2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 176台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 01:40:21.43 ID:WXnLgVvo.net
国内クロスバイクの代名詞とされるジャイアントジャパンのベストセラー「エスケープ R3」。快適性を追求したアルミフレームに、独自開発の30mm幅タイヤ、エルゴ形状グリップ、クッション性の高いサドルなどを採用し、初めてのクロスバイクに相応しい快適性を実現。
今期2021モデルより待望のXXSサイズを追加し、通勤・通学から休日ライドまで新しいサイクリング生活のスタートを応援。

▼Escape Rシリーズ
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD03&s_code=SR11
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこのスレでどうぞ

※次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

前スレ
GIANT ESCAPE R3 175台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592234143/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 55台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595037334/

【台湾】GIANT総合スレ★20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596516167/

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:07:35.94 ID:SHpWepEx.net
>>484
ロード側から見るのではなく
クロス側から見ると、
バーエンドバーやブルホーンポジションでもブレーキできるカスタムクロスバイクみたいな感じで良いと思う。

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 11:36:35.30 ID:RIdKjRPL.net
危険なものでもない限り、自分がやりたいようにやれば良い。

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/22(火) 21:01:15.16 ID:yu4X1mTL.net
補助ブレーキレバーという大正義

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/23(水) 17:51:35.87 ID:YuG/Wzwi.net
おおまさよしって良いよな。

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 01:25:19.33 ID:KMZlzjbP.net
パンクしてから室内で長年放置してたやつ乗ろうと思うんだけど
タイヤとチューブでいくら位かかるかな?頑丈な奴で安いのが良い

というか交換やったことないけど素人で出来るかな?

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 03:05:36.05 ID:+mj2XfMb.net
来年のエスケープがフロントダブルになりそうな気がして購入に踏み切れない

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 03:12:41.08 ID:eKP3jO7p.net
チューブをちゃんとタイヤにおさめて、チューブがよじれたりタイヤに噛まないように気をつければ大丈夫。 ネット記事もあるかと。
タイヤもチューブも色々あるけど、チューブ前後2本で1500円前後、タイヤは同じく4000円前後〜でしょう。
チューブではパナレーサーとかコンチネンタルとか。
タイヤは難しいけどIRCメトロやシンコーspeed crossが使った中では丈夫だったけど、特にタイヤの値段は店とタイミングにもよる。
室内保管であればタイヤはそれほど劣化してないかもしれないので、パンクの原因にもよるが、損傷がなければタイヤはとりあえずそのままでも良いかもしれない。
工具だけど、タイヤレバーはあった方が良いと思う。

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 03:15:53.17 ID:eKP3jO7p.net
>>519

一生買った時の構成で乗らないといけない訳でもないので気にしすぎない方が良いのでは。
慣れて来れば自分でフロントシングルにしたりもできるし。

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 03:32:54.24 ID:1jYjXu1q.net
>>519
2枚にするとCROSTARとの差別化が難しくなるので当分は今のまま、3枚でしょ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 06:58:26.86 ID:hqRo9ngG.net
エスケープがダブルになるならクロスターはシングルになるでしょ

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 07:30:48.44 ID:IY+KjWdS.net
もしエスケープがシングルになったら、、、

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 07:53:53.31 ID:2vifVvcs.net
>>518
・チューブ
Panaracer(パナレーサー) 軽量チューブ R'AIR(日本製)
サイズ[W/O 700x23~28C] 仏式バルブ
1500円*2
・タイヤ
2本セット Continental(コンチネンタル) UltraSport3 ウルトラスポーツ3 クリンチャー 700c 28c
6000円
・タイヤレバー
パナレーサー(Panaracer) タイヤレバー PTL 3本セット
500円

ぶっちゃけ、タイヤはピンキリ
28cで1万くらい
店でやってもらうと+5000円
って見といた方が良いかも

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 08:15:09.70 ID:bVvzP4HY.net
>>525
頑丈な奴で安いのって言ってるのに軽量チューブのR'Airなんて勧めるなよ
チューブはコンチネンタルのRace28とかシュワルベ辺りでいい

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:10:13.02 ID:tRTl2k/Y.net
Rエアは通勤とかで常用するもんじゃないよね

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 09:17:29.40 ID:mZotoCpY.net
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 100
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600224448/
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 19本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593897919/

