話とは少し違うね

アルカリや酸がシルテックを侵すことはない←◯これは同じ
アルカリや酸を禁止してるのは内部のグリスまで落とすから ←×ここが違う。皮膜に空いてる微細な穴から侵入して下地金属を侵す恐れがあるから

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 23:05:31.85 ID:nW7zBnSd.net
>>591
そのレス、改行めちゃくちゃで分かんないからなんとかして

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 23:08:52.71 ID:nW7zBnSd.net
>>591
というかリンク先で言ってる理由は、内部のグリスまで溶かして摩耗を促進させてしまうって意味だけど

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 23:11:18.10 ID:42l5ksco.net
>>592
すまん
iPhoneから書き込んでいるのだけど、自分のでは問題ないのでなんとか解読してください

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 23:18:25.07 ID:42l5ksco.net
>>593
アルカリと酸を禁止とは別の話じゃない? 内部まで脱脂して不十分な給油はダメってのはその通り

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 23:31:08.18 ID:nW7zBnSd.net
>>594
ch mateから見てるんだけど文字サイズの関係で改行してないように見えただけだった、すまん
>>595
リンク先では内部のグリスを溶かすからって話だけだから、あなたの聞いた話とは違うというよりも単に触れてないだけかと

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 23:55:33.36 ID:42l5ksco.net
>>510
質問者そっちのけで脱線しまくりだったけど、黒い汚れを取ろうと脱脂し過ぎるとより悪化するからほどほどにね

回答するベテラン勢は安易に灯油洗浄を勧めないでね

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:02:47.24 ID:Ov+HpSam.net
>>597
あれはただの金属の削れたものだから落とすのは間違って無い
灯油洗浄ならホワイトガソリンの方が良いな
扱い方を勉強したことが無い人には危険だから絶対に勧めないけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:45:58.72 ID:4LahlJH4.net
2Lペットボトルの底を切って外したチェーンを入れて一晩灯油に浸けておけばいい
パーツクリーナーより安くて汚れも落ちる

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 00:54:17.40 ID:gwH4f/WO.net
フロントギアのアウターの変速ワイヤーが緩んだのか、チェーンに擦れます。

ワイヤーのを張りなおすのが正解なんでしょうが、めんどくさいので ボルト回して物理的に
当たらないようにしようと考えてます。
何か問題ありますでしょうか?よろしくおねがいします。

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 01:09:13.66 ID:vzul4WzP.net
>>600
アジャスターの調整範囲内でバッチリ決まればそれで大丈夫だよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 01:11:41.35 ID:uXxoK8+N.net
>>597
有料でプロに洗車頼もうと思います

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 03:16:17.57 ID:uuWhjaNk.net
ガソリンも乾きにくいよ
ガソリンタンクの内部コーティングするのに空にして1週間観賞魚用のエアポンプで空気送って天日干ししたけどダメで
結局洗剤で水洗いして乾かした

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 05:59:14.98 ID:GvB10wAp.net
初心者スレなのに

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:11:54.60 ID:IZlUoB9g.net
GARMINのサイコン買ってstravaと連携させているのですが
ガーミンでとったデータはstravaに同期されているけど
その逆でstravaでとった走行データをガーミンでも登録したいのですができますか? 現在できてなくて困っています

ロードバイクにはガーミンつけてますが、ママチャリで走る時はstravaのみでデータとっているので

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:16:23.59 ID:6+V4EZwG.net
灯油とかガソリンを洗浄剤代わりに使うくらいなら、KM-001みたいな安いチェーンオイルで古いオイル溶かす簡易的な汚れ落としだけにした方がマシ
そもそもチェーン外してペットボトルに入れるような洗い方できるなら、水道水+台所洗剤でシェイクして、水道水で濯ぎして、その後に水置換性オイル吹き付けて内部の水分ちゃんと追い出す方が安くて効果的

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:23:31.24 ID:ICxgXh45.net
溶剤って良くないんじゃ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:35:34.20 ID:v15Ztg8x.net
昨日、購入したプロショップに1ヶ月点検に行ってきた
シフトワイヤーやディレイラーの調整はシマノのマニュアルや動画でわかったから
自分で調整していた
フロントディレイラーのHとLを調整してチェーンと当たらないようにしたんだけど
ローとトップでシャリシャリしなくちゃだめだ
勝手にいじったからもう見ないと
凄く怒られた
プロショップってそういうものなの?

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:38:22.77 ID:vzul4WzP.net
>>608
一部そういう変わり者もいらっしゃるようで。

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:43:00.36 ID:pJEDMNmq.net
あーいるそういう人
別の店を探そう!

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:49:31.07 ID:ufreUFn/.net
>>606
全然マシじゃねーしバカジャネーノ

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:51:30.37 ID:l4n2f9It.net
オートバイ用のシールチェーンだと灯油、ガソリンやパークリ漬けは禁忌だけどさ
自転車用のは完璧にノンシールチェーンなんだから普通に灯油洗浄でパークリ飛ばし使えば良いじゃない
つか金属侵すパークリって何よ普通そんなの無いだろ

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:25:11.67 ID:0gmCLiFD.net
大して走らない人は大して汚れないから>>556の言うように中途半端なふき取り掃除で十分
走りこんでる人程当然チェーンは汚れるから、きっちり整備するひとは「灯油もあり」。
これでFA

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:26:51.02 ID:rGVFv057.net
物事知らんくせに灯油洗浄にダメ出しした知ったかが引っ込み付かなくなって暴れてるだけ
黙って消えりゃあいいのに悔しくて嘘に嘘を上塗りしまくってスレ荒らし
汚れたチェーンに安いオイル吹いて汚れ落としとか言う、クリーニングの意味を理解できない基地外まで現れる始末
ここはyoutubeにメンテ動画上げるようなガチ勢が来ないと思って知ったか脳内炸裂させてドヤるバカが常駐しててホントに質問したい初心者にはマジ迷惑というか害悪

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:30:33.72 ID:0gmCLiFD.net
まぁ「それなり」にしか走らない人はクリーニングはじめ「それなり」の知識しかないからね
それなりの人にしたら、灯油ありえね〜ってのも理解はできるが逆切れ荒らしはいただけないね
ガチ税はそれなりの人には理解できないことをまず理解して

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:40:17.01 ID:1oiBlOc3.net
まあ少なくとも「初心者スレ」でやる話題じゃないよね

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:46:34.83 ID:0gmCLiFD.net
「初心者スレ」であって初心者レベルの話題しかできないスレじゃないから
>>510への回答として灯油提案するのは問題ないと思うけどね
ちなみに「初心者が回答するスレ」ではないので、灯油発狂おじとかは回答者の資格はないね

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:49:41.43 ID:VvqN40Ak.net
>>614
YouTubeのメンテ動画には「いや、これはダメだが」というのもあるぞ、体感的には半数くらいに一部誤りがある

ディーラーマニュアルを見る、有資格者(民間資格だけどね)に相談しながらやる、参考までY 動画も見る…くらいの方がいい

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:56:37.97 ID:fWWNeLOA.net
>>612
灯油はダメだよ荒らしはシール、ノンシールの違いも知らんよきっと
その程度の爺さん

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:18:30.01 ID:+78EwrGJ.net
メーカーが推奨してる通りにやってりゃいいんだよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:57:43.50 ID:AI7wYqld.net
灯油は臭いのでダメです!と言われる

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:58:58.64 ID:VwlzYqmW.net
まあな、回答者は上級者だろうけど実際に掃除するのは初心者
メーカーの推奨がお勧めで、それ以上はもっと慣れてメリットデメリットが理解できてからでいいじゃない

623 :ひよこ :2020/10/13(火) 09:11:31.26 ID:M2GrHtkc.net
>>608
店側の対応は敷居の高い低いもあったりしますので触れませんが
そもそもローとトップがシャリシャリ当たらないとダメというのが分かりません
どちらか片方を妥協するのならまだしも両方を完全にシャリシャリかすらせる必要は無いと思いますが・・・

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:14:30.55 ID:2nBfGgwk.net
理由も分からず灯油ダメ連呼の知恵遅れはしらんけど、ロードのチェーンの灯油洗浄自体に初心者だから理解できないような難解な内容ってあるか?
初心者か上級者かではなく、日本語が理解できるかどうかとあとは自己判断とやる気の範疇でしょ

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:15:03.32 ID:tr9jZYJI.net
>>623
>>608です
走ってる感を出すためと言ってました。あと、これ以上変速できない合図らしいです。

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:19:32.03 ID:VwlzYqmW.net
>>625
プロショップと言ってもピンキリなので、その走ってる感は実際不要
初心者のたすき掛け防止みたいな意図はあるかもしれないけど、自転車に補助輪付けるようなものなので性能的には駄目な整備

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:25:18.78 ID:VwlzYqmW.net
>>624
いや、例えばメーカーは中性洗剤を推奨してます(ここは誰でも理解できる)
で灯油洗浄はご自由に、内部の油分、残留物、完全乾燥に気を使って性能を発揮できるよう略(ここは人による)

という意味で言葉足らずの説明は荒れる原因になるし、ケミカルを語るなら専門スレに誘導の方がいいかと

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:32:59.68 ID:kmBVZyTs.net
チェーンクリーナーのほうが考えて作られてるのでそれ使え。WAKOSとか

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:52:54.38 ID:ndPOUDYo.net
まだやってたのか

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:00:44.54 ID:MhH9C5B8M.net
>>628
チェーンクリーナーも石油成分(灯油をさらに精製したものとか)に防錆剤添加してるだけ
洗浄力は灯油と変わらんし洗浄後に油を差すから防錆剤添加なんて意味ねぇし

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:05:19.15 ID:qO0xE++w.net
灯油はただの燃料だし、燃料以外の性能なんて考慮されていないよね。
燃料以外の用途は自己責任であって人にすすめるものではない。
なので洗浄に使うなら専用品を使えってことになる。

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:06:28.46 ID:kmBVZyTs.net
油とか言われてもな。。

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:08:46.58 ID:/JUb2Wr6M.net
一般人はSSで燃料用として購入してるだけで工業用としては洗浄にも使ってるってだけ
灯油ダメだよジジィしつけぇんだよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:17:45.84 ID:VwlzYqmW.net
【潤滑】ケミカル総合 66本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601117779/

続けたい人は初心者ごり押しやめてこっちで存分に語ってくれ

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:31:50.13 ID:8XVLLJPmM.net
>>灯油とかガソリンを洗浄剤代わりに使うくらいなら

“代わり”じゃなくて“洗浄油そのもの”だってことを知らない馬鹿が恥さらし

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:43:25.22 ID:2y36QNFG.net
本体はカーウォッシャでガシガシ洗って
チェーンはまな板にのせて
食器用洗剤でタワシ使ってガシガシしてるんだけど・・・
痛むの?そもそもイタムパーツだと思ってた・・・

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:45:28.66 ID:HsoKFWGQ.net
チェーンなんて数千kmで交換だから、わざわざ外して洗浄なんてしてないわ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:55:46.83 ID:f1hvoacp.net
メーカーの取説に中性洗剤使えと書いてるのが読めない程痴呆が進んでる事が分かった

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:17:06.39 ID:8XVLLJPmM.net
>>638
読んでみ
“Maintenance interval depends on the usage and riding circumstances. Clean regularly the chain with an appropriate chaincleaner. Never use alkali based or acid based solvents such as rust cleaners. If those solvent be used chain might break and cause serious injury.”

