2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 02:20:07.38 ID:5BNu328h.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ98【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588913618/
【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593696289/
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 01:15:30.85 ID:ozXhC7Qm.net
>>694
knogの製品色々あってよさそうだね
点滅パターン多くてもメモリー機能があれば便利だけどね
左右に点滅するのも欲しいなと踏切の信号機みたいな感じのさ

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 07:32:00.31 ID:SzaqxhVY.net
ソーラーは便利だよなー家族の自転車全部つけた、あるに越したことないからな.路地とかかなり目立つよ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 08:27:11.74 ID:9QVxK1bj.net
https://www.cateye.com/jp/products/safety_lights/SL-LD160-R/
https://youtu.be/QmzFjhgY5Zo
これでええんちゃうの

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 10:44:51.65 ID:D2NTaWbU.net
イチオシテールライト
ttps://youtu.be/BW7UdKMjStA

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 19:18:25.08 ID:9QVxK1bj.net
キャットアイのテールランプ、充電池の寿命かと思ってたけど確認してみたら>>659だった
バッテリーは何と満充電状態だった

ライト自体を外して叩いたりして見たところ何とか点いたが、どうも光量が少ない
そこで浸透潤滑剤に曲げたノズルつけてセンサーの辺りを吹いて、何回が揺らしてみたりしたら直った

けどオイルだからじきにねっぱって引っ付いてしまいそう
シリコンスプレーにしておけば良かったと後悔
アルコールスプレーで洗浄してみるかな

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 19:52:12.65 ID:SzaqxhVY.net
2年も使ったらそんなに高いもんでもないから新しいのに変えてもいいけどな。
振動でついてくれなかったら一番いい機能の意味がない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 21:22:49.94 ID:D2NTaWbU.net
ハブダイナモで点滅するテールライトの回路図書いたが
面倒臭くて2年ぐらい手付かず ('A`)マンドクセ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 22:40:48.76 ID:J0M4HEcG.net
安物だとシートポストの下に溶接してあるパイプが
リアまで伸びてるブリジストンの自転車の名前教えてください

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 22:52:57.66 ID:9h+WmILb.net
>>702
ロココ?
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/lococo/

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 23:14:09.30 ID:J0M4HEcG.net
カーブはしてないです
真っ直ぐなフレームです

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 23:31:14.38 ID:9h+WmILb.net
真っ直ぐかぁ、大昔のブルゾンじゃねぇだろうしなんだろなぁ。あれは継ぎ目あるし。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/12(木) 23:45:17.14 ID:D2NTaWbU.net
>>702
×安物だと
○安物で

ヘッドチューブからリアエンドまで通ってるのは
ミキストフレームかな
シートポストの下に溶接してあるパイプがリアまで伸びてる
のはミキスト型スタッガード型ダイヤモンド型スローピング型etc...
殆どの自転車が該当してしまう

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 00:26:54.85 ID:MhOcW4gG.net
マリポーサミニ
https://minivelo-bicycle.diy-lab.com/catalog/images/large/products/0000289_LRG.jpg

プレスティーノ
https://bri-chan.jp/wp-content/uploads/2019/07/prestino_003_c-1024x450.jpeg

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 01:16:09.35 ID:F1r7234j.net
寒くなってきたけど手袋いいやつないかな。気温が低くても指先が痛くならなくて握りやすいやつ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 02:05:46.60 ID:MhOcW4gG.net
実際に繋がってるわけじゃないがそう見えるラクッション
http://cyclist-bikes.com/wp-content/uploads/2017/02/city_bs-raku.jpg

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 08:38:45.38 ID:TxAjsZyy.net
ショック付きなんだ
こぎ出した時の加速が悪くなりそう

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 09:17:06.68 ID:PgeMklnG.net
>>709
あ、これ見たことある
近所で誰か乗ってたな

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 09:32:03.13 ID:NbATVlpQ.net
>>711
中山きんにくんも乗ってた

