2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part 469

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:56:56.38 ID:xiAvxKz8.net
> まあ池沼以外取れるようなゴミ資格いらんからなw
> チャリンコ屋みたいな底辺職に就く予定もないしな

予定ってことは学生さんかな。灯油使おうがガソリン使おうが安全に使えば良いけど職業差別は絶対にしちゃダメだよ。伝わるか分からないけど。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:11:45.63 ID:xVQN8I0t.net
クロスからロードに乗り換えた人ってクロスは売ったり譲ったりしました?
クロス全然乗らなくなったし室内で誇りかぶるのもあれだし知人に譲ろうか検討中です

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:14:33.07 ID:X+wK7jcK.net
普段の足としても乗らないなら、持ってたところでゴミも同然
貰ってくれる先があるならさっさと譲ってしまえ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:15:41.09 ID:4Ev76s1q.net
もし譲る人が未経験だったら注意点もおしえてあげてね

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:22:13.30 ID:fNOWQxwb.net
ディグリーザーやパーツクリーナーチェーンクリーナー使った後
水で流した方が良いのかな?オイルはその後だよね

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:34:36.72 ID:GiZoVZVh.net
>>774
上向きでおもいっきりもっこりさせて履こう

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:49:09.54 ID:SHX0IpX7.net
ID:xiAvxKz8 [12/12]

10時から数えてこの書き込み数な時点で働いてるかも疑わしい
あと最近いる例のヤツっぽいし

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:53:18.92 ID:wM69R2Ql.net
>>788
中性洗剤加えて洗った後に水で流すといいよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:11:16.92 ID:iUeJv+9e.net
>>785
置く場所に困っているのでなければ、前かごつけて買い物用にするとかは?

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:13:15.62 ID:GP+ldC78.net
>>774
骨盤を前に倒したらダメよ
骨盤を前に倒さずにまっすぐ座って、上半身は体幹で支える

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:06:35.81 ID:MIRxFcLt.net
別に骨盤倒すのは駄目なんかじゃない
お辞儀乗り駄目絶対なんてのは古い常識引きずってる人よ
カンチェラーラや我らが新城ですらお辞儀乗りしてんのにプロに説教してんだろか

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:13:43.56 ID:4Ev76s1q.net
基本姿勢ができた上で自分に合うスタイルを探せって話じゃろ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:45:45.90 ID:VxeE7b1Q.net
>>764
ホイール傾いてない?
パッドは正しい位置に収まってる?異物噛み込みなし?
もう一度よく点検しつつ組み直し、異常見つからず症状に変化なければ再調整かなぁ。なんかスッキリしないけど。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:48:52.86 ID:GP+ldC78.net
>>794
いや、プロでなく、チ〇チンが痛くて相談してる初心者にだから…

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:50:54.62 ID:2n3HqtER.net
>>794
チンチンに痛みがない上手くいってるプロは聞き流せばいい

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:05:38.53 ID:kXRHeMfH.net
>>794
さすがにちんちんをサドルに押し付けるほどのお辞儀乗り(ここまで行くと拝み乗り)は、我らが堂城尊師も想定外だろうね

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:12:04.06 ID:RKsTbpd0.net
お辞儀のリのほうがスピードが出る気がする。
気がするだけかもだが

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:17:49.74 ID:IjG6dApQ.net
意見ありがとー
座りかたを矯正してみる
体幹が弱いんだろうなぁ
チンチンの仕舞いかたも悪いのかも

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:28:17.93 ID:fNOWQxwb.net
>>791
今まで水だけで流していたけど洗剤で洗うとより良いのかな?
その後に水置換オイルは必須だね

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:37:29.69 ID:jsMw3T72.net
ちんちん押し付けて乗ってる人は最早それで快感を得ようという別の目的だろう

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:39:50.19 ID:X+wK7jcK.net
アクメ自転車ですね、分かります

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:54:37.33 ID:8Pxb6lZN.net
取り敢えずサドルを穴開きか溝ありにしよう
最近はプロも普通に穴開き使ってるよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:01:21.48 ID:VG9idSNN.net
まず1000km乗れ
その頃には慣れてる

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:03:29.81 ID:S1BTUBQ9.net
ペダルに荷重かけてサドルに座る体重の割合減らせば痛くなくなると思う。
疲れてくると痛くなるけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:20:41.33 ID:4ByGcXtD.net
>>802
水だけだと残ってる可能性があるからね
そうね、洗った後はしっかり乾かすか水置換オイル挿した方がいい(1番いいのは両方か)

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:30:33.35 ID:t0oRPaMn.net
ロードはある程度以上のスピード出さないと余計に疲れるし手や尻にくる、ペダルの荷重が減るからね

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:40:34.46 ID:FHBhiSsC.net
地元のサイクリングに適した道やルートを知るのに便利なツールやサイトは、皆さん何を使っているんですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:01:40.13 ID:1sJD2EYW.net
>>764
キャリパーの位置調整すればいい話しじゃないの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:01:41.24 ID:q/3gUzSO.net
>>810
Stravaでいいんじゃないの。
みんなが走ってるルートや人気のヒルクライムルートなんかもわかるし。セグメントの順位で自分のポンコツ振りも明らかになるけどw

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:12:13.62 ID:FHBhiSsC.net
>>812
何だかんだで皆さん、走りにくい道も危険な道もガンガン走ってるから…
ホットなんちゃらも参考にし難かったです

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:23:17.71 ID:U2LmXgd3.net
自称チャリ屋トンズラか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:34:11.64 ID:xiAvxKz8.net
みてるよ。トンズラってなに?何か論破でもしたつもりになってるの…?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:13:09.21 ID:U2LmXgd3.net
まだいたあるよん、洗浄油も知らない自転車安全整備士(笑

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:17:12.75 ID:uyrqL5Gx.net
各自別に好きな油使えば良いだろ
お前らの自転車じゃねーし

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:18:44.71 ID:xiAvxKz8.net
ガソリンを初心者さんや素人さんが扱うと危険なので絶対やめてくださいって書いただけでこんなにわけわかんない粘着されるなんて怖すぎません…?職業差別までされて。
灯油やガソリンで落とせるのなんて業界にいる人間なら誰でも知ってますー。
逃げでいいのでもう大丈夫ですー。ごめんなさいねー。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:28:04.75 ID:U2LmXgd3.net
そういった一言余計なところがイラッとさせるんたな、また明日も遊んでやるからな

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:31:13.97 ID:fCZOBwYi.net
ガソリンは締め切った所でや火気のある場所だと危険だけど、灯油はタバコ落としても発火しない

一緒くたに灯油も危険にする理由って何だ?