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:36:54.66 ID:guezSXJhM.net
>>638
取説も読まずに
> メーカーの取説に中性洗剤使えと書いてる
と嘘吐いてる灯油はダメだよジジィまた自爆(笑)

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:49:56.83 ID:VwlzYqmW.net
>>638
シマノはまずユーザーマニュアルに「安全のために必ず(略)チェーンを適切なチェーンクリーナーで定期的に洗浄してください。」と重要な警告扱いをしてる。
その下に注意書きとして「ギアやチェーンを中性洗剤で洗浄し注油することも、ギアおよびチェーンの寿命を延ばす効果があります。」とも書いてる

中性洗剤使用は推奨の範囲ではあるが、どちらが重要かと言えば自転車用のチェーンクリーナー、だからごり押しは止めろと何度言えばry

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:56:39.67 ID:N8IdD7tN.net
>>641
それチェーンクリーナーの中でも中性のやつが望ましいって言ってるだけじゃないの?
チェーンクリーナーも洗剤だろ
中性洗剤って言ったらキッチンの奴とか勝手に思い込んでない?

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:57:22.05 ID:qO0xE++w.net
洗浄で、ガソリンだけは間違いなく使うなと断言できるわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:58:15.78 ID:VwlzYqmW.net
>>642
まあいいからマニュアル嫁

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:59:31.52 ID:guezSXJhM.net
>>641
酸やアルカリ性のものは使わないでっていうのが警告のキモだろ
適当なチェーンクリーナー使って下さいと
で、チェーンクリーナーってのは石油系溶剤、つまりガソリンや灯油と同じ

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:04:11.21 ID:7XhiTAsi.net
大島ライド応募したんだけど初心者でも行けるもんかね(歴一年未満

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:04:38.27 ID:VwlzYqmW.net
>>645
「適当」じゃなくて「適切」な、「チェーンを適切なチェーンクリーナーで定期的に洗浄してください。(原文)」

これがガソリンや灯油で洗ってくださいに見える人は勝手にすればいいけど他人に勧めるのは駄目

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:10:46.74 ID:e9FtI4qD.net
ガソリンや灯油で洗っても良いけど
そのガソリンや灯油を除去する事も必要
結局は中性洗剤使うことになる罠

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:32:56.28 ID:LXmOjHsI.net
灯油クンよほど悔しかったんだろうな
日を跨いでまで…

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:38:54.55 ID:Xeqy9GnLM.net
>>647
適当なっていうのは、ある条件や目的、用途などに適合する、って意味な
いい加減ってことじゃない
お前は日本語ができないようだな、おでん文字ミンジョクか?
で、ガソリンや灯油で洗ってくださいに見えるなんて誰も言ってねぇのに捏造乙w

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:39:33.98 ID:W3B2UyiVM.net
>>649
灯油はダメだよ爺さん懲りねぇなぁ(笑)

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:43:19.30 ID:W3B2UyiVM.net
スプレー缶からシューッっと出てくるガソリンや灯油はチェーンにいいけど携行缶やポリタンクから汲み出すガソリンや灯油はチェーンに悪いっ!(キリッ

こうですか?w

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:45:16.32 ID:V6E3Gwge.net
灯油爺さんは異常にこだわっているが、所詮チェーンなんか3000-4000kmしか持たないから普通はそこまで気にしない

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:55:27.27 ID:LXmOjHsI.net
>>652
灯油が駄目とは言わない
態々使う事は無いって程度
くせぇし

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:01:46.61 ID:6+V4EZwG.net
フェラーリム爺さん、リムブレーキのゴリ押しできなくなったからって灯油洗浄のゴリ押し始めたの?w

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:23:14.10 ID:VwlzYqmW.net
マニュアルの適切は「ぴったり合う」→チェーンクリーナー
>>652の適当は「程よく合う」→灯油

その気になれば代用は可能だが安い以外に専用品より勧めるような利点は無いが、勿論ケチりたいし環境対策など知ったこっちゃない人もいるわな

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:38:49.42 ID:kmBVZyTs.net
初心者に灯油とか昭和脳はもういいから

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:44:45.63 ID:oITzkvht.net
普通にチェーンディグリーザーとかパーツクリーナーで洗浄しとけば問題無い
ただし新品チェーンの使い始めだけは洗浄せずに、最初から潤滑してあるオイル・グリスが汚れるまで慣らしとして使っておくのがいい

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:59:30.07 ID:fxa34CY8.net
ロード界隈は専用品ってすれば高くして良いっていうボッタクリ業界だからな
ケミカルなんて特に顕著
ワコーズとかアホみたいに高くしてる
機械油の洗剤なんてビバホームやカインズホーム行けば現場で使ってるような充分実用的なのが1/3くらいの値段で買えるわ

660 :ひよこ :2020/10/13(火) 14:04:11.90 ID:M2GrHtkc.net
>>646
もしかして「大島ぐるっと一周コース - (46km、獲得標高826m)4時間制限」の大会しょうか
自分は出場したことは無いので参考程度にしかならないと思いますが普段からある程度乗ってれば問題無のではないでしょうか
100人参加ですから平地は同じようなペースの集団内で休めばどうにかなると思います
大会HPの高低差を見てみましたが問題は中盤の長い坂ですね。そこは頑張り過ぎずに自分のペースを維持したいですね
いづれにしても、もう応募したのですから完走目指して頑張るしかないですね(距離的に多分そんなにキツくないと思います・・・)

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:04:19.23 ID:kmBVZyTs.net
貧乏もいいから

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:24:26.95 ID:NM5sG2Md.net
>>659
お前は安いので満足してる、でおしまい
いちいちしつこく勧誘しないでくれ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:40:33.04 ID:tG0eENfS.net
経験値、知識のある上級者は質で選ぶことが出来るけど、初心者にはそれができないから
初心者さんはとりあえず高いの買っておけば間違いないってのはあるね

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:45:44.93 ID:ZWPcbJ5C.net
寒くなったら石油ストーブから分けて使おうと思ってたけどダメなのか…しょんぼり

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:54:40.51 ID:l4n2f9It.net
チェーンやベアリング球、チェーンリングみたいな金属類を洗浄するのに品質もクソもないだろ
灯油が残ってるのは論外として、最終的にセールの激安一本200円パークリで流して好きなケミカル付け直して終わりだよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:06:39.70 ID:Tm92GsPu.net
>>664
自転車の為に買う物でも無いが間に合わせで使うなら駄目って事でも無いよ
ただ昔と違って灯油なんて家に無い人も多いし値段以外は全然手軽じゃないしで初心者に薦めるのは関心しないって感じだな

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:20:30.80 ID:NM5sG2Md.net
歳とってると完全ストーブやファンヒーター世代だけど、今はガスや電機や暖房器具色々だからね

夏でも灯油常備は普通じゃないし、そんなにお手軽でもないか

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:54:52.05 ID:tG0eENfS.net
東北や北海道じゃ基本的には今も石油ストーブ
バイクや自動車整備工場では洗浄油としてふつーに使われてるから伝手があれば簡単に入手できるね
バイクとか自動車とは無縁の貧乏人は知らないけどね

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:55:18.46 ID:V6E3Gwge.net
灯油とか今世紀になって買った記憶がない

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:58:21.30 ID:rGLrG0kX.net
>>668
おじさん、マウント依存症?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:09:57.50 ID:RvPi5Xj8.net
チャリ屋の俺が通るよん。
ガソリンなんて絶対使っちゃダメよん。

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:11:45.70 ID:BHTgfYIa.net
昭和爺はチェーンをオイルで煮たりするんでしょ笑

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:20:17.76 ID:+1gPaHUD.net
もうみんな週1レベルでチェーン洗浄しちゃうぞって勢いだなw
ただでやらせてやるから、うちのチャリ4台分灯油でもパークリでも好きなやり方でやって良いぞレビューしてやるから

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:37:54.33 ID:gUCXNBqG.net
チェーンは汚れたら交換な

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 17:56:05.51 ID:+V+vjlAK.net
洗浄無しで注油拭き取り200km程度の頻度
コレで7000kmは保った
4000kmで伸びるとか言う話をしばしば耳にするにつけ洗浄に懐疑的にならざるを得ない

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:05:01.33 ID:2bEbDxOx.net
オイルに金属粉や砂利や埃が混じるから、洗浄自体はした方がチェーンはいいでしょ
ただ洗浄した後の注油が不十分なまま乗ってる人が多いのが問題

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:36:32.25 ID:Ov+HpSam.net
>>671
レーシングカートもやるけど普通にガソリンで洗うけど
何が問題なんだ?

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:37:25.91 ID:Ov+HpSam.net
>>672
市販のチェーンは今でも煮てるぞ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:39:40.72 ID:Zkp0f9BY.net
通なら原油の産地にもこだわるもんだけどな

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:45:40.54 ID:rM4cLyyH.net
>>677
だったらガソリンの危険性は分かってる筈だよな?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 18:57:47.82 ID:0/EAKql9.net
つかガソリンは危険があぶないだろ

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:02:28.03 ID:vzul4WzP.net
常温で可燃性蒸気ユラユラは怖い

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:09:41.00 ID:l4n2f9It.net
ガソリンの危険性

樹脂ゴムパーツがめっちゃ痛む溶ける、自転車は燃料油使わないので耐油系じゃない事が多いから猶更
塗装面が変色する(主に美観の問題)、数年単位だと塗膜クラックの素
くわえたばこ、暖房器具、静電気、コンセントの接触などで、室内作業だと爆発する(窓全開ならほとんどセーフだけど)
うっかりトレイに放置するなどすると、ガソリンガム(と呼んでいる何か正式名称不明)がこびりついて取れなくなることがある

まぁ何れにせよ金属面への洗浄なら問題ない、塗装面なら一瞬でも拭き取り等に使わない方が良い

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:32:38.58 ID:Ov+HpSam.net
>>681
分かってるから危なくないように使うだけだよ
絶対に使うなって言われても何が絶対なのか分からん
コンロでも使うわけだし

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:45:06.84 ID:0/EAKql9.net
>>684
リスクとメリットのバランスが悪すぎる
大きすぎるリスクに比べて得られるメリットは
他の安全な物と同程度なのであえてガソリンを
使う理由が見当たらない
俺は別に他人のことなんてどうでもいいので
自己責任でどうぞっていう感じ
絶対に使うな、なんて事は言わない

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:50:48.99 ID:0gmCLiFD.net
自称自転車屋は
>>671
>チャリ屋の俺が通るよん。
>ガソリンなんて絶対使っちゃダメよん。
「絶対」使っちゃダメって言ってるけどな。
わざわざ自転車屋だということをアピールしてるんだから、自転車屋だけが知ってる「絶対」使っちゃダメな理由があるなら是非知りたい

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:53:06.91 ID:HsoKFWGQ.net
タバコ吸いながら作業できないとか?w

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:55:07.21 ID:Ov+HpSam.net
>>687
それはパーツクリーナーでも引火するかもしれん

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:55:08.91 ID:tcuu4W87.net
火だるまになるのは使ってる人だけ、使わない人には絶対起こらない。
静電気でも燃えるんだから、そんな危ないもの使えない。

最近はライブ配信を個人でやってる人がいるけど、危険物の知識がない人が爆発したり家燃やしたりしてるのを見たことある。

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:56:24.11 ID:Ov+HpSam.net
>>685
ガソリンは安くて洗浄力もあって早く乾くからメリットは多いぞ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:58:48.08 ID:0gmCLiFD.net
>>687
それなら
>チャリ屋の俺が通るよん。
じゃなくて
>ヤニカスの俺が通るよん。
でしょ

タバコ吸いながら作業するのが普通だと思ってる田舎のサビレたチャリンコ屋の爺か?

