2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 176台目

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:32:56.13 ID:22Gtij81.net
>>247
その場合ってチェーンは8速用のままだと不都合でるのかな?

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:59:49.16 ID:38zrwOlx.net
>>248
フロントはチェーン落ちする可能性が若干出る気も
まぁRDはAltusのまま9s化して9sシフター使う手もあるんだろうけどね

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 08:52:38.69 ID:QOFPTixe.net
チェーンとスプロケ新しいのに変えたら異音鳴りゃんだ

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 00:21:13.05 ID:jnebXofV.net
9s のスプロケにするんだったらギアの隙間が小さくなっているのでチェーンは幅が狭い9s用にした方が良いと言われているが...
実際に気にならないのであれば良いけど。

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 00:26:49.63 ID:jnebXofV.net
と思ったけど実際には8s で9sチェーンを使っているという話か。あまり問題なさそう。 (メリットも思いつかないが)

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 00:45:54.44 ID:e44oiCg0.net
>>252
変速が少し良くなるとか昔から言われてる

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 01:11:26.68 ID:jnebXofV.net
チェーンが細くなるから動きやすいということだろうけどね。わざわざやるほどの違いがあるのかは知らないけど。
>>247 も他を交換する途中でそうなっているだけらしいし。

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 19:11:31.93 ID:dMBZ7CVI.net
2017年頃のエスケープのフレームを最近買った。
これまで乗っていたジャイアントの15年以上前のクロスに比べてジオメトリーが少しロードに近くなっていたのが予想外だった。
パーツはそこから移植するつもりだっだけど、リアセンターが425mm しかないのでフロントディレイラーは付かないかも。(チェーンまで流用するつもりでコマを詰めて準備万端w)

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 19:22:56.43 ID:pQ7c66+L.net
>>255
TOKENのフロントディレイラークランプ(TK180)使えば?
穴が縦長だから多少融通効くよ
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00SXY1130/

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 19:33:10.55 ID:dMBZ7CVI.net
ありがとう。ただタイヤとの干渉が問題なのでクランプで解決するのかな?
まあFDは手元にいくつかあるので、なんとかなるでしょう。

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/11(水) 20:56:29.15 ID:hSfQkmTQ.net
なんかスゲー会話だな。チンプンカンプンだわ。
自転車1年目だけどそのうち分かるようになるんだろうか。

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:38:21.37 ID:DoL7sYoS.net
俺もよくわからないから調べて見たら
シートチューブの角度が寝ていたのが昔のクロスで
最近のフレームは角度が立って来たから部品が合わないってことみたいね
https://escape.poo.tokyo/chain-stay-angle/

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 12:57:52.04 ID:DoL7sYoS.net
あ、間違えたシートチューブ、?ポストが地面と比べて立っている話じゃ無くて
テーンステーってのが長かったのが昔で、短くなったのが近年で、それで角度が変わるから部品が合わないのね

261 :255:2020/11/12(木) 20:41:15.96 ID:IjJsxzvR.net
チェーンステーの方ですね。
前乗ってたのはエスケープより前のモデルで、リアセンターが451mmもあったので、正直どんなFD でもタイヤを気にせず着けられました。
ちなみにロードはこれが400mmちょっとしかないので、トップスイングのFDはほとんど着かないです。
エスケープも(少なくとも近年のモデルは)意外にリアセンターが短いので例えばFD-M360(8s Acera)とかは着かないようです。( このスレの多くの人はロードコンポを着ける方に興味があって、こんなことあまり関係ないだろうけど。)
長々とすみません。個人的にちょっと新鮮だったもので。

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 05:00:33.04 ID:My/3Hgsc.net
タイヤが減ってきたので
交換しようと思うんだが
ウルスポ3とGP5000と転がり性能的には
どれくらい差が有るんだろうか

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:52:58.28 ID:872nW22B.net
エスケ如きにグランドプリックスなんか贅沢だ

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:22:42.71 ID:xuc7fBIy.net
>>262
エスケープにGP5000の32Cはいてるよ
海外通販で買えば二本で8000円くらい

このくらいの金額なら出しても良いと思えた自分はとても満足!
乗り心地良いし食いつきも良い

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:32:14.72 ID:ijUSBoQr.net
自転車のタイヤごときに贅沢もクソもあるか

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 12:43:45.34 ID:7G6sKAar.net
そうだそうだ!(パセラブラックス)

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 16:08:43.92 ID:QUU9RQw8.net
エスケープにチューブラーを履かせたら「そりゃどうよ?」と思うけど、クリンチャーなら何とも思わん
三流ブランドでも、太けりゃそれなりに使えるだろうし

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 09:26:14.23 ID:/KBa2s2j.net
試して見れば良いんじゃないの。

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:13:11.79 ID:I5bNbS3r.net
おまえらが使うにはGP5000は金の無駄だよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:02:21.61 ID:MiHNomOw.net
ブレーキの性能が上がるだけでもタイヤへの投資は無駄ではない

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:58:41.00 ID:691y8vmU.net
単純にペダリングが楽になるしねぇ

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 21:03:17.62 ID:691y8vmU.net
今フレームからフォークもパーツも完全に外してオーバーホールしてるが、やっぱフレーム軽いねー
2015年モデルのSサイズで実測1403g(ヘッドパーツ・ブレーキ台座込)だった

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:03:22.86 ID:7P9KLWI7.net
このスレの人にはいまさらかもしれないが、41.4mmのヘッドパーツが少ないねえ。(実は44が入ると思いこんでいて押しこもうとしたが全然入らなくて初めて気づいた)

274 :272:2020/11/17(火) 01:24:58.75 ID:6H7myCkj.net
>>273
へぇー
幸い虫食いとか無かったんで綺麗にしてグリスアップした
ちなみにフォークの実測重量は1015gで思ってたより軽かった

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 09:20:48.30 ID:/3lBbWcU.net
氏ねよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 18:43:57.10 ID:UTHGB7zL.net
ちなみにカーボンロードのフレームは700gな

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:01:29.42 ID:nJc9Ke+e.net
秤が壊れているだけだよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:10:14.61 ID:EhYRV+O7.net
新たに買ったクロモリフレームは2.4kgあったぜ…

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:28:36.12 ID:I7et1GnW.net
すみません。 無知でして、、 
質問させてください。
R3 2018年モデルを所有しているのですが 
先日、前輪ロック式の駐輪場にとめていて 
帰宅時、ロックを外して乗ったところ、前輪ブレーキがずっとタイヤに当たる状態になっており、一度強く握りしめたら正常になり、そのまま7分ほどの距離の自宅まで乗りました。夕方17時〜25:00までとめていました。 

翌日の夕方 乗ろうとしたところ
フロントのクイックリリースレバーが外されており、タイヤとフレームが完全に分離してしまいました。 

恐らくイタズラか、破損かと思いますが、、 
もし駐輪場で外されていた場合、段差を越えるなどが無ければ乗れてしまうものなのでしょうか?

外された場所を特定したく、ご質問させていただきました。 長文申し訳ありません。

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 22:12:39.62 ID:UTHGB7zL.net
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/235704

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 01:15:51.03 ID:5zrd+onb.net
前輪でロックするタイプの駐輪場はぶつけられてリムが曲がる事があるかもな
鉄下駄未満の鉄屑ホイールだから壊れようが盗まれようが買い替えろや

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 02:47:37.37 ID:RnG9QbFU.net
まぁスキュワーに変えちまうのも手だよね

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 06:29:20.01 ID:BqcsosTq.net
やっぱGIANTロゴ入ってるのは目立つから狙われやすいね
駅前に半日駐輪しとくの怖いから出来ないわ

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 07:19:38.60 ID:JJTC99am.net
GIANTロゴ入ってると安物って思われて盗まれることも少なくて安心だしな
GRAVIERはロゴ目立たないけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 09:13:22.73 ID:5zrd+onb.net
GIANTのロゴは信号無視、逆走、歩道暴走、無灯火、イヤホン使用、ながらスマホ、傘差し運転等してもかまわないガイジのロゴだろ
赤信号で後ろから突っ込まれるの嫌だから街中で抜いたクロスバイクがGIANTのロゴだったらさらに加速させて逃げるようにしてる

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 10:57:54.29 ID:RnG9QbFU.net
なんだ、煽りたいだけのカスだったか

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:43:46.92 ID:L8NysM76.net
>>286
荒らし工作員
いい加減消えろ!

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:42:06.40 ID:WtlNdNrj.net
ん?荒らしてるのはどう見てもID:5zrd+onbじゃない?

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 02:31:16.88 ID:8XusiX/9.net
>>279

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 02:33:24.96 ID:8XusiX/9.net
途中で送信してしまいました。
クイックがなければホイールが横方向にガタガタ揺れるので何かおかしいと気づくと思うけど。

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 09:59:04.94 ID:NgSR3akM.net
というか走り出す前に
前輪持ち上げて地面にトントンって落として
後輪持ち上げて地面にトントンって落として
緩んでないか確認するけどね
クイックレリーズなんて素手で緩められるんだし

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 23:12:36.63 ID:N561uMM+.net
フロントブレーキの台座が
折れた 新しいネジ用意すれば
いいやと思たら、本体とは溶接して
あたからブレーキつけれへん
廃車かあ

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 23:18:52.96 ID:5YTUf9fB.net
フォークだけ奥で入手

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 23:49:45.10 ID:mZ7GhhVZ.net
>>291
うるせえな もう起こったあとなんだからそういうのいらんわ 

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 00:01:57.08 ID:W5BF2d75.net
>>292
カーボンフォーク化しちゃえ

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 01:20:10.20 ID:ccup+9mw.net
新しい自転車買ってるほうがいいだろ
新車買えばチェーンもカセットもタイヤも新品になるんだぞ
こんなフォーク買ってまで安物直す価値無し

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 03:37:40.84 ID:DDqxvM6f.net
無灯火で走ってる奴がどうしても許せなくて
こないだすれ違いざまにラリアットしてガードレールに身体全体を打ち付ける
壮絶な転倒をさせてそのまま逃げた
数日後にその場所を通ったら自転車×自動車の衝突事故の目撃者を募る
看板が出ててワロタ
こういう看板が出てるってことはあいつ相当重症なんだろうな

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 06:18:53.50 ID:Ls3PCiMc.net
嘘松

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 07:15:20.20 ID:O+hwwTEV.net
>>294
そんなんだから事故起こすんだよ
これだからアスペは嫌われる

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 09:38:25.18 ID:hB+zeawv.net
>>292
カーボンフォーク化してフォーク余ってるけどいるかい?
いるなら着払いで送るよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 10:20:54.30 ID:wjfnbKLO.net
久しぶりに2chの良心を見た気がする

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 10:57:28.79 ID:U2085Kgk.net
最近面倒くさくて、チェーンの洗浄もなしで、さらにオイルをチョンチョンではやく、ガーとつけて終わりにしてる

あと漕ぎ方が4年目くらいにしてやっとわかってきた感がある
下方向の踏み込みは最低限で↑↓の繰り返しではなく、
円をかくように力を入れると継続的に早く走れるようになる、ただこういうのは動画見て知ってはいたがあんまりよくわかっていなかったが

最近自然にできるようになってきた、太ももの負担が軽減して、足全体、使われてなかったふくらはぎの筋肉が使われてる感じ

303 :292:2020/11/20(金) 11:13:08.63 ID:oJE/NzqM.net
>>300
不用品引き取ってやるから送料はてめえで払えや

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:41:33.47 ID:9cXQbVsr.net
なんて分かりやすいw

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 19:21:16.85 ID:H+ZI8svu.net
>>303
なんかそういうの嘘でも不快に思うょ

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 22:44:32.80 ID:ogLdx4rF.net
>>300

vの台座がネジで着脱できると思っているような人がヘッドセットを調達か移植してカーボンフォークを着けられるのかな?

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 23:02:31.18 ID:lle9sLAH.net
いやまあゴミみたいな拝金主義のバイクでなけりゃ台座は変えられるだろ
うちのエスケープも変えられなくてカーボンフォークにしたけどね!

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 23:07:43.70 ID:sbUGk4Di.net
リアは取り替えられるんだけどねぇ
前の台座はウォーターポンププライヤーで掴んで回せないかね

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 00:02:44.21 ID:f8bBRFE6.net
>>306
逆だろ
カーボンフォーク化して余ったノーマルフォークをあげよっかって話じゃん

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 01:02:34.32 ID:k92S1E4t.net
ああそうか。でも手間は結局一緒では。

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 01:12:18.61 ID:PbvTCvMl.net
クラウンレース残ってるならフォーク突っ込んでトップキャップ締めてステム固定するだけでしょ
ただしクラウンレースが無い場合は移植頑張れになってしまうけど

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:04:30.22 ID:Do70/REP.net
2018年のR3に乗っているのですが、ステムを銀色から白にしたいと思っています。
同サイズの白を購入しようと思いましたが、ハンドル径が31.8mmのものしかなく、ハンドル変更を余儀なくされています。
そこで、ステムを自分で塗装しようと思うのですが、元の銀のステムが何らかの塗装がしてあるのかわからず困っています。
良い白ステムをご存じの方、銀ステムが塗装されているかなどわかるかた教えてください。

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:14:18.85 ID:yPi8BR8G.net
>>312
ハンドル買った方が早くない?

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:16:42.83 ID:j5rmmehy.net
どっちにしろ下地処理で表面にペーパー掛けるだろうからそんな気にしなくてもいいんでない?
というか31.8mmのハンドルバー買えば解決
KCNCのランパント辺りいかが

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:08:35.84 ID:C+JyvP9s.net
塗装するよりパーツ交換する方が楽
そのステムを購入し、25.4→31.8に変換するシムを使って現在のハンドルを固定出来るかどうか試す、ダメだったら諦めて31.8のハンドルに交換すればいいかと
ついでにカーボンハンドルに変えるのはどう?

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:31:29.64 ID:Do70/REP.net
お返事ありがとうございます。

>>313
>>314
やはりそうですよね。ステム+ハンドル購入のほうが楽で確実ですよね。
KCNCを候補に入れつつ、ステムとハンドルを探してみようと思います。

>>315
カーボンハンドルというものを使用したことがないので何がどうかわるのかわからないのと、
カットして短くするのが難しいと聞いたことがあるのでカーボンにしてみようと考えたことがなかったです。

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:25:17.26 ID:Qlo9vwZG.net
>>312
シム入れたらいいじゃん
俺シム使ってハンドル経の違い吸収してるし

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 13:29:17.02 ID:77x7zw2U.net
メンテナンスフリーwのクロスバイクにシム使うのはどうなの?

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:28:23.86 ID:k92S1E4t.net
>>312

>>317の言ってくれている通り、まずは シムで解決を図るのが良いと思うけど。

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 15:55:08.95 ID:k92S1E4t.net
これだとステムもハンドルバーも選択肢が広がるし。

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 15:55:58.08 ID:k92S1E4t.net
これだとステムもハンドルバーも選択肢が広がるし。

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 15:57:08.46 ID:k92S1E4t.net
重複失礼。重要な(ry

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 17:55:28.26 ID:0SfT1sAV.net
ry←これどういう意味?

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:21:00.85 ID:Oqkb1d1d.net
略→ryaku→ry

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 08:57:03.76 ID:TyT5BBEb.net
このスレの半分は優しさでできています。

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 22:31:50.60 ID:kFqsU+A4.net
2019モデルのグラビエのタイヤを交換したいと思っています
現行のグラビエディスクのようなサイドが茶色いタイヤにしたいのですが、通販で買えるモデルでオススメを教えてください
用途は通学に平日往復10kmと休日のポタリングです

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 01:23:52.79 ID:t/NA4rfC.net
通勤ならおとなしくパセラブラックス使っとけ

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 07:30:02.50 ID:9OM4RtuK.net
グラベルキング42cと49c使ってる
42cは軽くなって軽快に走るけど曲がる時に若干切れ込む
49cは安定感があるが漕ぎが重くなる
純正タイヤはバランスが取れていて良く出来ている
よって通勤ポタリング用途なら純正がおすすめ

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:15:38.54 ID:k42iPz45.net
42cとか49cとか何で極端な話が出てくるのかわからんがアメサイドとか雰囲気も重視するのであればグラベルキング良いと思うよ
通勤通学なら32cかね

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 13:42:10.14 ID:tvReX8pK.net
27.5x1.75の代わりのタイヤという話だろうからでしょう。

331 :326:2020/11/23(月) 15:00:04.24 ID:VQRWYuGD.net
皆さんありがとうございます
純正もいいのですが、通販で買えないのがネックです
オススメいただいたグラベルキング調べてみます
ググって見つけたWTBホライゾンも気になります

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 17:28:36.13 ID:WkU6XG7i.net
関係ない話ですが、スコットの新作は45Cのようです。
https://www.cyclowired.jp/news/node/336855

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 18:58:19.59 ID:k42iPz45.net
>>330
そっか
早とちりでスマン

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:21:19.98 ID:ImHHjeYi.net
氏ねよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/23(月) 22:30:44.67 ID:p8htTqMz.net
ひどい

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/26(木) 23:48:31.43 ID:d+6c5sF5.net
8月に買ったR Disc乗ってたら、なんか前の方がカポカポする
暗いんでよくわからないから乗り続けたけど
駐輪場について明かりの中で見てみたら、前輪の軸のネジが緩んでて
車輪が緩々で上下にカポカポ動いてんの

そんな簡単に緩むもんなの?
最悪ポロリと外れたりするの?