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 09:49:42.07 ID:upMTZt4g.net
そういやマルキンで昔、これに良く似たサス無しがあったな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 10:09:47.16 ID:DTz3cqz8.net
>>709
後ろサスなんて街乗りじゃ要らないよね
こぐの重くなるだけだ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 11:00:57.99 ID:PgeMklnG.net
どっちかと言うと前サスが必要だよなママチャリ
最近は歩道の昇り口とか改善されてほとんどショックとか感じなくなってはきたが

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/13(金) 11:59:41.01 ID:wwYPcYMW.net
>>709
オートDモデルか?、渋いな

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/14(土) 20:09:22.09 ID:FJVsjtoH.net
>>715
運転下手杉

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 04:03:35.08 ID:v/DOBaz+.net
>>717
読解力無さ杉

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 11:18:58.06 ID:gEV9NKPE.net
みなさんご教授を

後輪のタイヤ側面がだいぶひび割れてきて交換を考えています
今のタイヤは太めのラジアル(マウンテンバイクみたいな)なんですが、雨天時などかなりペダルが重くなるのでスリック(普通のタイヤ?)タイプを検討しています

その際、前後輪同じスリックにした方が良いのでしょうか?
あと前ラジアル、後スリックの場合、なにか不都合は起きますか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 13:54:45.49 ID:QDQkNBtA.net
>>719
教授してやるから
その前に基本的な事を頭に叩き込め

ラジアルタイヤ - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ラジアルタイヤ

自転車用タイヤ - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/自転車用タイヤ

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 14:31:18.11 ID:61rq4S2G.net
スチールラジアル ブリヂスト〜ン♪

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:37:39.34 ID:6+wKaKhF.net
すみません、標識の支柱にカゴがぶつかった衝撃で
https://www.humbert-tomoyuki.com/entry/_bicycle-fender
この画像の上から1番目、2番めのように前輪の
泥除けとくっついてた金具部分が穴から外れてしまいました。穴にネジを戻そうとしても物理的に無理でした
ボルトのところにあるL型の黒いパーツ(ネジが2本ついてる)こちらはパーツとして売られてますかね?
それとも泥除けに最初から組み込まれた一体型で、その泥除けを外して新しいのを付け替えるしか方法はない感じでしょうか?
検索したところhttps://www.yodobashi.com/product/100000001003050602/
こういった別の部分の泥除け金具しかないので後者の泥除け全体の取りかえしか方法ない気がしてますがどうでしょうかよろしくおねがいします。

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 15:56:28.90 ID:gyfzIiyD.net
その部分はリベットでカシメらてることが多く、基本は一体型なので直すには泥除け交換になる
自分で穴をあけてL字金具と針金でくくったりして使う人もいるけど、ホイール周りの雑な手当てはお勧めしない

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:35:03.98 ID:qUaAsFho.net
>>719
ママチャリのタイヤはチューブ入りなのでバイアスタイヤだと思うけどな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:42:38.76 ID:bj3y7d8n.net
L字型金具ならホムセン行けばいろんなサイズのがソレこそ無数に売ってると思う。
モノタロウでの例
https://www.monotaro.com/s/q-L%20%8B%E0%8B%EF/

基本もとの外れた金具は廃棄して、新たに穴あけて付け直すって工程になると思うけど。
でも錆びてるのが衝撃で逝った、とかなら丸ごと交換した方がいいんじゃないか。
アマゾンで「自転車 ドロヨケ」でメーカー純正のシティサイクル用(前後セットだったりするけど)も見つかるし、
なんだったら自転車屋に言えば取り寄せて交換してくれんじゃない?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 17:45:11.91 ID:bj3y7d8n.net
>>724
ジュニアスポーツを舐めてはいけないw
https://ameblo.jp/fuku2065/entry-11320832880.html

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 18:25:57.72 ID:YIUYcLyZ.net
>昭和46年 世界初の自転車用ラジアルタイヤを開発