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:04:01.76 ID:VwlzYqmW.net
>>675
その「7000km保った」というのは何パーセントの伸び状態だった?
0.5か0.75か1%かとチェーンの製品名を知りたい

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:20:53.34 ID:BHTgfYIa.net
>>675
貧脚なら持つよw

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:38:52.29 ID:VwlzYqmW.net
別に煽ってる訳じゃなくて、例えばシマノよりはカンパはもつし11sよりは9sの方がもつから、一応の前提として聞いたんだが

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:54:25.57 ID:HsoKFWGQ.net
ウィッパーマンがチェーン伸び少ないんだっけか。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:59:11.91 ID:9x6CRx6L.net
>>694
チェーン位ごちゃごちゃ言ってる隙があったら自分で試せや

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 21:09:56.25 ID:atHMvz+aM.net
>>675
お前の脚力がチェーンに優しいだけじゃねーの?

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 22:31:05.37 ID:yethVUQO.net
>>672
オイルじゃねえロウソクだ
間違えんなよガキが

いやまあ実際専用に限らずケミカル類充実してる現代なら灯油やらロウソクに拘る理由はないと思うんだが

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 01:14:03.60 ID:KzS/lftC.net
>>601
ありがとうございます。
ちなみに、玄人の人はワイヤーを張り直すのが大半なんでしょうか?
誰でも回答お待ちしてます。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 02:35:32.89 ID:k6DK72Yp.net
>>699
程度による、調節ネジを一杯以上に緩めたり締めると壊れるから、その域になってくると張り直す

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:10:59.43 ID:8fIriD5c.net
>>700
FDのワイヤーが緩んでって、アウターにした時に外側の羽がチェーンに当たるってことだよね?
ワイヤーテンションが緩かったらトップアジャスタボルトで調整頑張っても変わらんくない?

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:32:26.56 ID:S1BTUBQ9.net
今の時代、ガソリン買うのに身分証と用途書かないと買えないのに洗浄に使うなんて書いたら売ってもらえないんじゃないか?

703 :ひよこ :2020/10/14(水) 07:33:08.62 ID:Xxv8IlXn.net
>>699
初期の頃は乗っているうちにワイヤー(外側ゴムみたいなやつ)が接触面と馴染んで縮まって緩くなりますのでワイヤーの張りを強めます
そのドライバーで調整するネジはディレイラーの可動範囲を決めるものですので触らないほうがいいですね
バイクのフレームによって調整するボルトの位置が異なりますが通常はチェーンがある側とは反対の場所のワイヤーのどこかに
調整するボルトがありますのでそれを反時計回りに少しづつ回転させて調整してみてください
この時に前のギアはインナー(小さいほう)に落として行いアウター(大きいほう)にシフトチェンジを繰り返しながら調整するといいですね

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:40:50.80 ID:pb/GuEg3.net
>>702
実際に灯油やガソリンで洗浄しているのは昭和爺しかいないから

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:00:32.56 ID:Vk+1Ben0.net
勝手にやればいいけど初心者にわざわざ勧めるもんではないな

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:02:33.29 ID:54b6qdU3.net
灯油だめだよ爺のくやしさはまだ続く
韓国人みたいな粘着質まで判明したな
フルボッコされた時点で黙っとけば傷は浅かったのにな

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:37:20.95 ID:AL907Gtf.net
どっちか大人な方譲ってやってくれ!頼む!

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:58:28.19 ID:oHLn1YNvM.net
チェーン外すことすらできないんじゃあ、スプレーをシューシューして歯ブラシでゴシゴシするしかあるまい
そのコンプの裏返しが俺はWAKO'Sのチェーンクリーナー使ってるぜ!(キリッ、とかだろ
察してやれよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:07:43.29 ID:WIWHs7LD.net
灯油爺さんは在日だからなかなか日本語が達者笑

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:09:26.53 ID:TfiFcxs4.net
「最後にレスした奴が勝ち」をやろうとして初心者質問スレで200レス3日間レスバ続けるとか
さすが専門板だな

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:11:01.07 ID:eSfs/a13.net
声闘(ソント)ってやつ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:54:01.01 ID:xiAvxKz8.net
1ヶ月に一度クリーナーで洗ってオイルを刺すだけで十分。頻度にもよるけど灯油使わないとダメなレベルより前に交換になるよ。そんな高くもないしわざわざ数千円の為に灯油なんてことしない。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:57:58.00 ID:YQqn9wdAM.net
はいはいチェーンを外すこともできないお子ちゃまはクリーナーをシューシューしましょうね

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:02:15.68 ID:c1ZYwQtR.net
まあ別に外してもいいんだけど、頻繁に着脱してる人ってあのアンプルピンを大量ストックしてあったりするのけ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:06:18.25 ID:KMjHYuD/.net
>>712
だからまともに走らない雑魚は一ヶ月に一度中途半端に掃除する程度でもいいけど、雑魚のものさしで全て測るのやめろって
走り込んでる人は機材の為にもきっちりメンテするんだから
たのむから雑魚は質問以外しないでくれ、、、

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:28:46.93 ID:AL907Gtf.net
どっちか大人な方譲ってやってくれ!頼む!(2回目)

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:29:36.59 ID:9HBU2Ix0.net
もっと持つんだろうけど一週間もするとチェーン黒くなるから休みの度に洗っちゃうな

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:37:39.74 ID:XUDHDVwt.net
>>715
なんで洗わない=放置って事になってんの?
洗わなくても注油拭き取りはするだろ
走り込む人はその回数が増えるだけだよ
バカだな

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:39:56.04 ID:xiAvxKz8.net
俺チャリ屋だからこの方法が正解だよん。どこの自転車屋でも灯油やましてやガソリンなんて使わないよー。使ってるところは取り外したお古のチェーンを再利用する為にだけど慣れてないと危険なのでこんなところで推奨するメカニックは1人もいないよー。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:52:32.11 ID:77r3i5wyM.net
灯油ダメだよ爺さんが自転車屋のオヤジになって今日も登場
>>718
走行距離でも目視で汚れの程度確認でもなく月イチで充分とか言ってる時点で初心者未満の馬鹿丸出し
少しは恥を知ろうね

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:57:56.28 ID:XUDHDVwt.net
灯油とか薬剤入れる事の一番の懸念は本当にリンクの内側から綺麗サッパリ除去できてんのか?って事だな
せっかく汚れが取れてもソイツ等が居座ってたら全く意味無い
でも確認のしようが無いんだよね

ロードバイクなんて室内保管が基本だし走る度に注油したり拭いたりしてる訳じゃん?
果たして、せっかく巧く潤滑されているのを剥ぎ取ってまで掃除しなければならない程に汚れているのかって話

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:00:18.70 ID:xiAvxKz8.net
ここは初心者スレだから当然だよん。初心者でも走り込む人は頻繁に注油して汚れたらクリーナー使えば良いけど初心者スレで間違った方法や危険な方法を流しちゃダメだよん。
灯油なんて使わなくても大丈夫なので灯油灯油言ってる自称上級者の押し付けは無視でいいよん。

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:00:39.76 ID:54b6qdU3.net
>>719
IDコロコロ自称自転車屋の灯油ダメだよおじちゃん
>チャリ屋の俺が通るよん。
>ガソリンなんて絶対使っちゃダメよん。
「絶対」使っちゃダメな理由教えて?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:02:31.92 ID:xiAvxKz8.net
初心者が使うと危険だからだよー。

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:04:35.86 ID:54b6qdU3.net
じゃぁ絶対じゃないよね
日本語不自由でごめんなさいって謝って?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:06:04.59 ID:XUDHDVwt.net
灯油は昔の人は使ってるんだろうなとは思うがガソリンは流石に馬鹿だろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:07:18.06 ID:XUDHDVwt.net
>>725
そういう些末な事に拘って意地になるからバカにされるんだよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:08:11.49 ID:RpF1McI5.net
>>712
それほど走らない俺でも月一度はないな
あんた年なんキロ走ってんの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:09:44.92 ID:xiAvxKz8.net
メカニックの勉強をしていない危険物取扱者乙種第4類とか持ってない素人は絶対に使っちゃダメだよん。危ないよ!

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:10:58.81 ID:CN0FkWDu.net
灯油ってリムと同じやつだろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:11:07.57 ID:54b6qdU3.net
>>727
些末じゃないでしょ
道具の用法使い道は知識や経験によるものだし
自転車屋自称しても、たかが一道具を絶対使えないなんて言ってる時点で腕も知識も信用に足らないからね

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:13:29.98 ID:xiAvxKz8.net
>>728
自分の話してないよん。一般的に初心者さんなら月一回はチェーン含みメンテしてねって言ってるよ。もちろん走り込むなら頻度も上がるよん。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:15:57.13 ID:xiAvxKz8.net
最後に言うけどガソリンなんて絶対使っちゃダメだよ。初心者さんは灯油ガソリンおじさんに騙されないように近くのお店でメンテしてもらってね!

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:16:04.03 ID:gOv1k3aX.net
どんだけ喚こうが理屈説かれようが
正誤関係なく液体燃料を掃除に使おうなんて一般人はほぼいねーだろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:24:40.74 ID:XzP8+NFbM.net
>>734
ほぼ(笑)
逃げを打つこの卑怯さが朝鮮人(笑)

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:25:19.23 ID:2+WnDXjzM.net
>>733
灯油ダメだよジジィまた明日なw

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:26:26.26 ID:xiAvxKz8.net
まだ若いよん。あんまり初心者スレで間違った情報ながさないようにね。

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:29:11.32 ID:c1ZYwQtR.net
>>726
ガソリンってホワイトガソリンでしょ
機械洗浄用に使うよね

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:30:35.36 ID:KMjHYuD/.net
洗浄油くらい間違った情報でもなんでもないんだけどね
まともな知識もない自称チャリ屋さんの店名ぜひ知りたいね

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:38:49.11 ID:54b6qdU3.net
小学生とかに絶対使っちゃだめなんて言うならまだわかるけどね
灯油もガソリンも地域によっては生活品だし、モータースポーツやキャンプ等々趣味によっては身近な物
自転車初心者相手だとしても、単なる洗浄方の一つにそう発狂する意味わからんね
まぁママチャリ屋みたいな狭い世界で乏しい人生送ってるような人には難しいかもしれんけどね

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:39:39.78 ID:xiAvxKz8.net
自転車安全整備士の資格あるから君より知識あるよん。

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:40:21.88 ID:RpF1McI5.net
本当にチャリ屋だったら腕が悪そうだ

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:43:46.66 ID:IwBF0Ij0.net
ガリソン君、言葉あそびはイイからガソリンなんて家に持ち込んじゃ駄目だぞ?
お兄さんとの約束な!