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:39:19.63 ID:ZaIt3FyK.net
つべこべ言ってないで増し締めしろ
あと自分のメンテ不足や確認不足も原因だ
だいたいホイールがガタガタ動くまで気付かないのがおかしいだろ

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 00:59:31.50 ID:MbZz87om.net
>>336
下手したら顔から地面に激突で死ぬぞ
ブレーキにも悪そうだし
イタズラされているかもしれないから乗る前の確認は必須だぞ

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 01:30:00.26 ID:t8kEAoIp.net
rx discって今はクイックじゃなくてスキュワーだったっけ?ならイタズラで緩められる可能性は低いけどゼロじゃないしなぁ

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 04:07:30.98 ID:2t5zHcoV.net
いずれにしろ走る前に
前後輪の緩みとブレーキは
最低限チェックしないと

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 07:56:15.39 ID:RwLoNQKZ.net
そのままだと、おちんぽポロリしちゃうよ!
俺が凝視したいなっっっ!

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 10:21:51.55 ID:wQET7V/h.net
乗る前に車体をちょっと持ち上げて落とす
タイヤの跳ね返り具合でクイックレリーズの緩みやタイヤの空気圧チェックできるで

343 :336:2020/11/27(金) 12:15:03.03 ID:AITVDjoL.net
レスサンクス
さっそく締め直して乗ったら快調になりました
メンテ不足は私の不徳と致しますとこですけど
今までママチャリに乗っててこんなことなかったんでビックリです

この経験を糧にきっちり>>342やっていきます
ブレーキは2階の駐輪場から下るときに勝手にやってます
でも>>340を実践してる人なんて滅多にいないでしょw

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 12:31:09.31 ID:wQET7V/h.net
ママチャリ感覚のノーメンテで乗ったら怪我するぞ
最低限空気圧とブレーキは毎回チェックするべし
チェーンの清掃と注油も何度か乗ったらやる

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 14:09:46.30 ID:RwLoNQKZ.net
>>343
メンテ期間さぼってたら乗車前点検も倍にしないとだめだよ
普通は少し車体持ち上げて落として緩みチェックするところを、一か月も点検さぼったら5階から落とさないと不十分な点検になるよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:07:12.73 ID:gCcdUtvl.net
>>315
ハンドルを31.8に替えるとブレーキとかギア入らなくなりませんか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/27(金) 15:41:12.18 ID:uibcXyPX.net
>>346
クランプ部分が太くなってもグリップ部分は変わんない

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 01:51:47.91 ID:kbvlG386.net
クランプが太くてグリップ部分は細いけど形状によってはハンドルが長くなる事ある

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 12:10:48.05 ID:5bmceHYa.net
>>346

>>312がステムを換えたいということなんだから仮にそういうことがあっても調べてなんとかしろよとしかw
色を合わせたいとか言うのが理由だし。

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 12:19:23.59 ID:NfteAtXG.net
>>342
やってみたけど全くわかりませんでした

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 12:52:46.01 ID:5bmceHYa.net
シムで調整すればハンドルを換える必要もないし。

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/28(土) 18:31:47.20 ID:hbPJROly.net
ハンドルバーのステム以外の部分の径は31.8mmまで太いのはまずないけど、エスケープの標準(25.4mm?) と同じとは限らないので、他のパーツをを転用する気であれば買うときに確認した方が良いと思う。

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:49:30.76 ID:jSgStT+Z.net
新車っぽいgiantに乗っている奴を抜きさると
ムキになって追いかけてくるよな.
車体重量 コンポ 脚力を考えて走っていない奴ばかり

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 18:56:17.03 ID:sXWGiQP5.net
>>353
周りが集団ストーカーに見える病気かな?

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 20:45:32.63 ID:uoE4u0dW.net
反日集スト集団はチャリ盗んだりイタズラとかロクな事しないよ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:15:26.37 ID:OGBXz6aY.net
>>353
病院へ行った方がいいぞ、頭のな

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/01(火) 22:22:08.69 ID:CMQmvkFs.net
みんなロード乗りに割といつもそんな感じのこと言ってるだろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 08:17:03.75 ID:k1q1K6Ub.net
言ってないけど?

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 14:04:53.71 ID:pcSQilCb.net
そうだよ(便乗)

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 16:05:27.79 ID:gzlxu8M0.net
そうなんだ(他人事)

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 17:44:48.87 ID:exzUvEwH.net
R3とかママチャリ

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/02(水) 22:56:41.64 ID:71vnaeDO.net
ママチャリのほうが便利
ママチャリの劣化したのがクロス

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 10:34:06.27 ID:y1cczjYf.net
>>353
wwwなんだろう
まぁどんまい

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 10:42:36.38 ID:SXEkGb+L.net
>>362
前後フルフェンダーと前カゴ付けたらパパチャリになるよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 13:56:33.14 ID:zdazfWMT.net
ロードを抜いたら抜き返してきた
そのあとは全然ノロノロ。
一本道だからずーっと後ろ付いて走ってたら、結局前を譲ってきた
年寄りだったけどね

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 15:26:36.72 ID:MtKgES7Z.net
抜かすんじゃなくてピッタリついてプレッシャー掛け続けるが正解

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 15:28:27.47 ID:i5LmOFXB.net
基本的にR3はロードには速さでは勝てないよ
MTBやママチャリに速さで優越感をもてるぐらいだな

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 16:05:47.37 ID:zdazfWMT.net
別に意識してないから、抜くんなら抜いてそのまま早く行って欲しい
こっちも別に速いアピールで抜いたわけじゃなくて、たまたまだから

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 17:49:15.13 ID:kMrbp/31.net
ママチャリに負けた

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 18:38:43.84 ID:6PKRmksa.net
三輪車には勝てると思う

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 18:51:43.52 ID:XzsP/qyl.net
そうそうR3乗りはスピードとか気にしてないよw

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 20:06:42.94 ID:PS6x17j3.net
R3乗りじゃないけど、こっち(クロス)マイペースで走る→フラフラした前のロード抜く→少し間を置いてから凄いスピードで先程のロードが追い抜いてくる→(ここまで自分はマイペース)→ロードが前に出たら微妙にこちらより遅い速度で走る→しばらくタンデム

何がしたかったのだ…
こっちは別にロードと競うつもりもないし、つーかガチったら確実にロード速いし、ただマイペースで走りたかっただけだが。

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 21:04:50.61 ID:OgrHVT2P.net
まあママチャリに乗った普通のおばさんが
交差点で突然交通整理はじめたり
世の中には理解に苦しむようなことがままある

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 22:10:04.92 ID:YK1LCnPy.net
圧倒的に後ろが楽
周りへの注意が1/4ぐらいで済む

でもコロナになって、かなり離れて着いていくよね
横断関連でこいつら1グループと認識されるギリギリの距離

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 22:22:41.76 ID:Lpau7gpq.net
>>371
乗り心地重視でスピードは二の次です

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/03(木) 22:35:48.25 ID:9taskx/Z.net
その話題もう良いよ。
そんな人それぞれのことを一般論のように言ってても不毛。

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 00:06:56.04 ID:QHx/mIbg.net
なんでタイヤ太いんや?
28に戻せよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 00:07:59.37 ID:QHx/mIbg.net
うんこするよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 01:48:35.54 ID:VAN5OCaU.net
嘘かと思われるかも知れないけど宮ケ瀬で40キロ位でマジでピナレロを抜いた。つまりはピナレローですらエスケープには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 04:02:01.28 ID:i5p4DSDZ.net
それお前がピナレロに乗ればもっと速くなるな

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 04:26:38.71 ID:RRMrurLT.net
白いGTOとか、もう何年前のコピペだよ、、、

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 07:56:11.35 ID:CGUviOqz.net
>>381
神のGTOでしょ

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 10:03:04.92 ID:W8Foni/C.net
あるあるだけど車道停止線で止まって信号待ちしてたら停止線越えて俺の前に止まる電動ママチャリなんなんだ?

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 10:06:10.21 ID:W8Foni/C.net
あと車道走ってた自転車が車道の赤信号で止まらず歩道の青信号見てそのまま走って行くのとか

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 10:38:40.60 ID:BEFaBw61.net
>>383
軽車両の停止位置は交差点の手前
お前がなんなんだ

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 10:41:06.82 ID:VAN5OCaU.net
>>383
そういう体験
狭く曲がりくねった峠道で、工場片側通行で俺の自動車が先頭で停止して待っていた
さっき抜いたロードバイクがそこにすり抜けて来て俺の前で停止しやがった
そういう事されると細く見通しの悪い道で車がまた追い越すのに迷惑なのに、気がつかないかなあ

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 12:43:32.56 ID:QKi9W7Gl.net
>>385
肩の力抜けよwww
言葉理解できないなら書き込みするなwww普通の常識で停止線で停止してると書き込みすれば停止線前だろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:13:42.46 ID:N6vHxMo6.net
>>385は自転車が停止線で停まるのが正しくないと言っているように見える。
そんなことないと思うけど。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 13:44:48.87 ID:Rwq3fHyV.net
>>388
停止線て車とバイクで軽車両ってそれより前では?

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:12:40.14 ID:jZrhyKdq.net
>>389
二段停止線あるの都会だけじゃないかな
普通は全部一緒

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 14:32:02.60 ID:W+DLuzOo.net
>>385>>389
肩の力抜けってwww
間違った知識で他人をマウントして揚げ足取られて顔真っ赤になる事なんてネットの世界では日常茶飯事だしなwww今までドヤ顔で停止線越えて止まって周りからアイツアホだwwwって思われてたのに気付けただけよかったね。

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:00:15.04 ID:K/sSOlxu.net
軽車両でも停止線で止まるのが原則やろ。住宅街の一時停止でも停止線で止まらないと意味がない。
交差点での手前でというのは、停止線がないときじゃなかったっけ?

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:10:39.23 ID:9HRwv1KA.net
私もそう思う。
まあ停まるべきときに停まっているのであれば >>385は良い方では。

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 15:54:54.71 ID:70nDMOw4.net
>>385
間違った知識でドヤ顔されても…

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 16:28:18.44 ID:YyzzAENY.net
自転車の走り方のルールなんて誰も教えてくれないし強制されてないんだから安全に自由に走ればオッケーよん

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 16:49:09.72 ID:hq1seVdR.net
地域によりローカルルールあるから臨機応変にやらないと原付に後ろから突っ込まれるぞ
おまえらのルールなんてどうでもいい

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 17:09:41.52 ID:V5ZZ6UDG.net
>>395
アホ丸出しの書き込みにコーヒーふいたわwww

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:01:47.28 ID:70nDMOw4.net
>>396
原付きに突っ込まれたらボーナスステージじゃん
あるだけむしり取る

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 18:14:49.97 ID:9HRwv1KA.net
原付バイクは任意どころか自賠責も入っているか怪しいのもいるし、そんな強がり言ってないで自衛しましょう。
本当だよ。

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:13:56.08 ID:T03trBWM.net
今日も桜通りでロードとやり合ったわw

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/04(金) 22:28:29.21 ID:ORpK93p8.net
>>398
そう思うならおまえはボーナスステージ期待してろよ
支払い能力無しからの地獄しかないぞ

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 01:19:42.57 ID:bnQm/6IW.net
R3に馬蹄形のカギつけてる奴たまにいるけどアレはなんなの?w

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 01:42:10.74 ID:tfnd0vBY.net
>>402
便利だろ

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 02:18:45.51 ID:l6+VBZYO.net
熊に襲われた時の反撃用武器

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 02:38:26.65 ID:N7xeO47V.net
センタースタンド付けたいんだけど加工しないと無理?

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 02:39:57.17 ID:N7xeO47V.net
>>405
まんま鍵だろw

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 05:10:16.34 ID:xt7Sgal7.net
まんまみーあ

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 10:05:11.83 ID:Wph6SMia.net
>>400
気持ちよかった?
嫌がるノンケを無理矢理とか、サイコーだよねっっっ!

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 12:09:30.02 ID:ZRjPEh5M.net
>>405

軽くググってみたけどそうじゃないの。
ここまでしてセンタースタンドでなくてもと思ったりする。

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:19:15.63 ID:rQBiMBhB.net
ダブルレッグのセンタースタンドは安定感抜群だもんね
前のチャリで使ったから付けようと思ったけど干渉するから諦めた

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 14:45:59.94 ID:rXhUCoh2.net
>>410
フロントシングルにしたから序でに付けてみたけど安定感抜群だわ

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 19:47:29.55 ID:jC6ot1sM.net
会話がチグハグだぞw
シングルにすりゃいけんのか。

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 20:07:43.90 ID:sutUIMb9.net
FDとフルフェンダーを諦めればセンタースタンドも普通に付く筈

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/05(土) 21:05:21.22 ID:Wph6SMia.net
フルチンならイケるよっっっ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 04:58:04.92 ID:WMkV2JOl.net
デブだからスピードが出づらい

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:10:54.99 ID:ZfeqF0+D.net
センターちんこを立てればいいのか

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 20:34:31.65 ID:JysD+9/q.net
ESCAPE R DISC 2021のブレーキパッドを交換したいのですが
テクトロのブレーキだということは分かるのですが、通販で購入できるのでしょうか?
型番などを教えて頂けると助かります。

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/07(月) 21:59:50.09 ID:5Nx/DucK.net
ジャイアンツは通販無理だよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 01:23:06.44 ID:HNsnoT8F.net
R3乗ってるならウーバーやればええやん

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 07:09:28.87 ID:/H2rpY7B.net
>>418
ありがとうございます。自転車屋さんに依頼することにします。

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 08:04:56.15 ID:8DVVnhPF.net
パーツは通販でいけるやろ

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 08:13:03.20 ID:2hucB1sE.net
テクトロのパッドはあさひで通販してる
型番はキャリパーに刻印されてるはずなので互換表から探す
メタルとレジンがある場合はレジンを選ぶ
メタルはローターが対応してないと早く削れる

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:30:54.04 ID:D8QV1QPC.net
https://i.imgur.com/jGlVnx8.jpg
久しぶりのスプロケとチェーンの洗浄最近忙しくて洗浄できてなかったからごめんよR3。

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:39:46.47 ID:c0kM+eUv.net
>>423
で?だから何?ここはお前だけにブログじゃねーから

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 18:40:34.24 ID:pnkitGgW.net
キモいです

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 19:15:56.37 ID:mglp3Ixl.net
ホイールと変速機変えましたアピール

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:38:12.55 ID:a2I7I8S9.net
>>424
肩の力抜けってwww
>>423の他愛の無い書き込みに噛み付いてマウント取ろうとして人生生きにくくないか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 20:56:30.13 ID:MBPFnwuU.net
しかも10分以内で反応とかw

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:07:16.83 ID:pOg1MDy0.net
何気にスプロケも変えてないか?

ホイールは定番のやつか何か?

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:11:29.13 ID:BgyFsTbR.net
そりゃティアグラにしたら普通スプロケも変えるだろ

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 21:31:09.14 ID:pOg1MDy0.net
アルタスで不満ないが、ロード乗ってると変えたくなるもんかね?

それかフロントダブルかシングルにしてって感じかな?

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 22:41:28.95 ID:huiVM+5f.net
後ろが8sなら前をへたに二枚一枚にすると乗りづらくなるんじゃねーかな

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:04:05.04 ID:pOg1MDy0.net
上の人はリア9速にしてるね

ワシALTUSで8速だけど歯の数変えたら乗りやすくなったわ

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/08(火) 23:20:29.50 ID:M1yBzWiK.net
俺は乗ってるとこが平坦なんで8sの12-25T使ってるけど、トップ側1T刻みにしたいから9sの13-25Tに(SORA化)する予定
クランクはすでにSORAの165mm 50-34Tに換装済
Tiagraの方がいいって言われるだろうけど色が好きじゃないのよね…フレームが白だからあんま似合わんだろうし

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 01:02:24.27 ID:IGnAvj+f.net
シマノのRなんとかって補修部品だろ。壊れて直しただけだろう

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 10:41:38.96 ID:H1Di/aCX.net
シマノのR-500は一番安い完組ホイールだろ

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 12:18:03.23 ID:XCoTnaxy.net
イオンの4万のクロスバイク ですらクラリスが付いているのにジャイアントは・・・

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 15:31:51.78 ID:+p6HjAyJ.net
6.6万でR DROP買ってね☆

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/09(水) 19:24:59.94 ID:x0UuixkK.net
デポ様の3万円セールは終わりましたか

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:52:28.79 ID:oK35Ghe2.net
escape r dorop っての3日くらい前に新車で買った。
初心者なのでブレーキが4つあった。使えんのかよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 13:56:22.55 ID:hMupblip.net
ドロップ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします。

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 14:01:30.15 ID:worxGo3n.net
補助ブレーキくっそ便利だよな
もう手放せんわ

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 16:33:30.12 ID:vPbnQZbg.net
ナゴナゴしてもよろしいでしょうか?