内燃機関弄れないからヒステリックに反応してるのかなって邪推しちゃう

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:37:21.57 ID:cOyRFu8S.net
それもういいから
せっかく流れた話を蒸し返さんといてーな

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:56:11.18 ID:Vk/G0mj8.net
車内で防水スプレーを使って天井吹き飛ばしたり、オフィスで消臭スプレー使って建物を爆破したり、
白熱電球におがくずを巻き付けて発火させるとかもあるな(LEDでもワット数が高いと発火するけど)
なんでこんな当たり前の事が理解出来ない人が増えているのだろう?
刃物の進行方向に手を置いたら危ないって事も理解出来ない大人とか訳が分からん

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:00:56.62 ID:54b6qdU3.net
ロードとは言え所詮は機構もシンプルなチャリンコ
まぁ気合さえあれば整備なんぞ誰でもできるんだが、ロードブームで雨後の筍のごとく増えたショップには信じられないほど大した腕も知識もないのがいたりするからな
自称チャリンコ屋さんも溶剤関連の知識はお察しだし、ロードのこととは言えチャリンコ屋の言うことがすべてじゃないってこと

でまとめでいい?

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:07:46.94 ID:uFLwjJsA.net
灯油はスキー場で顔洗うつもりでタンクの蛇口開いたら出てきたわ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:08:33.23 ID:hhMuUbDF.net
ケミカル用品が一般的に普及しているのに関わらず灯油とか時代遅れなモノに異常なまでにこだわる極一部の変態

でいいかな?

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:18:13.39 ID:4ByGcXtD.net
『初心者は素直に専用品を使っておくのが安心安全』
でいいと思う

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:25:28.69 ID:Vk/G0mj8.net
>>826
作業前に取説は必ず読めも必要

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:31:48.07 ID:R8mgufdm.net
せやな

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:34:37.83 ID:cLQD59WN.net
>>814
蒸し返す所とか最高にネチャネチャしてるね
灯油、ガソリン使うよりよっぽど危なさそう(´・ω・`)

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:39:08.54 ID:4ByGcXtD.net
>>827
自分で出来ないと思ったら素直にショップに持って行け、もだね

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:46:39.79 ID:Qg7erynV.net
U2LmXgd3
こいつマジクソきっしょいな。粘着性のネット弁慶ってリアル終わってんだろうな。ガソリン吸いすぎちゃう?

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 23:46:08.86 ID:IwBF0Ij0.net
ガソリンで洗浄とか到底一般的とは言えないのに初心者スレで無駄に頑張ってるのは何か理由があんのかな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:03:01.64 ID:fZqkmto7.net
>>810なんですが、皆さんはやっぱり
自分の足で道を調べたり友達の知識とかで道を知っているんでしょうか?
快適な道マップ、的な便利サイトやアプリは
ストラバやrwgくらいなのかな?

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:05:51.60 ID:u+8xCGQh.net
ロードに乗る練習でこけてカーボン割れたかもしれない、塗装だけならいいだが
以外と自転車乗るのってむずかしいんだな

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:06:55.36 ID:u+8xCGQh.net
婆さんでも乗ってるから簡単に乗れるとおもったンゴ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:09:59.94 ID:oGCkuT7M.net
ロード乗ってる婆さんって「ムサシ激情」くらいでしか見たことないけど、今けっこういるのかしらw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:45:29.57 ID:u8ixIsjY.net
>>701
言われてみればそうでした笑

ワイヤー張るの以前自分でうまくできなかったので、
このまま放置します。

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 00:49:39.97 ID:u8ixIsjY.net
>>703
なんかハンドルに付いてるやつですかね、やってみます。
ワイヤー張って一年経って緩むもんなんですね。毎日乗ってましたが

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 01:14:41.36 ID:nHJdqRJ1.net
>>837
ディレイラーのメーカーと型番は何?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:03:55.31 ID:BCs28+2Q.net
>>825
灯油なんて石油精製過程で出てくるもんなのに時代遅れとかあるの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:17:31.08 ID:rPBmC4Gh.net
>>835
婆さんもはじめのうちは死にそうなほどコケてるから心配するな

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:22:16.03 ID:aSJJ4/92.net
>>801
俺も圧迫でチンチン痛い民だったけど、シート位置調整したら解消したよ
姿勢だけの問題じゃないかもしれないから、もしポジション合わせしてないようならチェックしてみてね!

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:51:32.16 ID:SHkbtLoF.net
>>840
これがアスペか

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 03:57:35.88 ID:RGvKzpcR.net
灯油おじの言い分は分かるけど「初心者スレで」勧めたり話題にするのはやめとけよホント
ペーペーが軽い気持ちで試して事故っても知らんぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 05:42:08.59 ID:6KFSlF0L.net
>>842
おお!ポジションか!
納車時に一応ポジションどりしたけど体が堅いと言われたorz
今度ビンディングにしようと思ってるから、その時にもう一度ポジション見てもらう

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 06:57:50.36 ID:BCs28+2Q.net
>>844
灯油にビビってるのは知識もない使ったこともないからだろうけど、知識皆無の分野に噛みつくまえに
「灯油 性質」あたりでググってみることをお勧めする
正しい知識をもって正しく使えば危険は抑えられるし、逆に知識もないまま使えばスプレーの可燃性ガスですら危険でしょ
初心者スレとは言えおまえみたいに知識も想像力も乏しいまま思考停止して永遠のペーペーばかりじゃないんだからさ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:23:02.55 ID:BXY/SyGs.net
昔は灯油が身近にあり一般的だったが今は寒冷地や年寄りしか使ってないから一般的とは言えなくなっている

