2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 02:20:07.38 ID:5BNu328h.net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ98【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588913618/
【ママチャリ】軽快車総合スレ99【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593696289/
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:00:14.26 ID:n3dR2YT3.net
前カゴ、ワイヤータイプだと重い荷物ですぐ破断するので、ogkの樹脂タイプに変えたらはるかに丈夫だった。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 20:14:23.32 ID:AEnTegz2.net
>>786
スレチ

【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 89台
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1594701411/

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 22:05:55.52 ID:sa/oqObX.net
カゴの素材は鉄より樹脂の方が丈夫だね。
OGKはブリヂストンの樹脂製カゴのOEM元。
ブリヂストンブランドでは3500円で売ってる同じ商品が、OGKブランドでは半額で売ってる。

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 22:14:33.08 ID:/RSbpsXk.net
マークローザーの内装3段27インチの方を買おうと思ってます
今品薄らしくてなかなか置いてる店がないので12月以降に買えるかどうか

で、前かごとリアキャリアーを取り付けたいんですが
純正で揃えるとなんだかんだで1万円近い出費に
汎用品で見た目的にも機能的にも純正と大して変わらないのにお安い商品でお勧めの物があったら教えてもらえるとありがたいです

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 23:51:01.89 ID:EWLg3d1y.net
ブリヂストン マークローザ3S 27インチ 内装3段
 前カゴが無いのに16.6kg

サカモトテクノ ALUMATE アルメイト 27インチ 外装6段
 前カゴ付きで15.5kg

丸石サイクル Pluaime プルエイム 27インチ 外装6段
 前カゴ付きで14.8s

ブリヂストン信者ならマークローザ3S買いなさい

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/19(木) 23:51:16.31 ID:CtmzBhxX.net
>>786
充電おそいわ距離短いわ糞装備だわ
ごみw

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 00:11:29.28 ID:3vhBMMKV.net
>>790
リアキャリアについては純正品が無難だと思うよ。汎用品は取り付けに苦労する可能性があるので。
前カゴは希望の寸法や材質などで選んだらいいと思うけど、使ってみなきゃ判らない部分もあったりしてなかなか難しいね。
寸法は今乗ってるのがあればその寸法から判断してみるのもいいかも。

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 01:10:49.87 ID:6mFdbn7n.net
>>791
ブリジストン信者ではないけど普段使い用なので信頼性があって見た目的に気に入ったという事です
あと昔乗ってた内装3段式が本当にメンテ楽だったもので

>>793
どうもありがうございます
リアキャリアは無難に純正のを選ぶ事にして前かごは
最近まで乗っていた自転車のかごがネジ穴的に合うようなら移植してみる事にします

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 03:58:35.00 ID:kTYhPbfq.net
わいが不器用なせいかブリ純正のやつ、上下の金属の板で挟んでネジで留めるあのカゴ
つけにくかった
みんなどうやってあれつけてるの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 04:31:00.15 ID:uGsJD9RR.net
そのカゴは知らないけど
そういうのってぴったり簡単につくって事が稀だと思う

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 05:55:22.11 ID:+1ajF4Me.net
アルベルトのカゴが最強だな

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:00:25.01 ID:222/Qtzo.net
前カゴが、上下の位置と角度との兼ね合いで上手くいかなかった際には、
ブラケットをオフセット型に替えることで解決した
トートボックスラージを導入した時のことだけどね
専用コンテナはリア設置として、
フロントにはサードパーティの汎用大型カゴを持ってきた

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:08:42.17 ID:qunAx68m.net
以前アルベルトの純正カゴは9000円台というブログ見た
今は1万超えてるかもw買う人いるのかな?