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:45:25.00 ID:KMjHYuD/.net
自転車安全整備士て合格率80%近いカスでも取れるゴミ資格でどやかぁ、、、w

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:49:25.94 ID:KMjHYuD/.net
http://www.shikakude.com/minsikakupaje/jianseibi.html
今すぐうけても合格できそうだな
受験料だけは高い民間資格ねぇ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:51:30.44 ID:54b6qdU3.net
灯油ダメオジのよりどころがゴミ資格とかいよいよもって説得力皆無www

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:52:17.30 ID:xiAvxKz8.net
灯油ガソリンおじさん達すごいしつこいけど別にあなた達が何をやろうが好きにしたらいいのよ。初心者スレで危険な方法広げないでって言ってんのが理解できないのかなぁ。
そもそもクリーナーで綺麗になるしガソリン使うレベルなら交換しちゃった方がコスパいいのよー。まさか資格にまでケチつけてくるなんて思わなかったよーw

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:54:00.65 ID:xiAvxKz8.net
アイデンティティ傷つけちゃったなら謝るから総合スレで灯油とガソリン推奨してあげてー。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:58:00.84 ID:KMjHYuD/.net
>>748
俺こそごめんな
洗浄油も知らない自転車安全整備士(笑)のアイデンティティ傷つけて
もう消えていいぞ

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:06:24.72 ID:R0WSa01I.net
素人相手に知識があるとかドヤってる時点で終わってる

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:08:34.16 ID:b7kADqKT.net
令和元年行政書士試験合格者だけど自慢していい?

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:14:08.11 ID:R0WSa01I.net
>>751
自転車安全整備士とどっちが難しいあるよん笑

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:16:24.56 ID:2+WnDXjzM.net
終わるどころか始まってもない灯油ダメだよ知ったか赤っ恥爺さん

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:17:38.03 ID:8fIriD5c.net
チェーンの洗浄なんて基本的なことなのに、よくもまぁここまで盛り上がれるものだと

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:20:22.60 ID:AYI1z05A.net
>>510 おいお前だぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:26:07.92 ID:LqpmysN7.net
一般家庭でガソリン洗浄はさすがにネタだよな??

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:29:08.37 ID:SDz7AXnW.net
通りすがりの他人が近くでタバコに火でもつけようもんならアウトじゃないの

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:30:11.76 ID:S6fVMq13M.net
キャンパーなら白ガソリンの扱いなんて朝飯前なんだよ世間知らずの坊や

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:33:41.11 ID:4bzx/EjX.net
>>738
ホワイトガソリンが良いとは思うけど、カートの時は2stオイル混ぜた余りのガソリンで洗浄してる

危険だという認識を持って正しく使うならガソリンは危険ではない
クリーナースプレーだって可燃性ガスなのを忘れて使えば事故になる可能性もあるし
結局、危険性を認識出来てないのが一番危ない

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:42:06.23 ID:IwBF0Ij0.net
整備工場と一般家庭を一緒くたに語る人も居るらしいね

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:46:02.80 ID:S6fVMq13M.net
>>760
ボクちゃんのおうちにはガレージないの?
可愛そうに

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:47:39.86 ID:IwBF0Ij0.net
>>761
ロードバイクの整備ってガレージ所有前提なんだっけ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:55:36.79 ID:S6fVMq13M.net
>>762
ロードバイクの整備って整備工場所有前提なんだっけ?

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:59:00.32 ID:0ANQPaZ9.net
 センターロック式のディスクローター外して再び付けてフレームに戻した際 機械式ブレーキパットの左側に干渉します。いままで何度か外して洗浄していた為 今回の現象が初めてです。原因がわかりません。分かる方がいましたら教えてください

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:20:13.27 ID:lIbFVpMJ.net
ところで靴の洗浄はなにつかってる?

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:21:23.60 ID:htM8qnZ8.net
なんでそんなに灯油に固執してんだろ、別に使わなくてもいいじゃん

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:21:38.72 ID:cLQD59WN.net
ガソリンに決まってるだろ!!言わせんな恥ずかしい!

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:33:50.85 ID:mWwE+Ssy.net
自転車安全整備士は合格率こそ高いけど、それなりに勉強と実務こなしている人が受けての合格率

バラ完組み立てに後輪ホイール組みまでやって80分以内とか、ここでイキってる人の何割が出来る?
他人に灯油ガソリン洗浄を勧めているような人だと安全指導出来るか?の面接は落ちるね

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:35:36.88 ID:wNC6Q+Rl.net
なんでわざわざディグリーザーやパーツクリーナーより後処理がめんどくさい灯油やガソリンを使えばいいとか言ってんのか分かんねぇ
大した値段じゃないんだから普通にディグリーザーやパーツクリーナーでいいだろ
少なくとも初心者に勧める方法じゃない
自称上級者なら勝手にしろだけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:36:07.74 ID:uFLwjJsA.net
田舎は灯油が日常的、都会暮らしじゃ灯油なんか触れない。ホワイトガソリンのほうがキャンプで使う人が多そう。ただホワイトガソリン使うならパーツクリーナ使う。

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:45:46.70 ID:mWwE+Ssy.net
言葉使いと態度も面接審査対象だって

KMjHYuD
2+WnDXjzM
は態度が問題なので不合格です

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:46:03.50 ID:KMjHYuD/.net
>>768
合格率70以上で受験料だけはしっかりとるような民間資格なんぞ単なる業界の集金装置でしかないよ
そんなもんありがたがってる時点で程度が知れる

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:49:56.06 ID:xkWaXof8.net
>>772
で、あんたはもってないんだろ?

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:53:18.12 ID:IjG6dApQ.net
流れぶっ切って申し訳ない
納車されたばかりでまだ数回しか乗ってないけど
ケツも痛くなるけどチンチンも圧迫されて痛い
レーパンだったらパッド付いてるから大丈夫と思い買った
ケツの痛みは和らいだけどチンチンは相変わらず圧迫されて痛い
慣れるものなんだろうか?
もしやレーパンはチンチン上にして履くものなんだろうか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:53:35.48 ID:KMjHYuD/.net
>>773
まあ池沼以外取れるようなゴミ資格いらんからなw
チャリンコ屋みたいな底辺職に就く予定もないしな

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:54:15.15 ID:R0WSa01I.net
>>768
何が悲しくてチャリ屋の資格試験受けんと悪いんか

やはり自転車整備士しか拠り所がないんだろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:57:08.06 ID:TfiFcxs4.net
>>774
ちんちんつーか会陰が圧迫されてるのなら穴開きサドルにしたら改善するかもね

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:02:48.70 ID:xVzEh6qZ.net
>>774
「ちんちんが痛い」は初めてだな、尿道痛はよく聞くけど

坐骨が痛いなら乗り慣れてくるとポジションやペダリングが改善されて痛くなくなる(サドルのサイズが合ってない人もたまにいるけど)
尿道痛は血流阻害もあるので対策しないとダメ
穴あきサドルに交換するのだが、無難なのはセラ smp の廉価版
「ちんちんが痛い」はサドルオナニーをヤメろとしかw

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:05:39.89 ID:lIbFVpMJ.net
上にして履くとは?

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:08:50.54 ID:CN0FkWDu.net
ちんちんはとれるよ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:10:15.17 ID:lIbFVpMJ.net
パッド無しだが200キロ超えライドとかしない限りお尻痛くならない
けどヒルクライムでサドル先端に座ると坐骨で支えられなくなって痛いというかしっかり座れなくて困る(登りでもシッティングメイン)
山行く時だけショートノーズを思いっきり前セッティングする以外解決方法ある?

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:20:06.10 ID:cLQD59WN.net
オタクって聞いてもいない情報話したがるよね
ガソリン灯油もそれと同じでマウント取りのためのネタ
否定されると自分が否定されてると感じちゃうんだろうね

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:46:48.30 ID:S9AbmrIw.net
お前のちんちん着脱式じゃないの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:56:56.38 ID:xiAvxKz8.net
> まあ池沼以外取れるようなゴミ資格いらんからなw
> チャリンコ屋みたいな底辺職に就く予定もないしな

予定ってことは学生さんかな。灯油使おうがガソリン使おうが安全に使えば良いけど職業差別は絶対にしちゃダメだよ。伝わるか分からないけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:11:45.63 ID:xVQN8I0t.net
クロスからロードに乗り換えた人ってクロスは売ったり譲ったりしました?
クロス全然乗らなくなったし室内で誇りかぶるのもあれだし知人に譲ろうか検討中です

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:14:33.07 ID:X+wK7jcK.net
普段の足としても乗らないなら、持ってたところでゴミも同然
貰ってくれる先があるならさっさと譲ってしまえ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:15:41.09 ID:4Ev76s1q.net
もし譲る人が未経験だったら注意点もおしえてあげてね

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:22:13.30 ID:fNOWQxwb.net
ディグリーザーやパーツクリーナーチェーンクリーナー使った後
水で流した方が良いのかな?オイルはその後だよね

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:34:36.72 ID:GiZoVZVh.net
>>774
上向きでおもいっきりもっこりさせて履こう

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:49:09.54 ID:SHX0IpX7.net
ID:xiAvxKz8 [12/12]

10時から数えてこの書き込み数な時点で働いてるかも疑わしい
あと最近いる例のヤツっぽいし

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:53:18.92 ID:wM69R2Ql.net
>>788
中性洗剤加えて洗った後に水で流すといいよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:11:16.92 ID:iUeJv+9e.net
>>785
置く場所に困っているのでなければ、前かごつけて買い物用にするとかは?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:13:15.62 ID:GP+ldC78.net
>>774
骨盤を前に倒したらダメよ
骨盤を前に倒さずにまっすぐ座って、上半身は体幹で支える

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:06:35.81 ID:MIRxFcLt.net
別に骨盤倒すのは駄目なんかじゃない
お辞儀乗り駄目絶対なんてのは古い常識引きずってる人よ
カンチェラーラや我らが新城ですらお辞儀乗りしてんのにプロに説教してんだろか

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:13:43.56 ID:4Ev76s1q.net
基本姿勢ができた上で自分に合うスタイルを探せって話じゃろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:45:45.90 ID:VxeE7b1Q.net
>>764
ホイール傾いてない?
パッドは正しい位置に収まってる?異物噛み込みなし?
もう一度よく点検しつつ組み直し、異常見つからず症状に変化なければ再調整かなぁ。なんかスッキリしないけど。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:48:52.86 ID:GP+ldC78.net
>>794
いや、プロでなく、チ〇チンが痛くて相談してる初心者にだから…

