2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 02:20:07.38 ID:5BNu328h.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ98【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588913618/
【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593696289/
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:27:31.77 ID:nShqgq7O.net
>>249
湘南いいなぁ
鎌倉も隣だし
うちからだと60~80キロくらいあるんだよな

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:33:16.82 ID:IMMvb270.net
20キロくらいがちょうどいい

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 20:53:42.32 ID:+wMgaZ8w.net
駐輪場にチェーンが垂れちゃってるのが停めてあったわ…
地面に着くほど伸びるものなのか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 23:04:39.43 ID:7jMvilAc.net
それはただチェーンが外れているだけでは?

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 00:11:55.57 ID:vr+W7sr7.net
リアキャリアはずしたら軽くなった
単品でもすごい重い

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 00:19:55.03 ID:gtsMgHA+.net
>>254
両立スタンドもなかなかエグいぞ

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 13:10:10.64 ID:ayCY640w.net
見た目がどうのと言って前かごをはずし、買い物ではレジ袋をハンドルにぶら下げてる
実例が身近にいる。こちらに被害が及ばなければどうでもいいことだけどね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 14:53:01.34 ID:J82EfcyX.net
スーパーバルブでも最高圧4.3barにしたら後輪の空気が1週間で3bar以下に減るのでエアチェックアダプターに替えてみたら多少減りは抑えられた。4barくらいを何ヶ月も維持するのは何をしても英式チューブでは無理みたいだな。
バルブは米式でなく英式がいいんだけど、空気漏れが少ないほうが大事なんで米式アダプターつけたまま使うしかない。

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:14:16.63 ID:dWR7g8h3.net
百均のスーパーバルブは品質が悪い

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:17:50.56 ID:IFhhDZR4.net
空気はチューブ全体から抜けていくものなので、仮に純米式や仏式のチューブにしたとしても月単位の放置はできないよ

ロードバイクの空気圧は24時間でどれくらいで抜ける?|ロードバイクのすすめ!!40代からのサイクリスト生活!
https://datsusara-by50.com/air-pressure/
https://datsusara-by50.com/wp-content/uploads/2019/02/AirP01-1.jpg

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 15:44:33.37 ID:J82EfcyX.net
最高圧を維持できないだけで、前述の方法でママチャリで月単位の放置はできるだろ。ママチャリの空気入れなんて面倒で出来るだけやりたくない。

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 16:13:51.38 ID:MU3R50IE.net
厚手のチューブにしたら抜けるの遅くなったよ。
バルブはBS扱いのスーパーバルブを使い回し。

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 16:51:28.25 ID:netofqjL.net
>>258
スーパーバルブの良い所は空気圧表示が虫ゴム式より正確な所

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 18:44:36.78 ID:dWR7g8h3.net
>>262
アホなの?

264 :まなみ :2020/10/17(土) 19:04:08.74 ID:hM8d4HUW.net
>>262
空気圧ってどうやってわかるの?
英式でしょ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:48:42.50 ID:k/tYjWYV.net
英式は高圧を維持するのが苦手なんだよね。
仏式のスポーツ車に比べて、ママチャリの特にリアはタイヤ上限まで高圧にしても数日ですぐ抜けて2バーから3パーまで落ちてしまう。フロント側は結構持つけど。

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 20:52:19.98 ID:ayCY640w.net
リペアムゲルで空気と縁を切って早10年。極めて頼もしい信頼の絆。

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:01:08.76 ID:dWR7g8h3.net
クロスバイクで700x23Cの仏式ブチル7barで運用してるが
1週間で5bar台まで下がる
圧が高い方が抜けやすい
4barを数か月なんてバルブの種類関係なく夢物語

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:07:57.92 ID:k/tYjWYV.net
仏式は高圧向き、英式は不向きというのは争いのない常識だから。

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:11:33.37 ID:netofqjL.net
>>264
圧力計付きフロアーポンプなら誤差はあるがある程度わかる
虫ゴム式は実際の圧力と結構差があるので何となくって感じ

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 21:29:21.09 ID:netofqjL.net
因みに英式バルブはスーパーバルブにしても
正確な空気圧測定は出来ません
空気を入れた際のゴム栓が戻るまでの圧力が
一寸の間だけわかるだけ(だから目安程度)

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 22:06:45.62 ID:dWR7g8h3.net
こいつまた頓珍漢なレスしてる