尼で24インチのマイティーロード 白 1本巻きが900円になってるぞ 

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:12:38.28 ID:222/Qtzo.net
>>790
リアキャリアは、ダボ穴止めタイプが使える
マークローザはクロスバイクから派生したため、
スポーツバイク仕様が一部残っている
リアキャリア取り付けの規格もその一つ
https://www.monotaro.com/p/3758/6981/

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 11:58:43.18 ID:EovQU2tp.net
リアキャリつけたいけど
後ろのカゴがどれもこれもでかすぎる
小型のバスケットが一部の車種専用品しかない

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:23:13.88 ID:Ck3xUIFb.net
>>801
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001004183173/
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002547031/
好きな箱買ってきて付けとけ
面倒な奴だな

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 12:27:13.59 ID:3Xfaf+zB.net
逆に、買い物カゴ用エコバッグがそのまま収まる前カゴが欲しいがな

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:13:53.77 ID:gGPK3iT7.net
オレはカゴはデカイのが正義と思ってるから、通勤カバンが横のまま入るの付けてるよ
縦にして積むのは大嫌い

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:32:21.22 ID:222/Qtzo.net
2年前の下調べ

下部寸法 420×230
高さ  前250後230
通販価格 3100円
ステンレスワイヤーの格子篭
背面取付金具が4箇所、底面取付金具が3箇所

大メッシュ自転車用前カゴ BK-WI
上部寸法 440×270
下部寸法 400×200
高さ  前280後210
通販価格 1500円
ダークグレー、ブラック、パールシルバー、ブラウンの四色
底面と後面がメッシュ、前面と側面は格子だが底面付近は格子密度が高い

ラージカバンカゴ FH-13
上部寸法 450×250
下部寸法 405×210
高さ  前210後190
通販価格 1600円
格子。底面は密度が高めの格子
素材スチールワイヤー。ビニールコーティング
ブラックとシルバーの二色

ワイヤーワイド前バスケット W-556
上部寸法 後440前400×300
下部寸法 350×200
高さ  前230後170
通販価格 1650円
背面取付金具が4箇所、底面取付が3箇所
少し浅めの篭だが、取付はガッチリと評価

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:33:32.89 ID:222/Qtzo.net
角型ワイヤーバスケット 底メッシュ仕様 B-1M
上部寸法 375-340×275
下部寸法 300-280×205
高さ   240
通販価格 2650円
ポリエチレンコーティング
ワイドとは言い難い幅だが、前後の奥行はあるため、底面積は広い

サギサカ 底でカーゴ 商品コード48421
上部寸法 460×305
下部寸法 420×220
高さ   250
通販価格 3028円
黒樹脂コーティング
底面・側面下部ともに大雑把な格子状
背面取付金具が4箇所

センタン 底でかーごメッシュワイヤー GH-C430
上部寸法 450×280
下部寸法 420×210
高さ  前290後210(280、240とする情報あり)
通販価格 1833円
背面取付金具が4箇所、底面取付が2箇所
底面と後面がメッシュ、前面と側面が格子
深い篭

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:33:55.56 ID:d4xmfN3s.net
金属のワイヤーカゴは取り付け金具の周辺の溶接が大体外れて壊れるけど12kgくらい荷物載せることもあるから仕方ない。
確かに最近のプラスチックのカゴは耐荷重高い。

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:35:01.49 ID:222/Qtzo.net
センタン 超〜ワイドなカゴ D-50MM
上部寸法 455×275
下部寸法 380×200
高さ  前275後220
通販価格 1433円
D型形状。全面メッシュ
ダークグレー塗装

アサヒサイクル「ヤバカゴ先輩」
D型特大バスケットブラックメタル18211
上部寸法 440×280
下部寸法 405×230
高さ  前250後200
通販価格 1763円

パルミー デカラール GK-603AL
上部寸法 480×320
下部寸法 425×220
高さ   230
通販価格 4300円
角丸型。D型ではなく、前面高さと後面高さが同じ
アルミ製
パルミー(PALMY)は自転車部品製造業リンエイ鰍フブランド

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:35:44.79 ID:222/Qtzo.net
パルミー フロントラージカバンカゴ F-11
上部寸法 458-382×382
下部寸法 398-365×200
高さ  前267後205
通販価格 3140円
D型。背面取付金具が4箇所、底面取付金具が3箇所
底面と後面がメッシュ、前面と側面が上中部格子で下部メッシュ
スチール製PEコーティング
パールシルバー、ダークグレー、ブラウン、ブラックの四色展開