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 11:39:53.76 ID:HFVgxmv10.net
>>518
万が一調整失敗したら取り返しのつかないことになるし、
久々に乗るんならプロに頼む方がいいと思うぞ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:00:37.95 ID:wCTQ2CzM.net
うーんチューブはシュワルベ?でいいかな
前に尼でパナ買ったら空気入れただけで二つともパーンっしたからな

タイヤが悩むな、耐パンクで安いのどれだろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:04:42.20 ID:jTm7OAy5.net
>>530
変な物踏んだらどのみちダメなんで、耐パンク性能はおまけ程度に考えた方がいい
ちなみにウルスポは減らなくてアホみたいに長持ちする

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 13:28:06.44 ID:wCTQ2CzM.net
ウルスポってコンチネンタルってやつの6〜8000円のやつ??候補に入れておくね、ありがとう

チェーンとか黒いから洗浄のスプレーしてオイルのやつ吹けばいいかな?
あとは室内保管だから痛みはあまりないみたい、
ゴムの所がなんか分からないけどベトついてるのが気になる所だが

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:01:44.78 ID:kWvMwUtQ.net
>>530
それ、チューブ噛み込んだまま空気入れたんじゃね?

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 18:16:24.86 ID:2FtbdYyI.net
>>532
ゴムはエタノールで拭けばベタベタが取れるとかなんとか

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 19:04:48.80 ID:q2l+XPA4.net
フロントダブルディスクになるのかと思ってしまった
RZ350みたいに

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:20:50.83 ID:cQ09m7fN.net
>>530
先々月空気入れたらもうエア漏れ起こしてたわパナ

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/24(木) 22:51:05.62 ID:EW/Bszmr.net
>>530
>>533これな

噛み込みは確認してな
ちなみに噛み込みでパンクするときは派手な音だから

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 00:04:57.72 ID:IGrZ6DIv.net
いや噛み込み?とかじゃないよ
レビューみたけどハズレが結構多いみたいだった
折りたたまれてた線に沿って切れてたみたい

これはパナが悪いんじゃなくて保管状況とか経年劣化とかだろうって、売れてるやつだったからレビューに同じような人一杯いた

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 02:11:12.71 ID:DCJ1f78Q.net
>>538
売れてるなら経年劣化はないじゃね?

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 04:39:10.46 ID:IGrZ6DIv.net
まぁ検索すれば出てくるからレビュー見て
とりあえずシュワルベとつける時のクリップ?買う

タイヤどうするかだな

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 12:45:19.60 ID:vLRUnVA0.net
シュワルベのチューブってバルブが特殊なので、良く知ってる人には良いが、初心者の人には勧めないけどな。トラブルの元。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 15:17:11.75 ID:O3evXGFc.net
話ぶった斬ってごめんだけどグリップ交換しようと思うんだけどみんな何使ってるの?2017だからエルゴグリップですらないんだけど値ごろ感のあるグリップなんかないかな

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 17:40:30.18 ID:vLRUnVA0.net
バーテープを巻くという選択肢もあるよ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 22:10:57.77 ID:VCXeGGyX.net
シュワルベのチューブはやや長めなので注意しないと折り目が付く

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 22:32:13.82 ID:DUpFD7G6.net
>>542
コンドームがいいよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/25(金) 23:28:32.00 ID:03vbqrof.net
>>545
最初に付いてる純正よりはアマゾンにあるような中華グリップの方が手疲れないかも。

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 08:31:23.76 ID:0ZZAb/Ri.net
モノタロウに500円位の
エルゴグリップあるなあ
https://www.monotaro.com/s/c-87368/q-%83G%83%8B%83S%20%83O%83%8A%83b%83v/

純正だと1500円とか
バーエンドバー付いてる
4000円のやつ有るよね
https://www.giant.co.jp/giant21/acc_select.php?c1_code=01&c2_code=06

俺も転んで片側のグリップだけ
大幅に削れたから買い換えたい

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 09:04:12.81 ID:khkxuP5k.net
通勤で乗って4年の初心者だけど
BBからガチガチって音がするから交換しようと思う

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 09:43:37.95 ID:zXIrdKcc.net
モノタロウの使ってるけど結構良いよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 10:00:34.44 ID:2PXRTYPN.net
>>547
キャプスタの648円のと同じようなの使ってる
面積広いし段差や振動に対して多少楽になったよ
懇意にしてる街の自転車屋で買ったから800-900円
他の部品交換と一緒にやってもらっちゃったけど、単品なら自分でやるかな