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 17:22:04.43 ID:fEOQqQUr.net
コルナゴ親父「おけ」

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 19:03:19.44 ID:zVwG6EFb.net
コルナゴ見ると臭いオヤジのイメージになるからヤメレwww

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/10(木) 20:05:08.69 ID:Lt/E3P4J.net
っていうか他ブランド下げが不要

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/11(金) 09:36:42.74 ID:VzfDMT/c.net
>>439
デポはセール最近はやってないね

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 02:45:51.65 ID:OkJ6snlM.net
こういう奴がいるから俺は毎回ライト外してる
https://i.imgur.com/6tPEi8o.jpg
https://i.imgur.com/FzMhpfk.jpg

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 03:05:28.79 ID:CHuNf+RK.net
>>448
ライト外すのは当たり前だろ
特にワンタッチで外せるライトは

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 05:00:41.75 ID:p/b+f60e.net
一番よく使うギア比が1.68だった
メーターの速度は14〜21キロくらい
アウター42tの小さいクランクに変えたけどそれでもほとんどミドル

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 05:45:06.90 ID:0VbHIJy5.net
>>451
こういう奴はすぐ捕まる

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 07:47:26.99 ID:Z/yMCK6/.net
>>451
自己紹介www

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:03:04.39 ID:cmB6Lq5E.net
>>451
うかつにもワロタw

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/15(火) 22:38:40.07 ID:DLE6MMb8.net
>>451
おめでとうwww

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 08:23:48.11 ID:vLJKxhRc.net
>>451
赤くなーれー

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 15:55:03.71 ID:UfTU0yJZ.net
タイヤを限界まで太くしたいんだけど何Cまで履ける?
38Cが限界かな?

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 16:23:44.43 ID:hcH/xyGa.net
しらん

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 17:37:40.55 ID:tM4qYkrL.net
>>457
お前には聞いてねぇよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 18:15:24.41 ID:QewC93wX.net
俺もしらん

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 20:50:06.87 ID:K0ePTCKe.net
35は入った

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:29:04.42 ID:FJpc0eJe.net
今って納期どれくらいなんだろう?
RやらR DISCやら
明日お店に行ってみるか

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 21:56:55.31 ID:S6r/YXkj.net
35までは入るって記事をどっかで見たような…ritewayだったっけな?

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:07:27.16 ID:v8yDaPE6.net
というかホイールはそのまま使うという条件なのかな。それによっても違うのではないかと。しらんけど。

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:11:56.85 ID:UfTU0yJZ.net
リム幅が確か15cで、そのリム幅だと対応サイズが32cくらいまでやん?
さすがにそのリム幅で38cは危険?

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/16(水) 22:38:02.46 ID:G2dFzr7d.net
>>464
危険というかタイヤが入らない

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:03:41.16 ID:BQK/8aLA.net
しらん

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 00:34:12.24 ID:f4cRtUEe.net
ライトウェイはいまの純正が35だろ

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 09:24:14.23 ID:yg2C5BVN.net
>>461
R3だけど11月に聞いた時は4月入荷って言われたような言われてないような...

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 11:12:17.98 ID:5Z3YwXbo.net
>>464
リム幅17に38が入ったから15に35もイケると思う

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/17(木) 13:23:34.43 ID:x6JgMYtQ.net
一般論としては15mmだと35c まで行けそうだけど、境界値に近いのでタイヤの銘柄にもよるんじゃないかな。
同じ28cでもタイヤによって結構幅が違ったりするし。

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:01:55.44 ID:rJW92Sol.net
>>448
これ通報したほうが良くない? 
てかまだやってたらこの後通報するわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:07:24.48 ID:fMKXkzTv.net
まだいるよ
コロコロ名前変えてるけど
今評価数73になってるからスクショ貼られた時より更に7回取引してるね

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:10:39.95 ID:rJW92Sol.net
>>472
今見たけどわからんかったから捕まったと思ったらまだやってんのかいw

晒して!

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:25:44.01 ID:fMKXkzTv.net
自転車アクセサリーカテゴリでkeenで調べると前に貼られたスクショと同じ画像のkeenのライト出品してる人が出てくるよ
1500円で売れたみたいだね
https://i.imgur.com/en7Wlw5.jpg

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/18(金) 22:46:59.71 ID:rJW92Sol.net
>>474
居たw
2週間で消せるから、古いのは消してるんだな
さーて、通報するわwww

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 08:15:24.36 ID:9OkeUELj.net
【急募】もちが良いブレーキパッド

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:12:05.29 ID:WiqzVzm1.net
これまで何を使ったの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 09:51:58.45 ID:mX8q+DWj.net
>>476
BBB

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 11:46:25.76 ID:WiqzVzm1.net
ミニVシューの話? R3にディスクのモデルってないよね。

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 12:57:36.67 ID:dTCTEmOb.net
あるよー
納期が来年の4月だってー萎えー

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:07:24.29 ID:l7yaIwgE.net
>>479
R3ディスクあるよ
ttps://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000096

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 13:43:04.51 ID:mcp/aYCJ.net
CROSTAR
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000095

ってどうなん?
安いし重さ9.9kgなんやけど。

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:04:08.94 ID:149+rdaU.net
クロスター見た目が好きくない

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:42:06.80 ID:RkmD9Ky4.net
エスケープのドロップは邪道でしょうか?
ロードバイクとクロスバイクのあいのこ見たいなバイクと聞きましたが楽しめるかなーと
タイヤも太めだから街乗りも良さそうだしロード的な走りも出来そうだし
でもこういう中途半端なバイクに乗ってると悪のロードバイク集団に襲われないか心配です
近隣で近づいてきて人の悪口を大声で言い続けて加速して走り去る奴らが出没しているので

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:50:34.55 ID:zWu3hEdK.net
7〜9

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:51:27.15 ID:LCtp4pb8.net
統失は心療内科行け

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 16:52:56.67 ID:LCtp4pb8.net
>>482
殆どエスケープと変わらんので見た目の好きな方でいいぞ
強いて言うならクロスターはシフターとレバーが別なのでフロントシングル化がやりやすい

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 17:25:12.54 ID:PlXU2aIg.net
見た目とギア構成はクロスターのが好きだな
4000円で800g軽くなるのは相当コスパいい

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 17:27:59.30 ID:0TnuwsHx.net
>>448
俺の中華ライトセフセフ
明るさ4段階、バッテリー2週間ぐらい、リアライトのおまけ付き
まーまー満足だ

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 17:54:58.12 ID:149+rdaU.net
>>487
そいつら日本中を荒らしてる集ストやねん

491 :479:2020/12/19(土) 18:54:26.05 ID:VUuh3dGI.net
>>481

ありがとう。それもR3に含めればそうだね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 20:13:22.53 ID:mcp/aYCJ.net
この価格帯で10kg切ってるの他にある?

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:10:18.76 ID:LdpaPJ76.net
え?この車って10kgきってたっけ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 21:12:44.54 ID:LdpaPJ76.net
なんや、クロスターの話かいな
スレ違いも甚だしいな

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/19(土) 23:21:20.09 ID:ave5SHgP.net
岩間みたいな奴がおるな

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 00:44:45.79 ID:HgIgw/3E.net
>>492
ネストのリミット2

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:22:39.64 ID:wI23L29w.net
>>494
>>1
>グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこのスレでどうぞ

クロスターもこのスレで取り扱う車種だから

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 01:44:50.89 ID:S2xXq6bQ.net
>>491
3って付いてないけどブレーキ以外は全てR3のはず

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 03:01:04.93 ID:UHDCBx2f.net
>>496
これか!さらに安いやんけ!
NESTO LIMIT 2
https://nestobikes.com/products/limit_2-b/

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 05:47:08.75 ID:1c4AjmZ+.net
NESTOのLIMITまじで良いぞ

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 09:58:58.86 ID:NvdnzJt2.net
ジャイアントもそうだが謎のハブがちょっと気になるな。joytechとかかな?

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 11:01:16.18 ID:4FkySvkG.net
ラチェット良くないよな
遊びが多すぎる

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 17:40:59.61 ID:NZceWi0s.net
SORA化のパーツが届いた(*゚Д゚) ムホムホ

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 18:08:05.17 ID:QbM0GWQV.net
目みたいなマークってヤバイやつだw

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 19:31:18.84 ID:UuwoRutL.net
実売で4万程払って
10kg切りとは凄い時代になったな...

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/20(日) 23:25:09.66 ID:HzegHKCf.net
>>450 ミドル3速ぐらいが快適だよね。ギア比1.8以上は追い風で使う。

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 03:13:34.30 ID:5RVstKQJ.net
>>478
BBBのブレーキシューだけどもちが良かったりリムに優しい乗ってハイパフォーマンスってシリーズだけでBBS-16OEとか安いのはもちはそんな良くないのかな?

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 03:52:27.35 ID:gt0vNw7c.net
>>507
16OE使うより16T(15T)の方がいいよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 08:29:09.86 ID:5RVstKQJ.net
>>508
サンキュー 16TOEが16Tの簡易版で合ってるかな?

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 12:49:36.27 ID:VNhJX+/j.net
>>509
そう
OEはコンパウンド1種類だけど、16Tはトリプルコンパウンド
16Tの値段も大して高く無いしね
ちなみにシマノのカートリッジシュー持ってれば15Tも使えるから参考までに

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:50:40.50 ID:AiBl613F.net
>>510
509ですがなるほど
ご親切にありがとうございます

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 15:58:28.35 ID:HwK90hfe0.net
このLimit2と俺のジャイアントRX1とでどれくらい乗り心地が違うんだろう
ほぼ同じだったら嫌だなぁ

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/21(月) 22:19:22.90 ID:Yyu4uhYb.net
どういう意味で言ってるかにもよるけど、サドルやタイヤでも受ける感じは簡単に変わるし、そんな単純な優劣はつかないと思いますが。

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:07:35.94 ID:SHpWepEx.net
>>484
ロード側から見るのではなく
クロス側から見ると、
バーエンドバーやブルホーンポジションでもブレーキできるカスタムクロスバイクみたいな感じで良いと思う。

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:36:35.30 ID:RIdKjRPL.net
危険なものでもない限り、自分がやりたいようにやれば良い。

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 21:01:15.16 ID:yu4X1mTL.net
補助ブレーキレバーという大正義

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 17:51:35.87 ID:YuG/Wzwi.net
おおまさよしって良いよな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 01:25:19.33 ID:KMZlzjbP.net
パンクしてから室内で長年放置してたやつ乗ろうと思うんだけど
タイヤとチューブでいくら位かかるかな?頑丈な奴で安いのが良い

というか交換やったことないけど素人で出来るかな?

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 03:05:36.05 ID:+mj2XfMb.net
来年のエスケープがフロントダブルになりそうな気がして購入に踏み切れない

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 03:12:41.08 ID:eKP3jO7p.net
チューブをちゃんとタイヤにおさめて、チューブがよじれたりタイヤに噛まないように気をつければ大丈夫。 ネット記事もあるかと。
タイヤもチューブも色々あるけど、チューブ前後2本で1500円前後、タイヤは同じく4000円前後〜でしょう。
チューブではパナレーサーとかコンチネンタルとか。
タイヤは難しいけどIRCメトロやシンコーspeed crossが使った中では丈夫だったけど、特にタイヤの値段は店とタイミングにもよる。
室内保管であればタイヤはそれほど劣化してないかもしれないので、パンクの原因にもよるが、損傷がなければタイヤはとりあえずそのままでも良いかもしれない。
工具だけど、タイヤレバーはあった方が良いと思う。

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 03:15:53.17 ID:eKP3jO7p.net
>>519

一生買った時の構成で乗らないといけない訳でもないので気にしすぎない方が良いのでは。
慣れて来れば自分でフロントシングルにしたりもできるし。

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 03:32:54.24 ID:1jYjXu1q.net
>>519
2枚にするとCROSTARとの差別化が難しくなるので当分は今のまま、3枚でしょ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 06:58:26.86 ID:hqRo9ngG.net
エスケープがダブルになるならクロスターはシングルになるでしょ

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 07:30:48.44 ID:IY+KjWdS.net
もしエスケープがシングルになったら、、、

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 07:53:53.31 ID:2vifVvcs.net
>>518
・チューブ
Panaracer(パナレーサー) 軽量チューブ R'AIR(日本製)
サイズ[W/O 700x23~28C] 仏式バルブ
1500円*2
・タイヤ
2本セット Continental(コンチネンタル) UltraSport3 ウルトラスポーツ3 クリンチャー 700c 28c
6000円
・タイヤレバー
パナレーサー(Panaracer) タイヤレバー PTL 3本セット
500円

ぶっちゃけ、タイヤはピンキリ
28cで1万くらい
店でやってもらうと+5000円
って見といた方が良いかも

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:15:09.70 ID:bVvzP4HY.net
>>525
頑丈な奴で安いのって言ってるのに軽量チューブのR'Airなんて勧めるなよ
チューブはコンチネンタルのRace28とかシュワルベ辺りでいい

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:10:13.02 ID:tRTl2k/Y.net
Rエアは通勤とかで常用するもんじゃないよね

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:17:29.40 ID:mZotoCpY.net
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600224448/
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 19本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593897919/

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 11:39:53.76 ID:HFVgxmv10.net
>>518
万が一調整失敗したら取り返しのつかないことになるし、
久々に乗るんならプロに頼む方がいいと思うぞ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:00:37.95 ID:wCTQ2CzM.net
うーんチューブはシュワルベ?でいいかな
前に尼でパナ買ったら空気入れただけで二つともパーンっしたからな

タイヤが悩むな、耐パンクで安いのどれだろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:04:42.20 ID:jTm7OAy5.net
>>530
変な物踏んだらどのみちダメなんで、耐パンク性能はおまけ程度に考えた方がいい
ちなみにウルスポは減らなくてアホみたいに長持ちする

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:28:06.44 ID:wCTQ2CzM.net
ウルスポってコンチネンタルってやつの6〜8000円のやつ??候補に入れておくね、ありがとう

チェーンとか黒いから洗浄のスプレーしてオイルのやつ吹けばいいかな?
あとは室内保管だから痛みはあまりないみたい、
ゴムの所がなんか分からないけどベトついてるのが気になる所だが

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:01:44.78 ID:kWvMwUtQ.net
>>530
それ、チューブ噛み込んだまま空気入れたんじゃね?

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:16:24.86 ID:2FtbdYyI.net
>>532
ゴムはエタノールで拭けばベタベタが取れるとかなんとか

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:04:48.80 ID:q2l+XPA4.net
フロントダブルディスクになるのかと思ってしまった
RZ350みたいに

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:20:50.83 ID:cQ09m7fN.net
>>530
先々月空気入れたらもうエア漏れ起こしてたわパナ

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:51:05.62 ID:EW/Bszmr.net
>>530
>>533これな

噛み込みは確認してな
ちなみに噛み込みでパンクするときは派手な音だから

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:04:57.72 ID:IGrZ6DIv.net
いや噛み込み?とかじゃないよ
レビューみたけどハズレが結構多いみたいだった
折りたたまれてた線に沿って切れてたみたい

これはパナが悪いんじゃなくて保管状況とか経年劣化とかだろうって、売れてるやつだったからレビューに同じような人一杯いた

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 02:11:12.71 ID:DCJ1f78Q.net
>>538
売れてるなら経年劣化はないじゃね?