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 23:02:21.23 ID:LpQRSTDr.net
クロスに23Cとかアホか

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/17(土) 23:58:01.40 ID:dWR7g8h3.net
そんな稚拙な突っ込みしか出来ないのかよ
クロスと言ってもTiagra組みの完成車でディスクブレーキの9kg台
ジオメトリーからもフラットバーロードみたいなモデルだよ
御苦労なアホだこと

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 08:02:20.68 ID:+Jb/tP2r.net
なんでクロスに23Cダメなんだ??かなり軽快になるんだけどなー、俺はロード持ってないから買えたけどアホとは言われたくないな。乗ってから反論してもらいたいもんだ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:06:17.04 ID:Mr45XmBz.net
クロスの良さが無くなる

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:23:34.37 ID:NUJFSyO6.net
>>274
700×23cが悪い訳じゃないがそもそもクロスバイクはMTBを舗装路走行で
より快適にする為に誕生した代物
個人的には700×28cもしくは700×32c辺りがベストチョイスと思ってる

自分は30年前のリジットMTBに26×1.5のセミスリックを履いてるが絶好調
一時期26×1.25も履いて悪くは無かったが選べるタイヤも少なくて26×1.5
に落ち着いた感じ

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:29:52.69 ID:rhLcRuwj.net
別に23入れたてたけど悪くはないよ、走る場所に合わせて使えばいい
逆に言えば28cが悪いわけでもない

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:33:44.89 ID:LNOE2fvY.net
歩道をあまり使わない使い方なら23cで十分のような

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:52:15.34 ID:Kw7Tq14V.net
広汎性発達障害の伝家の宝刀 【The 頓珍漢発言】
本人は全く自覚してないのでタチが悪い

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 09:56:59.31 ID:yvR6NUN/.net
出始めのescapeR3を通勤に使っていた友人が20c填めてた。
暫くしたら、少スポークホイールなので振れが取り切れないって店に言われて
ホイール替えてた気がする

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 10:21:38.45 ID:2Zhu4zAc.net
初期のエスケープってスポーク4本づつ束ねてあるスラムコンポのヤツか

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:00:30.99 ID:yvR6NUN/.net
https://escapeusers.net/?p=32
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_escape_r3_bz.html
24Hでも均等にしてりゃなぁ

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:28:35.79 ID:fe1KAqnB.net
最近の中高生の間で、広汎性発達障害とかアスペルガーとかいう言葉が流行ってて5chでも使ってるらしいね。

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 11:59:57.86 ID:rIGogFQp.net
自己紹介乙

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 14:29:24.77 ID:Q47b0N8k.net
まずは、スレチを自覚するところから始めてください。

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 18:23:46.38 ID:RbTaevO1.net
5chでイキる高校生は、ハッタリしか得意技がない雑魚キャラ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 20:22:33.98 ID:JVPlvMzN.net
隠者ハッタリ君

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 21:26:59.70 ID:Q4Ur9Fsb.net
発達障害者スレ

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/18(日) 23:49:09.23 ID:PIXTGFpG.net
その名もハッタリ

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 00:09:08.26 ID:DX6fudOi.net
>>274
このスレには
未経験なのに想像だけで批判する滑稽なクズが居ついてる

タイヤが細くなるほど適用空気圧が高くなるので
リム打ちパンクの可能性が低くなる事を奴は知らない

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 00:14:56.88 ID:hAQ404KP.net
親を悲しませないようにもっと勉強を頑張れよ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 00:17:12.93 ID:9mgOSoN0.net
>タイヤが細くなるほど適用空気圧が高くなるので

×リム打ちパンクの可能性が低くなる
○そこまで高圧に入れずにリム打ちパンクが増える。

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 00:54:17.87 ID:EGDMXlz1.net
タイヤが細くなるほどタイヤ内の空気容量が減るので
空気が少し減っただけでリム打ちパンクの可能性が高くなる
事を奴は知らない

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 02:24:32.48 ID:JboBhusJ.net
23cクロス別にパンクなんてしないんだけど、しやすくなると言われてもな、マジで速くなるし俺はドロップハンドルも慣れてないから今後もロードバイクは買う予定ないがこのカスタム否定されたらママチャリ改造はどうなんだろって話だが

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 03:35:13.44 ID:2u0HMqvH.net
知ったか構ってちゃんに
エサやる事はない