って作ったのはパナレーサーだったのね

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 18:57:55.46 ID:6+wKaKhF.net
>>723 >>725
ありがとうございます
自分でチューブ交換、タイヤ交換、ブレーキワイヤー交換
これらは出来ますが、穴を空ける作業とかは自分には厳しいですね

リベット、カシメ取付もなかなか難しそうですね(L字にねじだと思ってましたが、ねじっぽいのがL字に固定されて外れないやつでした)
基本、一体型というのは勉強になりました。
LINGER(フリンガー) FI-119F フロント フェンダー
B00L14AI56
安上がりですしサイトにあったこちらでやってみようと思います(自分は26インチママチャリで、サイズが合うかどうかだけ気がかりですが)

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:25:54.52 ID:cZK6zPH+.net
なんでそんな変なまとめサイト参考にするか笑
普通に26インチのママチャリ泥除け買ったほうがいいだろ
雨の日に荷物びちょびちょになるぞ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:34:08.82 ID:nxBk2LS/.net
夜,サークル錠を解除した時の振動で
キャットアイのテールランプの点滅が
始まり,ニヤつくのは俺だけ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 22:58:41.69 ID:QDQkNBtA.net
和文でカンマ使いは基地外の所業

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/15(日) 23:58:41.28 ID:ZKpUQAIE.net
せめて半角カンマにしろ,

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 01:18:12.72 ID:LBjC44AM.net
お下げの女がどうしたっ!

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 09:11:43.61 ID:4qaya/Y+.net
>>728
実用性を考えれば >>729の言うようにフルフェンダーがよい
例えば、↓は前後セットで安くてお勧めだ

シキシマ ステンレス前後泥よけ (ステー無) ¥1,990
https://www.monotaro.com/g/01336984/
シキシマ 前後泥よけ (ステー無) ¥1,390
https://www.monotaro.com/g/01336983/

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 11:03:14.98 ID:plLXtnxq.net
>>733
久能帯刀かお前はw

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 14:13:23.87 ID:FKCUDLId.net
>>729 >>734
雨の日は乗らないけど、晴れてても砂とか埃とかズボンに着くのが嫌なのでフルにしときます

これに対応出来る26インチママチャリ金具って分かりませんか?

https://d.kuku.lu/b96770f29c
https://d.kuku.lu/3ab1d0a375

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:18:34.56 ID:Yf47mQYJ.net
それブレーキ交換するかホームセンターで同じサイズを買えばいいだでは
対応できるってどう意味

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 15:49:41.62 ID:iRHlgpPr.net
>>722
ママチャリの泥除けは、ほぼ車種ごとの専用設計
汎用品をポン付け出来る確率は低い
穴開けたり金具使いまわして固定したり
泥除けに固定されてる金具だけ別で入手出来るわけがない

百均のドリルで穴開けて
ハンドリベッター使ってブラインドリベットで固定したら?
ネジ止めより確実
ttps://www.bildy.jp/mag/riveter-guide/
ttps://www.monotaro.com/s/pages/cocomite/268/
泥除け買うより安いかもよ

>>728
>>736
名前欄に722って毎回入れろ
読む人の事を考えろ
面倒な奴だな

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 16:10:28.66 ID:ArSouUqj.net
実際の車両に着いていた状態と
商品の画像とか見れば着け方や加工が必要かはある程度分かると思うのだが
フェンダーの取り付けをここに何度も聞きにくるぐらいなら自転車屋に任せた方がいいんじゃない?

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 17:53:56.10 ID:0uw0xj4Q.net
AV女優
https://pbs.twimg.com/media/EcNmTVdUwAAxeYW.jpg

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 18:06:49.15 ID:nt6K2BjU.net
かわいいですね
誰ですか?