底メッシュワイヤーワイドカゴ CH-W2
上部寸法 440×285
下部寸法 390×210
高さ  前270後210
通販価格 1480円

ワイドワイヤーステンレス D-55ST
上部寸法 455×275
下部寸法 400×210
高さ  前275後200
通販価格 3240円

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:36:06.13 ID:222/Qtzo.net
JOYCARGO D型メッシュバスケット(大型)
上部寸法 355-300×245
下部寸法 305-280×185
高さ  前295後215
通販価格 1090円
深いが、大きくはない

サイクルベースあさひ 特大前ステンレスワイヤーカゴ
上部寸法 470×300
下部寸法 420×260
高さ  前220後190
販売価格 4980円
底面積が最大クラス

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 13:46:10.36 ID:6mFdbn7n.net
>>810
おお〜 いっぱいありがとう
かご選ぶ参考になります
マークローザはどこ探してもないんだけどビックカメラとかヨドバシカメラとかでも通販やってたからいつ入荷されるのかはわからないですが、ポイント使ってそこで買おうと思います

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/20(金) 20:15:30.03 ID:222/Qtzo.net
>>805はデリートのミスで行がいくつか消えていた
最初の情報は、以下の二行の続き。製品名も出てないミスだった
センタン 底でかーご SST-C430
上部寸法 445×290

更に前、冒頭の二製品が消えていた

自転車用大型バスケット MGHM1
上部寸法 460×300
下部寸法 420×240
高さ  前255後200
通販価格 1285円

サギサカ ワイドワイヤーカゴスポーツ車用 商品コード48695
上部寸法 455×290
下部寸法 430×270
高さ  前215後160
背面取付金具が4箇所、底面取付が1箇所
黒色樹脂コーティング
底面・側面下部ともに大雑把な格子状で、底敷きとカゴカバーの併用は必須
浅い篭となっている

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 01:20:56.21 ID:tqc9SpIg.net
カゴが大きいほうが事故のとき衝撃吸収材になる
とおもってるよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 03:34:06.85 ID:Ta1I4cKf.net
大きいカゴに変えたらカゴと車体の間のプレート?みたいなのが割れたことあるよ
結局ガタも来てたから自転車ごと買い替えたけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 03:43:39.68 ID:eUg4s55A.net
今時流行りのデカい籠は取付けもスペシャルになってない?
前側のステーへの取付けも2丁3丁掛け、後ろのホルダーも幅広のスペシャルなのに

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 04:05:54.31 ID:kMVBogAQ.net
配達用のとかもステーがゴツいね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 04:17:35.09 ID:An4+YsJh.net
学生の通学用みたいなの買ってちょっと重たいと思ってたけど、食料品を多めに買ったとき
前かごに入れても安定感はあった。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 04:18:45.82 ID:7vy7asQq.net
>>814
前カゴは変えていないけれど、自分も前カゴブラケットが破断したことがある
価格が高い自転車に比べて薄い所為だと思うけど、材質も違うのかな?

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 04:39:18.81 ID:eUg4s55A.net
あれが折れるったら相当だぞ
どんな使い方してたんだろ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 05:37:30.04 ID:P00yZYEi.net
金属疲労ってそういうもの
オレも破断して荷物入れたカゴがステーを介して前に倒れ込んで前輪に当たってブレーキを掛けるような状態になって、自転車ごと前転(いわゆるジャックナイフ)した事がある

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 05:53:14.67 ID:7k++QycU.net
ネジが緩んで取れそうなってるのは たまに見かける
金具が折れるより ネジ脱落のが多そう

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 08:16:37.43 ID:eUg4s55A.net
ブラケットつうのか?
あれが折れてるのなんて見たことないけど
あそこが金属疲労おこすって、取り付けに問題があったんじゃ
壊れた籠をいつまでも使ってたとか