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:50:54.62 ID:2n3HqtER.net
>>794
チンチンに痛みがない上手くいってるプロは聞き流せばいい

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:05:38.53 ID:kXRHeMfH.net
>>794
さすがにちんちんをサドルに押し付けるほどのお辞儀乗り(ここまで行くと拝み乗り)は、我らが堂城尊師も想定外だろうね

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:12:04.06 ID:RKsTbpd0.net
お辞儀のリのほうがスピードが出る気がする。
気がするだけかもだが

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:17:49.74 ID:IjG6dApQ.net
意見ありがとー
座りかたを矯正してみる
体幹が弱いんだろうなぁ
チンチンの仕舞いかたも悪いのかも

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:28:17.93 ID:fNOWQxwb.net
>>791
今まで水だけで流していたけど洗剤で洗うとより良いのかな?
その後に水置換オイルは必須だね

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:37:29.69 ID:jsMw3T72.net
ちんちん押し付けて乗ってる人は最早それで快感を得ようという別の目的だろう

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:39:50.19 ID:X+wK7jcK.net
アクメ自転車ですね、分かります

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:54:37.33 ID:8Pxb6lZN.net
取り敢えずサドルを穴開きか溝ありにしよう
最近はプロも普通に穴開き使ってるよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:01:21.48 ID:VG9idSNN.net
まず1000km乗れ
その頃には慣れてる

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:03:29.81 ID:S1BTUBQ9.net
ペダルに荷重かけてサドルに座る体重の割合減らせば痛くなくなると思う。
疲れてくると痛くなるけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:20:41.33 ID:4ByGcXtD.net
>>802
水だけだと残ってる可能性があるからね
そうね、洗った後はしっかり乾かすか水置換オイル挿した方がいい(1番いいのは両方か)

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:30:33.35 ID:t0oRPaMn.net
ロードはある程度以上のスピード出さないと余計に疲れるし手や尻にくる、ペダルの荷重が減るからね

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:40:34.46 ID:FHBhiSsC.net
地元のサイクリングに適した道やルートを知るのに便利なツールやサイトは、皆さん何を使っているんですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:01:40.13 ID:1sJD2EYW.net
>>764
キャリパーの位置調整すればいい話しじゃないの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:01:41.24 ID:q/3gUzSO.net
>>810
Stravaでいいんじゃないの。
みんなが走ってるルートや人気のヒルクライムルートなんかもわかるし。セグメントの順位で自分のポンコツ振りも明らかになるけどw

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:12:13.62 ID:FHBhiSsC.net
>>812
何だかんだで皆さん、走りにくい道も危険な道もガンガン走ってるから…
ホットなんちゃらも参考にし難かったです

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:23:17.71 ID:U2LmXgd3.net
自称チャリ屋トンズラか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:34:11.64 ID:xiAvxKz8.net
みてるよ。トンズラってなに?何か論破でもしたつもりになってるの…?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:13:09.21 ID:U2LmXgd3.net
まだいたあるよん、洗浄油も知らない自転車安全整備士(笑

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:17:12.75 ID:uyrqL5Gx.net
各自別に好きな油使えば良いだろ
お前らの自転車じゃねーし

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:18:44.71 ID:xiAvxKz8.net
ガソリンを初心者さんや素人さんが扱うと危険なので絶対やめてくださいって書いただけでこんなにわけわかんない粘着されるなんて怖すぎません…?職業差別までされて。
灯油やガソリンで落とせるのなんて業界にいる人間なら誰でも知ってますー。
逃げでいいのでもう大丈夫ですー。ごめんなさいねー。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:28:04.75 ID:U2LmXgd3.net
そういった一言余計なところがイラッとさせるんたな、また明日も遊んでやるからな

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:31:13.97 ID:fCZOBwYi.net
ガソリンは締め切った所でや火気のある場所だと危険だけど、灯油はタバコ落としても発火しない

一緒くたに灯油も危険にする理由って何だ?

内燃機関弄れないからヒステリックに反応してるのかなって邪推しちゃう

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:37:21.57 ID:cOyRFu8S.net
それもういいから
せっかく流れた話を蒸し返さんといてーな

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:56:11.18 ID:Vk/G0mj8.net
車内で防水スプレーを使って天井吹き飛ばしたり、オフィスで消臭スプレー使って建物を爆破したり、
白熱電球におがくずを巻き付けて発火させるとかもあるな(LEDでもワット数が高いと発火するけど)
なんでこんな当たり前の事が理解出来ない人が増えているのだろう?
刃物の進行方向に手を置いたら危ないって事も理解出来ない大人とか訳が分からん

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:00:56.62 ID:54b6qdU3.net
ロードとは言え所詮は機構もシンプルなチャリンコ
まぁ気合さえあれば整備なんぞ誰でもできるんだが、ロードブームで雨後の筍のごとく増えたショップには信じられないほど大した腕も知識もないのがいたりするからな
自称チャリンコ屋さんも溶剤関連の知識はお察しだし、ロードのこととは言えチャリンコ屋の言うことがすべてじゃないってこと

でまとめでいい?

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:07:46.94 ID:uFLwjJsA.net
灯油はスキー場で顔洗うつもりでタンクの蛇口開いたら出てきたわ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:08:33.23 ID:hhMuUbDF.net
ケミカル用品が一般的に普及しているのに関わらず灯油とか時代遅れなモノに異常なまでにこだわる極一部の変態

でいいかな?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:18:13.39 ID:4ByGcXtD.net
『初心者は素直に専用品を使っておくのが安心安全』
でいいと思う

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:25:28.69 ID:Vk/G0mj8.net
>>826
作業前に取説は必ず読めも必要

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:31:48.07 ID:R8mgufdm.net
せやな

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:34:37.83 ID:cLQD59WN.net
>>814
蒸し返す所とか最高にネチャネチャしてるね
灯油、ガソリン使うよりよっぽど危なさそう(´・ω・`)

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:39:08.54 ID:4ByGcXtD.net
>>827
自分で出来ないと思ったら素直にショップに持って行け、もだね

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:46:39.79 ID:Qg7erynV.net
U2LmXgd3
こいつマジクソきっしょいな。粘着性のネット弁慶ってリアル終わってんだろうな。ガソリン吸いすぎちゃう?

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 23:46:08.86 ID:IwBF0Ij0.net
ガソリンで洗浄とか到底一般的とは言えないのに初心者スレで無駄に頑張ってるのは何か理由があんのかな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:03:01.64 ID:fZqkmto7.net
>>810なんですが、皆さんはやっぱり
自分の足で道を調べたり友達の知識とかで道を知っているんでしょうか?
快適な道マップ、的な便利サイトやアプリは
ストラバやrwgくらいなのかな?

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:05:51.60 ID:u+8xCGQh.net
ロードに乗る練習でこけてカーボン割れたかもしれない、塗装だけならいいだが
以外と自転車乗るのってむずかしいんだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:06:55.36 ID:u+8xCGQh.net
婆さんでも乗ってるから簡単に乗れるとおもったンゴ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:09:59.94 ID:oGCkuT7M.net
ロード乗ってる婆さんって「ムサシ激情」くらいでしか見たことないけど、今けっこういるのかしらw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:45:29.57 ID:u8ixIsjY.net
>>701
言われてみればそうでした笑

ワイヤー張るの以前自分でうまくできなかったので、
このまま放置します。

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:49:39.97 ID:u8ixIsjY.net
>>703
なんかハンドルに付いてるやつですかね、やってみます。
ワイヤー張って一年経って緩むもんなんですね。毎日乗ってましたが

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 01:14:41.36 ID:nHJdqRJ1.net
>>837
ディレイラーのメーカーと型番は何?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:03:55.31 ID:BCs28+2Q.net
>>825
灯油なんて石油精製過程で出てくるもんなのに時代遅れとかあるの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:17:31.08 ID:rPBmC4Gh.net
>>835
婆さんもはじめのうちは死にそうなほどコケてるから心配するな

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:22:16.03 ID:aSJJ4/92.net
>>801
俺も圧迫でチンチン痛い民だったけど、シート位置調整したら解消したよ
姿勢だけの問題じゃないかもしれないから、もしポジション合わせしてないようならチェックしてみてね!

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:51:32.16 ID:SHkbtLoF.net
>>840
これがアスペか

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 03:57:35.88 ID:RGvKzpcR.net
灯油おじの言い分は分かるけど「初心者スレで」勧めたり話題にするのはやめとけよホント
ペーペーが軽い気持ちで試して事故っても知らんぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 05:42:08.59 ID:6KFSlF0L.net
>>842
おお!ポジションか!
納車時に一応ポジションどりしたけど体が堅いと言われたorz
今度ビンディングにしようと思ってるから、その時にもう一度ポジション見てもらう

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 06:57:50.36 ID:BCs28+2Q.net
>>844
灯油にビビってるのは知識もない使ったこともないからだろうけど、知識皆無の分野に噛みつくまえに
「灯油 性質」あたりでググってみることをお勧めする
正しい知識をもって正しく使えば危険は抑えられるし、逆に知識もないまま使えばスプレーの可燃性ガスですら危険でしょ
初心者スレとは言えおまえみたいに知識も想像力も乏しいまま思考停止して永遠のペーペーばかりじゃないんだからさ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:23:02.55 ID:BXY/SyGs.net
昔は灯油が身近にあり一般的だったが今は寒冷地や年寄りしか使ってないから一般的とは言えなくなっている

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:35:12.00 ID:99UCmVsxM.net
>>846
クリーナーの溶剤成分も灯油やガソリン(を精製したもの)で、それを可燃性ガスで缶から吹き出すというさらに危険なものだということも理解してないんだよ、灯油ダメだよ爺さんは
クリーナーの缶にも“火気厳禁”と注意書があるけど、あの意味が分からないボケ爺さん

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:35:46.80 ID:99UCmVsxM.net
>>847
機械いじりするヤツは普通に使うんだよ知ったか

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:36:58.75 ID:99UCmVsxM.net
>>847
キャンパー、クライマーなら白ガソリンの扱いも常識だしな
お前が知らんだけで

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:44:36.49 ID:N0TF0XId.net
>>848
灯油洗浄を推奨しているフェラーリムお爺ちゃんはチェーンメンテの意味すら理解してないじゃん
わざわざ鉄粉まみれの灯油でペットボトルシェイクしてチェーン傷めるとか馬鹿過ぎる

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:45:45.75 ID:5MTcJQQN.net
れ、連投

というかほんとにいい加減ケミカルでやれよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:49:10.82 ID:0FwOyaL8.net
>>851
普段鉄粉付きのチェーンにトルクかけてギア回してるんだから、ペットボトルシャカシャカなんて誤差にもならんだろ
盆栽ロードは知らん

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:49:42.41 ID:99UCmVsxM.net
>>851
おはよう、自己紹介灯油ダメだよじいさん(笑)

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:51:29.30 ID:99UCmVsxM.net
>>851
お前のスカスカの脳ミソで必死で考えたへりくつじゃあ、洗濯機で洗濯しても衣類は全然きれいにならんな(大爆笑