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 04:39:10.46 ID:IGrZ6DIv.net
まぁ検索すれば出てくるからレビュー見て
とりあえずシュワルベとつける時のクリップ?買う

タイヤどうするかだな

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 12:45:19.60 ID:vLRUnVA0.net
シュワルベのチューブってバルブが特殊なので、良く知ってる人には良いが、初心者の人には勧めないけどな。トラブルの元。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 15:17:11.75 ID:O3evXGFc.net
話ぶった斬ってごめんだけどグリップ交換しようと思うんだけどみんな何使ってるの?2017だからエルゴグリップですらないんだけど値ごろ感のあるグリップなんかないかな

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:40:30.18 ID:vLRUnVA0.net
バーテープを巻くという選択肢もあるよ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 22:10:57.77 ID:VCXeGGyX.net
シュワルベのチューブはやや長めなので注意しないと折り目が付く

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 22:32:13.82 ID:DUpFD7G6.net
>>542
コンドームがいいよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 23:28:32.00 ID:03vbqrof.net
>>545
最初に付いてる純正よりはアマゾンにあるような中華グリップの方が手疲れないかも。

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 08:31:23.76 ID:0ZZAb/Ri.net
モノタロウに500円位の
エルゴグリップあるなあ
https://www.monotaro.com/s/c-87368/q-%83G%83%8B%83S%20%83O%83%8A%83b%83v/

純正だと1500円とか
バーエンドバー付いてる
4000円のやつ有るよね
https://www.giant.co.jp/giant21/acc_select.php?c1_code=01&c2_code=06

俺も転んで片側のグリップだけ
大幅に削れたから買い換えたい

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 09:04:12.81 ID:khkxuP5k.net
通勤で乗って4年の初心者だけど
BBからガチガチって音がするから交換しようと思う

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 09:43:37.95 ID:zXIrdKcc.net
モノタロウの使ってるけど結構良いよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 10:00:34.44 ID:2PXRTYPN.net
>>547
キャプスタの648円のと同じようなの使ってる
面積広いし段差や振動に対して多少楽になったよ
懇意にしてる街の自転車屋で買ったから800-900円
他の部品交換と一緒にやってもらっちゃったけど、単品なら自分でやるかな

似たようなので2年使ってベタつきが出てきたってレビューもあるから、その時は買い換えと思います。

あとは、自転車用グローブ買ったけど、手のひらにクッションが付いてて、これも良かった

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 10:53:04.91 ID:bUBcUXkl.net
>>547
>>542だけど自分もコケたというかチャリでオカマ掘られて片側ガリガリよ... モノタロウ見てみます

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 11:40:54.61 ID:SJLbM9IM.net
本家のエルゴはデカすぎたからTIOGAのエルゴ風を使ってる

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 13:25:05.37 ID:cSojGQNk.net
BBからのカチカチ音もあるけど
漏れのBBはキューキューと鳴く

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 14:57:38.83 ID:OyiAFj9A.net
>>553
ベアリングのグリスが切れてる音だから早く交換した方がいいよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 16:30:00.79 ID:1r2louKD.net
うちのもBBからカチカチ音することあるけど
しばらく走ってると直っちゃう

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 23:44:19.67 ID:g4YVmyxc.net
ホローテックBB&アリビオクランクに替えた
今のところ快適

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:46:56.47 ID:6t5UDlho.net
>>555
そのうち音がデカくなって鳴りっぱなしになる。

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 09:09:00.29 ID:/1PHkppG.net
BB四角買っちまった
チェーンラインがどうなるか心配でクランクセットもトリプルのまんま

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:14:54.01 ID:oSXpGbFf.net
そんなに神経質にならなくても、ディレイラーの調整でなんとでもなる範囲。

ついでにいうとこのスレででは何かとフロントダブル待望論が出るが、トリプルだと何かまずいのか?と思ったりもする。

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:48:30.83 ID:k54IAe3/.net
ペダル間隔が短くなって漕ぎやすくなる

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 12:26:44.63 ID:e9u9Md4b.net
スクエアBBは重い

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 13:39:19.72 ID:oSXpGbFf.net
スクエアBBもQファクターも「ダブルかトリプルか」という話と直接関係ないのだが...
BBをホローテック2にしたければクランクごと交換するしかないけど、Qファクターを狭くしたいだけであればクランクだけの交換で良いかと。

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 13:48:48.43 ID:pXtJbz96.net
>>559
・Qファクターが広くなりがち
・インデックスがちゃんと調整できないと使用頻度の高いミドルが使い難い
・乗り慣れてくるとインナーのギア比がほぼ不要になる
・使わないものを付けているのはデッドウェイト
あたりがトリプル不要論の根拠じゃないかね。
オフロードや激坂走る機会がないとトリプルのインナーはまず使わないからね。

564 :559:2020/12/30(水) 20:06:44.54 ID:oSXpGbFf.net
>>563

まあそんなところだろうね。
いずれにしろ、Dropみたいなロードクランクを搭載したモデルがR3として出てくる可能性もなさそうだし(一気にQファクターを20mmも詰めたら商品性が変わってしまい、使いにくいと感じる人が多いと思う)
そういうのが欲しい人はクランクを換えてフロントディレイラーでローに行かなくするのが早道かな。

565 : :2021/01/01(金) 11:54:57.56 ID:d8pZUo3A.net
おめ

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 15:16:09.20 ID:5YuROV+f.net
誰も居ないスレに颯爽と参上!

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 15:31:19.83 ID:sw65zW0h.net
クロスバイクのシングル化でやたらZEEのクランクが使われてるけど、これ理由としてはチェーンラインが最適化されるから?

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 15:51:09.47 ID:vCt8Mm6p.net
BB込で一番安いクランクがZEEだった時期があるってだけで今ならGRXのが安いしクランク長の選択肢がある分いいと思う
ちなみにエンド135ならデオーレのが圧倒的に安い

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 16:11:24.86 ID:em6alwGx.net
おすすめBBクランクの組み合わせ一覧を作ってくれー

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 18:43:24.77 ID:L+1OGl6d.net
年末年始使ってうちのエスケープちゃんSORA化(FDは無し)したけど、クランクだけ105にしようかしら…
変えるだけで200g以上軽くなるし、値段も1万ちょいで大して高くないし…

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 18:53:10.74 ID:GNTs+WMS.net
200g軽くするために1万とか正気の沙汰じゃないぜ...

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 18:56:53.50 ID:L+1OGl6d.net
駆動系の200gは効果大きいからやる価値はあると思ってる
というかSORAのクランクと比べても4,000円しか変わらんし、最初から105クランクを買っとくべきだったと少し後悔

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:03:26.68 ID:L+1OGl6d.net
仮に他の部分で200g軽くしようとしたらスクエアBBをホローテックBBに変えるかホイールかタイヤ変えるぐらいしか方法無いし、それはもう全部やってしまってるし

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:18:04.57 ID:pZhdHMU1.net
まあ、最初からRX系とか買ってたほうが…
もしくは買い換える。

R3なら、素のままに徹するのが最も良い気がするぞ

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:20:14.39 ID:DFnbzA4H.net
体を絞るのだ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:26:35.37 ID:CARCVt9v.net
付け足して金かけるならランク上げて買い直した方がよくね?

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:31:27.31 ID:L+1OGl6d.net
まぁ初めて買ったクロスバイクだったし(15年モデル)、ミニ四駆みたいなもんでいじるのが趣味になってたからいいのよ
それにもうクランク交換する以外変える部分ほぼ無いからこれ以上いじらないしw
そういえばRX2以上はカーボンフォークや上位アルミなのに、あまり軽くないのはなんでなんかね

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 20:34:34.22 ID:dtuTNnfd.net
その気持ちわかるぞ
俺は軽量化には走らなかったが弄ると楽しいからな

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 21:41:52.36 ID:L+1OGl6d.net
交換作業は勉強にもなるし、パーツの重量計測して「お、○○g減るなw」とかしてるのも楽しい

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 22:03:50.77 ID:1BgMHzzt.net
>>577
ミニ四駆世代なら、フレームに穴開けまくって網貼れよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 22:42:20.27 ID:L+1OGl6d.net
>>580
やるかよバーカ

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 22:59:15.74 ID:LTqGFpYX.net
>>577

ブルホーンバーに換えるのは?
ブルホーンバーやステムだけでなく、時にはブレーキやディレイラーまで飛び火して、研究のしがいがあるよw

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 23:48:49.05 ID:2SAH9znC.net
ID変わっちゃったかな
>>582
エアロブルホーンはかっこいいなーって思うけど、ブルホーン自体の見た目があまり好きじゃないのと現状センターバーで満足しちゃってるのがねー
街乗りでも使うからドロハン化は絶対やらないんだけどさ

584 :582:2021/01/08(金) 00:02:03.17 ID:Stt74/5x.net
なるほど。
まあ押し付けるわけじゃないけど、ドロップの上ハンのポジションでフルブレーキングできるので、街乗りにもおすすめ >>ブルホーンバー
手首も疲れにくいし、バーテープの模様替えで気分転換できる。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 09:17:14.18 ID:RvQHT0GC.net
>>583
てめえはミニ四駆世代なんだろ?
潔くフレームにサンダーでカットしまくって軽量化しろよ。
バーエンドにはローラーを付けろ。
それができないなら二度と書き込むな。

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 10:28:03.87 ID:FI27TlpQ.net
https://www.cb-asahi.co.jp/news/detail/472/

クロスバイク買おうと思ってるんだけどこれってどうなんですか???
R3かRxか買おうと思ってるんだけど
片道10km程度の通勤にしか使う予定はないんだけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 10:39:23.74 ID:OuJFmnj9.net
>>586
付いてくるのが純正パーツだから別に悪くはないけど、正直ライト類は自分で選んだ方がいいと思う
あとは雨の時も乗るならディスクブレーキモデルが候補になるのと、見た目が気に入った方を買えばいい

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 11:13:22.67 ID:lGQi9pyH.net
r3と同じ構成に+5500円で8500円分のおまけがつく
3000円のテールライトが割高な感じだげどジャイアントのサドルに取り付ける専用品だからこれが気に入ればオトクになれる

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:06:20.19 ID:FI27TlpQ.net
>>587
>>588
なるほどありがとうございます
ディスクブレーキも調べてみます

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:37:38.89 ID:s1da3Tso.net
通勤のみ使用だと泥除けを付けたほうが良いと思う

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 22:48:42.86 ID:rWzo2fsB.net
まあ好みと環境の問題だけどね。
自分も最初は泥除けが付いているのを条件に自転車を選んだけど、だんだん邪魔に思うようになり、結局外してしまった。

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 23:03:18.84 ID:s1da3Tso.net
>>591
雨の日は乗らない前提なら要らないと思うよ

ちなみに俺も雨の日は乗らないけど、雨上がりとか、帰りに降っちゃったとかある方が気が楽だから後ろだけ泥除けつけてる
前はフレームが泥除け代わりに受け止めてるw

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:49:57.32 ID:5DK954i7.net
後ろもトピークのキャリアが泥除け代わりに受け止めてるw

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 01:00:03.27 ID:gnZvWql6.net
リクセンのコントアーマグナムも結構泥除けになる。
汚れたらフレームから外して丸洗できて便利。

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 02:13:48.97 ID:G+lNJlm/.net
かんたんに付けたり外したり出来るヤツあるのでそれでいいんじゃ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 02:39:11.17 ID:4SghKuwS.net
>>595
基本雨の日乗らないけどもしもの時はそのワンタッチで付けられる泥除け
後輪だけだがこれで十分

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:53:59.78 ID:fwOQaRGA.net
車道赤信号待ち横にMTB乗りが止まった俺のR3のコンポ部をジロジロ見てニヤリ!青信号になりMTB乗りはスタートダッシュで俺の前に出て高めのバニーホップ着地に失敗して豪快に転倒!!

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:46:02.99 ID:EH/bcM/s.net
という夢をみた。

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:17:55.81 ID:Pa/SMyMW.net
妄想にしても訳分からん設定だな

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:47:43.23 ID:I5lD4Ql1.net
シマノナローワイド11s専用って書いてても実際のところ7sでも9sでも問題なく変速はするよな?

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:49:01.33 ID:EH/bcM/s.net
チェーンの話?

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:51:00.61 ID:I5lD4Ql1.net
チェーンリング。
GRXのクランクでシングルにしようかと思ってるけどクランクのデザインが気に入ったからまずそれだけ交換したい

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:51:01.60 ID:EH/bcM/s.net
チェーンリングの話? だった

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:59:15.32 ID:YsG48RC/.net
リア9sで11sクランクは大丈夫
俺もSORA化してクランクだけ105にしようとしてる

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:59:46.90 ID:EH/bcM/s.net
大丈夫だと思うけど、8速チェーンの内幅は少し広めなので、9速以上のチェーンよりはチェーン落ちしやすいかも。最初はちょっと注意。
それと知ってると思うけど薄い歯と厚い歯が交互に並んでいるのでチェーンのコマと正しく対応させる必要がある。

606 :605:2021/01/12(火) 02:05:10.12 ID:HZ/J4nXX.net
もちろんナローワイドのチェーンリングの話。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 20:27:49.57 ID:Yn/m5erl.net
地元にジャイストできた。 
ドロップ実機見たの初めて ちょっと欲しくなったぜ・・・

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 01:26:11.31 ID:E6aPzQkX.net
>>607
>>7-10
>>27-29

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 22:56:35.38 ID:cfoBZJUN.net
泥除けは純正の着脱式だけどかなりの満足度
雨中で乗れるのは勿論、雨上がりにすぐに乗れるのもでかいが
なによりも雨の可能性がある時に迷いなく乗れるのが強力

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 03:30:20.21 ID:i0d+kzG5.net
新年会帰りR3拾ったので雪の中12キロ走って来た
雪上で滑りまくって漕ぐの一苦労無駄にエネルギ消費してまじ疲れた
途中休憩に入った松屋の牛丼と味噌汁が冷えた体を温めてくれて至福の一服だったわ寝る

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 06:07:27.96 ID:M1hqWGTn.net
お巡りさんこの人です

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 07:11:04.74 ID:PRMtz7cY.net
>>610
こいつか!
https://youtu.be/6ze75_z6U3g

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 17:30:14.41 ID:bIirVNx0.net
リヤギヤがアップもダウンも入りづらくなったんだが原因は何?
ワイヤーは交換した

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 17:43:00.32 ID:jphyS+C+.net
>>613
ワイヤー張る前にちゃんとRDのアジャスター締めた?
締めてから張ったならアジャスターを左に回して調整して
締めずに張ったなら一度ワイヤー緩めて最初からやりなおし

615 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 19:35:01.86 ID:bIirVNx0.net
ワイヤーは自転車屋でやってもらったから間違えないと思う
あやしいのはチェーン。
遊びが多くなっているのでガイドでずらそうとしてもたるみで変速しないのか

616 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 20:47:30.33 ID:UadeIYwH.net
>>613
お前が原因だよ
お前が悪い

617 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 21:26:19.87 ID:kaZnkLvO.net
>>615
合計何km走ってるか知らないけど、チェーンの伸びが原因の可能性はある
とりあえずチェーンの伸びチェックして伸びてたら交換で(場合によってはスプロケも)

618 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 23:31:44.80 ID:4iMja09H.net
>>613

ディレイラー(プーリー)の動きが悪いのか、プーリーはシフターによく反応しているけどチェーンが隣のギアに移らないのかをまずは観察してみることだね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 01:46:16.68 ID:3xrqr95z.net
チェーン替えたら刃跳びするようになった
スプロケも替えんとあかんかったか

620 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 02:26:49.14 ID:xP4UK1hT.net
>>619
基本はセットで交換
走行距離短くてスプロケが大して摩耗してないならそのまま使ってもいいけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 02:33:55.38 ID:Ex6rLuxO.net
>>619

まずはチェーンのコマ数が多すぎないか疑った方が良くない?
チェーンを替えてからそうなったんだったらスプロケを替えることもない。
そもそもこのスレの人が言うほどすぐに摩耗するものじゃないし。

622 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 14:49:42.13 ID:5IuksAz3.net
>>619
おいおい

623 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 14:50:20.46 ID:5IuksAz3.net
アンカーミスった!こっちだ

>>620
おいおい

624 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 15:03:38.76 ID:hkuyHMr3.net
>>620
頭のおかしい自転車屋の意見を鵜呑みにしている感じやな
チェーンの寿命が3000〜5000キロ、スプロケは10000〜20000キロ
極端に摩耗していない限りチェーン交換3〜4回でスプロケ交換で十分や

625 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 15:37:43.40 ID:AEFiCRB/.net
分からないんだったらレスしなければ良いのに、と自分も思った。

626 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 16:19:18.66 ID:Sgh8MRJH.net
経験上、スプロケ替えたときにチェーン代ケチって替えなかったら歯飛びして結局チェーンも替えたけど、チェーンだけ替えて歯飛びした経験はないな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 18:40:40.07 ID:FnUzeH2H.net
俺もチェーン換えたら
歯飛びするようになったんで
カセットも換えたら治ったっけ

628 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 18:53:51.54 ID:vyC/yvXq.net
セットで交換するとおいくら?

629 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 19:34:55.53 ID:N331hxON.net
重いギアが余ってる人は12-32tのCS-HG200-8にかえるとクロスレシオになっていい感じ♪(1600円)

630 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 20:13:02.21 ID:CuA2V6B1.net
昔のチェーンは太くて厚くて丈夫だったらしい。9速化以降、チェーンの伸びが速くなったとか
それでも通勤自転車で毎回スプロケ同時交換はないかな。チェーンを変えて歯飛びしたら交換で十分だろう
競技用だと、レース中の歯飛びとか絶対嫌だろうなとは思う

>>628
ジャイアント用だと工賃別で5千〜1万ぐらいじゃね。金あまってたら上級品つけてもいいけど

631 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 20:16:09.10 ID:CuA2V6B1.net
>>630
おっと書き間違い訂正
×ジャイアント用
○エスケープ用

ジャイアントには競技用車種もたくさんあるもんね。突っ込みご容赦。

632 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/17(日) 21:42:06.55 ID:AEFiCRB/.net
そんな些細なことより9速チェーンのプレートの厚みが話題と無関係なんだが。

633 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 00:43:28.39 ID:+N6CWgzj.net
2015モデル、クロスレシオ目的で11-32TからCS-HG50 13-26Tに換えた
まぁ以前より快適にはなったんだけど、8速のクロスレシオ化は限界あるよな
どうしても2T間隔が何箇所か残るし

634 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:33:54.22 ID:b3OL+g4E.net
2Tどころじゃ済まないんじゃない?