742 :722:2020/11/16(月) 22:02:16.57 ID:QZufSi0e.net
何度もすみません、お騒がせしています。
とりあえずフル泥除け取り寄せてやってみることにします。いろいろ勉強になりましたありがとうございました。
最後に>>734の商品は突起が付いてる方が前輪で間違いないですよね。突起の部分がうまく>>736のボルト
部分に固定出来れば一番楽なパターンなのでしょうけど。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 22:16:06.15 ID:KbnGY80b.net
>>742
突起ありで短いほうが前輪だね。
ブレーキのとこにすんなり付くよ。
後輪はブリッジの位置が違ったりすると少し手間がかかるけどまぁなんとかなるはず。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:41:17.24 ID:YODBf5FW.net
>>740
奇跡の一枚かもしれないが色んな意味で可愛すぎる

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:44:02.96 ID:YODBf5FW.net
検索したら 永瀬ゆい と出た 奇跡の一枚だったわ 終了

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:53:14.40 ID:KbnGY80b.net
>>740
完璧
なアウターケーブルの長さ

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/16(月) 23:56:27.12 ID:V0d8ujEN.net
またがるもの、間違っちゃいませんかね?

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:18:00.96 ID:HzoLbhsj.net
一般的なサイズのカゴがついているのですが
大きなサイズのカゴに交換しても
構造上大丈夫なんでしょうか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 01:23:12.88 ID:OXhxYO1U.net
限度があるけど取り付け方次第で強度はばっちこい

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:27:14.36 ID:HzoLbhsj.net
強度は問題なくても前カゴに重い荷物をいれるとふらふらして
あぶないでしょうか

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 14:46:05.19 ID:BmyWxBpC.net
人による

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 15:16:24.64 ID:a9IOBsBM.net
>>748
> 構造上大丈夫なんでしょうか?

メーカーに聞け

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:16:09.08 ID:/Algbcw0.net
2Lのペットボトル6本は無理でしょう
前カゴは耐荷重3キロのものが多いし
スクーターのキャリアも耐荷重3キロだった

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 19:21:49.80 ID:aZ57OiAR.net
>>750
ある研究で自転車を含む二輪車が安定するのは
後輪側に荷重が多く掛かってる場合

つまり自転車の籠やバッグは「後輪側に付ける」
ほうが安定性がよくなる

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:22:17.17 ID:/gaW6+tG.net
だからー、それは健全な人が乗った場合だってよ
満足にスタンディングも出来ない、もう只でさえハンドルがふらついてるような不健全な人達は前籠推奨

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:25:22.00 ID:/gaW6+tG.net
ハンドルにしがみついてる様な人達と言った方が判り易いか

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/17(火) 20:40:46.70 ID:a9IOBsBM.net
何時ものアスペ爺が
何時もの妄言吐きまくり
そんな嘘を誰が信じる?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 11:26:26.20 ID:7CATJA+s.net
殆どの人はリアに加重した方が安定する
一部例外のために前ハンの動きを悪くした方が安定する事もある

主に体の悪いお年寄りのための方法

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 13:38:50.88 ID:GliFtM0G.net
リアが重くなるとダンシングする際に余計に振られる

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:09:47.92 ID:bZyqaBsD.net
前カゴよりリアキャリアか

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:11:44.17 ID:y9eaPGPO.net
>>759
荷台の上にペットボトル箱買いとか、重い物載せたら振られるのは解るが
パニアバッグなら重心低くなるのでかなり平気

ダンシングなんてずっと使える訳でなし
ママチャリなのだから、ギア比を低い方に寄せれば良いやん

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:18:46.33 ID:7CATJA+s.net
基本的に前より後ろ、高いより低い位置の方が安定はする
でも使いやすさは別だしひったくりの防犯とか見た目とか、安定性より好きなもの選んじゃう

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:34:21.25 ID:HSrubir6.net
リキシャタンクのフロントミッドシップみたいな荷台が操縦性は良さそう

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 14:56:24.97 ID:AJ4DKNXd.net
漢の中の漢
ttps://agripick.com/1727

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:35:15.59 ID:GtBqlmgX.net
https://www.google.com/search?q=%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF