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 08:20:51.90 ID:eUg4s55A.net
ママチャリだと、ライトステー側の取り付けネジが緩んだまま使い続けたとか
ナンチャッテクロスだったら、ライトステーに止まって無いからまだ解るけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 08:44:17.84 ID:eUg4s55A.net
ライトステーとは言わんか
フロントのステーか

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 09:52:59.12 ID:ouv7dcrs.net
車、バイク用の空気圧モニターセンサーすごく安くなってるんで、ママチャリにつけようかな。
走行中リアルタイムで空気圧が見られるのは面白そう。


826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 09:57:39.62 ID:IIW2UnHd.net
ブラケット折れたのは見た事ある、珍しいけど主に高校生とかだね

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 10:06:13.98 ID:Iji7o4sZ.net
ライトブラケットがあった方が、ダイナモライトを取り付けられていいですね。
昔ほどダイナモライトは重くないし、ledだから明るい。ハブダイナモは抵抗があり、
転がっていかない。ハブダイナモも軽い抵抗のが最近はありますけど、
日の短い冬位しか使いたくはない。リムもステンレスなら、
ハブダイナモとは相性が良さそうではありますが。

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 10:15:02.51 ID:IIW2UnHd.net
無くても追加部品で取り付けられる
抵抗がどうこう言うならハブの方が軽いがこだわる人は好きに取り付ければいい

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 10:52:24.17 ID:yWIgD+6Q.net
100均のスーパーバルブを使って2年半、酷い空気漏れ発生
虫ゴムの10倍の寿命とは何なのか?
虫ゴムの寿命が3ヶ月という事か
新品の時は安くていいと思っていたが1日で全抜けする時もあれば
2週間は問題なく使える事もある
虫ゴムに交換したら漏れないのでチューブの問題ではない
自転車2台、前後輪で使ってまだ使えてるのは1個だけでハズレ率が多い
BSのスーパーバルブに交換したので5年はもって欲しい

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:02:59.50 ID:LvJWcTjs.net
多分、中のゴム栓部分になんか異物がひっかかってる。
ひどいのになると新品状態で、加工の切削屑が引っかかってる(いきなり空気漏れる)。
その手の、異常が外から分かる手段がないから100均のスーパーバルブはやめろと言われる。

ブリヂストンの、いわゆる競輪バルブと同じ構造してるやつは
異物があっても外から見えるのでそういうことは特に言われてない。

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:14:03.23 ID:XBltslyc.net
ママチャリでも米式バルブなら、バイク用の空気圧センサー使える。スマホ連携でなく専用モニターをハンドルにつけるタイプなら、ちゃんと使えるやつでも4000円くらいだから、興味本位でつけてもいいかもね。

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:21:31.10 ID:yWIgD+6Q.net
異物が引っかかってる説
十字の隙間や横の隙間からエアーコンプレッサー(空気圧8K)で
念入りにエアブローしても無駄だった・・・

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:23:53.91 ID:7k++QycU.net
スーパーバルブの取り付けネジは最後まで締め込んで良いんだよな
虫ゴムは締めすぎると切れるから加減が難しい

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 11:52:24.85 ID:XyHg8XDm.net
>>832
空気多めに入れて、中栓を爪楊枝でつつけ
内圧で異物除去できる

あと、確認にバルブを上にしてホイールを用意して、
小さい容器に水を満載してバルブからの漏れの有無を確認

100均のはチューブ内圧で中栓を押さえつけているから、密着度合いは内圧次第って事もあるし、
英式限定でもMPプランジャーかシュワルベのバルブコアの方が安定感あるな。

米式バルブにしておくと、出先のガソリンスタンドで空気入れ借りられるし便利だし、信頼性も高いし投資価値は充分にあると思うがな

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:03:28.16 ID:IIW2UnHd.net
ガソリンスタンドの話はよく出るけど、米式に交換するほどこだわるならそもそも空気圧くらいちゃんと管理しろって恥ずかしくないかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:07:22.77 ID:6OchYMCE.net
株式会社 共和(ミリオン)の
「スペシャルG」はダイソー形状
「MPプランジャー」は競輪バルブ形状(ブリヂストンのOEM元)
いずれも日本製
百均商品とは品質が全然違う
色々苦労した百均バルブは全部捨ててスッキリした

