2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 02:20:07.38 ID:5BNu328h.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ98【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588913618/
【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593696289/
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 21:54:58.33 ID:zA7+ryDK.net
パナレーサーの小さめの空気入れは使ってるけど
足を踏む場所が折れた以外丈夫でずっと使えるな
小さいのに性能的にも空気入るのが速いし、常時使ってもいい

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 01:11:13.08 ID:NjItK+M9.net
パナレーサーの空気入れ50ccタクト用に使ってる。ロードバイクの高圧タイヤに比べたら
ほとんどバルーンタイヤみたいなもん、何の苦もなく使用できる。ママチャリには空気なんか
入っていない。

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 03:46:32.59 ID:AdZkbZ/y.net
100円ショップのスーパーバルブはハズレが結構混じってるのよね。
それと目視でバルブの異常を確認できないのでパンクかどうか判別しにくい。
タイヤを適切に管理する上では従来の虫ゴムが優秀だと思う。

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 05:58:35.09 ID:STw0oKEE.net
百均のは数か月でスローパンクのように緩やかに漏れるのが複数個あった
最初は普通のパンクかと思ってチューブ外しても目視では不明で
水に沈めるとバルブからブクブク・・・
虫ゴム式のプランジャーに交換したら漏れ無し
それ以来全部国産のスーパーバルブに交換してからは不具合無し
空気圧管理も出来て便利
米式チューブ2本買うよりも安上がり

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 10:44:32.79 ID:yUjFDUp7.net
まぁ、米式チューブ買って、1週間位漏れ試験してから交換しちゃうのが1番良いと思いますけれどね。
英式チューブはスペアとして用意しておけば良い、
但し空気圧管理をしっかりしたら、パンクの確率は大幅に減るので、
下手すりゃ永遠に出番無くなるかもしれんけどな

バルブの虫ゴムの空気漏れは、ホイールのバルブを上にくるようにして
水を満たした透明容器を持って、バルブを水に浸せば、
チューブを外さずに試験できる

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 11:27:11.58 ID:STw0oKEE.net
ま た お ま え か

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:25:51.85 ID:bQYrc/ii.net
>>305
自分もそれの仏英式の新型使ってるけど普通にメーターは動く

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:30:36.40 ID:yUjFDUp7.net
チューブ2本買ったって1500円
前ブレーキをデュアルピボットにしたって
https://www.yodobashi.com/product/100000001003035114/
1000円、あと好きなシュー買うか付け替えるか

まぁ英式用トンボ口金のポンプで全て済む人は英式で良いんだろうけれど
トンボ口金の付け外しに都度掛けたく無い

米式チューブや前ブレーキの交換は
俺にとっては快適な自転車ライフの為の必要経費なんだわ

314 :まなみ :2020/10/20(火) 16:23:40.51 ID:6RO9QnmP.net
>>312
ロードバイクの仏式にはメーター見ながら入れるの。
シティサイクルの英式はメーター動かなかったよ、英式アダプターの洗濯ハサミかませて。

普段シティサイクルはメーターないブリヂストンの空気入れ。

315 :まなみ :2020/10/20(火) 16:26:20.29 ID:6RO9QnmP.net
スーパーバルブDAISO110円、ホムセンのスーパーバルブって700円ぐらいするよね。
DAISOで6セット買い交換頻繁が得な気がする。

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 17:28:08.12 ID:GpL76+he.net
>>305
間違った使い方で壊したんでしょ

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:04:51.64 ID:gb5uzZGD.net
>>313
この手のブレーキてシューに角度つけられないよな

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:27:43.05 ID:E5et4yhf.net
前は米式チューブには関心なかったけど、タイヤの空気パンパンの状態で走ると楽なので、それを

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 18:41:59.61 ID:cJvVE8so.net
ここ数年100均でスーパーバルブ見たことがない
今でも売っているのか?

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:06:42.04 ID:DyLMkhQl.net
>>317
ん?付けられるよ
俺のはテクトロのデュアルピボットにロード用シューのR55C3付けてる
ていうかシュー側に角度調整機能があるだけともいうが

321 :まなみ :2020/10/20(火) 19:32:20.40 ID:6RO9QnmP.net
>>316
洗濯ハサミ、金属、プラスチック、どちらもパナレーサー。
パナソニックの指示通り、プラスチック洗濯ハサミでちゃんとやったよ。
金属洗濯ハサミはパナレーサーのでもダメなんだって。