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:53:51.07 ID:99UCmVsxM.net
>>852
好きな方でやりゃあいいんだよ
馬鹿が思い込みで灯油洗浄はダメだと言い続けて嘲笑されてるだけの話

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:01:59.02 ID:2mdJ3Jid.net
初心者に上級者のやり方を教えてやろうとワザワザ初心者スレにきて「灯油とガソリン」を勧めるガソリンニキ、自分より精通している資格持ちの専門家に否定され発狂。
IDを変えながら粘着煽りを始め後には引けない模様w

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:04:30.99 ID:BCs28+2Q.net
合格率70%↑の資格で専門家ねぇ
うちの会社じゃ宅建取らされるけど、合格率15%前後の宅建ですらゴミ扱いで1年目で取れないと肩見せまいw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:04:45.88 ID:N0TF0XId.net
馬鹿なの?
鉄粉まみれにならないようにするために必要なのは灯油みたいな洗浄剤じゃないぞ
ちゃんと潤滑油が浸透している状態を維持するためのチェーン注油だ

洗剤とか灯油みたいな洗浄剤は固まった古い油を溶かすのが役割
なんの為に古い油を溶かすかというと、油で固着した砂利や鉄粉や埃といったゴミを洗い流しやすくするため
実際に洗い流す役割を担うのは水だ
だからこそ、泥や砂利にまみれるMTBやシクロクロスの洗車では灯油なんて使わず水と洗剤を使うんだ

そもそも基本的にロードバイクは舗装路を走るだけだからな
チェーン外して灯油シェイクなんて無駄な真似しなくても、パーツクリーナーで古油洗浄ついでにエアーダストで埃や砂利を吹き飛ばすだけで十分なんだよ
というか、こまめにスプレータイプのチェーンオイル吹きかけるだけの方が効率的ですらある

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:08:06.97 ID:99UCmVsxM.net
>>857
脳内資格持ち(笑)
いいから洗浄油として灯油や白ガソリンがダメな理由書いてみ
>>859
お前の妄想は要らん(笑)

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:10:19.78 ID:5MTcJQQN.net
>>856
そのレスバをケミカルスレでやれっていってんだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:10:48.65 ID:99UCmVsxM.net
>>859
脳内ローディーは勝手にしとけ
お前の脳味噌こそクリーニング必要だな
もう、手遅れかな(笑)

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:11:14.90 ID:0FwOyaL8.net
>>857
燃料も使わんチャリンコ整備士ごときの知識量じゃ、自動車やバイクいじり、キャンプ趣味の一般人にすら遠く及ばんよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:11:26.22 ID:99UCmVsxM.net
>>861
涙拭けよ灯油ダメだよ爺(笑)

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:13:43.26 ID:5MTcJQQN.net
>>864
いや場所移動してやる分には勝手にしろって
というか二人の喧嘩でスレ私物化するなってツッコミ散々受けてるのは無視かよ
二人とも等しく荒らしたぞ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:13:45.58 ID:gSX3V4HO.net
また上級者のフリした灯油好きが暴れてるのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:16:19.57 ID:99UCmVsxM.net
自転車のノンシールチェーンの洗浄すら灯油使用がダメなら遥かにシビアコンディションで動いてるエンジン部品の洗浄油は一体何を使えばいいんだか
台所用中性洗剤?(笑)

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:19:18.80 ID:2mdJ3Jid.net
ガソリン系の話題は今後スルー。
止まらないアホはNGで。

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:23:47.45 ID:N0TF0XId.net
というか、灯油洗浄ってチェーンの厚みある一方でコーティング技術が良くなかった時代の方法だからな

6〜8速(ギリギリ9速)なら馬鹿がアンプルピンやコネクトリンクの再利用しまくっても切れにくいし
コーティングをケチっている安チェーンの錆び対策として灯油洗浄するという選択肢もなくはなかったけどさ

今の10〜12速チェーンで灯油シェイク洗浄する奴はただの馬鹿だぞ
アンプルピンやコネクトリンクの再利用が非推奨になっているからチェーンいちいち外すのはコスパ悪いし
鉄粉まみれ灯油でペットボトルシェイクしたら折角のコーティングや加工が傷む

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:24:08.34 ID:KBQH01Ag.net
>>863
チェーンも外せないチンパンにとってはチャリ屋って神の如き存在なんだよ。きっと

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:27:39.35 ID:OOZqatq9.net
>>868
まぁ最早意図的な荒らしと見做していいわな
灯油やガソリンが実用か否かとか初心者にはどうでもいいし

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:37:59.68 ID:0FwOyaL8.net
まともな知識もなく反論出来なくなったら荒らし認定して逃走するくらいならもっと早くに消えとけよ…

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:44:30.25 ID:HOPtc5rX.net
NGIDに追加でスッキリ

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:45:15.21 ID:S6lA2qFu.net
クソどうでもいいことやってねーで、初心者の質問に答えてやれよ

>>833
人それぞれどこまで路面環境や交通量を許容できるか違うから
突き放すわけじゃないけど、自分で走るか、地味にググって個人ブログとか漁るしかないかと

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:45:59.50 ID:VNDXICwJ.net
ガソリンは気違い御用達だから

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:48:59.51 ID:vgLhxHSa.net
>>867
お前よっぽど暇なんだな、家族もいない寂しい爺さんなんだろ?可哀想だな

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 09:37:02.00 ID:C4AEAjCXM.net
>>876
自己紹介か(笑)

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 09:39:08.77 ID:/HmzFlD7.net
幼稚なんだよな灯油さんは

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 10:40:30.98 ID:G+DF4pTL.net
【悲報】灯油洗浄論争継続中3日目【尚まだ続ける模様】

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:00:04.66 ID:ybYj0kLwM.net
>>876
知ったかでドヤると赤っ恥をかくという見本が灯油ダメだよ爺さん
ちんけなプライドがしばらく消えて騒動が収まるのを待つという選択を許さず、嘘に嘘の上塗りをして自転車屋のオヤジにまで変身して同じことを繰り返し書きに現れるという精神異常者の見本が灯油ダメだよ爺さん

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:01:19.10 ID:ybYj0kLwM.net
結論としては5ちゃんにはよくいる爺さん

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:05:03.18 ID:2mdJ3Jid.net
>>880
分かったから消えろw

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:06:07.85 ID:Wn8qhq0t.net
>>880
粘着乙です。NG入れました。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:41:28.51 ID:OOZqatq9.net
収まるのを待つことが出来なかったのは逆じゃね。>>814で蒸し返すまでは普通に流れ始めてたのに
いずれにしても当事者以外には興味ない話なのでどこか別のとこで続けてほしいものだ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:50:34.90 ID:+22fyOwv.net
>>884
ほんとそれですね
自分も含めて匿名掲示板にいる奴なんて目くそ鼻くそだけど自転車屋おじさんの方がまともに見える
その粘着質な所を灯油でもかぶって洗浄すればいいのに

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:09:36.84 ID:vgLhxHSa.net
>>885
そうやってしれっと燃料投下し続けてるから収まらないんだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:13:09.82 ID:c3dEhsvu.net
技術として正しい
初心者へのアドバイスとして正しい

ベテラン勢はこの違いを理解して書き込んで欲しいね。その点で自称自転車屋おじさんは本スレ的に正しい。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:15:16.50 ID:rfLALdOp.net
そろそろひよこさんが来てクローズしてくれる

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:22:44.71 ID:g6dcpIzq.net
165 股下77で、いつもサイズが50か52かで迷う。
トップチューブにして、52か53.5かの違い違いくらいですが。
それとも、それくらいの違いなら、後でステム長でいくらでも対応できるのでしょうか?
大きいサイズのほうが、経験的に下りは安定するような気がします。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:24:10.27 ID:y4ECFw7Y.net
>>887
正しくねーよ
自称自転車屋みたいに皆が皆オツムまで初心者なわけでもないんだから、勝手に相手のレベル下に決めつけて程度の低い回答しないならそれはただの思い上がり

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:30:22.30 ID:hQ3JedJ3.net
そういえば知られていないが556って成分がほとんど灯油だぞ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:31:29.86 ID:FKX1vhHN.net
どっかのチームの整備士が灯油でチェーンを洗っている動画を以前見たわ。その頃はフィニッシュラインくらいしか宣伝してなかったが、今はワコーズとかが強力に宣伝しているから灯油で洗うことをNGに持って行っている。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:34:34.91 ID:hQ3JedJ3.net
>>838
弛むんじゃなくてシマノだとワイヤーがのびる

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:35:50.75 ID:JsSKz9G8.net
昔は灯油使ってたけど、最近はAZのMCC-002やな

強烈に落ちてくれるから、それなりにチェーンにもダメージが
あるような気がするが、キニシナイ(´・∀・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:41:42.43 ID:ybYj0kLwM.net
灯油ダメだよジジィが多重人格設定して自作自演しまくりだねぇ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:45:52.21 ID:ybYj0kLwM.net
>>891
そのとおり
だから潤滑油としては使えない
洗浄や固着したボルトナットの隙間に浸透させて緩めやすくするのが成分本来の使い方

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:52:03.53 ID:Wn8qhq0t.net
どんだけ灯油好きなんだよw

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:02:05.58 ID:0FwOyaL8.net
むしろどんだけ灯油が怖いんだよ、だな
たかが油使った洗浄方の一つにいつまで噛み付いてんのかと
こんなところで無駄に発狂してても世から油洗浄が消えることなんてないんやで

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:04:30.80 ID:lGhbINB2.net
>>889
50でステム長めに交換や下げて落差で調整のきく範囲、余分な金と時間はいるので、そこ楽しめるか
ハンドル周りいじりたくない、身体が固くてとか決まってるなら52で実際またがって決めたら

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:04:32.71 ID:oGCkuT7M.net
>>891
キンチョールも成分ほとんど灯油だぜ♪

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:05:31.31 ID:ri/divK7.net
いつまでも同じ話を続けてる奴はスレタイ読め
経験者のスレじゃねーんだぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:06:05.92 ID:2mdJ3Jid.net
自転車屋は灯油はまだしもって言ってるからガソリンの話じゃないの?なんか自分の都合のいいように解釈して粘着してるように見えるけど、どうなれば納得するのよ。みんなで「灯油とガソリン使うね」ってなればいいの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:06:32.49 ID:ybYj0kLwM.net
パーツクリーナーやチェーンクリーナーの石油系溶剤も成分は灯油
スプレー缶からシューッと出てくる灯油は良くて、SSで買ってポリタンクから汲み出す灯油はダメ、だからな
頭おかしい(笑)

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:08:16.83 ID:2mdJ3Jid.net
じゃあ初心者もみんなでチェーン汚れたら灯油かガソリン使おう!これで終了でいいかい?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:31:56.65 ID:w7TKvzdv.net
コロナ軽症だった大学生たち、10人に9人が後遺症、陰性半年後も発熱・息切れ・倦怠感が治らず [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602726891/

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:32:12.29 ID:KBQH01Ag.net
>>904
そんなアホみたいな極論じゃなくて
チェーン綺麗にするのに灯油洗浄っていう方法もありますよ
でいいじゃん

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:34:27.44 ID:/HmzFlD7.net
一度張り付いたキチガイがそんなんで引き下がるとも思えんけどねw

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:41:44.92 ID:ep/zWt9Y.net
ロードバイクチェーン洗浄でググって5つサイトを見てきたが灯油使うとか無かった、やはり灯油洗浄とか過去の遺物でそれに拘るのは視野狭窄の老人

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:42:10.73 ID:n6lREteU.net
まだ灯油で盛り上がってんのかよw

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:46:45.42 ID:KBQH01Ag.net
自分で培った知識も経験もない貧相な人生送ってる奴ってぐーぐるだけが真実なんだな、カワイソス(´・ω・`)

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:47:05.62 ID:2mdJ3Jid.net
もう「灯油で洗浄するって方法もあるよ」で終わりでいいんじゃね?本人もそれでいいって言ってんだし。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 14:29:45.33 ID:BIV0Sz7I.net
初心者に勧める方法じゃないって結論は出てる

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 14:51:09.65 ID:0aCRNelL.net
結局どうゆう事だよ!