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:35:12.00 ID:99UCmVsxM.net
>>846
クリーナーの溶剤成分も灯油やガソリン(を精製したもの)で、それを可燃性ガスで缶から吹き出すというさらに危険なものだということも理解してないんだよ、灯油ダメだよ爺さんは
クリーナーの缶にも“火気厳禁”と注意書があるけど、あの意味が分からないボケ爺さん

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:35:46.80 ID:99UCmVsxM.net
>>847
機械いじりするヤツは普通に使うんだよ知ったか

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:36:58.75 ID:99UCmVsxM.net
>>847
キャンパー、クライマーなら白ガソリンの扱いも常識だしな
お前が知らんだけで

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:44:36.49 ID:N0TF0XId.net
>>848
灯油洗浄を推奨しているフェラーリムお爺ちゃんはチェーンメンテの意味すら理解してないじゃん
わざわざ鉄粉まみれの灯油でペットボトルシェイクしてチェーン傷めるとか馬鹿過ぎる

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:45:45.75 ID:5MTcJQQN.net
れ、連投

というかほんとにいい加減ケミカルでやれよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:49:10.82 ID:0FwOyaL8.net
>>851
普段鉄粉付きのチェーンにトルクかけてギア回してるんだから、ペットボトルシャカシャカなんて誤差にもならんだろ
盆栽ロードは知らん

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:49:42.41 ID:99UCmVsxM.net
>>851
おはよう、自己紹介灯油ダメだよじいさん(笑)

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:51:29.30 ID:99UCmVsxM.net
>>851
お前のスカスカの脳ミソで必死で考えたへりくつじゃあ、洗濯機で洗濯しても衣類は全然きれいにならんな(大爆笑

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 07:53:51.07 ID:99UCmVsxM.net
>>852
好きな方でやりゃあいいんだよ
馬鹿が思い込みで灯油洗浄はダメだと言い続けて嘲笑されてるだけの話

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:01:59.02 ID:2mdJ3Jid.net
初心者に上級者のやり方を教えてやろうとワザワザ初心者スレにきて「灯油とガソリン」を勧めるガソリンニキ、自分より精通している資格持ちの専門家に否定され発狂。
IDを変えながら粘着煽りを始め後には引けない模様w

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:04:30.99 ID:BCs28+2Q.net
合格率70%↑の資格で専門家ねぇ
うちの会社じゃ宅建取らされるけど、合格率15%前後の宅建ですらゴミ扱いで1年目で取れないと肩見せまいw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:04:45.88 ID:N0TF0XId.net
馬鹿なの?
鉄粉まみれにならないようにするために必要なのは灯油みたいな洗浄剤じゃないぞ
ちゃんと潤滑油が浸透している状態を維持するためのチェーン注油だ

洗剤とか灯油みたいな洗浄剤は固まった古い油を溶かすのが役割
なんの為に古い油を溶かすかというと、油で固着した砂利や鉄粉や埃といったゴミを洗い流しやすくするため
実際に洗い流す役割を担うのは水だ
だからこそ、泥や砂利にまみれるMTBやシクロクロスの洗車では灯油なんて使わず水と洗剤を使うんだ

そもそも基本的にロードバイクは舗装路を走るだけだからな
チェーン外して灯油シェイクなんて無駄な真似しなくても、パーツクリーナーで古油洗浄ついでにエアーダストで埃や砂利を吹き飛ばすだけで十分なんだよ
というか、こまめにスプレータイプのチェーンオイル吹きかけるだけの方が効率的ですらある

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:08:06.97 ID:99UCmVsxM.net
>>857
脳内資格持ち(笑)
いいから洗浄油として灯油や白ガソリンがダメな理由書いてみ
>>859
お前の妄想は要らん(笑)

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:10:19.78 ID:5MTcJQQN.net
>>856
そのレスバをケミカルスレでやれっていってんだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:10:48.65 ID:99UCmVsxM.net
>>859
脳内ローディーは勝手にしとけ
お前の脳味噌こそクリーニング必要だな
もう、手遅れかな(笑)

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:11:14.90 ID:0FwOyaL8.net
>>857
燃料も使わんチャリンコ整備士ごときの知識量じゃ、自動車やバイクいじり、キャンプ趣味の一般人にすら遠く及ばんよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:11:26.22 ID:99UCmVsxM.net
>>861
涙拭けよ灯油ダメだよ爺(笑)

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:13:43.26 ID:5MTcJQQN.net
>>864
いや場所移動してやる分には勝手にしろって
というか二人の喧嘩でスレ私物化するなってツッコミ散々受けてるのは無視かよ
二人とも等しく荒らしたぞ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:13:45.58 ID:gSX3V4HO.net
また上級者のフリした灯油好きが暴れてるのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:16:19.57 ID:99UCmVsxM.net
自転車のノンシールチェーンの洗浄すら灯油使用がダメなら遥かにシビアコンディションで動いてるエンジン部品の洗浄油は一体何を使えばいいんだか
台所用中性洗剤?(笑)

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:19:18.80 ID:2mdJ3Jid.net
ガソリン系の話題は今後スルー。
止まらないアホはNGで。

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:23:47.45 ID:N0TF0XId.net
というか、灯油洗浄ってチェーンの厚みある一方でコーティング技術が良くなかった時代の方法だからな

6〜8速(ギリギリ9速)なら馬鹿がアンプルピンやコネクトリンクの再利用しまくっても切れにくいし
コーティングをケチっている安チェーンの錆び対策として灯油洗浄するという選択肢もなくはなかったけどさ