ふーん、リキシャタンクかぁ
こんなのあったんだ
重心だけならドッペルのヨットの方が同じミッドでも低くて良いんじゃね?
もう売ってないけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 16:53:52.09 ID:CVV2KjhU.net
チヤリンコで白いタイヤが有るが減っても白いのか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 17:21:44.06 ID:7CATJA+s.net
そうだな、通常カラータイヤは減ったら下から黒いゴムが出たりはしない
なんなら店でカラータイヤ吊ってるのを見て裏地を確かめれば、安いスポーツ系では多少あるから

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:18:33.78 ID:uS5U3EJJ.net
>>748
ハンドルポスト前に取り付けられた前カゴについての話題という前提で話を進めると、
構造上では、まず問題ない
ハンドルポストに通したブラケットと、フロントハブから支えるバスケットステーを
引き続き使用すると想定する

>>750
あなたが何をもって「重い」と定義しているのか不明だが、
概して3〜4kgを超える荷物は推奨しない
ただし前述で触れた構造である、ハンドルポスト前に設置されて
前輪と連動する前カゴである場合であれば、の話だ

フレーム直付けで、前輪と連動せずに独立している前カゴであれば、
15kg以上の荷物を載せてもふらつかない
https://www.atpress.ne.jp/releases/44363/img_44363_2.jpg
引用画像とは別のブランドだが、ヴァクセン(阪和)も多用する方式だ

フレーム直付けの次に積めるのは、ハンドル軸上に前カゴの重心が来る方式
子供乗せ自転車やペット乗せ自転車によくある

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:32:35.59 ID:zICxiDMc.net
荷物は全部荷台に乗せてウィリーで走らないと安定しないよ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 18:56:13.42 ID:y9eaPGPO.net
>>768
コレなんかはディスクブレーキだから良いが
電動子供乗せで前輪小径でアルミリムでリムブレーキだとリム崩壊一直線

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:04:54.24 ID:GtBqlmgX.net
なんちゃってリボンタイヤw

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 19:17:11.89 ID:J1eTMJ62.net
アルミリムは相当磨耗しないと崩壊しないぞ
知ったか乙

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:09:34.87 ID:vrJxVgcZ.net
>>772
それは経験談かね?
オレはあるよ
リム側面の一部がキャリパーの締め付けに負けたのか、少し陥没してきた
ブレーキングのたびにガクンガクンと振動来るので、パテか何かで埋めて延命出来ないかと思ったが、
きっと全周がいつこうなってもおかしくないくらいに摩耗してるんだろうなと、諦めて交換したよ
そしてディスクブレーキっていいよなと思った

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:41:16.13 ID:y9eaPGPO.net
>>772
リムの周長で3/4とかになる前輪20インチで
子供2人と本人と電動アシスト自転車なら
普通に100kgオーバーだからなぁ。

以前にメッセンジャーの人がリム崩壊して、サポートに来たジャイロキャノピーからホイール受け取って、
リム崩壊したホイール棄てて行ったのは見た事ある

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:46:44.69 ID:y9eaPGPO.net
http://kamikawa-cycle.com/blog/9297
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20191226_111855.jpg

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 20:50:57.92 ID:0f1v6upV.net
シュー幅で谷になるほど減ってるリムとか初めて見たよ
やっぱ電アシの速度と重量ヤバいな

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 21:33:47.26 ID:3s8EweX9.net
>>768
でも、リア側のほうが安全に重いものが載せられるのは事実

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/18(水) 23:18:55.90 ID:Xvd4zQMg.net
名古屋市西区の路上で17日夜、89歳の男性が前から来た自転車と正面衝突し、足を骨折しました。自転車はそのまま逃走し、警察がひき逃げ事件として捜査しています。