322 :まなみ :2020/10/20(火) 19:33:06.12 ID:6RO9QnmP.net
パナソニックに電話して尋ねたのよ。

323 :まなみ :2020/10/20(火) 19:50:49.81 ID:6RO9QnmP.net
>>319

> ここ数年100均でスーパーバルブ見たことがない
> 今でも売っているのか?
>

DAISOなら今でも売ってます。
ただ、一旦売り切れになると次の入荷、スタッフさんでもわからないらしい。
だから欲しいものが売り切れなら、頻繁にDAISOに見に行きます。
自転車用品だけでなく、他のもそう。

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:59:33.39 ID:7xfz+dtB.net
>>308
同意、まあ基本的なものだから自分次第である

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:06:07.67 ID:yUjFDUp7.net
>>317
ロード用の球面ワッシャー使える船のブレーキシューなら、金額高いけれど使える

アルミリムなら、効くと評判の
SWISS STOPのFLASH EVO BXP アルミリム用 ブレーキシューでも使って感想教えて

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:36:36.45 ID:7xfz+dtB.net
>>325
使った、よく効くし音も鳴らないし雨でも汚れない、もっともゴムの汚れが出ないだけで路面の汚れは当然あるから
あと減りは少し早い、ステン用シューよりは確実に減るしシマノのアルミ用R55C4より若干減る、ただ雨では減らない

まあコスパ考えるとシマノの旧型64シューが無難、ちょっと硬いゴム質だけどママチャリ用ならいい感じ

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 01:08:22.21 ID:bbmdpGZe.net
>>326
レスサンクス
雨天で墨汁が出ないのは良いね。

まぁ、高いので買う踏ん切りは付かないんですけれどね。

まぁ、次の休みに墨汁の跡をコンパウンドで磨くか。

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 02:52:05.75 ID:7oMjmBsl.net
ステンリムなら何使ったらいいんだ?

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 10:51:03.56 ID:X1zNYYYj.net
ステン専用は少ないけど、ステンにアルミ用は使えるので(逆は勧めない)好きなの選べば
両者比較して少し減りは早いけど、ママチャリのブレーキ本体は強度が低いから差は出にくい

まあシューより本体変えた方が効果あるから、それ以前なら迷っても仕方ない感じ

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:19:11.27 ID:bbmdpGZe.net
クソキャリパーに良いシュー付けたら、キャリパーの方が曲がるらしいな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 14:32:51.42 ID:TC7WTILC.net
ダイアコンペのBRS101
多分、ヤワではない

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:24:26.42 ID:toYzAlpC.net
純正のダブルピポットのを何台か見てきたけど、ロングのは大抵メインシャフトが折れ曲がってる
やっぱり無理があるんじゃないだろうか

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 21:12:07.02 ID:Wplf89KF.net
>>315
だからダイソーは当たり外れがあるから頻繁に交換するとハズレにも遭う。
抜けてるようなら交換して当たりを見つけるしかない。
当たりを引けば基本的には減らないから。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 06:33:31.94 ID:eiD+44jU.net
Daisoスーパーバルブで装着後1週間以内に空気抜けるハズレに当たった事無いな
速いのは2〜3週間後、遅いのは1年弱ぐらいで空気が抜けててハズレと判明する
出先で抜けると予兆も無いから悲惨
自転車屋で空気入れても数分で全部抜ける
常備してる虫ゴム式に交換して事無きを得た
Daisoスーパーバルブ全部捨てて今は安心

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:22:41.98 ID:I1KrKKzi.net
なんでダイソーのやつにこだわるのか
まさに安物買いの銭失い

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:29:16.75 ID:aCiY1O2m.net
今の所ハズレは引いてない普通に使えてる
1つしか買ってないから

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:36:04.18 ID:t1SXia4k.net
ハズレをバラすと中の弁?が歪な物が多いように感じるね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:13:39.84 ID:JFvU8Rc9.net
英国自転車ねじ規格
http://www.bekkoame.ne.jp/~naoya/a7/thread/bscy-table.JPG

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:35:40.62 ID:ZWeWQIrn.net
ダイソーのは知らないけどホムセンで売ってるサギサカとかのスーパーバルブなら
3つ買って一つもハズレは無かったよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:11:02.11 ID:aUO06+Ao.net
素直にエアチェックアダプターを買えよ
宗教上の理由で米式にしたくないのか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:19:49.22 ID:1KFXESxf.net
幸福の科学でそう教わりました

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:26:32.94 ID:etqo070R.net
スーパーバルブも、内部にバルブ機構が内蔵してる今のより、ゴムが外部に出てた単純な奴の方が目視で異常を見れたので、不良率の高い百均向きだったような