最近ママチャリ5台中の2台を
schwalbeの英式バルブコアに交換したが
トップナットから出てる部分が2mmほど長くて
トンボ口金の脱着に苦労する事に・・・
家族からは不評を買っているorz

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:22:29.03 ID:yWIgD+6Q.net
100均のスーパーバルブはもう捨てた
再利用しようなんて思わない
1日で空気が全部抜けてた時にはイタズラでもされたのかと思ったわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:32:06.05 ID:1wXlRPkj.net
イタズラをされたら頬染めて照れちゃう

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:35:10.78 ID:NO32QQXR.net
>>835
むしろ英式にこだわる方がおかしい

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:40:20.26 ID:3XwuzXc8.net
ダイソーのスーパーバルブ1台に使用して問題ないから残り2台にも導入した
至って快適、運が良かったのか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:50:42.65 ID:yWIgD+6Q.net
>>840
何年使ってる?
2年半は問題なく使えたけど
虫ゴムの10倍長持ちは盛りすぎ
しかも前触れなく空気が抜けるようになった
最初調子がいいから2台とも100均バルブに交換したが失敗だった

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:56:30.91 ID:kMVBogAQ.net
>>822
頑丈で壊れていないカゴに重い荷物を積むとダメージ行くね。
足が撓み、カゴで逃がせず、上下左右にグイグイやられ。
>>823
カゴが無くランプを取り付けていた時代はランプ掛けなんて呼ばれ方もしたけど今はカゴ専用の用途・形状になったね。

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:58:36.51 ID:XyHg8XDm.net
>>835
普段使いのママチャリだと、毎回はしないな
走り出して気になったら家に戻って空気入れて再出発する事は偶にある。
暫く走って空気圧が足りなく感じる事があったとしても、気になったら頼めば借りられると言う安心感は大きい

図々しいと言えばそれまでだが、米式バルブ化すれば、
街乗りなら、携帯ポンプの購入費用と
持ち運び荷物の増加、盗難防止の為の脱着などの運用面での面倒が無くなる

バッテリーライトの乾電池派と似たような感じ

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 12:59:49.83 ID:3XwuzXc8.net
>>841
最初のは5年は経過してる
残りのは2年ぐらい

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:19:43.85 ID:IIW2UnHd.net
>>843
別に米式が悪いとかいうつもりはないよ、自分は仏式が多いけど好みの問題
ただガソリンスタンド云々の主張を繰り返されると明らかに太った人が自転車の重量を気にしてるみたいな、もっと大事なことがあるよねって感じるだけ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 14:31:31.24 ID:MX3iBDNX.net
コビトなのに体脂肪率が15%超えてたらデブ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 16:31:32.97 ID:zubCM3Q0.net
>>846
モデルにでもなりたいんですか。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 16:33:15.81 ID:1DDrgqfk.net
>>847
毎日ゴロゴロしてるよな奴じゃなければ15%もないよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 16:51:50.41 ID:ouv7dcrs.net
レジ袋有料になってから前カゴに買ったものを大量に入れるようになって、カゴの痛みが加速した気がする。1.5のペットボトル7、8本入れるときもあるから12kgくらいか。普通の前カゴの耐荷重5kg程度だっけ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 17:22:32.23 ID:LvJWcTjs.net
3kgぐらいだった気がする

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:31:29.18 ID:zubCM3Q0.net
>>848
たぶん平均体重がより低く、体脂肪率が低くでているだけではないですか。
世間の中年男性を見ても、15%以上ありそうですね。生活習慣病患者が多いし。
自転車はダイエットにはなるでしょうね。

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:41:46.38 ID:TI29Kbrp.net
自転車だけではダメだよウエイト使わないと

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 18:57:20.17 ID:U0tMrsBo.net
自分はママチャリについてはブランド主義ではないけど、カゴやライトみたいな長く使うものはノンブランドの安物は、耐久性がないのでダメだね。OGKやcateyeは間違いない。
タイヤとかケーブルみたいな消耗部品は安いノンブランドでもまともな商品もあるし、ハズレを引いてもどうせ短期の安い消耗品だから割り切れる。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:01:41.98 ID:q5vKbLjQ.net
新聞カゴ最強!