今の10〜12速チェーンで灯油シェイク洗浄する奴はただの馬鹿だぞ
アンプルピンやコネクトリンクの再利用が非推奨になっているからチェーンいちいち外すのはコスパ悪いし
鉄粉まみれ灯油でペットボトルシェイクしたら折角のコーティングや加工が傷む

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:24:08.34 ID:KBQH01Ag.net
>>863
チェーンも外せないチンパンにとってはチャリ屋って神の如き存在なんだよ。きっと

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:27:39.35 ID:OOZqatq9.net
>>868
まぁ最早意図的な荒らしと見做していいわな
灯油やガソリンが実用か否かとか初心者にはどうでもいいし

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:37:59.68 ID:0FwOyaL8.net
まともな知識もなく反論出来なくなったら荒らし認定して逃走するくらいならもっと早くに消えとけよ…

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:44:30.25 ID:HOPtc5rX.net
NGIDに追加でスッキリ

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:45:15.21 ID:S6lA2qFu.net
クソどうでもいいことやってねーで、初心者の質問に答えてやれよ

>>833
人それぞれどこまで路面環境や交通量を許容できるか違うから
突き放すわけじゃないけど、自分で走るか、地味にググって個人ブログとか漁るしかないかと

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:45:59.50 ID:VNDXICwJ.net
ガソリンは気違い御用達だから

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 08:48:59.51 ID:vgLhxHSa.net
>>867
お前よっぽど暇なんだな、家族もいない寂しい爺さんなんだろ?可哀想だな

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 09:37:02.00 ID:C4AEAjCXM.net
>>876
自己紹介か(笑)

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 09:39:08.77 ID:/HmzFlD7.net
幼稚なんだよな灯油さんは

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 10:40:30.98 ID:G+DF4pTL.net
【悲報】灯油洗浄論争継続中3日目【尚まだ続ける模様】

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:00:04.66 ID:ybYj0kLwM.net
>>876
知ったかでドヤると赤っ恥をかくという見本が灯油ダメだよ爺さん
ちんけなプライドがしばらく消えて騒動が収まるのを待つという選択を許さず、嘘に嘘の上塗りをして自転車屋のオヤジにまで変身して同じことを繰り返し書きに現れるという精神異常者の見本が灯油ダメだよ爺さん

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:01:19.10 ID:ybYj0kLwM.net
結論としては5ちゃんにはよくいる爺さん

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:05:03.18 ID:2mdJ3Jid.net
>>880
分かったから消えろw

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:06:07.85 ID:Wn8qhq0t.net
>>880
粘着乙です。NG入れました。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:41:28.51 ID:OOZqatq9.net
収まるのを待つことが出来なかったのは逆じゃね。>>814で蒸し返すまでは普通に流れ始めてたのに
いずれにしても当事者以外には興味ない話なのでどこか別のとこで続けてほしいものだ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 11:50:34.90 ID:+22fyOwv.net
>>884
ほんとそれですね
自分も含めて匿名掲示板にいる奴なんて目くそ鼻くそだけど自転車屋おじさんの方がまともに見える
その粘着質な所を灯油でもかぶって洗浄すればいいのに

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:09:36.84 ID:vgLhxHSa.net
>>885
そうやってしれっと燃料投下し続けてるから収まらないんだろ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:13:09.82 ID:c3dEhsvu.net
技術として正しい
初心者へのアドバイスとして正しい

ベテラン勢はこの違いを理解して書き込んで欲しいね。その点で自称自転車屋おじさんは本スレ的に正しい。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:15:16.50 ID:rfLALdOp.net
そろそろひよこさんが来てクローズしてくれる

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:22:44.71 ID:g6dcpIzq.net
165 股下77で、いつもサイズが50か52かで迷う。
トップチューブにして、52か53.5かの違い違いくらいですが。
それとも、それくらいの違いなら、後でステム長でいくらでも対応できるのでしょうか?
大きいサイズのほうが、経験的に下りは安定するような気がします。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:24:10.27 ID:y4ECFw7Y.net
>>887
正しくねーよ
自称自転車屋みたいに皆が皆オツムまで初心者なわけでもないんだから、勝手に相手のレベル下に決めつけて程度の低い回答しないならそれはただの思い上がり

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:30:22.30 ID:hQ3JedJ3.net
そういえば知られていないが556って成分がほとんど灯油だぞ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:31:29.86 ID:FKX1vhHN.net
どっかのチームの整備士が灯油でチェーンを洗っている動画を以前見たわ。その頃はフィニッシュラインくらいしか宣伝してなかったが、今はワコーズとかが強力に宣伝しているから灯油で洗うことをNGに持って行っている。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:34:34.91 ID:hQ3JedJ3.net
>>838
弛むんじゃなくてシマノだとワイヤーがのびる

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:35:50.75 ID:JsSKz9G8.net
昔は灯油使ってたけど、最近はAZのMCC-002やな

強烈に落ちてくれるから、それなりにチェーンにもダメージが
あるような気がするが、キニシナイ(´・∀・`)

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:41:42.43 ID:ybYj0kLwM.net
灯油ダメだよジジィが多重人格設定して自作自演しまくりだねぇ

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:45:52.21 ID:ybYj0kLwM.net
>>891
そのとおり
だから潤滑油としては使えない
洗浄や固着したボルトナットの隙間に浸透させて緩めやすくするのが成分本来の使い方

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 12:52:03.53 ID:Wn8qhq0t.net
どんだけ灯油好きなんだよw

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:02:05.58 ID:0FwOyaL8.net
むしろどんだけ灯油が怖いんだよ、だな
たかが油使った洗浄方の一つにいつまで噛み付いてんのかと
こんなところで無駄に発狂してても世から油洗浄が消えることなんてないんやで

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:04:30.80 ID:lGhbINB2.net
>>889
50でステム長めに交換や下げて落差で調整のきく範囲、余分な金と時間はいるので、そこ楽しめるか
ハンドル周りいじりたくない、身体が固くてとか決まってるなら52で実際またがって決めたら