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 19:32:44.97 ID:or2fHBQF.net
スーパーバルブとエアチェックアダプターは同じようなものだな。欠点も同じ。自転車を軽快に走らせるには、ママチャリタイヤなら限界の4気圧くらいまで入れたいけど、所詮英式バルブでは高圧に耐えられず数日ですぐ下がってしまう。
結局米式チューブに交換するのが1番なのよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:08:19.56 ID:RwSdVZdQ.net
エアチェックアダプターは何年か前に盗まれたトラウマ

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:14:07.84 ID:Sjchxvgw.net
エアチェックアダプターを常用してる奴はアホ
100害あるだけ

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:14:57.43 ID:Sjchxvgw.net
エアチェックアダプター使うぐらいなら米式チューブ買えよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:39:05.04 ID:YzXoieFf.net
>>344
バルブナットを使ってダブルナットでロックするのが有効だな
手では外れない位には固定できる

米式チューブに交換が最善だろうけれど
エアチェックアダプターでも良いんじゃね。
重量バランス気にする程速度出さないし
チューブ交換できない人でも工賃無しで交換可能で空気圧把握できる訳だし
使えるチューブがもったいないって言うのもあるし。

大事なのはチューブに適切な圧力の空気が入っている事なのだから。

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:55:45.84 ID:RwSdVZdQ.net
>>347
いらん

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 20:55:53.24 ID:KYQhinkb.net
>>343
24インチの1 3/8とか22の1 3/4とかありますか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:19:13.79 ID:+cmOrSAO.net
>>349
22 1 3/4 WOは調べたらETRTO 47-501らしい
24インチHE1.75(ETRTO 47-507)の米式チューブが多分使える

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 06:28:01.84 ID:k3KY53Cb.net
>>343
> 結局米式チューブに交換するのが1番なのよ。

米式チューブだと4気圧が何日持つ?

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 06:44:10.03 ID:EGa5Gx8o.net
普通の英式でも一月一回空気入れれば済むのに、そこまで手抜きしたいかという

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 07:15:35.96 ID:b3Xqd1Rp.net
究極のノーパンクタイヤ。オレのはリペアムゲルだけど、ショップのおじさんに聞くと
リペアムゲルにするお客さんはほとんどいないとのこと。お店からお勧めすることは
しないそうだ。激レア仕様であるらしい。

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 09:02:33.35 ID:R0gBfEe4.net
そらそうよな、需要は少なく取り扱う店も少ない
県に3店かそこらある程度だからレア

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 14:41:48.60 ID:gGxvBf36.net
ひたすら軽量で変速なしのやつ欲しい
オススメある?

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:21:33.49 ID:sRKSCM9H.net
ローラーブレーキのグリスアップした!
純正品は高いので80gのウレアグリス買ったら
グリス穴小さくて細いノズルが必要
純正品とか使い捨ての小さい奴でも
ノズル付きなのはこのためだったかと
思っても後の祭り
身の回りに代用できるもの無いかと探して
インクジェットプリンタ洗浄液付属の注入器の
ビニールチューブがちょうど太さ良くて
しかも注入量正確に測れてバッチグー
ローラーブレーキのグリスアップでは
車輪廻しながら入れるらしいけど
回すとローラーも回るのかな?

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:24:31.90 ID:eZmhNFZX.net
あの穴から入れなくても掃除するついでに分解して入れてる

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:29:33.00 ID:WwbHGUOc.net
>>356
黒いから大丈夫じゃね?という安易な考えでモリブデングリス入れて暫くしたら効かなくなって捨てたわ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 16:41:45.00 ID:sRKSCM9H.net
>>358
>モリブデングリス
ウレアグリスがちょう度とか耐熱性とかちょうど良いらしいよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 17:28:51.67 ID:imIgVyDD.net
雨の日乗らないならバンドブレーキでも良い?
まあバンドブレーキのはそれ以外の部分の作りも安っぽいが

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 17:35:52.56 ID:WwbHGUOc.net
>>359
成る程稠度が丁度いいってか。
なんだか流用は遠回りだったと感じて純正100g買っちゃったけどなかなか減らないわ。
効かなくなった時は時間的な見通し不明だったので新しい本体買ってから古いのバラしてみたんだけど、これならバラして洗って純正詰めたほうが無駄が少なかったみたい。
>>360
ブレーキ以外のとこに不満なければそれでもいいんじゃない?
俺はサーボが好きだったけど三段ハブも必要で、だけど対応したハブが終わったとかでローラーになっちゃった。

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 17:50:28.27 ID:MEglBQ+1.net
ウレアのモリブデングリースがちょうど良い

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 17:58:19.35 ID:MEglBQ+1.net
>>358
効かない筈ないんだけどなぁ、普通のモリブデングリース
耐熱性なんて低いし流れ易いわで、もうそれこそ直効きみたいな感じで