似たようなので2年使ってベタつきが出てきたってレビューもあるから、その時は買い換えと思います。

あとは、自転車用グローブ買ったけど、手のひらにクッションが付いてて、これも良かった

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 10:53:04.91 ID:bUBcUXkl.net
>>547
>>542だけど自分もコケたというかチャリでオカマ掘られて片側ガリガリよ... モノタロウ見てみます

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 11:40:54.61 ID:SJLbM9IM.net
本家のエルゴはデカすぎたからTIOGAのエルゴ風を使ってる

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 13:25:05.37 ID:cSojGQNk.net
BBからのカチカチ音もあるけど
漏れのBBはキューキューと鳴く

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 14:57:38.83 ID:OyiAFj9A.net
>>553
ベアリングのグリスが切れてる音だから早く交換した方がいいよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 16:30:00.79 ID:1r2louKD.net
うちのもBBからカチカチ音することあるけど
しばらく走ってると直っちゃう

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/26(土) 23:44:19.67 ID:g4YVmyxc.net
ホローテックBB&アリビオクランクに替えた
今のところ快適

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/29(火) 14:46:56.47 ID:6t5UDlho.net
>>555
そのうち音がデカくなって鳴りっぱなしになる。

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 09:09:00.29 ID:/1PHkppG.net
BB四角買っちまった
チェーンラインがどうなるか心配でクランクセットもトリプルのまんま

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:14:54.01 ID:oSXpGbFf.net
そんなに神経質にならなくても、ディレイラーの調整でなんとでもなる範囲。

ついでにいうとこのスレででは何かとフロントダブル待望論が出るが、トリプルだと何かまずいのか?と思ったりもする。

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 11:48:30.83 ID:k54IAe3/.net
ペダル間隔が短くなって漕ぎやすくなる

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 12:26:44.63 ID:e9u9Md4b.net
スクエアBBは重い

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 13:39:19.72 ID:oSXpGbFf.net
スクエアBBもQファクターも「ダブルかトリプルか」という話と直接関係ないのだが...
BBをホローテック2にしたければクランクごと交換するしかないけど、Qファクターを狭くしたいだけであればクランクだけの交換で良いかと。

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/30(水) 13:48:48.43 ID:pXtJbz96.net
>>559
・Qファクターが広くなりがち
・インデックスがちゃんと調整できないと使用頻度の高いミドルが使い難い
・乗り慣れてくるとインナーのギア比がほぼ不要になる
・使わないものを付けているのはデッドウェイト
あたりがトリプル不要論の根拠じゃないかね。
オフロードや激坂走る機会がないとトリプルのインナーはまず使わないからね。

564 :559:2020/12/30(水) 20:06:44.54 ID:oSXpGbFf.net
>>563

まあそんなところだろうね。
いずれにしろ、Dropみたいなロードクランクを搭載したモデルがR3として出てくる可能性もなさそうだし(一気にQファクターを20mmも詰めたら商品性が変わってしまい、使いにくいと感じる人が多いと思う)
そういうのが欲しい人はクランクを換えてフロントディレイラーでローに行かなくするのが早道かな。

565 : :2021/01/01(金) 11:54:57.56 ID:d8pZUo3A.net
おめ

566 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 15:16:09.20 ID:5YuROV+f.net
誰も居ないスレに颯爽と参上!

567 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 15:31:19.83 ID:sw65zW0h.net
クロスバイクのシングル化でやたらZEEのクランクが使われてるけど、これ理由としてはチェーンラインが最適化されるから?

568 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 15:51:09.47 ID:vCt8Mm6p.net
BB込で一番安いクランクがZEEだった時期があるってだけで今ならGRXのが安いしクランク長の選択肢がある分いいと思う
ちなみにエンド135ならデオーレのが圧倒的に安い

569 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 16:11:24.86 ID:em6alwGx.net
おすすめBBクランクの組み合わせ一覧を作ってくれー

570 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 18:43:24.77 ID:L+1OGl6d.net
年末年始使ってうちのエスケープちゃんSORA化(FDは無し)したけど、クランクだけ105にしようかしら…
変えるだけで200g以上軽くなるし、値段も1万ちょいで大して高くないし…

571 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 18:53:10.74 ID:GNTs+WMS.net
200g軽くするために1万とか正気の沙汰じゃないぜ...