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:04:32.71 ID:oGCkuT7M.net
>>891
キンチョールも成分ほとんど灯油だぜ♪

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:05:31.31 ID:ri/divK7.net
いつまでも同じ話を続けてる奴はスレタイ読め
経験者のスレじゃねーんだぞ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:06:05.92 ID:2mdJ3Jid.net
自転車屋は灯油はまだしもって言ってるからガソリンの話じゃないの?なんか自分の都合のいいように解釈して粘着してるように見えるけど、どうなれば納得するのよ。みんなで「灯油とガソリン使うね」ってなればいいの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:06:32.49 ID:ybYj0kLwM.net
パーツクリーナーやチェーンクリーナーの石油系溶剤も成分は灯油
スプレー缶からシューッと出てくる灯油は良くて、SSで買ってポリタンクから汲み出す灯油はダメ、だからな
頭おかしい(笑)

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:08:16.83 ID:2mdJ3Jid.net
じゃあ初心者もみんなでチェーン汚れたら灯油かガソリン使おう!これで終了でいいかい?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:31:56.65 ID:w7TKvzdv.net
コロナ軽症だった大学生たち、10人に9人が後遺症、陰性半年後も発熱・息切れ・倦怠感が治らず [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602726891/

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:32:12.29 ID:KBQH01Ag.net
>>904
そんなアホみたいな極論じゃなくて
チェーン綺麗にするのに灯油洗浄っていう方法もありますよ
でいいじゃん

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:34:27.44 ID:/HmzFlD7.net
一度張り付いたキチガイがそんなんで引き下がるとも思えんけどねw

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:41:44.92 ID:ep/zWt9Y.net
ロードバイクチェーン洗浄でググって5つサイトを見てきたが灯油使うとか無かった、やはり灯油洗浄とか過去の遺物でそれに拘るのは視野狭窄の老人

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:42:10.73 ID:n6lREteU.net
まだ灯油で盛り上がってんのかよw

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:46:45.42 ID:KBQH01Ag.net
自分で培った知識も経験もない貧相な人生送ってる奴ってぐーぐるだけが真実なんだな、カワイソス(´・ω・`)

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 13:47:05.62 ID:2mdJ3Jid.net
もう「灯油で洗浄するって方法もあるよ」で終わりでいいんじゃね?本人もそれでいいって言ってんだし。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 14:29:45.33 ID:BIV0Sz7I.net
初心者に勧める方法じゃないって結論は出てる

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 14:51:09.65 ID:0aCRNelL.net
結局どうゆう事だよ!

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 14:53:38.72 ID:zMrILYaa.net
その答えは風の中さ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 15:44:46.72 ID:5MTcJQQN.net
そして風と共に去りぬ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 15:50:48.74 ID:SwKQLwJo.net
>>889
166-股下76の俺と同じ悩み
レーシーなロードじゃないから52は50より落差出しにくくなるのかなと思って50にしちゃった
5000km乗ってみて、完成車のステムが80mmだから90mmか100mmに伸ばしてみたい

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 15:56:46.51 ID:fmKrj3QFM.net
>>912
自分でチェーンの脱着ができるようになったら初心者卒業?
馬鹿も休み休み言え

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 15:57:45.03 ID:BIV0Sz7I.net
>>917
スレタイ読め

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:02:27.14 ID:fmKrj3QFM.net
>>918
やっぱ馬鹿か
チェーンの脱着なんざメンテの基本のきだろが

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:34:16.41 ID:rPBmC4Gh.net
わたしは灯油メンテを続けるよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:34:23.97 ID:BIV0Sz7I.net
>>919
チェーンの脱着の話なんてしてるのはお前だけだ
話の論点は最初からガソリンや灯油を安易に初心者には勧めるなって点だ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:39:33.04 ID:fmKrj3QFM.net
>>921
馬鹿はお前
チェーン外して洗浄すんのが汚れ落としには効果的
スプレー吹いて吹けば充分とか上で散々書いてる馬鹿がいるだろ
汚れたチェーンに安いチェーンオイル差せば汚れも取れるとか言ってるイカれた野郎までな
それに、灯油じゃなくて中性洗剤に浸けて洗えってのも外す前提だろが
文脈読めない低脳さんの初心者ごっこがバカすぎて脱力するわ
スレタイ読めとか明後日から絡んでくる馬鹿が馬鹿がすぎてな

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:41:31.40 ID:fmKrj3QFM.net
>>921
スプレー、ガソリン、灯油のそれぞれの危険性も上で既出だがな
お前の脳内妄想のような初心者基準のクリティカルな違いなんかねぇよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:49:07.66 ID:BIV0Sz7I.net
>>922
なんでそんな顔真っ赤にして論点ズラしてるか分からないわ
そもそもの話の発端が「チェーン掃除しても汚れがどんどん出てくる(>>510)」って質問で、それに大して灯油やガソリンでの洗浄を勧める奴が出てきたから「安全性や後処理含めて初心者に勧める方法じゃない」って話で水掛け論の応酬になってる
チェーン脱着についてはただの一度もチェーン議論の対象にすらなってないから

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:50:29.67 ID:BIV0Sz7I.net
あれ、誤変換とか入力ミスが
すまん

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:50:43.77 ID:mK4wer94M.net
そもそもなんで灯油でチェーン洗浄できたら【自転車の初心者】じゃなくなるんだ?
火気に注意して洗浄油の灯油を使うことと、自転車メンテの経験(?)との間にいったい何の関係があるんだ?
意味不明w

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:52:22.43 ID:mK4wer94M.net
灯油でチェーン洗浄できたらあなたは自転車メンテもプロ級かもねっ!(キリッw
んな訳ねぇだろw

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 16:54:30.42 ID:mK4wer94M.net
初心者には〜〜〜!な必死の問題点すり替え荒らしが灯油はダメだよ爺だなこれw