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:10:29.00 ID:WwbHGUOc.net
グリス切れれば良く効くのはわかるけど、暫くして十分に回った頃だったんかな感覚的に半分行かないくらいの効きになっちゃったんだよね。
そのまま使い続ければ効いてくるんだろうけど耐えられず脱落したよ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:17:44.47 ID:lQoSj9oo.net
シマノのフェイスブックにローラーブレーキの開発顛末のってた。
ソレによるとニッサンのエクストロイドCVTのオイルみたいに潤滑と固形化って相反する要素を発揮できる専用品らしい。
モリブデングリスは重機などの摺動部に使える様に、ただ潤滑するだけの添加剤。
そら効きが弱くなって当たり前だ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 19:06:52.17 ID:sRKSCM9H.net
>>364
>グリス切れれば良く効く
なんで?
グリスはカムとローラーの潤滑のためでしょ?
ローラーが押すパッドに関係はなくて

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:44:55.59 ID:EGa5Gx8o.net
俺も試したけど効かなかった、勿論純正に比べて
モリブデンは勧められない

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:12:18.58 ID:WwbHGUOc.net
>>366
バラしたらローラーはもちろんドラムとシューもグリス回ってたよ。
>>365氏指摘の通りグリスは摩擦材でもあるって事だろうね。
潤滑と摩擦を上手くバランスさせてたグリスが無くなると効きが強まり異音が出て最終的に金属同士ギャリギャリやって死亡って流れかな。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:35:46.58 ID:b3Xqd1Rp.net
ショップに任せたほうが安心みたいな‥‥‥‥

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 00:18:22.80 ID:bIjXM1wW.net
ローラーブレーキの専用グリスは、他のブレーキ形式のシューやライナー、パッドに当たるもの。
グリスが切れた状態ってのは、リムブレーキで言えばシューが無くなって船のみでリムを挟んでるのに等しい。

自動車のドラムブレーキだと中のライナーも交換部品が売ってるけど、自転車のサーボブレーキとかには無い、基本ライナーがなくなったら本体丸ごと交換になる。
ローラーブレーキは分解せずに専用グリスの充填で終わる。
この差はシティサイクル用としてはかなり大きいと思う。

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 05:06:08.78 ID:DgS9mCEF.net
>>365
urlプリーズ

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 05:23:07.17 ID:DgS9mCEF.net
あの専用グリースにはシリコンフルードのような剪断性があるってか?
信じられん

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 06:06:12.67 ID:RstZKWju.net
シマノは内装3段のサーボ対応ハブを再生産すべき
唐沢サーボのノーメンテ戦法にシマノは勝てない

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 07:29:00.54 ID:kVk/zyGX.net
内装3段はクソ
男ならシングル一択

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 08:08:09.08 ID:RstZKWju.net
家のすぐ近くに
勾配59%の激坂あるからシングル無理
自己中は嫌われる

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 08:21:23.86 ID:s83BfEFr.net
>>375
30度を超える坂なんて自転車どころか歩くのも大変だろ

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 08:25:20.39 ID:8TZa5QSB.net
どうせ誰かが突っ込むんじゃないかと思うが>勾配59%の激坂、これは存在しない
富士山山頂とか山岳の急勾配で大雑把に40くらい、脚でも滑りやすいのでシングルがどうとかいう問題じゃない

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 09:02:03.03 ID:pnYwLX/Q.net
スキー場の30度も上から見ると崖っぽく見えるもんなw

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 10:04:57.01 ID:eW6JtVYF.net
https://response.jp/article/2016/10/09/283246.html
>「徐行時(10km/h)における最大登坂能力は乗用車(小型自動車等)、トラック(普通自動車)とも32%であった。
>したがって、車両の登坂能力から見た上り勾配における縦断勾配の限界は32%と考えられる」(国交省)

>国が「これがクルマで登れる坂道の限界」という斜度32%、100メートル進んで32メートル上がる坂道は、角度でいうと17.7度。
>だから、デリカD:5などがするすると登ってしまう角度45度(=斜度100%)の坂道は、実際は「尋常でない急坂」「日本の“道路”に存在しない坂」だ。

>では、「世界一急な通り」としてギネスブックに登録されている道はどこかというと、南半球の地、静かな住宅地にひっそりとある。
>ニュージーランド南部のボールドウィン・ストリートで、最大勾配は35%、角度にして19.3度。
>ツール・ド・フランスや、ブエルタ・ア・エスパーニャ、ジロ・デ・イタリアなどで活躍するプロの自転車ロードレーサーでも、
>30%を超えると前へ進めないといわれているから、NZのこの激坂は型破りもの。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 10:15:46.54 ID:41ZMxeCu.net
調べてみたところギネスブックに載っている急こう配で、35%(19度)があった。