572 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 18:56:53.50 ID:L+1OGl6d.net
駆動系の200gは効果大きいからやる価値はあると思ってる
というかSORAのクランクと比べても4,000円しか変わらんし、最初から105クランクを買っとくべきだったと少し後悔

573 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:03:26.68 ID:L+1OGl6d.net
仮に他の部分で200g軽くしようとしたらスクエアBBをホローテックBBに変えるかホイールかタイヤ変えるぐらいしか方法無いし、それはもう全部やってしまってるし

574 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:18:04.57 ID:pZhdHMU1.net
まあ、最初からRX系とか買ってたほうが…
もしくは買い換える。

R3なら、素のままに徹するのが最も良い気がするぞ

575 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:20:14.39 ID:DFnbzA4H.net
体を絞るのだ

576 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:26:35.37 ID:CARCVt9v.net
付け足して金かけるならランク上げて買い直した方がよくね?

577 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 19:31:27.31 ID:L+1OGl6d.net
まぁ初めて買ったクロスバイクだったし(15年モデル)、ミニ四駆みたいなもんでいじるのが趣味になってたからいいのよ
それにもうクランク交換する以外変える部分ほぼ無いからこれ以上いじらないしw
そういえばRX2以上はカーボンフォークや上位アルミなのに、あまり軽くないのはなんでなんかね

578 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 20:34:34.22 ID:dtuTNnfd.net
その気持ちわかるぞ
俺は軽量化には走らなかったが弄ると楽しいからな

579 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 21:41:52.36 ID:L+1OGl6d.net
交換作業は勉強にもなるし、パーツの重量計測して「お、○○g減るなw」とかしてるのも楽しい

580 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 22:03:50.77 ID:1BgMHzzt.net
>>577
ミニ四駆世代なら、フレームに穴開けまくって網貼れよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 22:42:20.27 ID:L+1OGl6d.net
>>580
やるかよバーカ

582 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 22:59:15.74 ID:LTqGFpYX.net
>>577

ブルホーンバーに換えるのは?
ブルホーンバーやステムだけでなく、時にはブレーキやディレイラーまで飛び火して、研究のしがいがあるよw

583 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/07(木) 23:48:49.05 ID:2SAH9znC.net
ID変わっちゃったかな
>>582
エアロブルホーンはかっこいいなーって思うけど、ブルホーン自体の見た目があまり好きじゃないのと現状センターバーで満足しちゃってるのがねー
街乗りでも使うからドロハン化は絶対やらないんだけどさ

584 :582:2021/01/08(金) 00:02:03.17 ID:Stt74/5x.net
なるほど。
まあ押し付けるわけじゃないけど、ドロップの上ハンのポジションでフルブレーキングできるので、街乗りにもおすすめ >>ブルホーンバー
手首も疲れにくいし、バーテープの模様替えで気分転換できる。

585 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 09:17:14.18 ID:RvQHT0GC.net
>>583
てめえはミニ四駆世代なんだろ?
潔くフレームにサンダーでカットしまくって軽量化しろよ。
バーエンドにはローラーを付けろ。
それができないなら二度と書き込むな。

586 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 10:28:03.87 ID:FI27TlpQ.net
https://www.cb-asahi.co.jp/news/detail/472/

クロスバイク買おうと思ってるんだけどこれってどうなんですか???
R3かRxか買おうと思ってるんだけど
片道10km程度の通勤にしか使う予定はないんだけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 10:39:23.74 ID:OuJFmnj9.net
>>586
付いてくるのが純正パーツだから別に悪くはないけど、正直ライト類は自分で選んだ方がいいと思う
あとは雨の時も乗るならディスクブレーキモデルが候補になるのと、見た目が気に入った方を買えばいい

588 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 11:13:22.67 ID:lGQi9pyH.net
r3と同じ構成に+5500円で8500円分のおまけがつく
3000円のテールライトが割高な感じだげどジャイアントのサドルに取り付ける専用品だからこれが気に入ればオトクになれる

589 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 12:06:20.19 ID:FI27TlpQ.net
>>587
>>588
なるほどありがとうございます
ディスクブレーキも調べてみます

590 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 21:37:38.89 ID:s1da3Tso.net
通勤のみ使用だと泥除けを付けたほうが良いと思う

591 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 22:48:42.86 ID:rWzo2fsB.net
まあ好みと環境の問題だけどね。
自分も最初は泥除けが付いているのを条件に自転車を選んだけど、だんだん邪魔に思うようになり、結局外してしまった。