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:03:57.79 ID:hxnfaLYYM.net
引火点ってものを知ってりゃ灯油よりチェーンクリーナーやパーツクリーナー缶に使われてる噴射用可燃性ガスの方が遥かに危険だと理解できる
初心者連呼君は知らないようだが
恥の上塗りいったい何重になってるのやら

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:09:36.76 ID:BIV0Sz7I.net
>>926-928
とりあえず落ち着け
灯油やガソリンを勧めない理由に経験云々は関係無いし、それが出来たからプロ級だなんて誰一人として言ってない

勧めない理由としては
・灯油やガソリンで洗浄するにしてもわざわざ買って用意する必要がある(元々ストーブやボイラーで使ってる人ならともかく、都会に住んでる人だと灯油類が必要無い人もいる)
・そもそも灯油やガソリンは洗浄剤ではなく燃料であり後処理に手間が掛かるし、万が一(火災等)の可能性がある(パーツクリーナーその他にも勿論その危険はあるがすぐに揮発するから直接着火する可能性自体は低い、換気していない場合ガスが充満する恐れもあるがそれは灯油やガソリンも同じなのでそもそも換気は必須)
・専用品を使った方が間違いが無い

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:09:50.30 ID:IleSnQAi.net
灯油=リム厨 確定したわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:11:00.68 ID:BIV0Sz7I.net
あと初心者の定義についても話ししてない

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:12:50.32 ID:KBQH01Ag.net
・灯油やガソリンで洗浄するにしてもわざわざ買って用意する必要がある(元々ストーブやボイラーで使ってる人ならともかく、都会に住んでる人だと灯油類が必要無い人もいる)
→自転車用クリーナーだって降ってわいてくるわけじゃないですけど?


・そもそも灯油やガソリンは洗浄剤ではなく燃料であり後処理に手間が掛かるし、万が一(火災等)の可能性がある(パーツクリーナーその他にも勿論その危険はあるがすぐに揮発するから直接着火する可能性自体は低い、換気していない場合ガスが充満する恐れもあるがそれは灯油やガソリンも同じなのでそもそも換気は必須)
→新聞紙にしみこませて捨てるだけですけど?
→油洗浄っていう用途もある洗浄剤ですけど?


・専用品を使った方が間違いが無い
→専門品も使い方次第ですけど?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:15:09.97 ID:KBQH01Ag.net
>>932
灯油ダメだよから灯油は初心者にはダメだよに灯油ダメダヨ爺が論破された後に論点すり替えたんですけど?
初心者ダメなら初心者の定義を説明する義務があるのは灯油ダメ爺ですけど?

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:21:10.32 ID:Wn8qhq0t.net
まじでしつこいな。どんだけしつこいんだよ。分かったから灯油使ってろよカス。

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:21:52.65 ID:/HmzFlD7.net
>>922
汚れたチェーンを じゃなくてマメに注油洗浄してれば汚れないって話なんだが?

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:25:16.18 ID:+22fyOwv.net
チェーン外してチェーンクリーナー使ってるんですけど灯油の方が綺麗になるんですか??

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:26:07.38 ID:BIV0Sz7I.net
>>933
灯油やガソリンを買いに行く手間と専用品買う手間、どっちが面倒かね
灯油やガソリンを少量だけ買いに行くんだろうか、パーツクリーナーやディグリーザーはネットでポチれるけど
後処理も、新聞紙に染み込ませてというが自治体によるから安易に勧める方法では無い
専門品なら、少なくとも灯油ガソリンを使う時より注意すべき点は少ない
>>934
論点すり替えというより、二者択一ではなくどちらもおすすめしないって話だろう
初心者の定義は人それぞれでそれこそ水掛け論になるだろうからしても結論は出ないと思う

何をどう使うかは最終的に本人の判断によるけど、万が一何かあった時に責任が取れないから安易に勧める事はしない方がいいと俺は思ってる

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:26:09.70 ID:+v3mOqXp.net
まだやってんのか…

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:28:00.91 ID:fj/J4hPo.net
皆さんはクランクシャフトにグリス塗ってますか?
バイクだとアクスルにモリブデンかウレア塗ってるんですけど
自転車程度だと必要ないですかね

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:37:10.69 ID:IleSnQAi.net
リム厨の書き込みなくなったろ?同一人物だから

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:39:07.75 ID:BIV0Sz7I.net
>>940
薄く塗っておくぐらいでいいよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:39:27.65 ID:BCs28+2Q.net
>>936
ほんとにロード乗ってる?
注油ふき取りだけじゃ隙間や縁にへばりついてる鉄粉やほこりは取れないぞ
だから>>510の無限に黒い汚れが出てくるって話でしょ
で、そういう拭き掃除では取れない汚れに灯油洗浄は有効な方法な一つっていうのが>>513

それに無意味に噛みついた無知が>>514>>516でここまで荒れてるってのが流れ

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:42:56.29 ID:BIV0Sz7I.net
>>943
チェーンスプロケを洗浄すると決めた距離までは適宜注油拭き取りでいいと思うけど…

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:43:01.88 ID:jPosi9EX.net
>>940
シャフト自体は錆防止に、ベアリングが嵌る所やアームとの嵌合部には固着予防として塗ってる

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:55:49.49 ID:NRk2aEZb.net
クランクシャフトついでに、BB外して整備するのって初心者でもやれるもん?
なんか規格が色々あるみたいで工具揃えるところから良く分からん状態
作業自体はいろんなサイト見てやれそうな気はしてるが、なんか注意とかあれば

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 17:56:57.73 ID:JsSKz9G8.net
工具さえあれば簡単にできる

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:00:08.29 ID:BCs28+2Q.net
>>944
距離にかかわらず走る場所や強度によっても汚れ方は違うからね
無限に出てくる黒い汚れはもちろん、チェーンスプロケ洗浄までするならそれこそ灯油洗浄は有効な方法な一つでしょ
自分の狭い世界の固定観念だけがすべてだと思わない方がいいよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:04:58.18 ID:c3dEhsvu.net
>>933
→新聞紙にしみこませて捨てるだけですけど?