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 10:50:39.10 ID:wwTJ52SK.net
別に速くするだけがママチャリ改造でも無いでしょ。

ママチャリの空気抵抗アリのポジションで最高速度求めるのは非効率的

まぁ、「ちゃんと空気圧管理がされていれば」23cでもパンクし易いとは思わないが、
高圧で運用するので空気が抜け易いと言うのは間違いない

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 12:22:15.30 ID:bsKZj4nw.net
通勤通学で毎日のように乗る場合毎回空気圧チェックなんてしてられないしね
ママチャリのタイヤ幅なら月1程度の空気入れですむ

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 12:32:14.34 ID:vo2DxSkK.net
ロードも地面にタイヤをはじかせて空気圧が分かるけど
普段乗るもんじゃない

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 13:52:38.47 ID:pudVCHdt.net
サビサビの破滅的なチェーンの状態でも
平気で乗っているお姉ちゃんもいるしね

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 15:13:24.58 ID:04crJWT+.net
24インチのママチャリ、前後ステンレスリムをアルミリムに換えたら別車種を漕いでるような感じでワロス

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 15:57:04.51 ID:4oYPNrq8.net
俺はアルミからステンレスにして見た目テカテカで豪華になったから最高
走りはそこまで変わらない

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 15:59:04.80 ID:Uvy9NxjF.net
アルベルト9年野ざらしだけど特に故障もパンクもなく乗り続けられてる
乗り心地も大事だけど移動手段としては手間がかからないのもポイントだよね

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 16:27:55.00 ID:otWgthfm.net
まあベルトドライブとなれば、それだけでも
チェーンメンテナンスの手間が激減するようなものだし

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 20:39:28.99 ID:uxgTQf5M.net
>>302
別にアルベルトはそこまで耐久性のある特殊なパーツ使っているわけじゃないから
走行距離が短いか環境がよかっただけか、細かい不具合のサインに気づいてないだけだろう
俺もアルベルト通勤通学で7年ハードに乗ったけどBBとかぼろぼろになっていたし
ベルトからは異音が出てホイールに歪みも出てたよ
フレームとか塗装がしっかりしているというのは認めるけどね

305 :まなみ :2020/10/19(月) 20:49:53.92 ID:LPQnNo7f.net
>>269
パナレーサーのこれ、メーター付き。
https://panaracer.co.jp/pickup/onetouch-pump.html
仏式はメーター動くけど、英式アダプター付けてシティサイクル入れた時はメーター動かなかったよ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 21:54:58.33 ID:zA7+ryDK.net
パナレーサーの小さめの空気入れは使ってるけど
足を踏む場所が折れた以外丈夫でずっと使えるな
小さいのに性能的にも空気入るのが速いし、常時使ってもいい

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 01:11:13.08 ID:NjItK+M9.net
パナレーサーの空気入れ50ccタクト用に使ってる。ロードバイクの高圧タイヤに比べたら
ほとんどバルーンタイヤみたいなもん、何の苦もなく使用できる。ママチャリには空気なんか
入っていない。

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 03:46:32.59 ID:AdZkbZ/y.net
100円ショップのスーパーバルブはハズレが結構混じってるのよね。
それと目視でバルブの異常を確認できないのでパンクかどうか判別しにくい。
タイヤを適切に管理する上では従来の虫ゴムが優秀だと思う。

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 05:58:35.09 ID:STw0oKEE.net
百均のは数か月でスローパンクのように緩やかに漏れるのが複数個あった
最初は普通のパンクかと思ってチューブ外しても目視では不明で
水に沈めるとバルブからブクブク・・・
虫ゴム式のプランジャーに交換したら漏れ無し
それ以来全部国産のスーパーバルブに交換してからは不具合無し
空気圧管理も出来て便利
米式チューブ2本買うよりも安上がり

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 10:44:32.79 ID:yUjFDUp7.net
まぁ、米式チューブ買って、1週間位漏れ試験してから交換しちゃうのが1番良いと思いますけれどね。
英式チューブはスペアとして用意しておけば良い、
但し空気圧管理をしっかりしたら、パンクの確率は大幅に減るので、
下手すりゃ永遠に出番無くなるかもしれんけどな