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 14:53:38.72 ID:zMrILYaa.net
その答えは風の中さ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 15:44:46.72 ID:5MTcJQQN.net
そして風と共に去りぬ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 15:50:48.74 ID:SwKQLwJo.net
>>889
166-股下76の俺と同じ悩み
レーシーなロードじゃないから52は50より落差出しにくくなるのかなと思って50にしちゃった
5000km乗ってみて、完成車のステムが80mmだから90mmか100mmに伸ばしてみたい

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 15:56:46.51 ID:fmKrj3QFM.net
>>912
自分でチェーンの脱着ができるようになったら初心者卒業?
馬鹿も休み休み言え

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 15:57:45.03 ID:BIV0Sz7I.net
>>917
スレタイ読め

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:02:27.14 ID:fmKrj3QFM.net
>>918
やっぱ馬鹿か
チェーンの脱着なんざメンテの基本のきだろが

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:34:16.41 ID:rPBmC4Gh.net
わたしは灯油メンテを続けるよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:34:23.97 ID:BIV0Sz7I.net
>>919
チェーンの脱着の話なんてしてるのはお前だけだ
話の論点は最初からガソリンや灯油を安易に初心者には勧めるなって点だ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:39:33.04 ID:fmKrj3QFM.net
>>921
馬鹿はお前
チェーン外して洗浄すんのが汚れ落としには効果的
スプレー吹いて吹けば充分とか上で散々書いてる馬鹿がいるだろ
汚れたチェーンに安いチェーンオイル差せば汚れも取れるとか言ってるイカれた野郎までな
それに、灯油じゃなくて中性洗剤に浸けて洗えってのも外す前提だろが
文脈読めない低脳さんの初心者ごっこがバカすぎて脱力するわ
スレタイ読めとか明後日から絡んでくる馬鹿が馬鹿がすぎてな

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:41:31.40 ID:fmKrj3QFM.net
>>921
スプレー、ガソリン、灯油のそれぞれの危険性も上で既出だがな
お前の脳内妄想のような初心者基準のクリティカルな違いなんかねぇよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:49:07.66 ID:BIV0Sz7I.net
>>922
なんでそんな顔真っ赤にして論点ズラしてるか分からないわ
そもそもの話の発端が「チェーン掃除しても汚れがどんどん出てくる(>>510)」って質問で、それに大して灯油やガソリンでの洗浄を勧める奴が出てきたから「安全性や後処理含めて初心者に勧める方法じゃない」って話で水掛け論の応酬になってる
チェーン脱着についてはただの一度もチェーン議論の対象にすらなってないから

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:50:29.67 ID:BIV0Sz7I.net
あれ、誤変換とか入力ミスが
すまん

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:50:43.77 ID:mK4wer94M.net
そもそもなんで灯油でチェーン洗浄できたら【自転車の初心者】じゃなくなるんだ?
火気に注意して洗浄油の灯油を使うことと、自転車メンテの経験(?)との間にいったい何の関係があるんだ?
意味不明w

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:52:22.43 ID:mK4wer94M.net
灯油でチェーン洗浄できたらあなたは自転車メンテもプロ級かもねっ!(キリッw
んな訳ねぇだろw

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:54:30.42 ID:mK4wer94M.net
初心者には〜〜〜!な必死の問題点すり替え荒らしが灯油はダメだよ爺だなこれw

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:03:57.79 ID:hxnfaLYYM.net
引火点ってものを知ってりゃ灯油よりチェーンクリーナーやパーツクリーナー缶に使われてる噴射用可燃性ガスの方が遥かに危険だと理解できる
初心者連呼君は知らないようだが
恥の上塗りいったい何重になってるのやら

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:09:36.76 ID:BIV0Sz7I.net
>>926-928
とりあえず落ち着け
灯油やガソリンを勧めない理由に経験云々は関係無いし、それが出来たからプロ級だなんて誰一人として言ってない

勧めない理由としては
・灯油やガソリンで洗浄するにしてもわざわざ買って用意する必要がある(元々ストーブやボイラーで使ってる人ならともかく、都会に住んでる人だと灯油類が必要無い人もいる)
・そもそも灯油やガソリンは洗浄剤ではなく燃料であり後処理に手間が掛かるし、万が一(火災等)の可能性がある(パーツクリーナーその他にも勿論その危険はあるがすぐに揮発するから直接着火する可能性自体は低い、換気していない場合ガスが充満する恐れもあるがそれは灯油やガソリンも同じなのでそもそも換気は必須)
・専用品を使った方が間違いが無い

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:09:50.30 ID:IleSnQAi.net
灯油=リム厨 確定したわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:11:00.68 ID:BIV0Sz7I.net
あと初心者の定義についても話ししてない

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:12:50.32 ID:KBQH01Ag.net
・灯油やガソリンで洗浄するにしてもわざわざ買って用意する必要がある(元々ストーブやボイラーで使ってる人ならともかく、都会に住んでる人だと灯油類が必要無い人もいる)
→自転車用クリーナーだって降ってわいてくるわけじゃないですけど?


・そもそも灯油やガソリンは洗浄剤ではなく燃料であり後処理に手間が掛かるし、万が一(火災等)の可能性がある(パーツクリーナーその他にも勿論その危険はあるがすぐに揮発するから直接着火する可能性自体は低い、換気していない場合ガスが充満する恐れもあるがそれは灯油やガソリンも同じなのでそもそも換気は必須)
→新聞紙にしみこませて捨てるだけですけど?
→油洗浄っていう用途もある洗浄剤ですけど?


・専用品を使った方が間違いが無い
→専門品も使い方次第ですけど?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:15:09.97 ID:KBQH01Ag.net
>>932
灯油ダメだよから灯油は初心者にはダメだよに灯油ダメダヨ爺が論破された後に論点すり替えたんですけど?
初心者ダメなら初心者の定義を説明する義務があるのは灯油ダメ爺ですけど?

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:21:10.32 ID:Wn8qhq0t.net
まじでしつこいな。どんだけしつこいんだよ。分かったから灯油使ってろよカス。

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:21:52.65 ID:/HmzFlD7.net
>>922
汚れたチェーンを じゃなくてマメに注油洗浄してれば汚れないって話なんだが?

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:25:16.18 ID:+22fyOwv.net
チェーン外してチェーンクリーナー使ってるんですけど灯油の方が綺麗になるんですか??

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:26:07.38 ID:BIV0Sz7I.net
>>933
灯油やガソリンを買いに行く手間と専用品買う手間、どっちが面倒かね
灯油やガソリンを少量だけ買いに行くんだろうか、パーツクリーナーやディグリーザーはネットでポチれるけど
後処理も、新聞紙に染み込ませてというが自治体によるから安易に勧める方法では無い
専門品なら、少なくとも灯油ガソリンを使う時より注意すべき点は少ない
>>934
論点すり替えというより、二者択一ではなくどちらもおすすめしないって話だろう
初心者の定義は人それぞれでそれこそ水掛け論になるだろうからしても結論は出ないと思う

何をどう使うかは最終的に本人の判断によるけど、万が一何かあった時に責任が取れないから安易に勧める事はしない方がいいと俺は思ってる

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:26:09.70 ID:+v3mOqXp.net
まだやってんのか…

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:28:00.91 ID:fj/J4hPo.net
皆さんはクランクシャフトにグリス塗ってますか?
バイクだとアクスルにモリブデンかウレア塗ってるんですけど
自転車程度だと必要ないですかね

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:37:10.69 ID:IleSnQAi.net
リム厨の書き込みなくなったろ?同一人物だから

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:39:07.75 ID:BIV0Sz7I.net
>>940
薄く塗っておくぐらいでいいよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:39:27.65 ID:BCs28+2Q.net
>>936
ほんとにロード乗ってる?
注油ふき取りだけじゃ隙間や縁にへばりついてる鉄粉やほこりは取れないぞ
だから>>510の無限に黒い汚れが出てくるって話でしょ
で、そういう拭き掃除では取れない汚れに灯油洗浄は有効な方法な一つっていうのが>>513

それに無意味に噛みついた無知が>>514>>516でここまで荒れてるってのが流れ

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:42:56.29 ID:BIV0Sz7I.net
>>943
チェーンスプロケを洗浄すると決めた距離までは適宜注油拭き取りでいいと思うけど…

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:43:01.88 ID:jPosi9EX.net
>>940
シャフト自体は錆防止に、ベアリングが嵌る所やアームとの嵌合部には固着予防として塗ってる

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:55:49.49 ID:NRk2aEZb.net
クランクシャフトついでに、BB外して整備するのって初心者でもやれるもん?
なんか規格が色々あるみたいで工具揃えるところから良く分からん状態
作業自体はいろんなサイト見てやれそうな気はしてるが、なんか注意とかあれば

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:56:57.73 ID:JsSKz9G8.net
工具さえあれば簡単にできる

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:00:08.29 ID:BCs28+2Q.net
>>944
距離にかかわらず走る場所や強度によっても汚れ方は違うからね
無限に出てくる黒い汚れはもちろん、チェーンスプロケ洗浄までするならそれこそ灯油洗浄は有効な方法な一つでしょ
自分の狭い世界の固定観念だけがすべてだと思わない方がいいよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:04:58.18 ID:c3dEhsvu.net
>>933
→新聞紙にしみこませて捨てるだけですけど?