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 10:18:36.29 ID:eW6JtVYF.net
まぁ、自転車では無理だな
https://car-diy.jp/s/blog/cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/storage/1400958/plus/9183b2d4df.jpg

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 10:25:01.60 ID:ckxQrt2K.net
35%は登れるようだ
https://youtu.be/KAm1AMDdr-o

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 10:25:10.30 ID:8TZa5QSB.net
隣町に丘の上の住宅地の裏道に25%の坂がある、これでもなぜそんな道作った感がすごい
誰も自転車じゃ通らないしロードバイクでも上るのキツイ

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 10:28:42.53 ID:41ZMxeCu.net
もしかして釣り?

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 10:37:06.17 ID:RstZKWju.net
>>380
ギネスブックを超えたなw
ttps://trip-s.world/steep-slope_tokyo

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 10:41:16.26 ID:RstZKWju.net
ID被ったw

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 10:44:30.83 ID:8TZa5QSB.net
>>385
そこはただの階段とその横に設置されてる自転車を押し上げる坂でしょ、道路とは言えないし認定されるような場所ではない
それよりも>家のすぐ近くに勾配59%の激坂ある、ここの画像でも挙げてみてくれ

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 11:13:33.72 ID:DgS9mCEF.net
>>373
唐沢サーボもじきに利かなくなるぞ
何よりドラムローターとシューの噛み合わせが悪い
どうしてもシューが段減りする
何でカッチリ作れないのだろう

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 11:59:05.41 ID:kp3SFdq2.net
>>373
欲しい奴はリサイクルショップで見掛けたら
変速状態確認の上で車両毎確保しておけよ
昨今内装変速ハブやホイールを新品で買ったら中古車価格並みだし

https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-SG-3S42-Jp2607A.pdf
パーツリストを見ると軸以外は互換性あるから、頑張って使えよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 18:26:15.12 ID:EaDR/XM0.net
いまだに立ち漕ぎができない
どうすりゃいいんや

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 18:43:10.06 ID:ZT+fI8wB.net
>>373>>389
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE 3S42(3155052) [内装変速ハブ フリストブレーキ・チェーン用 軸長181.8mm] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001003050642/

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:42:07.80 ID:rGSTYuhk.net
>>390
そう言う人たまに見かけるけど、シートポストごと引っこ抜いて乗るとどうなるの?
あ、試すなら安全な場所でよろしくね。

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 01:12:26.47 ID:o4LxRoQV.net
勃ちコキならできるんだろ

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 01:35:49.06 ID:0Orhe6Zo.net
>>393
もう今の俺には無理だわ

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 08:32:08.26 ID:DPYSte3d.net
3色のハブ毛つけろ
かっこいいぞ

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 09:41:24.02 ID:ggvqzV+X.net
>>391
3S42 3155052 でググるとヨドバシとアマjp以外は変なコピーサイトばっかり引っ掛かる
本当に今でも手に入るんかの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:16:42.49 ID:7F3vpw4O.net
買ってあげたら
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k468925104

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:29:14.06 ID:fWbMgLEC.net
>>391
内装8段が1.5万で買えるのに
何が悲しくて内装3段を1万で買わなきゃならんのだ?
それならブレーキ妥協して内装8段買う

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:36:08.49 ID:ggvqzV+X.net
8段も要らんよな、下駄代わりのママチャリには
精々5段もあれば充分
外装6段でも1段が一度も使って無さそうな綺麗なままのが沢山捨てられてる

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:46:42.56 ID:0PTeb8yZ.net
近所のスーパーマーケットは一速固着ばかりだ。。。

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 12:47:09.16 ID:E9bmOwL0.net
8段ハブが入るフレームあるの?
無理やりバック広げしないと入らないぞ

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 14:57:47.81 ID:4tm9R82j.net
>>401
バックがスチールなら広げりゃ良いじゃん
ついでに平行出しやセンター確認もすりゃ走りも良くなる

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 15:09:54.66 ID:wd3O/l08.net
>>402
強度的にどうなん?

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 16:05:00.48 ID:4tm9R82j.net
>>403
バック広げた自転車も走っているし、
平気じゃね?
バックがアルミやカーボンなら割れると思う

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 17:26:46.76 ID:8h1oCXCO.net
>>401
内装5段フレームなら内装8段入るよ
内5と内8はハブ取り付け寸法同じ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200