これはやめてくれ
引火や自然発火事例(ゴミ収集車火災など)があるので各自治体で注意喚起してる。なお、引火点の高い揚げ油ですら対象です
こういう間違った取扱いがなかなか無くならない

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:10:43.74 ID:538wxtGoM.net
>>946
チェーン外して灯油で洗浄するのすら初心者には無理なんだから、BB交換なんて腕のいいプロショップじゃなきゃ無理に決まってんだろw

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:13:50.97 ID:BIV0Sz7I.net
>>948
いや否定自体はしてないよ
あくまで初心者にはおすすめはしないってだけ
もっとも自分はチェーンもスプロケもパーツクリーナーで済ませちゃう

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:19:26.02 ID:BCs28+2Q.net
>>951
で、その初心者の定義は?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 18:52:38.76 ID:Z4nNamY3.net
チェーンオイルってウェット、ドライ、ワックスとか色々あるみたいだけどどれが一番軽いっていうか抵抗少ないんでょ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 19:27:09.62 ID:oth/LuAN.net
>>953
それは灯油だよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:05:22.81 ID:Z4nNamY3.net
>>954
もう灯油の話題はいいですw

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:12:21.21 ID:Ol1tfm98.net
>>953
ウェットかワックスだと思う
ただ20km/hで走るなら温まって結構溶けるだろからあんまし気にしなくても

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:23:01.89 ID:q1b99sNk.net
>>946
1mくらいのブレーカーバーを用意するのと、
フレームが壊れても構わないってくらい渾身の力を込める勇気があれば大丈夫

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:40:18.38 ID:1YyhxW1q.net
>>940
半年に一度位に塗っている、ベアリング回して異常があったらチャリ屋に交換お願いしてる

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:53:13.10 ID:gSX3V4HO.net
>>946
普通はやれる、この場合多いホローテック系なら簡単だし圧入系だと難度や工具の専門性も増す
ともあれ規格が多すぎて分からんというなら調べてはっきりさせないと、それができないなら止めた方がいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:58:35.08 ID:gSX3V4HO.net
>>940
軽く塗っておくと錆び防止になる
旧11s単体で買った時点でシャフトに薄く塗布され、クランクの付け根に少しだけ盛ってあったはず

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:03:48.81 ID:3uRoIEGo.net
>>946
年一度位の頻度なら素直にショップに任した方が良いとか

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:16:33.76 ID:9RZ21DHj.net
>>946
圧入式のBBは触るな。フレームの変形招きかねないから初心者ならクランクまでが安全。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:07:44.67 ID:/6e0x6bZ.net
変な店持ってくと圧出工具無くて昔ながらのやり方でハンマーで叩き出すからな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:32:41.96 ID:Fm/YADh4.net
割り込みですみません
圧入式だとクランクを外すときにBBも交換になるんですよね
納車時に52-36から50-34に変更したんだけどBBも交換になりますということで請求された
クランク外して洗車したいと思うんだけど自分では出来ない認識でいる

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:37:17.04 ID:jPosi9EX.net
>>964
クランクが同じ規格ならBBはそのままで良いぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:50:09.11 ID:Fm/YADh4.net
>>965
同じ規格かどうかよくわからないのですが普通のシマノのアルテで歯数だけの変更です
二年前の話なのでもう良いのですがやはり騙されたのかもしれませんね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:52:17.19 ID:q1b99sNk.net
>>964
チェーンリングだけ変えたんじゃなくて、クランクごと替えたんだよね?
違う規格のクランクを選んだから、そのままではBBが合わなかっただけかと
まあ、そういう質問をするときは型番書けば一発で話が伝わるぞ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:01:08.22 ID:O2fkNoLg.net
>>966
ベアリングが痛んでた可能性は無いの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:02:08.60 ID:hL3QL3nH.net
灯油愛好家ですが新スレ立てておきました

ロード初心者質問スレ part470
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602774049/

仲良く使ってね

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:32:55.46 ID:yfR6Eh29.net
>>966
劣化で異常が出ていたか近々出そうな雰囲気だったんでクランク交換して早々にトラブってもアレだからついでにやってくれたんだよきっと!
クランクだけ抜いて乾拭きして指でベアリング回して手応え点検してグリス薄塗りで戻すくらいは自分でやっても大丈夫だよ。
取り付け時の締め付け順序や締め付けトルクに注意ね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:43:05.99 ID:6PFquWZl.net
納車時って書いてるけど…
2年前のアルテならそもそもチェーンリングの交換だけで済む話だな

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:54:03.11 ID:yfR6Eh29.net
見落としてたわ新車か・・・

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 03:05:03.16 ID:eRXNbMjx.net
>>971が正解、それにしても読解力の無い先生方だな

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:13:20.70 ID:dfPwyhz9.net
おいクロススレで暴れだしたぞこっちで引き取ってくれ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:49:56.25 ID:G32z51cIM.net
>>974
クロス乗りのヘタレの分際でロードスレに来るんじゃねーよ馬鹿が

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:35:03.30 ID:8ZsvL1FN.net
>>974
コスモを燃やしてブンセンシズに目覚めてくれ

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:43:53.35 ID:4odspe0V.net
コロナ軽症だった大学生たち、10人に9人が後遺症、陰性半年後も発熱・息切れ・倦怠感が治らず [422186189]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602726891/

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 09:49:54.74 ID:7jMvilAc.net
>>966
必要はないです、単に新車のBBに不具合があるなら店がメーカーに初期不良で連絡で無料の部品を送ってくれます
ただメーカーと代理店次第で時間かかるので(今売れるのが下手して一月後になったり)その手間を店が嫌ったか、部品を処分しようとしたか、そのあたりではないかと推測

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 10:24:39.84 ID:O2fkNoLg.net
>>964
チェーンリングだけ交換すれば良いからBBは関係ないな

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 12:14:06.14 ID:hwktJrVw.net
>>747みたいな無知で悪どいチャリ屋が居るから注意しないといけない