これはやめてくれ
引火や自然発火事例(ゴミ収集車火災など)があるので各自治体で注意喚起してる。なお、引火点の高い揚げ油ですら対象です
こういう間違った取扱いがなかなか無くならない

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:10:43.74 ID:538wxtGoM.net
>>946
チェーン外して灯油で洗浄するのすら初心者には無理なんだから、BB交換なんて腕のいいプロショップじゃなきゃ無理に決まってんだろw

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:13:50.97 ID:BIV0Sz7I.net
>>948
いや否定自体はしてないよ
あくまで初心者にはおすすめはしないってだけ
もっとも自分はチェーンもスプロケもパーツクリーナーで済ませちゃう

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:19:26.02 ID:BCs28+2Q.net
>>951
で、その初心者の定義は?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:52:38.76 ID:Z4nNamY3.net
チェーンオイルってウェット、ドライ、ワックスとか色々あるみたいだけどどれが一番軽いっていうか抵抗少ないんでょ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 19:27:09.62 ID:oth/LuAN.net
>>953
それは灯油だよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:05:22.81 ID:Z4nNamY3.net
>>954
もう灯油の話題はいいですw

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:12:21.21 ID:Ol1tfm98.net
>>953
ウェットかワックスだと思う
ただ20km/hで走るなら温まって結構溶けるだろからあんまし気にしなくても

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:23:01.89 ID:q1b99sNk.net
>>946
1mくらいのブレーカーバーを用意するのと、
フレームが壊れても構わないってくらい渾身の力を込める勇気があれば大丈夫

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:40:18.38 ID:1YyhxW1q.net
>>940
半年に一度位に塗っている、ベアリング回して異常があったらチャリ屋に交換お願いしてる

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:53:13.10 ID:gSX3V4HO.net
>>946
普通はやれる、この場合多いホローテック系なら簡単だし圧入系だと難度や工具の専門性も増す
ともあれ規格が多すぎて分からんというなら調べてはっきりさせないと、それができないなら止めた方がいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:58:35.08 ID:gSX3V4HO.net
>>940
軽く塗っておくと錆び防止になる
旧11s単体で買った時点でシャフトに薄く塗布され、クランクの付け根に少しだけ盛ってあったはず

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:03:48.81 ID:3uRoIEGo.net
>>946
年一度位の頻度なら素直にショップに任した方が良いとか

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:16:33.76 ID:9RZ21DHj.net
>>946
圧入式のBBは触るな。フレームの変形招きかねないから初心者ならクランクまでが安全。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:07:44.67 ID:/6e0x6bZ.net
変な店持ってくと圧出工具無くて昔ながらのやり方でハンマーで叩き出すからな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:32:41.96 ID:Fm/YADh4.net
割り込みですみません
圧入式だとクランクを外すときにBBも交換になるんですよね
納車時に52-36から50-34に変更したんだけどBBも交換になりますということで請求された
クランク外して洗車したいと思うんだけど自分では出来ない認識でいる

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:37:17.04 ID:jPosi9EX.net
>>964
クランクが同じ規格ならBBはそのままで良いぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:50:09.11 ID:Fm/YADh4.net
>>965
同じ規格かどうかよくわからないのですが普通のシマノのアルテで歯数だけの変更です
二年前の話なのでもう良いのですがやはり騙されたのかもしれませんね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:52:17.19 ID:q1b99sNk.net
>>964
チェーンリングだけ変えたんじゃなくて、クランクごと替えたんだよね?
違う規格のクランクを選んだから、そのままではBBが合わなかっただけかと
まあ、そういう質問をするときは型番書けば一発で話が伝わるぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:01:08.22 ID:O2fkNoLg.net
>>966
ベアリングが痛んでた可能性は無いの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:02:08.60 ID:hL3QL3nH.net
灯油愛好家ですが新スレ立てておきました

ロード初心者質問スレ part470
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602774049/

仲良く使ってね

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:32:55.46 ID:yfR6Eh29.net
>>966
劣化で異常が出ていたか近々出そうな雰囲気だったんでクランク交換して早々にトラブってもアレだからついでにやってくれたんだよきっと!
クランクだけ抜いて乾拭きして指でベアリング回して手応え点検してグリス薄塗りで戻すくらいは自分でやっても大丈夫だよ。
取り付け時の締め付け順序や締め付けトルクに注意ね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:43:05.99 ID:6PFquWZl.net
納車時って書いてるけど…
2年前のアルテならそもそもチェーンリングの交換だけで済む話だな

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:54:03.11 ID:yfR6Eh29.net
見落としてたわ新車か・・・

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 03:05:03.16 ID:eRXNbMjx.net
>>971が正解、それにしても読解力の無い先生方だな

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:13:20.70 ID:dfPwyhz9.net
おいクロススレで暴れだしたぞこっちで引き取ってくれ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:49:56.25 ID:G32z51cIM.net
>>974
クロス乗りのヘタレの分際でロードスレに来るんじゃねーよ馬鹿が

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:35:03.30 ID:8ZsvL1FN.net
>>974
コスモを燃やしてブンセンシズに目覚めてくれ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:43:53.35 ID:4odspe0V.net
コロナ軽症だった大学生たち、10人に9人が後遺症、陰性半年後も発熱・息切れ・倦怠感が治らず [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602726891/

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:49:54.74 ID:7jMvilAc.net
>>966
必要はないです、単に新車のBBに不具合があるなら店がメーカーに初期不良で連絡で無料の部品を送ってくれます
ただメーカーと代理店次第で時間かかるので(今売れるのが下手して一月後になったり)その手間を店が嫌ったか、部品を処分しようとしたか、そのあたりではないかと推測

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:24:39.84 ID:O2fkNoLg.net
>>964
チェーンリングだけ交換すれば良いからBBは関係ないな

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 12:14:06.14 ID:hwktJrVw.net
>>747みたいな無知で悪どいチャリ屋が居るから注意しないといけない

981 :ひよこ :2020/10/16(金) 12:51:20.61 ID:ju1zNlaH.net
>>964
アルテで11速でしたらPCDが同じですのでチェーンリングだけ交換すればいいだけですね
ですが、新車納車するショップがぼったぐりするのは少し考えにくいですね
ピナレロとか他社フレームより価格の高い場合に多いと思いますが
クランクだけFSAか何かのOEM(ピナレロだとMOST)が入っていて完成車発注だと歯数に縛りがあるため
コンパクト化するための手段として純正のアルテを付けるということになったのではないでしょうか
この場合はOEMクランクとBBの相性の違いでシマノのホローテックに対応するBB若しくは圧入系のアダプターが必要になった
これはあくまで可能性であって、単なる仮説というか憶測に過ぎませんので実際にどうだったのかはわかりませんが
理由があるとすればそれくらいでしょうか

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 13:41:40.18 ID:YmO3MCXq.net
初心者です。
カーボンの背の高いホイールにするとヨットの帆みたいに風にのって
楽に進むのでしょうか?
別スレで聞いたのですが、オススメはLightweightでした。

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 13:43:39.82 ID:KL+/go9B.net
進みません

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 14:02:03.21 ID:UQ8ifWdg.net
>>982
リムハイトが高い=リムの剛性が高い&スポークが短い
スポークが短い=空気をかき混ぜにくい
だから、高速走行で有利になる

ただし、高速走行するということはそれだけ高パワーを出し続けないといけないから、走っている時は中低速で走っている時よりも辛い

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 14:04:42.45 ID:UQ8ifWdg.net
楽をしたいならe-bike買うべきだよ
一番しんどい上り坂で楽できるようになるから

まあ、楽したいだけなら風雨をしのげて快適装備いっぱいでドアtoドアで目的地に行けるクルマが一番だけどね

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 14:25:53.87 ID:yNaXz/VM.net
>>982
楽に進むどころか強い横風には不利

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 15:21:37.63 ID:SFfaF3Zy.net
>>982
レース出るとか何か明確な目的がないとディープホイールとか無駄だよ、それとライトウエイトがいくらするか知ってる?

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 15:23:17.84 ID:tD3e/xJJ.net
他の低リムと比較して高速時に楽な物はある、何でも楽なわけじゃない

でも初心者が35km/hで高速巡航したら、効果は感じても続かないと思うので、現時点の選択基準としてはどうかなあ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 15:38:01.33 ID:HrMJDo8B.net
平坦なら35km/hは楽に維持できますレベルじゃないならリムハイトが高くて重くなるディープリムホイールよりリムハイトが低くても軽いホイールに変えたほうが圧倒的に効果感じられる
そんで超軽くてリムハイトも高いライトウェイトはいい選択
さらにお財布も軽くなってお得

990 :ひよこ :2020/10/16(金) 16:24:48.52 ID:ju1zNlaH.net
>>982
そのホイールを使ったことが無いので何ともいえませんが
背の高いホイールは他の方がおっしゃっている通りスポークへの空気の巻き込みや抵抗を和らげる効果だけですので
ヨットの帆みたいに自発的に進むのではないということですね。ただ、その効果は薄く高速域での話になります
後輪がスポークも無く板みたいなので覆われているホイールを見たことがあるかもしれませんがそれが典型的です
タイムトライアルとか物凄く高速で走る場合に効果があるのであって普通に走っている時は効果は薄いです
一方で、一番効果的なのは >>989 さんがおっしゃる通りだと思います。まずはホイールを軽いのにするというはそれです
ホイールというのは常に物凄い回転をしていますが、軽量化によって慣性モーメントの恩恵が何倍にも作用して楽に走行できます
背の高いリムは無駄に重量だけ嵩みますので用途によってはデメリットになりますね。特に坂。
モーメントの負荷は円の外ほと高まりますのでホイールの軽量化と併せて重要なのやタイヤやチューブの重量です
タイヤとホイールの軽量化で普段のスピード感覚や下手したらギア数枚分も楽にいけますので
ディープリムに拘る必要性があるとすれば競技種目によるということでしょうか
フレーム重量よりもホイールやタイヤの重量の恩恵のほうがトータル的に上回ると思いますしフレームの役割は軽量+剛性との駆け引きではないでしょうか
もし、スピードを体感したければホイールに1票を投じておきます。

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 17:06:17.83 ID:jh6eRyAm.net
釣りだって

992 :ひよこ :2020/10/16(金) 17:17:11.67 ID:ju1zNlaH.net
>>991
そうっか。ヨットの帆みたいに進むホイールというアドバイスをしたスレがどこか知りたいと思っていました・・・

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 18:09:49.28 ID:KyIehYx3.net
>>952
まずはゾンダ・レーシング3クラスから始めよう

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 21:33:25.04 ID:iTOOnlti.net
鉄下駄からレーシング3に替えたときの漕ぎ出しの違いは初心者にとってかなり深く心に刻まれると思う
少なくとも俺には衝撃的だった

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 21:37:28.06 ID:/4AetWGX.net
値段的にもこれで変わらなかったらって気持ちで買うしな

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:02:13.46 ID:SNDjFvYg.net
>>992
それはホイールでは無くてフレーム
トライアスロンとかのバイクは横〜斜めまでは推進力に変える(と検証済みの)物になってきている

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:05:43.85 ID:dqfDXgmC.net
>>994
車体も軽くなるしペダリングも軽くなるし、「マジかよこれすげぇ!」ってなるよな

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:05:57.63 ID:SNDjFvYg.net
ちなみに初心者からハイエンド買えば大抵ハイト高めのお高いホイールが付いてくるが
>>990が書いてるデメリットには気が付かない
初心者なのにスピード出せるから他のロードが遅い理機材でも気が付かないから
抜きまくりの俺ってスゲーってなっちゃう

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:08:29.89 ID:9+VQdtcG.net
うんこ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 23:42:35.01 ID:zM/U6iKG.net
質問いいすか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200