635 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 08:58:07.70 ID:83IZ9VxU.net
13-14-15-16-17-19-21-23っての使ってたけど廃盤になっちゃったんだよな

636 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 12:24:01.19 ID:O/Z7sV6/.net
その歯数とフロントトリプルの組み合わせがえれえ使い勝手よかったのにな

637 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 14:05:15.00 ID:3Y3F9e20.net
8sだとスプロケの問題もあって使いたいギアが使えないから、9s化して13-25T使ってるわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:35:26.53 ID:xNaThntb.net
>>613
ディレーラーハンガーの緩みはチェックした?
意外と結構緩みあるよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:36:50.98 ID:KOjCkZYx.net
173cmでMサイズはデカすぎ?

640 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:44:57.75 ID:5vSjd+Bd.net
そんなことないんでない?
わしゃ175cmでL

641 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 20:59:21.39 ID:KOjCkZYx.net
やっぱまたがってみたほうがいいのかな
ストアにいけばまたがらせてくれるの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 21:38:26.59 ID:j5i1pIMu.net
>>639
平均的な体格なら全く問題は無いけれど
多分慣れてくると極僅かにサイズが大きいかなーと思う様になるかも。

643 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:01:11.30 ID:akz1V/YU.net
>>641
出来るよー

644 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/18(月) 22:20:05.97 ID:5vSjd+Bd.net
>>641
ストアじゃなくても跨らせてくれるとこあるよ
近所のあさひだと試乗もさせてくれた

645 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 01:30:20.61 ID:zKaBmaWK.net
俺178でSに乗ってる
ステムは120mmに変えたけど

646 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 03:03:05.11 ID:hxyUvEFg.net
ぼくも180cmでsサイズ
100mmステムはまだハンドルが近くて窮屈な感じ
首の後ろが痛くなるのでライザーバーにする予定

647 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 03:23:10.31 ID:vJY8WMAx.net
わざと小さいサイズに乗るのはどんな理由?

648 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 03:27:42.78 ID:rsE28U4l.net
>>639の場合、メーカーの適合身長でS, Mどちらにも入っているので迷うのだろうけど、
手足が長いのであればM、そうでもなければSでそんなに困ったことにはならないと思われる。
いずれにしてもサドル調整や(必要な場合)ステム交換でどうにでもなる範囲。

もう長い間大量に日本で(スポーツ自転車の初心者を主ターゲットに)売っているモデルだし、あまり経験がないのであれば
「フレームは小さめが良い」というようなアドバイスをあまり鵜呑みにしない方が良い。

649 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 07:15:28.28 ID:5+mtjRt2.net
>>647
フレーム剛性と軽量だからだね

650 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 07:52:35.05 ID:MTWZXIW/.net
177でSサイズだけどステムは130mmベタ付けで落ち着いた

651 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 09:49:50.92 ID:JdYY/03C.net
大きめだと腰が痛くなったりするな

652 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 10:15:31.96 ID:rsE28U4l.net
そもそも「小さめが良い」は前傾に慣れてない人を念頭に置いた話ではないんだが。

653 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 14:11:55.49 ID:9uyCthx8.net
お店で跨らせてもらってきた
俺はドSだったわ、、、
やっぱ実際に跨ってクランク、ハンドルを操作してみるって大事だな
試乗出来れば一番いいんだろうが

654 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:24:55.11 ID:yuul0Fle.net
長いバーエンドバー、ドロハン化、ブルホーン
小さめは自転車の夢がつまってる

655 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 18:54:49.71 ID:MTWZXIW/.net
単純に身長あっても足短いとサイズ下げざるを得ないんですよね

656 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 21:59:51.07 ID:eDxUPTyt.net
>>654

エスケープはクロスでも比較的トップチューブが短めなので、ブルホーン化やドロップ化もしやすくなった。
以前乗ってたのはトップがエスケープより4から5cm も長く、ブルホーン化したけど時々「遠いなー」と感じて、あまり快適じゃなかった。

657 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 22:10:24.32 ID:MPTbpTMG.net
177でMで少し小さいのかもと思ってんだが
素人だからサイズ感わからんのやけど

658 :654:2021/01/19(火) 22:25:52.60 ID:eDxUPTyt.net
ということで、ドロップやブルホーン化することを考えて小さめを買う必要もないんじゃないかな。
エスケープドロップではフレームを変えてるけどトップチューブは1から2cmしか詰めてないし、ステムで調整できる範囲。
それにしてもドロップ版専用にフレームを変えるとは、さすがにジャイアントの主力商品だな。

659 :658:2021/01/19(火) 22:27:07.40 ID:eDxUPTyt.net
間違えた 私は>>656

660 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/19(火) 22:36:49.39 ID:eDxUPTyt.net
>>657
適合身長でいうとMの中央ぐらいだけど、今乗ってて窮屈に感じているということでしょうか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 11:23:53.28 ID:itxMfUWP.net
あたしゃ
176cmだけどドMでぴったり

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 11:53:04.83 ID:R/ZUF2na.net
>>657
180でM乗ってるけどもう1サイズ上があったなら試してみたい気はするな
ジャストと言えばジャストなんだけどウインドウ越しに乗ってる姿を見ると小さく感じる様な気もするし
乗り心地自体は満足してるけどね

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 19:12:44.77 ID:HW+Dwdz/.net
新車買いに行ったときにショップの人から「ジャイアントのフレームは大きめなんで178cmでもSでぴったりだと思います」って言われて買ったらなんか小さかった気がする…

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 20:10:22.56 ID:fRbsSBgb.net
身長だけでぴったりとまで断言するのは怪しいな
在庫が多いのを勧める店員だったんじゃないか

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 21:20:28.37 ID:MRODUgTG.net
>>660
サイズ的にあからさまに小さいとはまぁ思わないんだけど、直進性とか同サイズのクロスと比べて劣るんじゃないかなと。
逆に小回りは利くんだろうと
そんな印象

多分>>656で書いてくれてるように、ジオメトリの問題でそれがエスケープの特徴なんだと思うけど

安定感やゆったり乗りたいと言うのを特に意識するなら他選んだ方が良いかと

そんなこと特に気にしないとかなら全く問題ないかと

現に俺も特に不自由しているわけではない
ただ、もし他のクロスで手放し運転余裕みたいのがあれば、俺はそっちのが良かったのかなとは思う

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/20(水) 23:44:45.65 ID:vhg0+Dbk.net
BUSCH&MULLERのサイクルスター80 903/3 ミラーを買った。
しかし、2020年モデルのハンドルバーに入らん。
ヤスリで削るか、cateyeのBM-45の台座で代用するしかないのか?
汎用的な金具とかないものかしら?

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 01:27:05.55 ID:lgfjuLvS.net
ハンドルバーに17.2mmの内径があれば着くようなことが書いてあるけど、そんなにない?
ちょっと検索してみても年式は違うがエスケープに着けている例が出てくるが...

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 08:56:06.65 ID:Uij6Z48R.net
>>666
それバーエンドバーの先端に付けてる

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:00:39.93 ID:3mLP+kN0.net
R Dropの話題もここで良い?

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:35:36.83 ID:DKHl123N.net
駄目だ
R DROPスレ行けよ
去れ

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:36:35.55 ID:Grwi/pst.net
>>669

良いですよー

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:53:06.69 ID:DKHl123N.net
駄目だろ
R3じゃないんだろ
日産のスレにブルドッグソースの話題を書き込むくらいスレ違いだ
失せろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 10:57:08.65 ID:Grwi/pst.net
>>1に派生車種も良いと書いてあるだろうに。
そのエネルギー、もっと他のことに使った方が良いと思う。

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 11:38:30.08 ID:2WTJBQ4O.net
ID:DKHl123Nはコルナゴ親父

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 11:41:33.26 ID:wzJ6BQgn.net
>>672
そこまでは違わんだろwww

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 12:52:17.50 ID:EKDqg5gp.net
RXもこのスレでもいいってことか

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 13:02:35.59 ID:8duxRMwO.net
RXは完全に別車種
というか専スレあるし

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 13:20:49.91 ID:wzJ6BQgn.net
https://i.imgur.com/ZI5rWSP.jpg
今年初めてのパンク見事に画鋲踏んじゃった

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 14:19:42.64 ID:yS2iD4r8.net
おじちゃん達お仕事は?

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 15:10:48.84 ID:dyWugYFI.net
RXだけだと永遠のヒーローしか浮かんでこないから
フルネームで書いてね

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 15:54:33.79 ID:bEURJG8Z.net
>>678
これは見事だねw

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/21(木) 17:37:31.50 ID:W3A5fYYl.net
でもパンク箇所がわかりやすいから初めてのパッチ修理にはよさそうだなw

683 :666:2021/01/21(木) 20:19:14.71 ID:eRs+i0Bk.net
>>667
2020年モデルは内径16mmみたい。
16mm対応の流用できそうな金具を探すか、頑張って削ってみるか、バーエンドバーを追加してそっちに付けるか考え中。

>>668
ググったらそうしている人もいたので、俺も真似するかも。
今は付属のベルトで付けてる。
良かったら、あなたが使ってるバーエンドバーを教えてもらえるとうれしい。

684 :668:2021/01/21(木) 22:25:20.52 ID:TTKSnXDK.net
あさひPBの安物

685 :666:2021/01/21(木) 22:29:57.41 ID:eRs+i0Bk.net
>>684
ありがとう

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 06:48:04.81 ID:nQD4BXIV.net
>>640
Lサイズも売ってたのか
Mサイズが一番大きいかと思ってMにしにしちまった…

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 09:24:39.18 ID:zQ/RF6P3.net
乗り遅れたけど155でSだなー

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 10:44:50.35 ID:j8SE/s9T.net
GIANTはワールドサイズのS、M、Lでしょ?
日本ではLサイズの人でも欧米人基準だとSサイズってのはありそう

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 12:01:56.83 ID:DQmjrt8y.net
>>688
ないない
同じ身長で手足5cmも10cmも変わるわけじゃないんだから適正身長出してる以上人間なら枠内に収まるよ

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 12:37:34.92 ID:GGCUT68H.net
俺は135センチだけど、Lじゃなきゃ収まらないよ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:04:20.15 ID:dK2HnEJP.net
暴れん坊さんかな?

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 13:04:20.53 ID:O4p/nQIh.net
>>686
間違えた、Mの間違いですごめん

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 14:11:34.35 ID:j8SE/s9T.net
>>689
そういう話じゃなくて日本では服のサイズとかLの人でも、ワールドサイズではSが合うみたいなこともあるって話

例えば

giant R3
465(S)
(仮想)トップ 545mmヘッド145mm
日本メーカー ライトウェイ SHEPHERD CITY
500(最大サイズ)
トップ550mmヘッド140mm

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 14:17:56.56 ID:CuqsAQRD.net
>>
エスケープシリーズは日本発祥の日本企画、当然サイズも日本人向け
今では海外でもライナップされているが完全に別物

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 14:19:02.57 ID:CuqsAQRD.net

>>688

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 14:47:38.13 ID:j8SE/s9T.net
>>694
でも日本で一般的なサイズ表記とGIANTジャパンのサイズ表記でもまた違うってのはあるな
俺は結構身長あるからSなわけない!
とかで選ばず外メーカーも合わせてジオメトリで見た方がいい

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 15:03:12.96 ID:toJWSGLR.net
適合身長をまずは手がかりにして考えるのが良いと思う。
>>696 の言うとおりSとかの表記は無視で良い。

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 15:05:54.84 ID:1KdxUDK8.net
アップライトがいいか前傾がいいかで決めりゃいい

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/23(土) 23:04:08.86 ID:toJWSGLR.net
初心者で前傾に慣れてないだけ、という場合もあるから、経験の少ない人はあまり独断で決めない方が良いと思うけどね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 03:56:09.14 ID:eXHBwPI9.net
R3被りすぎじゃないか?
自分のと間違えそうにならん?

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 10:54:51.71 ID:hoYJeI7/.net
>>700
自分仕様にカスタムしたら良くない?俺はイジりすぎてフレームだけノーマルだわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 11:37:12.68 ID:RGz3BQWn.net
ブルホーン化したり他にもいじってれば
何となくマイR3と分かるんじゃないか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 11:52:02.36 ID:GgkMRo+G.net
俺はフレームだけKUOTAにしてあるからノーマルじゃない
他のパーツはエスケープ純正

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:04:42.24 ID:hoYJeI7/.net
>>703
いやそれはもはやKUOTAですがなwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:06:45.37 ID:DWzFxevF.net
自転車の魂はフレームに宿る

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:24:01.29 ID:TaFZq8dO.net
>>701
ちなみにホイールはなにを?

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:28:27.87 ID:72SzKdef.net
>>701
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:35:07.09 ID:5EHWB1zw.net
機械の体みたいでワロタ

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 12:44:07.97 ID:lNP1QEuS.net
最期は本人もネジに、、、

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:36:46.67 ID:eX4QC4S0.net
>>377
ほんまやな
俺ももうこのクロスは買わないわ
28はくのにホイール交換せんでもいけるのかな?

デフォルトのタイヤは耐久性なさすぎで、一年で600キロぐらいやったのにひび結構入ってて交換したわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:37:33.75 ID:eX4QC4S0.net
>>700
サドルかえるだけで全然ちゃうで

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:38:58.93 ID:gZG8OeKr.net
>>710
30から28なら普通イケそうだが、リムに書いてないの?

俺は昔のだから逆に太くしたいわ
32か35にしたい思っとる

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:39:15.03 ID:eX4QC4S0.net
うんたする

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:40:11.24 ID:gZG8OeKr.net
タイヤ細くしても乗り心地悪くなるから速さ求めないなら太いほうが良いと言うのが最近の流れ

細くしても速くなるかはエンジン次第

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:40:38.60 ID:eX4QC4S0.net
>>712
乗ってるのは、2018年のだからまだこのときは28なんだよね。
買い換えようと思ってて、今はミニベロ考えてるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 13:42:35.54 ID:gZG8OeKr.net
どうやらグラビエ売れてるらしいし、街乗りや通勤なら太い方が快適かと

太いのに飽きてきて細くする流れも出てくるんだろうけども

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 15:51:11.66 ID:ezpAPvhm.net
タイヤも違うがデザインもかなり違う
R3とグラビエのデザインじゃどっちが一般受けすると思う?

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 16:36:09.18 ID:R8w9fNfT.net
>>716
R3買うときにグラビエも試乗したけどママチャリからなら圧倒的に乗りやすかった
最後まで悩んだけど将来的に飽きそうな気がしたからR3にした
今グラビエ乗ったらどう感じるんだろう

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:02:06.00 ID:htV1sS0Y.net
最初に買うのだったら今後どうしたいと思うか分からないので、700CのR3を勧めたいけどな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:24:57.46 ID:2BmiIelG.net
>>700
バーエンドバーとか泥除けとか付けたら?
クロスって結構ドノーマルで乗られてるのばかりだからそれくらいでも違いが出る

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 17:40:57.06 ID:QIGPI9KD.net
グラビエのディスク版なら買うのも悪くない
リム版はホイール交換したくなった時に選択肢が無いのがネック
それに対しディスク版なら色々有るし、何なら700cホイールに変えることも可能らしい

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:38:51.39 ID:htV1sS0Y.net
なるほど。タイヤの外径は700Cとだいたい同じだからね。
650Bのホイールってリムブレーキ用でもそれなりにあるのかと思ってたけどそうでもないのか。

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 18:54:40.79 ID:hOtBOGFu.net
>>706
フルクラムのレーゼロです
ロードも乗っているのでそちらからのお下がりです。

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 19:11:09.90 ID:BOgyDs7m.net
>>723
エスケープにレーゼロですか。
羨ましいです。

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:07:16.73 ID:GgkMRo+G.net
俺はフルチンでテヘペロだよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 21:52:39.34 ID:us5EXfpI.net
私はフルマンでグチョグチョ

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:02:17.11 ID:IApi47M4.net
レーゼロええのぅ(´・ω・`)うちはゾンダや

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:05:15.15 ID:cp5SKob3.net
(´;ω;`)ウッ…フレーム乗ったら玉打った

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:13:00.79 ID:IApi47M4.net
見栄張ってサイズ大きいフレーム買うから…

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/24(日) 22:15:16.27 ID:Kh147Ozv.net
足短いのに無理するから…

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 01:15:03.84 ID:sHtpWiLw.net
R3でまず最初にすべきカスタムについて意見求む

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 01:24:03.06 ID:3nsC875c.net
>>731
不満箇所を自分好みにするのがカスタムだと思うんだが

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 01:25:28.69 ID:HKcsVytA.net
>>731
シート高の調整

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 01:37:16.40 ID:diZ4kxae.net
>>731
・ブレーキアームをデオーレ(BR-T610)に交換
・ブレーキシューをBBB(BBS-15Tや16T)やその他メーカー品に交換
・グリップ交換(エルゴンその他メーカー品)
・ボトルケージ追加
・エンドバーまたはセンターバー追加
・サドル交換
・ハンドルバー交換
・ステム交換
・シートポスト交換
・コラムカット
・(雨の日も乗るなら)フェンダー取付
・タイヤ、チューブ交換(太くするか細くするかは好みとホイールによる)
・ホイール交換(予算による)
・BB、クランクをホローテック対応に変える(場合によってはコンポ一式交換)

優先順位的にはこんな感じじゃない

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 01:53:24.71 ID:diZ4kxae.net
あ、ペダル交換を入れるの忘れてた
順位的にはグリップ交換の辺り

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 02:40:54.81 ID:HKcsVytA.net
そこまでするならR3選ぶ必要無くね?
もっと上位機種買えるだろ…

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 04:23:20.46 ID:gtNrDWRh.net
>>736
いや誰も全部しろなんて言ってないよwww
あくまでR3でカスタムすべき点があるなら、って事で書いただけ(質問者も意見求むって書いてたし)
というか下2つ以外は割と交換する人が多いパーツじゃない?