981 :ひよこ :2020/10/16(金) 12:51:20.61 ID:ju1zNlaH.net
>>964
アルテで11速でしたらPCDが同じですのでチェーンリングだけ交換すればいいだけですね
ですが、新車納車するショップがぼったぐりするのは少し考えにくいですね
ピナレロとか他社フレームより価格の高い場合に多いと思いますが
クランクだけFSAか何かのOEM(ピナレロだとMOST)が入っていて完成車発注だと歯数に縛りがあるため
コンパクト化するための手段として純正のアルテを付けるということになったのではないでしょうか
この場合はOEMクランクとBBの相性の違いでシマノのホローテックに対応するBB若しくは圧入系のアダプターが必要になった
これはあくまで可能性であって、単なる仮説というか憶測に過ぎませんので実際にどうだったのかはわかりませんが
理由があるとすればそれくらいでしょうか

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 13:41:40.18 ID:YmO3MCXq.net
初心者です。
カーボンの背の高いホイールにするとヨットの帆みたいに風にのって
楽に進むのでしょうか?
別スレで聞いたのですが、オススメはLightweightでした。

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 13:43:39.82 ID:KL+/go9B.net
進みません

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 14:02:03.21 ID:UQ8ifWdg.net
>>982
リムハイトが高い=リムの剛性が高い&スポークが短い
スポークが短い=空気をかき混ぜにくい
だから、高速走行で有利になる

ただし、高速走行するということはそれだけ高パワーを出し続けないといけないから、走っている時は中低速で走っている時よりも辛い

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 14:04:42.45 ID:UQ8ifWdg.net
楽をしたいならe-bike買うべきだよ
一番しんどい上り坂で楽できるようになるから

まあ、楽したいだけなら風雨をしのげて快適装備いっぱいでドアtoドアで目的地に行けるクルマが一番だけどね

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 14:25:53.87 ID:yNaXz/VM.net
>>982
楽に進むどころか強い横風には不利

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 15:21:37.63 ID:SFfaF3Zy.net
>>982
レース出るとか何か明確な目的がないとディープホイールとか無駄だよ、それとライトウエイトがいくらするか知ってる?

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 15:23:17.84 ID:tD3e/xJJ.net
他の低リムと比較して高速時に楽な物はある、何でも楽なわけじゃない

でも初心者が35km/hで高速巡航したら、効果は感じても続かないと思うので、現時点の選択基準としてはどうかなあ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 15:38:01.33 ID:HrMJDo8B.net
平坦なら35km/hは楽に維持できますレベルじゃないならリムハイトが高くて重くなるディープリムホイールよりリムハイトが低くても軽いホイールに変えたほうが圧倒的に効果感じられる
そんで超軽くてリムハイトも高いライトウェイトはいい選択
さらにお財布も軽くなってお得

990 :ひよこ :2020/10/16(金) 16:24:48.52 ID:ju1zNlaH.net
>>982
そのホイールを使ったことが無いので何ともいえませんが
背の高いホイールは他の方がおっしゃっている通りスポークへの空気の巻き込みや抵抗を和らげる効果だけですので
ヨットの帆みたいに自発的に進むのではないということですね。ただ、その効果は薄く高速域での話になります
後輪がスポークも無く板みたいなので覆われているホイールを見たことがあるかもしれませんがそれが典型的です
タイムトライアルとか物凄く高速で走る場合に効果があるのであって普通に走っている時は効果は薄いです
一方で、一番効果的なのは >>989 さんがおっしゃる通りだと思います。まずはホイールを軽いのにするというはそれです
ホイールというのは常に物凄い回転をしていますが、軽量化によって慣性モーメントの恩恵が何倍にも作用して楽に走行できます
背の高いリムは無駄に重量だけ嵩みますので用途によってはデメリットになりますね。特に坂。
モーメントの負荷は円の外ほと高まりますのでホイールの軽量化と併せて重要なのやタイヤやチューブの重量です
タイヤとホイールの軽量化で普段のスピード感覚や下手したらギア数枚分も楽にいけますので
ディープリムに拘る必要性があるとすれば競技種目によるということでしょうか
フレーム重量よりもホイールやタイヤの重量の恩恵のほうがトータル的に上回ると思いますしフレームの役割は軽量+剛性との駆け引きではないでしょうか
もし、スピードを体感したければホイールに1票を投じておきます。

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 17:06:17.83 ID:jh6eRyAm.net
釣りだって

992 :ひよこ :2020/10/16(金) 17:17:11.67 ID:ju1zNlaH.net
>>991
そうっか。ヨットの帆みたいに進むホイールというアドバイスをしたスレがどこか知りたいと思っていました・・・

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 18:09:49.28 ID:KyIehYx3.net
>>952
まずはゾンダ・レーシング3クラスから始めよう

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 21:33:25.04 ID:iTOOnlti.net
鉄下駄からレーシング3に替えたときの漕ぎ出しの違いは初心者にとってかなり深く心に刻まれると思う
少なくとも俺には衝撃的だった

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 21:37:28.06 ID:/4AetWGX.net
値段的にもこれで変わらなかったらって気持ちで買うしな

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:02:13.46 ID:SNDjFvYg.net
>>992
それはホイールでは無くてフレーム
トライアスロンとかのバイクは横〜斜めまでは推進力に変える(と検証済みの)物になってきている

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:05:43.85 ID:dqfDXgmC.net
>>994
車体も軽くなるしペダリングも軽くなるし、「マジかよこれすげぇ!」ってなるよな

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:05:57.63 ID:SNDjFvYg.net
ちなみに初心者からハイエンド買えば大抵ハイト高めのお高いホイールが付いてくるが
>>990が書いてるデメリットには気が付かない
初心者なのにスピード出せるから他のロードが遅い理機材でも気が付かないから
抜きまくりの俺ってスゲーってなっちゃう

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 22:08:29.89 ID:9+VQdtcG.net
うんこ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 23:42:35.01 ID:zM/U6iKG.net
質問いいすか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200