バルブの虫ゴムの空気漏れは、ホイールのバルブを上にくるようにして
水を満たした透明容器を持って、バルブを水に浸せば、
チューブを外さずに試験できる

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 11:27:11.58 ID:STw0oKEE.net
ま た お ま え か

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:25:51.85 ID:bQYrc/ii.net
>>305
自分もそれの仏英式の新型使ってるけど普通にメーターは動く

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:30:36.40 ID:yUjFDUp7.net
チューブ2本買ったって1500円
前ブレーキをデュアルピボットにしたって
https://www.yodobashi.com/product/100000001003035114/
1000円、あと好きなシュー買うか付け替えるか

まぁ英式用トンボ口金のポンプで全て済む人は英式で良いんだろうけれど
トンボ口金の付け外しに都度掛けたく無い

米式チューブや前ブレーキの交換は
俺にとっては快適な自転車ライフの為の必要経費なんだわ

314 :まなみ :2020/10/20(火) 16:23:40.51 ID:6RO9QnmP.net
>>312
ロードバイクの仏式にはメーター見ながら入れるの。
シティサイクルの英式はメーター動かなかったよ、英式アダプターの洗濯ハサミかませて。

普段シティサイクルはメーターないブリヂストンの空気入れ。

315 :まなみ :2020/10/20(火) 16:26:20.29 ID:6RO9QnmP.net
スーパーバルブDAISO110円、ホムセンのスーパーバルブって700円ぐらいするよね。
DAISOで6セット買い交換頻繁が得な気がする。

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 17:28:08.12 ID:GpL76+he.net
>>305
間違った使い方で壊したんでしょ

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:04:51.64 ID:gb5uzZGD.net
>>313
この手のブレーキてシューに角度つけられないよな

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:27:43.05 ID:E5et4yhf.net
前は米式チューブには関心なかったけど、タイヤの空気パンパンの状態で走ると楽なので、それを

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:41:59.61 ID:cJvVE8so.net
ここ数年100均でスーパーバルブ見たことがない
今でも売っているのか?

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:06:42.04 ID:DyLMkhQl.net
>>317
ん?付けられるよ
俺のはテクトロのデュアルピボットにロード用シューのR55C3付けてる
ていうかシュー側に角度調整機能があるだけともいうが

321 :まなみ :2020/10/20(火) 19:32:20.40 ID:6RO9QnmP.net
>>316
洗濯ハサミ、金属、プラスチック、どちらもパナレーサー。
パナソニックの指示通り、プラスチック洗濯ハサミでちゃんとやったよ。
金属洗濯ハサミはパナレーサーのでもダメなんだって。

322 :まなみ :2020/10/20(火) 19:33:06.12 ID:6RO9QnmP.net
パナソニックに電話して尋ねたのよ。

323 :まなみ :2020/10/20(火) 19:50:49.81 ID:6RO9QnmP.net
>>319

> ここ数年100均でスーパーバルブ見たことがない
> 今でも売っているのか?
>

DAISOなら今でも売ってます。
ただ、一旦売り切れになると次の入荷、スタッフさんでもわからないらしい。
だから欲しいものが売り切れなら、頻繁にDAISOに見に行きます。
自転車用品だけでなく、他のもそう。

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:59:33.39 ID:7xfz+dtB.net
>>308
同意、まあ基本的なものだから自分次第である

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:06:07.67 ID:yUjFDUp7.net
>>317
ロード用の球面ワッシャー使える船のブレーキシューなら、金額高いけれど使える

アルミリムなら、効くと評判の
SWISS STOPのFLASH EVO BXP アルミリム用 ブレーキシューでも使って感想教えて

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:36:36.45 ID:7xfz+dtB.net
>>325
使った、よく効くし音も鳴らないし雨でも汚れない、もっともゴムの汚れが出ないだけで路面の汚れは当然あるから
あと減りは少し早い、ステン用シューよりは確実に減るしシマノのアルミ用R55C4より若干減る、ただ雨では減らない

まあコスパ考えるとシマノの旧型64シューが無難、ちょっと硬いゴム質だけどママチャリ用ならいい感じ

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 01:08:22.21 ID:bbmdpGZe.net
>>326
レスサンクス
雨天で墨汁が出ないのは良いね。

まぁ、高いので買う踏ん切りは付かないんですけれどね。

まぁ、次の休みに墨汁の跡をコンパウンドで磨くか。

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 02:52:05.75 ID:7oMjmBsl.net
ステンリムなら何使ったらいいんだ?