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:04:52.68 ID:IIW2UnHd.net
>>849
耐荷重を記載しない(余計な責任負いたくない、マニュアル裏面小文字とか)、耐荷重3s(大丈夫だけど念のため少なめに記載)
耐荷重5s(ウチは安いけどアピールしとこ)・・・という感じ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:14:35.59 ID:UIACXh8F.net
>>845
ガソリンスタンドてのはコメ式だと入れてもらえるってことですかw
英式がくそなのは虫ゴムのやつで高圧に耐えられないやつですね
ダイソーのシリコン弁もピコピコ動く競輪で使うスーパーバルブも使ったが問題なく空気圧図れるから
米英関係ないんですが問題は英式空気入れの口金でね
ゲージ付きの空気入れで測って4.5kまで入れると外れることがあるんで
米式の変換バルブに変えたんですよね

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:46:34.57 ID:3q0+PM1A.net
英式の空気入れはだいたいどこにでもあって交番でも借りれるし、その辺の民家の人にお願いして貸してもらえる事があるという安心感
ここが一番の強味なので決してクソではないと思います
Bianchiのクロスも乗ってますけど仏バルブなのでしっかり準備して出かけないと出先で面倒な事になる事も (空気圧の点検調整も面倒)

米式はバルブからのスローパンクってほとんど無いですけど、ガソリンスタンドとかが近くにないとほぼアウト
どれもメリットやデメリットがあるので、イコールどれもクソではないです

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 19:57:10.09 ID:UIACXh8F.net
バックに入るポンピングの軽い米仏携帯ポンプあるんで買いましょ
ゲージ無しなら2千5百円くらいであります
空気入れ工具持たずクロスでは行かないかな
虫ゴムのがクソなんでさ英式がクソとは言ってないですよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:14:08.18 ID:ouv7dcrs.net
最近時間が開くと運動がてらママチャリで80kmくらい走るけど、途中でパンクや故障したらどうしようとか考えたことなかったなあ。なんも修理道具持たない。
タイヤをギリギリまで使ってるのでなければ、ママチャリタイヤでパンクすることはほぼないし。
万一パンクしたら、近くの自転車屋探すか、自転車保険のロードサービス呼ぶかな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:30:27.63 ID:3q0+PM1A.net
80km走るようなシチュエーションの時は
(パッチ、ゴム糊、紙やすり、タイヤレバー3本、携帯空気入れ、軍手、小さくていいから器)
これくらいは用意して出た方が本当安心

慣れてないとチューブがリムに噛んでて空気入れた時に大破裂するのでそこだけ注意しとけば何とかなります
100均で買えるものばかりなので揃えといた方が気楽ですよ
都心部は良いですけど郊外や地方行くと自転車屋さんに辿り着くのにえらい距離が……

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 20:49:26.43 ID:ouv7dcrs.net
スポーツ自転車に乗るから携帯工具類は家に何セットも持ってるんですけど、ママチャリのときは長く走っても持っていかないですね。
普段着のままで思いついたら走れる気軽さがママチャリの良さなので、道具を携帯するというわざわざ感が個人的に嫌なのです。ロードサービスに電話したら家まで車に乗せて帰れるしね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:03:40.04 ID:tnOdN2sF.net
昔はおじいさんおばあさんがやってる小さい自転車屋が割とあったんだけど、今はほとんど無くなったね
売るだけで修理はやってなさそうな所もあるし

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:35:26.74 ID:OLC2up1d.net
今時つべ見よう見まねでてめえで直せるレベルのもん
ごちゃごちゃ言われんの面倒くせえもんそりゃ行かなくなるって