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 06:38:12.22 ID:r+crRyll.net
ベラベラとよく喋る奴がいるなあ

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 07:51:52.89 ID:uF4O4vLU.net
乗り始めて半年だけどボトルゲージとサイコン付けただけだ
将来的にタイヤがジャイアント純正30Cなので32Cで純正より軽くてパンクしにくい他のに替えたいなあとかバーエンドバー付けたら楽そうだなあとか
まだまだ素人だしそのくらいの発想しかないわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 08:06:58.95 ID:NufxmcYK.net
>>731

人によって違うし、乗ってみて不満ややりたいことが出てくれば考えれば良いと思う。

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 09:26:23.92 ID:6p1hCwb3.net
R3とグラビエの大まかな違いを教えて下さい

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 10:10:02.10 ID:NufxmcYK.net
タイヤが太いのがグラビエ。
ロードと共通のタイヤやホイールが使えるのはR3 で、グラビエはこれとは互換性はない。
高速に走りやすいのはR3で、悪路を走りやすいのはグラビエということになるでしょう。

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 14:05:41.31 ID:q79BsRk9.net
>>731
GIANTのロゴステッカー剥がし

>>741
名前

744 :741:2021/01/25(月) 14:51:27.44 ID:YE8AQf14.net
>>742
ありがとうございます

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 15:22:50.07 ID:ZUjGlb0H.net
日本人の平均とされる170〜172センチくらいの人が1番サイズ選び悩ましくない?
SでとMでもいけるといえばいけちゃうわけじゃん

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 16:50:14.81 ID:NufxmcYK.net
それは平均身長前後の、つまりボリュームゾーンに属する人に選択肢を与えているということでは。

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 17:53:16.28 ID:mMCGfnIt.net
クロスバイクって、これが正解ってポジションがないからね
ママチャリ寄りにアップライトにする、フラットバーのまま前傾を深める、長いバーエンドバーとかドロハン化とか最初から前提に入れる、
適度な前傾のままバックスウィープをつけるためになるべく長めのトップチューブにする
とかいろいろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 17:58:54.50 ID:mMCGfnIt.net
一応ポイントは、サドルとハンドル落差の設定の調整域かな。
場合によっては普通のステムだと落差付けたいのにあんまりつかないとか
逆にアップライトしたいのに低めにしかならないとかになる

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:26:32.96 ID:Y8U4e7fr.net
すいません質問なんですが、エスケープR3 2018年の シートポスト怪って27.2mmで良いのでしょうか?
知ってる方いたら教えて下さい。

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:47:44.67 ID:3dl/MC1D.net
>>749
27.2でOK

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:54:13.38 ID:Y8U4e7fr.net
>>750
ありがとうございます。

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 20:55:14.16 ID:Y8U4e7fr.net
お礼にどうぞ
https://i.imgur.com/F3ubN7m.gif

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 22:04:36.05 ID:NufxmcYK.net
恩をエロで返すとはまさにこの事。

754 :743:2021/01/25(月) 23:23:37.15 ID:q79BsRk9.net
>>744
俺に礼を言えよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/25(月) 23:50:37.12 ID:mMCGfnIt.net
ラブリやめなさい

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 23:02:54.28 ID:aGcN/5W6.net
>>754
「れい。」

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/26(火) 23:18:54.09 ID:Fo6ZGKnY.net
一堂礼

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 08:51:28.13 ID:L8WuuXSr.net
冷越豪

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 10:12:07.10 ID:pVT+qI1p.net
GIANTの〜GIANTの〜旗〜の〜も〜と〜〜♪

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/27(水) 21:45:33.90 ID:CGlgnyCO.net
古すぎて何の野球マンガの主題歌なのか全く分からないや。

761 :668:2021/01/27(水) 22:17:11.40 ID:N2URFJpQ.net
マンガ主題歌という時点で何なのか分かってんじゃん

762 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 05:29:22.31 ID:+La5flPZ.net
>>760
侍ジャイアンツ

763 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 05:35:33.94 ID:GhMl8FNI.net
アパッチ野球軍かと勘違いしていたわ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 17:28:20.38 ID:wAGcla7R.net
↓モンキーが一言

765 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 18:47:41.23 ID:Q19m2EDx.net
誰がモンキーやねん

766 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/28(木) 19:14:28.31 ID:36KIWXqk.net
本放送当時でもキャラの言動がめちゃくちゃすぎてドン引きだったわ
比較的まともな監督からして実際のとこマジ基地やし

767 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/29(金) 21:49:24.89 ID:DdqxkpAS.net
>>765
こう見えてもエエとこの子でんねん
誰がエテコの仔やねん

768 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/30(土) 00:44:25.85 ID:7Yy+G6pG.net
モンキーとか言われると特攻野郎Aチームを思い出してしまう

769 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/10(水) 21:18:55.94 ID:KQuDN03q.net
売れてないのかい?

770 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 12:04:26.00 ID:XoXSrk+a.net
新規でどんだけ増えてるのかはわからん
ただ日中は俺を含めて誰も彼もがエスケープ乗ってる

771 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 12:26:28.63 ID:tSxU3Meb.net
>>770
ほんとな
コンビニとかドラッグストアなんかでもオレ以外に1台は止まってるイメージ

772 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 14:47:11.65 ID:HQZE79tL.net
タイヤチューブて何使ってます?
オススメ教えてください。
軽さよりパンクしなくてコスパ高いやつがいいんですが。
タイヤサイズは700-28c前提で

773 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 15:39:34.50 ID:Webp4tWI.net
シュワルベの15SV-MLってやつ
1k弱でバルブ長が50mmと丁度いいから気に入ってる
街乗りなので耐久度はわからない

774 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 15:57:54.81 ID:EgVd08D2.net
タイヤ交換するに、32Cで定番で良いんだけど良いのありますか?
街乗り、通勤用です。

775 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 21:04:25.11 ID:Ik5Mbb3T.net
>>772
lifeline
ガイツーで大量に買うのがオススメ
3割くらいバルブがすぐダメになるから

大量に買えばメチャクチャ安いから3割くらいクソが混じっても誤差の範囲

776 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:17:20.01 ID:2kAXoVgR.net
駄目になる率高すぎませんかね

777 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/11(木) 23:26:36.22 ID:IBEqrzM/.net
コスパは最強

778 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 08:36:56.44 ID:V3h7Wpvu.net
>>775
がいつーは確かに安いけど1万以上買わないと送料無料にならないからなぁ

779 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 18:57:32.19 ID:KNb3p4dE.net
>>774
シュワルベマラソンは定番だから検討してみて。

780 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 20:14:43.91 ID:El+fnQWF.net
ウィグルでめちゃ安いチューブ
あれ買ってみたいけどつこうてるひとおる?

781 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:38:36.51 ID:2OiRQFmW.net
>>780
>>775

782 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 21:47:11.21 ID:rg0B4YnW.net
>>779
ありがとう。

783 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/12(金) 23:58:40.90 ID:El+fnQWF.net
>>781
ありがとう。

784 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 06:49:20.37 ID:iubFaSzu.net
>>780
ライフラインのチューブは普通に使えるよパンクしたらチューブ交換しやすい値段だし
送料無料が9500円以上からだよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/13(土) 09:27:12.67 ID:rc1LWTJn.net
なんかいいタイヤ無いかなあ?とこのスレで聞いた時に
誰かが教えてくれたのがシュワルベのマラソンだった
R3の用途が変わらん限りもうこのタイヤでいいや

786 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 12:30:12.85 ID:tJa//Qnr.net
リムテープあさひサイクルで売ってるのが16mmしかなかったのでそれ付けたけど、もともとついてたやつより幅が微妙に細かった。これってあとあと影響でます?
チューブもうっかりバルブ長40mm買っちゃって着けたら短いけどまぁ問題なさそう。これもあとあとトラブルおこしたりしますか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 13:25:20.47 ID:rGbjcSqs.net
どちらも気にするほどのことはない。
むしろバルブは長すぎる方がトラブルが起きやすい。

788 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 16:08:28.72 ID:VUV5NFm4.net
リムテープはスポークホールがちゃんと隠れてればOK。

789 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 16:33:12.60 ID:MqAWT6cP.net
R3だけの問題ではないかと思うが
サイコンがライトから出てる電磁波?で誤作動して困ってる
これはどうしようもない?
機種はキャッツアイの235とか言う一番安いやつでライトをフラッシュさせたり500ルーメンとか明るいのにすると時速表記が消えたり最高速度が100kmになったりばぐりまくる

790 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 16:40:57.54 ID:chez9FrE.net
>>789
有線接続のサイコンにする

791 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/14(日) 18:38:09.11 ID:SPJreHQf.net
アルミホイルで包む

792 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 01:08:10.99 ID:zdXPgnYz.net
太いタイヤにしたら重くなって爽快感がなくなった
このスレの奴らに騙された

793 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 01:36:53.25 ID:W72a6sn+.net
>>790
有線は考えてないかなこいつでなんとかしたい
>>791
これマジっぽいな
ただライトの分解方法わからないから出来たらやってみるよ
後は距離なんだけどこれ以上離して設置出来ないからなあ

794 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 03:18:31.76 ID:Nl/M8q6X.net
>>789
サイコンじゃなくてライトが問題かな。
同じくベロワイヤレス+とVOLT400(以前はVOLT100)を並べて使ってるけど、誤動作は一回も無い。
ベロワイヤレス+も二代目(初代は落としてケースが割れた)だけど、いずれも問題なかった。
ライトをキャットアイのにしてみては?

795 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 03:31:47.02 ID:AcV7SwyG.net
>>792
どのタイヤにしたの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 03:37:03.69 ID:W72a6sn+.net
>>794
ライトはR3と同時購入で店員さんオススメでRECON500使ってる
235買うならジャイアント純正サイコン買った方が良かったかもね
もしくはライトをvolt400にするか
今調べたら同じくらいの値段するね
ミスったな

797 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 21:24:57.82 ID:Wgt1PzvB.net
JRの操車場横を走ると必ずサイコンが狂う。
走ってるのに時速がゼロになる。
マグネット読み取れないくらい地場が強いのか、サイコン本体事態が狂ってるのか…

798 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 22:16:20.43 ID:UlhAjdUl.net
無線のサイコンは電車の架線に影響されるよ
他にも店舗の自動ドアとかトラックの違法無線なんかで誤作動することもある
有効な対処法は有線しかないんじゃないかな

799 :668:2021/02/15(月) 22:27:05.48 ID:NG82ouai.net
うちの近所のクリーニング屋の近くを通ると必ずゼロを指す。
大きな変電所の脇は通っても平気。

800 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 22:50:36.76 ID:2utL96RE.net
クリーニング屋さんにサイコンを狂わせる何があるのかな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/15(月) 23:37:03.85 ID:zExicVI0.net
洗濯屋ケンちゃん的な

802 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 11:16:31.03 ID:H/sDjM0I.net
尼や楽天で売ってる、XOSSて安いGPSサイコン、
あれ誰か人柱になってみた人います?
レビューなんかだと普通に使えそうだけど、案件の可能性もあるので。

803 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 16:25:41.83 ID:qFgKLRgA.net
>>802
サイコンは知らんがXOSSのセンサーは買って良かったよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/16(火) 21:59:38.30 ID:06EYxDDk.net
フレームについてたQRコードのシールが邪魔だと思って剥がしたら、クリア塗装も剥がれた、最悪や><
シールの上からクリア塗装してあるとは思わなかった。
みなさんは、クリア塗装が削れたり剥がれたときどうしてますか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 06:50:25.47 ID:oZhgbQEX.net
>>802
XOSS G+なら持ってるよ

・パワメが使えない
・USB接続でマスストレージとして見えないのでログはbt接続頼み
・電源投入後にGPSをつかむまでが遅い

ネガティブな面を書いたけど、多くを望まなきゃ使えると思う

806 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 08:44:32.10 ID:sCLat7CL.net
保険のシールとかして別の見えないとこに付け替えたいが、剥がすとまずい?

807 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 19:11:57.52 ID:+9uxndqa.net
強風すごいね倒れないようにスーパーの駐輪場にある鉄パイプに自転車ロックして戻ってきたら俺が店内入った後に隣に止めたヤツの電動ママチャリが倒れてて俺のR3にクリティカルヒットしてた電チャリどかして傷の確認したら傷と塗装剥げ5分ほど待ったが持ち主戻ってこなかったので撤退してきた

808 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 20:08:28.21 ID:bkmEHNAS.net
>>807
帰ってきたらどうするつもりだったの?
オマエのチャリが風で倒れてきて傷入ったから弁償しろって詰め寄るつもりだったの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 20:14:48.96 ID:e8ojhLDt.net
>>808
そういうことだろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 20:17:56.54 ID:9e54vMtt.net
>>807
自然災害には弁済義務なしです

811 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 20:23:58.84 ID:kyITeB9d.net
怖いなぁ

812 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 20:26:20.54 ID:y2EpG8GD.net
次からは電チャリをどかす時に、電チャリにもたまたま運悪くそれ以上の傷が付いてしまうようにどかすしかないね
そもそも倒れるような置き方する奴は多少傷付いても何とも思わないだろうけどね

813 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 20:55:18.44 ID:tl5fjWRI.net
>>808
不特定多数が見れるサイトの書き込みでマウント取って見ず知らずの相手にオマエって書き込みしてるwww

814 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:01:27.61 ID:kyITeB9d.net
マウント取ってるか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:15:19.10 ID:bkmEHNAS.net
>>813
なにいってんの?
「オマエ」って電チャリの人に向けた言葉だけど?

816 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:38:57.47 ID:Kk/3GO3X.net
それは災難だったね。まあ傷は乗っていればつくものと思うしかないなあ。
持ち主が帰って来ても、その人の過失という話に持っていけるものなのか分からないけど。

817 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 21:48:03.50 ID:APn2/hTT.net
>>813
軽度の方ですか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 22:32:05.21 ID:UX3P67GT.net
どう見ても重度だろ
キチガイだよそいつ

819 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 23:22:27.18 ID:fJwjW8lx.net
>>818
重度のキチガイですかhttps://i.imgur.com/B7xvkT8.jpg
最近ってSNS等の誹謗中傷に警察も簡単に動いてくれるみたいよ
うちの会社の顧問弁護士にも話し通して被害届け情報開示請求してあなたを特定して内容証明送らせて貰いますね法定でお会いしましょうね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 23:37:41.82 ID:kyITeB9d.net
こんなのを相談される顧問弁護士の気持ち考えたら笑えるわ

821 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 23:45:36.64 ID:glAze7wo.net
キチガイこわいわーw

822 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/17(水) 23:53:38.53 ID:Kk/3GO3X.net
もう良いからESCAPEの話題に戻りましょう。

823 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 09:34:13.33 ID:hEv7VIUs.net
>>810
ケースバイケースだが自然災害に弁済義務無しでは無いぞ現に俺がコンビニ駐輪場に自転車止めて買い物終えて出てきたら駐輪場横に駐車してた車側に強風で自転車倒れてハンドルが後ドアに当たりちょい凹みして警察呼ばれたが故意の器物破損には当たらないから当人同士の話し合い(示談)になり保険使ったわ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/18(木) 19:41:44.34 ID:Fuh3yY7v.net
>>800
自動ドアやろね

825 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 09:53:56.85 ID:VqEip3jD.net
シフター動かないからデヤディレイラーと合わせて交換しようと思うのですが
ST-EF500 8sから違うものに変更でおすすめってありますか

826 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 09:57:16.32 ID:p+xe2JAf.net
>>825
シフターの蓋を開けて、パーツクリーナーをぶしゅーと吹くと動くようになるかもしれん。

827 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 10:44:35.38 ID:sVswrJml.net
>>822
脅されたらどんどん通報しよう!
ネット内でもおかしい奴はしっかり逮捕されてるし。

828 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 16:19:56.16 ID:igv1bo4F.net
>>825
シフター内部のバネがロックしてる時があるから、まずは一度蓋を開けて確認してみるといい

829 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 16:20:12.62 ID:v3otiHQu.net
>>818さん
>>821さん同じ方か別の方か今はわかりませんが
経過のほう書き込みします、会社の顧問弁護士と相談の上サイト運営会社に情報開示請求を行う予定です、警察のサイバー犯罪窓口での相談をし名誉毀損、誹謗中傷等で被害届けを提出する予定です。
以降書き込み控えます。

830 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 16:46:40.44 ID:pHYpk2Yk.net
こんなん通るわけ無いと思うけど俺は関係ないし高みの見物するぜ!
あと訴えるつもりないのに訴えるというのは脅迫罪にあたる可能性もあり判例もあるから逆に訴えられたら負けるから気をつけろよ!
>>『告訴の意思がなく、又その意思が不確定であるのに、ことさらに告訴すべきことを通知するのは、害悪の告知に他ならない』として、脅迫罪の成立を認めた判例(大審院 大正3年12月1日)

831 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 19:15:44.88 ID:tXqBz+Ps.net
気になって○チガイって意味調べて見たけど差別用語なのな
普通にアウトだろwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 19:33:16.27 ID:VqEip3jD.net
>>826
>>828
ありがとうございます
試してみます

833 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 20:16:03.34 ID:DGRzKHDG.net
相手が差別用語使おうが殺人犯だろうが訴訟ちらつかせて脅迫するのは犯罪だぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/19(金) 21:15:33.39 ID:Tp+hUuCT.net
そろそろスレチウザい
当人同士の問題だから俺達外野はかかわらない焚きつけない
さぁチェーンシコでもするかな

835 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/20(土) 22:23:01.91 ID:Mt2I0wrd.net
ジャイケープ!ジャイケーパー!ジャイケーピー!