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 10:51:03.56 ID:X1zNYYYj.net
ステン専用は少ないけど、ステンにアルミ用は使えるので(逆は勧めない)好きなの選べば
両者比較して少し減りは早いけど、ママチャリのブレーキ本体は強度が低いから差は出にくい

まあシューより本体変えた方が効果あるから、それ以前なら迷っても仕方ない感じ

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:19:11.27 ID:bbmdpGZe.net
クソキャリパーに良いシュー付けたら、キャリパーの方が曲がるらしいな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:32:51.42 ID:TC7WTILC.net
ダイアコンペのBRS101
多分、ヤワではない

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:24:26.42 ID:toYzAlpC.net
純正のダブルピポットのを何台か見てきたけど、ロングのは大抵メインシャフトが折れ曲がってる
やっぱり無理があるんじゃないだろうか

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 21:12:07.02 ID:Wplf89KF.net
>>315
だからダイソーは当たり外れがあるから頻繁に交換するとハズレにも遭う。
抜けてるようなら交換して当たりを見つけるしかない。
当たりを引けば基本的には減らないから。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 06:33:31.94 ID:eiD+44jU.net
Daisoスーパーバルブで装着後1週間以内に空気抜けるハズレに当たった事無いな
速いのは2〜3週間後、遅いのは1年弱ぐらいで空気が抜けててハズレと判明する
出先で抜けると予兆も無いから悲惨
自転車屋で空気入れても数分で全部抜ける
常備してる虫ゴム式に交換して事無きを得た
Daisoスーパーバルブ全部捨てて今は安心

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:22:41.98 ID:I1KrKKzi.net
なんでダイソーのやつにこだわるのか
まさに安物買いの銭失い

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:29:16.75 ID:aCiY1O2m.net
今の所ハズレは引いてない普通に使えてる
1つしか買ってないから

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:36:04.18 ID:t1SXia4k.net
ハズレをバラすと中の弁?が歪な物が多いように感じるね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:13:39.84 ID:JFvU8Rc9.net
英国自転車ねじ規格
http://www.bekkoame.ne.jp/~naoya/a7/thread/bscy-table.JPG

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:35:40.62 ID:ZWeWQIrn.net
ダイソーのは知らないけどホムセンで売ってるサギサカとかのスーパーバルブなら
3つ買って一つもハズレは無かったよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:11:02.11 ID:aUO06+Ao.net
素直にエアチェックアダプターを買えよ
宗教上の理由で米式にしたくないのか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:19:49.22 ID:1KFXESxf.net
幸福の科学でそう教わりました

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:26:32.94 ID:etqo070R.net
スーパーバルブも、内部にバルブ機構が内蔵してる今のより、ゴムが外部に出てた単純な奴の方が目視で異常を見れたので、不良率の高い百均向きだったような

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:32:44.97 ID:or2fHBQF.net
スーパーバルブとエアチェックアダプターは同じようなものだな。欠点も同じ。自転車を軽快に走らせるには、ママチャリタイヤなら限界の4気圧くらいまで入れたいけど、所詮英式バルブでは高圧に耐えられず数日ですぐ下がってしまう。
結局米式チューブに交換するのが1番なのよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:08:19.56 ID:RwSdVZdQ.net
エアチェックアダプターは何年か前に盗まれたトラウマ

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:14:07.84 ID:Sjchxvgw.net
エアチェックアダプターを常用してる奴はアホ
100害あるだけ

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:14:57.43 ID:Sjchxvgw.net
エアチェックアダプター使うぐらいなら米式チューブ買えよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:39:05.04 ID:YzXoieFf.net
>>344
バルブナットを使ってダブルナットでロックするのが有効だな
手では外れない位には固定できる

米式チューブに交換が最善だろうけれど
エアチェックアダプターでも良いんじゃね。
重量バランス気にする程速度出さないし
チューブ交換できない人でも工賃無しで交換可能で空気圧把握できる訳だし
使えるチューブがもったいないって言うのもあるし。

大事なのはチューブに適切な圧力の空気が入っている事なのだから。

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:55:45.84 ID:RwSdVZdQ.net
>>347
いらん

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:55:53.24 ID:KYQhinkb.net
>>343
24インチの1 3/8とか22の1 3/4とかありますか?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200