592 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/08(金) 23:03:18.84 ID:s1da3Tso.net
>>591
雨の日は乗らない前提なら要らないと思うよ

ちなみに俺も雨の日は乗らないけど、雨上がりとか、帰りに降っちゃったとかある方が気が楽だから後ろだけ泥除けつけてる
前はフレームが泥除け代わりに受け止めてるw

593 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 00:49:57.32 ID:5DK954i7.net
後ろもトピークのキャリアが泥除け代わりに受け止めてるw

594 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 01:00:03.27 ID:gnZvWql6.net
リクセンのコントアーマグナムも結構泥除けになる。
汚れたらフレームから外して丸洗できて便利。

595 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 02:13:48.97 ID:G+lNJlm/.net
かんたんに付けたり外したり出来るヤツあるのでそれでいいんじゃ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/09(土) 02:39:11.17 ID:4SghKuwS.net
>>595
基本雨の日乗らないけどもしもの時はそのワンタッチで付けられる泥除け
後輪だけだがこれで十分

597 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/10(日) 20:53:59.78 ID:fwOQaRGA.net
車道赤信号待ち横にMTB乗りが止まった俺のR3のコンポ部をジロジロ見てニヤリ!青信号になりMTB乗りはスタートダッシュで俺の前に出て高めのバニーホップ着地に失敗して豪快に転倒!!

598 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 18:46:02.99 ID:EH/bcM/s.net
という夢をみた。

599 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:17:55.81 ID:Pa/SMyMW.net
妄想にしても訳分からん設定だな

600 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:47:43.23 ID:I5lD4Ql1.net
シマノナローワイド11s専用って書いてても実際のところ7sでも9sでも問題なく変速はするよな?

601 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:49:01.33 ID:EH/bcM/s.net
チェーンの話?

602 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:51:00.61 ID:I5lD4Ql1.net
チェーンリング。
GRXのクランクでシングルにしようかと思ってるけどクランクのデザインが気に入ったからまずそれだけ交換したい

603 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:51:01.60 ID:EH/bcM/s.net
チェーンリングの話? だった

604 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:59:15.32 ID:YsG48RC/.net
リア9sで11sクランクは大丈夫
俺もSORA化してクランクだけ105にしようとしてる

605 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/11(月) 21:59:46.90 ID:EH/bcM/s.net
大丈夫だと思うけど、8速チェーンの内幅は少し広めなので、9速以上のチェーンよりはチェーン落ちしやすいかも。最初はちょっと注意。
それと知ってると思うけど薄い歯と厚い歯が交互に並んでいるのでチェーンのコマと正しく対応させる必要がある。

606 :605:2021/01/12(火) 02:05:10.12 ID:HZ/J4nXX.net
もちろんナローワイドのチェーンリングの話。

607 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/12(火) 20:27:49.57 ID:Yn/m5erl.net
地元にジャイストできた。 
ドロップ実機見たの初めて ちょっと欲しくなったぜ・・・

608 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 01:26:11.31 ID:E6aPzQkX.net
>>607
>>7-10
>>27-29

609 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/13(水) 22:56:35.38 ID:cfoBZJUN.net
泥除けは純正の着脱式だけどかなりの満足度
雨中で乗れるのは勿論、雨上がりにすぐに乗れるのもでかいが
なによりも雨の可能性がある時に迷いなく乗れるのが強力

610 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 03:30:20.21 ID:i0d+kzG5.net
新年会帰りR3拾ったので雪の中12キロ走って来た
雪上で滑りまくって漕ぐの一苦労無駄にエネルギ消費してまじ疲れた
途中休憩に入った松屋の牛丼と味噌汁が冷えた体を温めてくれて至福の一服だったわ寝る

611 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 06:07:27.96 ID:M1hqWGTn.net
お巡りさんこの人です

612 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 07:11:04.74 ID:PRMtz7cY.net
>>610
こいつか!
https://youtu.be/6ze75_z6U3g

613 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 17:30:14.41 ID:bIirVNx0.net
リヤギヤがアップもダウンも入りづらくなったんだが原因は何?
ワイヤーは交換した

614 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/16(土) 17:43:00.32 ID:jphyS+C+.net
>>613
ワイヤー張る前にちゃんとRDのアジャスター締めた?
締めてから張ったならアジャスターを左に回して調整して
締めずに張ったなら一度ワイヤー緩めて最初からやりなおし

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200