836 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 12:22:01.81 ID:NbZCXr7r.net
誰かESCAPEもらって
2018年のやつ
ジモティーにだすかな

837 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 12:31:28.88 ID:vX/ZgG++.net
>>836
乗れるならホスィけどジモティに出せ

838 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 12:41:53.19 ID:C58BcKrk.net
タダで売ってもトラブルになるジモティーはやめとけ
メルカリラクマで取りに来れる人限定で売ったほうがマシ

839 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 12:47:56.90 ID:twE3+dX7.net
そこらの中古屋に持ってくとやっぱ二束三文なのかね

840 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 13:17:38.65 ID:BvqVFzn8.net
近くなら貰うけど!

841 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 15:00:58.96 ID:P7THRti6.net
前にR3買ってママチャリをオフハウス持ってったら、防犯登録の控え?がないと買取できないと言われた。探して翌日また売りに行ったら2000円くらいだったな。
手間を考えたら、もらい手がいるなら差し上げた方がマシ。
下取りのときは特に書類は不要だったが。

842 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 18:29:14.94 ID:ifX50w9P.net
オクに出せば?

843 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 21:28:20.18 ID:w8IdKl1o.net
ジモティーで売ったけど今の所トラブルはないよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/21(日) 23:05:00.27 ID:hofA0w7z.net
ハゲオクはやめた方がいいと思う
今は高値で買ったら負け意識が異常に強い乞食と
買い叩くことしか頭にない転売屋が殆どだし

845 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 01:29:17.63 ID:LDnpnVe5.net
R3買ったけどやっぱグラビエにしとけば良かったなと思うことありますか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 01:33:23.41 ID:xSGxvco+.net
ないです

847 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 09:02:25.55 ID:JLbZ4g/r.net
>>844
自分が売りたい値段つけて回転寿司状態にしとけばええやん。

848 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 18:05:34.47 ID:iu3yhNc7.net
>>845
グラビエはないけどRX3ならと思いそうな自信があったので、結局RX3にした。

849 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:35:33.91 ID:RopfzfHX.net
RX3のパーツR3ちゃんに移植したら劇的に変わるの教えろください

850 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:46:37.32 ID:r8JeWNiF.net
>>841
防犯登録の書類ないと貴方の防犯登録が抹消できなくて、貰った人が再登録できないから結局困ることになるんでないの

851 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:50:17.90 ID:CEwhRw0z.net
防犯登録なくても売れるけど2,000-3,000くらいディスカウントされるとこ多いね

852 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:55:32.33 ID:TQnWHa9T.net
>>850
そうだよ
ジモティーもメルカリもラクマも防犯登録書か譲渡証明書は必須だったと思う
ないと新しく防犯登録できないし職質されたら盗品疑惑をかけられる

853 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 21:58:16.59 ID:cNz4FRZU.net
>>849
9sに出来るぐらいで大して変わらない
そもそもRX3とR3じゃフレームの差が大きい

854 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 22:00:06.76 ID:JSSAs3lZ.net
>>849
パーツはRX1以外はどんぐりや

855 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/22(月) 22:23:00.74 ID:cNz4FRZU.net
あ、一応フロントダブルに出来て多少の軽量化とQファクターを狭くするメリットぐらいはあるか

856 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:01:44.61 ID:BCi5nIp0.net
R3とRX3だとフレームもそんな言うほど差はないがな…

857 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:20:22.79 ID:RJ92j+4u.net
フレームの素材や形状があれだけ違うのにR3より差が無いと思うってよほど鈍感なのかな

858 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 00:20:52.23 ID:RJ92j+4u.net
× R3より
○ R3と

859 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 01:44:39.61 ID:ryQS4UjM.net
RX3とR3のパーツ差って、フレーム素材とフォーク以外は劇的な差は無いように思うが(段数はさておき)、家族のR3と自分のRX3を乗り比べると、漕ぎ出しから重さが違う気がするので、パーツよりフレームorフォークなのかと思う。
個人の感想だが。
さらにアルミロードでさえ乗り比べると別物になるけど。

860 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 01:56:25.47 ID:4bVnulfP.net
>>859
r3とrx3の走行感の違いもっと詳しく!

861 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 08:55:34.85 ID:6wnyta3M.net
>>860
剛性感とかジオメトリの違いないとかよく分からないから、書いた通り単純に、特に漕ぎ出したときのペダルの軽さというか前に進みやすさというのが、RX3の方がスーッと進む印象なだけ。
最初はロードもあるし、普段用に自分もR3買おうと思ったけど、ロードと同じ前二段が良かったから2020RX3にした。クロスターも考えたけど、QRが良かったので却下した。

862 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/23(火) 08:59:06.36 ID:6wnyta3M.net
あ、でも段差や少しボコボコした舗装路だと、RX3はモロに振動がハンドルに来るから、そこは最初戸惑ったわ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 13:32:36.33 ID:b+RwD3yN.net
尼でスプロケと他の物を購入したのが先週の土曜
発送準備メールで入金した方がまだ発送されん?
スプロケは発送準備中のまま
送料無料なので2個一にしたのだが
スプロケは歯飛びが出てるからすぐ欲しいのに

ぷライムキャンセルしたから嫌がらせか?
中国人が尼日本の社長らしいが…
調べたらモノタや淀の方が安かった、もう尼だめだな
前は入金の翌日には発送されてたのに

864 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 13:57:43.29 ID:jaOu2MvI.net
>>863
到着予定日が過ぎてるならアマゾンに言ってキャンセルするだけの話では
どっちにしろここに書き込む前にアマゾンに連絡するのが先だと思うが

865 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 14:39:47.44 ID:0908uMm4.net
これを尼はもうダメと一般化する思考回路も厄介だな。

866 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 15:12:32.98 ID:uxmGzpCM.net
今時アマで買い物とか

867 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 16:54:40.63 ID:iHd4p+nG.net
クレカもないのかw

868 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 20:00:55.86 ID:JLJBOUoL.net
よそが安かったって、ただの調査不足では

869 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 20:05:06.84 ID:t0PQApNx.net
令和最新モデルの魅力

870 :668:2021/02/26(金) 22:19:04.95 ID:dyDxjOiT.net
ESCAPE REIWA 3

871 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 22:27:49.00 ID:rnsy64Q4.net
通勤に使ってる人、バッグはキャリアに縛ってる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 22:28:22.42 ID:rnsy64Q4.net
良さげなリアキャリアあるかな?
泥除け兼務的な

873 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/26(金) 23:21:09.74 ID:VTLWCvOG.net
前カゴ付けてる

874 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 00:47:00.33 ID:Ti2TJuLA.net
>>867
4枚持ってるよ馬鹿野郎

875 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 02:15:07.79 ID:OKYHQ41v.net
通勤に使ってるけどキャリア付けてないなら
リュックに収まる

876 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 06:45:34.45 ID:/od4q3Qa.net
カゴとリュック以外で考えとります。
アマで適当にポチるかな…

877 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 18:36:41.55 ID:i6gghiCE.net
>>872
泥除け兼キャリア、気になる

878 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 20:38:13.67 ID:6YeKeToZ.net
DI2付けたいな

879 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/27(土) 22:25:48.54 ID:30cCq34C.net
>>872
純正のPUMP REAR RACK (¥3000)みたいな奴
アダプタとか必要かも知れないけど
シートポストだけに負荷かかるのより
頑丈

880 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 10:36:18.16 ID:qk10dco7.net
>>879
ありがとう。
ポストのみ固定は耐久性が気になるので、純正も良さげだね

881 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 13:45:07.48 ID:RElTYLIv.net
純正スタンド倒れやすすぎなんやけど
みんなこの状態で使ってんのかね?

882 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 15:40:43.46 ID:i7p99/Sp.net
いや倒れたことないけど?

883 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 16:36:43.75 ID:JzHa4MAv.net
純正スタンド外して見たら塗装が剥げてアルミむき出しで軽くサビてたからコンパウンドで磨いてカーボンシール貼って応急処置、純正スタンド辞めてセンタースタンドにしたわ

884 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 16:57:41.16 ID:2UTpPdt1.net
>>883
ちなみにセンタースタンドはどちらで?

885 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 18:11:40.12 ID:wE35posp.net
あー俺のも塗装剥がれてんだろうな

886 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 18:30:47.38 ID:nZ0ZwpnD.net
しょっちゅう地面に触れたり跳ね石があたるスタンドなんて消耗品では。

887 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 18:46:23.85 ID:Mjli20yo.net
>>884
それ純正じゃないんじゃないの??

888 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 18:56:20.72 ID:IzS1yIpw.net
>>886
フレーム側の話かと思ったけど
スタンド外したらフレームの塗装が剥げてたって

>>883 よどっちだ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 19:36:11.97 ID:dK1gDFP/.net
QRスタンド?

890 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 19:51:33.67 ID:QK1Ov8Uy.net
フレームでしょ、さすがにスタンドが傷付いたくらいで気にする奴なんていないでしょ

フレームに専用スタンドを取り付ける穴でもない限り、多かれ少なかれフレームは傷付くからゴム板でも挟んて養生しておいた方が良いよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2021/02/28(日) 20:18:52.26 ID:+H0+A/Nx.net
>>887
純正じゃなくてもうまく付けば良いからと思っての質問です

892 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 01:00:23.67 ID:xPDb0cPk.net
ドロップの話もここで良いですか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 01:16:06.03 ID:6woHPGDL.net
>>892
よいよ
↓テンプレね
>>7-10
>>27-29

894 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 01:23:55.52 ID:xPDb0cPk.net
読んだらなんか凹んだ…買わなきゃよかった…買って初日でこんなに心折られるとは思わなかった…

895 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 01:44:32.89 ID:2vNFS/ri.net
本気にしなくて良いよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 02:45:45.64 ID:+KX77Ii0.net
>>894
マグナキッドのコピペ改変ネタだから真に受ける必要は一切無いぞ

897 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 10:40:54.07 ID:Orf4qvS7.net
>>884
Amazonで自転車センタースタンドで検索したらでできますよレビューにR3に装着可能レビューあるの探してください
https://i.imgur.com/jfpnKur.jpg

898 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 21:00:07.90 ID:GE54VW5U.net
前後RS100にホイール交換した
デフォのSPINFORCE LITEから400〜500gしか軽くなってないけど
剛性が良くて乗り出しが軽くなった
工賃含めて2万位かかるから躊躇してたけどやって良かった

899 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/01(月) 21:27:21.15 ID:pQZG/LR7.net
いいホイール履かせたい、でもエスケープだしな…の繰り返し。
さすがに本体より高いようなのは財布も心もしんどい

900 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 04:05:11.02 ID:zxMV2Yv1.net
>>895
>>896
ありがとうございます。心救われました。マジで凹んでました。
自転車のいじり方を知らないのでドロップハンドルにクロスバイクと言うことで買いました。前にイオンのクロス乗ってたら手首が痛くなったので持ち方を変えたかったしチューニングとかもわからないから最初からイジられたクロスバイクいいなーと。
ちょっと遠出の50km位のサイクリングを運動がてら楽しみたいと思います。
良かった、ネタコピペで。本気にしてしまいました。

901 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 05:16:54.75 ID:yHTgdDNl.net
>>900

まさにそういう人のためのモデルだと思う。
自分はR3にブルホーンハンドルを付けてます。

902 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 05:19:56.90 ID:cR0HRsBF.net
>>900
おめ色
自転車ライフ楽しんで!ご安全に〜

903 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 07:49:46.84 ID:LWWeUKrC.net
イイハナシダナー

904 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 09:19:35.87 ID:tJ4ZsLuI.net
ブルホーン好きだけど、R3ノーマルよりドロップの方がベース車向きだな。ハンドル交換だけで済むね。

905 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 18:19:30.73 ID:yHTgdDNl.net
とりあえずということであればその通り。
でも大抵はブルホーンバー+ STIの組み合わせに納得が行かず、そこから試行錯誤の繰り返しになるんだけどね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 19:00:49.27 ID:FexpFE2F.net
ブルホーンは低くつけないと見た目がなあ…

907 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/02(火) 19:48:23.45 ID:rC9hJIAv.net
>>905
904だが、前にMTBをブルホーン化したときは当初シフター流用にしたが、最終的にはSTIになり、その形が自分的に良かったもんで。

908 :905:2021/03/02(火) 22:00:29.54 ID:yHTgdDNl.net
>>904

そうなんですね。
ブルホーン+STIを否定している訳でもなく、自分が色々やって今は(ロードもエスケープも)ブルホーン+エアロブレーキ+コラムマウントのフリクションレバーにたどり着いたというものなんで。
それでも「まあ良いか」という程度の満足度だけどもう疲れたw

909 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 10:29:22.45 ID:aiGFdAHY.net
>>908
ドロップハンドルひっくり返して
STI付けるのが完成系だと思うんですが
どういった点が不満でした?

910 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/03(水) 21:46:57.51 ID:NnE9LM05.net
ロードマンでハンドル立てて乗ってるヤンキーいたわ

911 :908:2021/03/03(水) 21:51:44.29 ID:GzGwrCBd.net
>>909

もう今の配置にしてしまってからしばらく経つので感覚を忘れてしまったのだけど、簡単にいえばブルホーンとSTIの組み合わせに馴染めなかったです。
バーの先端が握りにくいこととか、ブレーキの角度とか。
他の人が気に入っている組み合わせを否定する気はないです。
元々着いていた(ロードの)ドロップバーが大きめだったこともあり、ドロップバーを逆さに着ける人がいるのは知ってましたが、自分では試していません。

912 :908:2021/03/03(水) 21:52:52.57 ID:GzGwrCBd.net
バーの先端というか先端に近い部分ですね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 00:01:59.56 ID:d9G62gjU.net
バタフライバーに交換してみるとか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 01:46:35.77 ID:Aevn5Z3E.net
自分は2年くらい前、予算があればエアロブレーキにしたかったけど、テクトロのSTI風ブレーキレバーにシマノの安い指先シフターにしたよ。
最初はブレーキレバー&シフターはフラットからの流用だったが、上記構成で満足したクチ。
R3でもドロップでもなく横槍スレチすまそ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 08:31:22.05 ID:6YQ3ifQ8.net
バタフライ
https://tshop.r10s.jp/happyassortment/cabinet/lingerie/pantie01/imgrc0079628374.jpg?fitin=720%3A720

916 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 10:29:46.99 ID:SP9TVz8f.net
>>910
昭和の人?

まあオレもだけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 11:55:13.44 ID:NPHspHXU.net
>>911
普通のブルホーンバーにSTIつけても
ストローク足りずに十分引けませんよ。

ドロップハンドル逆さにしてSTI着けないと。
ドロップハンドルはリーチが長いの選んでね。

918 :911:2021/03/04(木) 12:44:40.81 ID:kqLZYMko.net
>>917

そう? ブルホーンスレでもエビホーンと称してやっている・やったことある人は結構いるけどね。
いずれにしろ自分は当面はブルホーン+エアロブレーキで行くつもりです。

919 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 16:34:56.35 ID:NPHspHXU.net
>>918
エビホーンはSTIじゃなく
ラピッドファイアーね(*>ω<*)!

920 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 17:42:05.65 ID:Pn9wSMZn.net
STIでエビホーンって言ってる例もあるようだけどね。
いずれにしろ自分はこの方向はもうやる気はないので...