 警察によりますと、17日午後10時ごろ、名古屋市西区菊井一丁目の市道で、歩いていた89歳の男性が前から来た自転車と正面衝突しました。

 男性は病院に搬送されましたが、右足の骨を折る大ケガです。

 衝突を目撃した男性が警察に通報しましたが、自転車に乗っていた人物は男性をはねたにもかかわらず、そのまま現場から去ったということです。

 警察はひき逃げ事件として、付近の防犯カメラの映像を解析するなどし、逃げた自転車の行方を追っています。

明日は我が身 保険、安いから入っとこうぜ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 00:01:27.90 ID:OSYP6MHN.net
これは保険の問題ではないよ
自転車保険はそんなに高いものでもないから入っとくの当たり前だが、例え入ってても逃げてその場から離れたら保険は1円もおりないんだけどね

ま、行動範囲が車より広くないからすぐ特定されてすぐ捕まるでしょ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 09:13:28.19 ID:Y9z3bBQ8.net
徘徊老人だろう

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 10:03:57.52 ID:OF1W0Ud9.net
ミスターマックスのチラシだけど
ダカラットクルーズが15000円は安いね
https://i.imgur.com/TOtNbXE.png

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 15:32:26.19 ID:pyR79ZQ1.net
>>781
安いな
浮いた金でサドルとハンドルグリップとペダルを交換できる

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 16:34:26.05 ID:lVsAzxi3.net
前カゴも安っぽくてダサイから交換したい

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 18:41:34.32 ID:X1N3IdgM.net
チェーンケースの意匠がダサすぎる…

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:23:27.20 ID:xIn8fW0+.net
ふれフレームのデカールもダサそうだな

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 19:26:12.49 ID:cGBdZOiK.net
やっすw

ドンキ、電動アシスト自転車 発売 1回の充電で最長約32km お値段5万9800円(税別) [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605779565/

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:00:14.26 ID:n3dR2YT3.net
前カゴ、ワイヤータイプだと重い荷物ですぐ破断するので、ogkの樹脂タイプに変えたらはるかに丈夫だった。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:14:23.32 ID:AEnTegz2.net
>>786
スレチ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 89台
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1594701411/

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 22:05:55.52 ID:sa/oqObX.net
カゴの素材は鉄より樹脂の方が丈夫だね。
OGKはブリヂストンの樹脂製カゴのOEM元。
ブリヂストンブランドでは3500円で売ってる同じ商品が、OGKブランドでは半額で売ってる。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 22:14:33.08 ID:/RSbpsXk.net
マークローザーの内装3段27インチの方を買おうと思ってます
今品薄らしくてなかなか置いてる店がないので12月以降に買えるかどうか

で、前かごとリアキャリアーを取り付けたいんですが
純正で揃えるとなんだかんだで1万円近い出費に
汎用品で見た目的にも機能的にも純正と大して変わらないのにお安い商品でお勧めの物があったら教えてもらえるとありがたいです

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 23:51:01.89 ID:EWLg3d1y.net
ブリヂストン マークローザ3S 27インチ 内装3段
 前カゴが無いのに16.6kg

サカモトテクノ ALUMATE アルメイト 27インチ 外装6段
 前カゴ付きで15.5kg

丸石サイクル Pluaime プルエイム 27インチ 外装6段
 前カゴ付きで14.8s

ブリヂストン信者ならマークローザ3S買いなさい

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 23:51:16.31 ID:CtmzBhxX.net
>>786
充電おそいわ距離短いわ糞装備だわ
ごみw

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 00:11:29.28 ID:3vhBMMKV.net
>>790
リアキャリアについては純正品が無難だと思うよ。汎用品は取り付けに苦労する可能性があるので。
前カゴは希望の寸法や材質などで選んだらいいと思うけど、使ってみなきゃ判らない部分もあったりしてなかなか難しいね。
寸法は今乗ってるのがあればその寸法から判断してみるのもいいかも。

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 01:10:49.87 ID:6mFdbn7n.net
>>791
ブリジストン信者ではないけど普段使い用なので信頼性があって見た目的に気に入ったという事です
あと昔乗ってた内装3段式が本当にメンテ楽だったもので

>>793
どうもありがうございます
リアキャリアは無難に純正のを選ぶ事にして前かごは
最近まで乗っていた自転車のかごがネジ穴的に合うようなら移植してみる事にします

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200