921 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:36:52.80 ID:Y986gTEg.net
>>916

ロードマン
カリフォルニアロード
フェザーコンポの時代だぜ

922 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:48:42.42 ID:NPHspHXU.net
>>920
あ!
古いタイプのSTIのシフトケーブルの事か!

923 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 21:05:21.50 ID:aMU2yyHt.net
そう。チューブの中を通さないタイプ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 00:45:59.55 ID:7iR9TyVc.net
それって触覚って言われてて
エビとはちがうんじゃね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 00:51:45.29 ID:7iR9TyVc.net
エビホーン
https://i.imgur.com/tkueiEN.jpg

触覚
https://i.imgur.com/jGpCcUz.jpg

926 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/05(金) 02:00:40.19 ID:q/10fq4M.net
元々はブルホーンとSTIの組み合わせをどう思うかという話だったので、それもエビホーンって呼ばれているような気はするけど、そうじゃなければそれでも良いんだけどね。
わざわざありがとう。

927 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 20:56:59.53 ID:ScNjJ+Oe.net
R3 2020年モデルにセンターバーを取り付けたいのですが、ブレーキ一体シフトレバーを離さないと干渉してしまいます
レバーを内側に数センチずらすと、今度はグリップの外側半分位(平たくなっている部分)が遠くなり無駄になってしまいます
出来ればシフトレバーを交換しないでセンターバー化したいのですが、ショートグリップに交換すれば良いのでしょうか?
おすすめの方法がありましたら教えて頂きたいです

928 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 22:20:47.20 ID:czv4y+5g.net
>>927
センターバーをBBE-18にすると干渉しなくなるはず
もしくはバーテープを巻く(センターバーからハンドルエンドまで巻けてキャップで留められる)
見た目かっこ悪くなるの我慢してショートグリップ使う
お好きな方法をどうぞ

929 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/06(土) 23:02:44.23 ID:qeGv37L9.net
>>927
ジャイアント純正のセンターバー付けてるけど、数cmも離してないよ
今は測れないけど、シフターに干渉せず、純正のベルとキャットアイのライトブラケットを付けた上でグリップも純正のままでいけてるけどなぁ

930 :927:2021/03/06(土) 23:45:01.12 ID:ScNjJ+Oe.net
シフトアップレバーを操作するとグリップの根元まで届くので、センターバーから大分離さないと干渉してしまいます
この記事の一番最後の画像の様な状態です
ttps://blog.mediumbuddha.com/archives/77

シフトアップレバーの位置的にどのセンターバーでも干渉してしまうと思うのですが、
この記事の写真の様に離して使うしかないのでしょうか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 00:33:33.92 ID:OXGb/Q8J.net
>>930
シフター・センターバーそれぞれの角度調整して当たらない位置を探そう

932 :927:2021/03/07(日) 10:35:01.15 ID:C+laI84/.net
>>931
ありがとうございます
ブレーキレバーの角度調整も必要なのですね
>>928さんのBBE-18が干渉しない意味も分かりました

購入した安物のエンドバーはボルト頭が下側に突き出るタイプで、
一体レバーを垂直気味にしてもボルト頭にシフトレバーが干渉しましたので、BBE-18を買い直します
勉強になりました。レス下さった方ありがとうございました。

933 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 19:46:42.84 ID:wSLupfb0.net
リヤギヤが上下どちらかに合わせると、片方が変速しづらくなる症状に悩んでいたけど
リヤディレーラー交換したら治りました

スプリングが弱っていたのか、リンクにガタが出ていたのか不明ですが
2年しか使っていないのに寿命を迎えていたことになります

なので参考までに報告しておきます

アルタスのディレーラーは寿命が短いようなので
定期的に交換しなければ駄目みたいです

934 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 20:32:27.83 ID:Hj2xYX7i.net
通勤用にESCAPE R3もしくはR DISC を検討中です。
もし路面が合わなくて頻繁にパンクするようなら太めのタイヤに変えることも考えてます。
これらに700x32C、35Cはつきますか?

(まずは30Cで行けるか賭けてみたいので、最初からGRAVIERにしろというのはなしで。)

935 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 20:51:09.18 ID:b78Z6eYa.net
>933

報告乙。でもパーツの寿命の話であればどれだけの距離を走ったかも書かないと。
そういうこともあった、という話がアルタスは〜と一般化できるとも思えないけど、一番の問題は、文章から症状がよく分からないこと。
上下とか片方って何を指してますか?

>>リヤギヤが上下どちらかに合わせると、片方が変速しづらくなる症状に悩んでいた

936 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 20:51:15.80 ID:ztBk8J99.net
32は余裕で付くよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 21:09:15.54 ID:aXeI9UvZ.net
>>934
38c迄ok
ただし38cの時はフロントシングルに
しないとタイヤに当たるかも

タイヤ以外何も変えたくないなら
35c迄

938 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 21:12:10.80 ID:JMDyCJjj.net
タイヤの太さとパンクしにくさは関係ないのでは?

939 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 22:50:23.28 ID:Hj2xYX7i.net
>>936
>>937
変えるとしてもタイヤだけにしたいので、35Cまでは行けそうとのことで安心しました。


>>938
単純に細いと体積が小さいのでちょっとの空気抜けによる空気圧変化がシビアになり、砂利を弾けず乗ってしまったりスネークバイト作ってしまいやすいと認識してます。

940 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/07(日) 22:51:08.06 ID:Hj2xYX7i.net
>>936
>>937
お礼を忘れたよ。ありがとうございました。

941 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 17:23:44.00 ID:rio0CjFC.net
>>933
子供のMV1が似た症状になりディレイラーハンガー交換で直ったわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 18:12:47.53 ID:07RvOnqV.net
>>935

走行距離は、通勤で年間1000kmと土日の遠出で年間1000kmで合計2000km
×2年=4000kmといったところです

チェーンへの給油と洗浄はそこそこ豆にやってました。

症状は、シフトアップしやすいようにワイヤー調整するとシフトダウンしなくなったり
逆にするとシフトアップしにくくなったりするという症状です

943 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/08(月) 22:57:41.01 ID:mZDnyuyK.net
リアディレイラーはデオーレRD-M591に交換を勧める
アルタスとは剛性が桁違いだし倒したくらいじゃ曲がらない

944 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 05:46:11.74 ID:Nk853l5w.net
俺も変速おかしくなってディレイラーハンガー交換したら治った
でも交換した奴みても歪んでるわけでもないし
単に緩んでたのかもしれない

945 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/12(金) 19:30:01.93 ID:wtqN02q8.net
俺のは増し締めしたけど
緩んでいなかった

だから見えない部分で
バネがヘタってたとかだと思う

946 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 07:39:30.12 ID:Le3bCkbi.net
B軸が渋くなってたとか

947 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 14:12:00.91 ID:opb68zWF.net
こんにちは
2018年に購入したR3に乗っています。
先輩方教えて頂きたいのですが、ブレーキ部分についてる、このゴムのカバーみたいな名前ってあるのでしょうか?
赤い丸で囲んでる部分になります。
https://i.imgur.com/f4yL2iF.jpg


またこのカバーがやぶれてきたので交換したいのですが、可能なんでしょうか?
わかる方いましたら教えて下さい。

948 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 14:23:52.50 ID:danPUD1W.net
>>947
Vブレーキ用のブーツ
店頭でもアマゾンでもヨドバシ通販でもどこでも売ってるよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 15:45:07.10 ID:io9nrVSI.net
>>947
これタイヤは32か35c?

標準のホイールに35cいこうかなと検討してまして。

950 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:02:50.95 ID:opb68zWF.net
>>948
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m


>>949
すいません、これは拾い画像です
自分は700*28はいてます

951 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 16:03:46.86 ID:opb68zWF.net
>>948
ありがとうございます
調べるとわかりやすいのがありました
https://asset.jitensha-hoken.jp/blog/wp/wp-content/uploads/2019/06/21234411/image-vbrake-1024x732.jpg

952 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 17:57:56.38 ID:aNH70h/2.net
>>947

純正とかにこだわっても無駄なのでアマゾンとかで安く買うのが賢明

953 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 19:38:00.30 ID:zAf/qBGj.net
うちのなんてボロボロだよ
あってもなくても構わないようなものだし、特に気にしない

954 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/13(土) 22:21:20.47 ID:msOWtzKT.net
>>949
35cの例
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-16037/2017/11/_adminrpj

太さの差
https://crossbike.biz/wpdata/wp-content/uploads/2019/03/85134f46475c120066d18544a9794874.jpg

955 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/14(日) 00:41:25.99 ID:1yUr/fgI.net
前輪ブレーキの振動対策でブレーキブースターつけてる人いる?

956 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 17:17:23.01 ID:qaNdXdYD.net
急坂下り坂道でブレーキが効かないなあ
グレードの高い商品に変えたら、劇的に良くなるものなのでしょうか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 18:43:51.40 ID:zHTcHqyo.net
デオーレちゃんにしたまえ

958 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 19:06:31.58 ID:0hi2GULF.net
>>956 調整はしてみた?

959 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 19:41:51.20 ID:kmkAEGsC.net
>>956
アームとレバーをデオーレに交換、シューをトライストップ辺りにでも変えなされ

960 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 20:55:30.70 ID:9Uuw3vH1.net
・シマノ(SHIMANO) Vブレーキ(前後) BRT610SET DEORE(ディオーレ)
・シマノ(SHIMANO) ブレーキレバーセット BLT610 DEORE(ディオーレ)

9000円ちょっと
工賃2000円位かな?

961 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 21:06:21.40 ID:o7qIxtjJ.net
坂道でブレーキ効かないのは命に関わることだからグレード低いから効かないなんてことはないと思うけど

962 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 21:07:31.21 ID:AqcFlU1u.net
左右でおかしくなってんじゃないですか。

963 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 22:15:30.07 ID:ExoC5WTw.net
おそらくシューが減って来たり、片効きになってるのをそのままにしてるとかそんなのだと思うけどね。
上級のパーツを着ける前にできることがあるのでは。

964 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 22:29:38.88 ID:nADy3AbG.net
すまない俺がリムにマヨネーズこぼしちゃったんだ

965 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/18(木) 22:30:37.43 ID:qaNdXdYD.net
ありがとうございます。まずは調整してみたいと思います。

966 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 20:21:02.54 ID:HNAV5E0J.net
Vブレーキが効きにくいって経験はあまりないな
ブレーキ後に初期位置に戻らないとか、左右のバランスが悪いとかはよくあるが

967 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 21:18:26.06 ID:KWd92ygA.net
テクトロのブレーキが片側に傾いて
リムとブレーキシューを削る
それに伴って摩擦で漕ぎ出しが
重く感じてた
安いけど作りが良いdeore買って付けたら
全然擦らない
テクさんどうなってるの

968 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 21:40:11.42 ID:cvq2rnoB.net
テクトロちゃんは基本片効きよな

969 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 22:29:49.34 ID:L8gu4ZiV.net
>960
俺もブレーキ交換頼もうかしら。
近くのあさひだと工賃だけで5000円くらいいきそうなんだが…

970 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 22:57:53.64 ID:fitvQFVE.net
>>969
ブレーキ交換なんて5mmアーレンキーでワイヤー緩めてブレーキアーム外して新しいのとシュー付けるだけ
手順はググれば腐るほど乗ってるし、大して難しくない

971 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:10:10.03 ID:UwOiWgHu.net
バネ調整用のネジは意外とデリケートだからゆっくり少しずつ回すのがコツ
片効き調整のつもりで回したら反対側が片効きになっちゃったよ、なんてことがよくある

972 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:31:20.95 ID:HNAV5E0J.net
ブレーキは最初のシュー交換のタイミングで交換してもいいと思う
BR-T4000がシュー付きで1500円だから、本体は実質700円程度でしかない

973 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/22(月) 23:51:22.07 ID:nBIyjPG8.net
ディオーレに変えたいななんて思いながらすでに交換用のシューだけ買っちゃってるorz

974 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 07:33:52.72 ID:4DYmC/E9.net
テクトロより無名のブレーキはネジ調整しても方効き直らない

買っすぐシュッシュッと音がして不快だったけど原因がわからなかったなぁ

975 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 09:54:16.70 ID:JIGsbIci.net
威勢よくdeoreに換えるって言ってるけど、ミニVからVに換えるのってストロークは変わるし、そんなにやりたいことなのか?
ケーブルも先の方が傷んでいるのを切ると長さは足りるのかな。
制動力はミニvより高いだろうけど...

976 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 11:47:12.68 ID:mG/ss/+2.net
ストロークなんて内側のスペーサーを薄いのに入れ替えれば問題無い

977 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 13:09:55.17 ID:5PebBvOx.net
R DROPをVブレーキに交換すると、STIレバーの引きしろ不足でブレーキが効かなくなる?
ミニVのままだと空気を抜かないとホイールを外せなくて不便なので、もし問題ないならデオーレに交換したいよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 13:28:41.64 ID:JIGsbIci.net
ストロークが長くなるので効きは悪くなるだろうね。
vに対応するSTIがないのは多くの人の悩み。
ブレーキだけで良ければドロップバー用のがテクトロから出ているけど。

979 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 13:33:23.99 ID:gj7iNzaw.net
RL520

980 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 14:25:27.22 ID:JIGsbIci.net
ただ、ホイールを外すのであればケーブルをリリースすれば良いだけだと思うけどね。そもそもVだって通常はそうしてるし。

981 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 14:30:52.58 ID:1JZJIFY0.net
>>975
R3はR353とテクトロのロード用ブレーキシューの組み合わせが正解

982 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 14:31:59.24 ID:1JZJIFY0.net
ロード用ブレーキシューアダプタ
でした

983 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 15:17:20.48 ID:JIGsbIci.net
私もなぜシマノのミニVにする話が出ないのか不思議に思ってた。

984 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 15:19:47.87 ID:JIGsbIci.net
自分は使ったことはないけど。

985 :977:2021/03/23(火) 17:14:16.27 ID:c0wjUjGP.net
レスありがとう
R DROPのテクトロミニVは、STIの引きしろの関係なのかシューとリムとのクリアランスが小さいから、ケーブルリリースできないんだよ…

たぶんシマノSM-CB90(クイック付ケーブルアジャスター)を付ければ解決できるんだろうけど
結構なお値段なのでデオーレとかシマノミニVで解決するなら交換しちゃいたい

986 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 17:48:21.98 ID:jp8FmMjv.net
シマノミニVよりアジャスターの方が、安いような気がするが……
何かソロバン勘定間違ってる?オレ??

987 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 19:22:53.09 ID:dNd9A5K6.net
>>985
解決策はケーブルアジャスターのみ

988 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:36:32.37 ID:xBbYeiCV.net
ブレーキケーブルセット 939円
ブレーキレバー(BL-T4000,ケーブル付属) 2,073円
+1,134円でブレーキレバーが付いてくる

ブレーキシュー(S65T) 982円
ブレーキ(BR-T4000,シュー付属) 1,511円
+529円でブレーキ本体が付いてくる

丸ごと交換させようというシマノの策略か?

989 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:38:54.79 ID:R/Agw5w3.net
アマゾンのレビュー見てるとT4000ってテクトロからの交換だとなんかコツみたいなのがいるみたいだけど
触ったことなくて工具揃ってない素人でも交換出きる?
今後自分で整備出来るようになりたいので工具を揃える事には抵抗ない

990 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 20:59:16.89 ID:UazMV5Nc.net
>>988
ALIVIO安いな
つーか、早く国内生産に戻って欲しいわ

991 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 21:14:02.79 ID:UazMV5Nc.net
>>989
http://mebaruoishi.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-5206.html
これ

992 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 21:23:50.19 ID:+OfAz/E5.net
>>980
次スレお願い

993 :977:2021/03/23(火) 21:51:20.86 ID:zs2+aPe3.net
ありがとう、解決策はケーブルアジャスターのみなのね
ブレーキ丸ごと交換よりは安いけど、お高いので今回は見送るよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:32:58.99 ID:JIGsbIci.net
>>989

試行錯誤できる(エスケープに乗れない時期があっても構わない)のであればやってみるのが良いと思う。ブレーキ周りは急いで適当にやるのは危険なので。
自分でパーツ交換ができるようになると、新しい趣味(≒底なし沼)の世界が広がるよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:35:46.27 ID:tv3t3fIU.net
>>980じゃないけど
次スレおったててくる

996 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/23(火) 22:37:39.50 ID:tv3t3fIU.net
GIANT ESCAPE R3 177台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1616506624/

997 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 01:03:41.32 ID:6NfT+YXm.net
>>985
俺はギリギリリリースできる程度にケーブルの張り緩めたよ
ブレーキタッチもそんな変わらなかった

998 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 01:28:02.60 ID:z+LqFNLw.net
>>991,994
ありがとう頑張ってみる

999 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 05:42:34.29 ID:ZE1WIQCV.net
実際跨がれば良いんだろうけど、175cmならフレームサイズ500で良いんだろうか??

1000 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/24(水) 06:26:38.88 ID:DqXDiH58.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200