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:37:35.08 ID:3q0+PM1A.net
ま、確かに気楽に気軽にってのがママチャリの最大の良さではありますね

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 21:50:13.33 ID:+MJ/Mx0o.net
ベルト自転車の歴史の勉強にはなったが、ネーミングセンス・・・

ヤフオク! - ブリヂストン カルカマ カマキリ自転車 昭和レトロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x742344228
ブリヂストンのカマキリ自転車「カルカマ」になります。
約30年前の自転車になりますのでサビやキズなどはありますが、未だに現役で動いて普通に乗れています。当時、所ジョージさんがCMしておりベルトドライブのはしりとも言える名車です。
一世を風靡した

カマキリ権左ェ門

の後継機種になり、この後カマキリハンドルブームが去っていき、カルカマも一文字ハンドルが登場したりしました。
カルカマ(軽いカマキリ)というカマキリの名乗りのあるネーミングも消え、のちにベルレックスというベルトドライブを推したネーミングのママチャリになっていきます。
これは現在のアルベルトというロングセラーモデルに繋がっていきます。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:03:53.83 ID:XyHg8XDm.net
日記
タイヤ押してちょっと空気減っているかも状態で、片道15kmの買い物に出掛けたら
3km程度走った時点でチョット低いなぁと感じる
帰路でダルくなってくると、走りの悪さを如実に感じて、
フロアポンプ出すのを億劫がらずに、ちゃんと確認しておけば良かったと後悔

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:13:52.42 ID:OLC2up1d.net
イトーヨーカ堂は好きじゃないが空気入れ配備されてっからそういうときは助かるな
っつても大抵100円ショップも入ってんだけどな

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:23:08.56 ID:3q0+PM1A.net
イトーヨーカ堂に空気入れ設置されてるのは知りませんでした
セブン&アイ・ホールディングスグループって事で全国のセブンイレブンに空気入れ設置してくれるとありがたいですね

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 22:34:01.66 ID:szeIctDb.net
英式仏式変換アダプターみたいなのが売ってるからクロスで遠出する場合は持ち歩いている
携帯ポンプも持っていくけどね

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:15:00.46 ID:3q0+PM1A.net
3年くらい前にママチャリを駐輪場に停めなかった自分も悪いんですけどイタズラされて、前後タイヤパンクさせられてました
押して帰ってパンク修理はじめましたけど水をためた洗面器にチューブ浸けた瞬間無理と思いました

マーカーで穴の場所に点を打つんですけど、穴の数を数えたらフロントタイヤのチューブだけで102ヶ所の穴……
耐パンクタイヤ買ったばかりなのに同じ数穴が空いてると思うと気持ち悪いのでまたタイヤも買う事に……
画鋲でプチプチでしょうね

後ろタイヤの穴はもう怒りを通りこして気力が無くなったので数えるのをやめました
交番に行ったら「何で駐輪場に停めないの?被害届ならここじゃなくて警察署ね」と……

こんなのやられたのは後にも先にもこの時だけですけど遠出してたらアウトでしたw

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:15:36.09 ID:3q0+PM1A.net
思い出しただけで怒りに我を忘れて長文に
申し訳ない…

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:29:52.49 ID:q5vKbLjQ.net
目が赤いぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/21(土) 23:40:19.79 ID:LvJWcTjs.net
>>870
102箇所も空いてるなら画鋲じゃないと思う、引き抜くのに指痛くなって10箇所くらいが関の山だぞ(学校の掲示板係のときの体験から)。
コンパスとか千枚通しとか、手で握れるやつじゃないと短時間にそんなにこなせないと思う。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:02:33.70 ID:5uucPnrN.net
102箇所なんて正常な精神の持ち主の仕業とは思えないな・・・

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:10:48.15 ID:RkHCDL3t.net
1カ所穴あけてパーァン!!!ってなる大きい穴じゃなくて、たぶん1カ所刺したけど空気あまり抜けないスローパンク状態の小さな穴でした
貫通した穴というよりは先っぽがチョンって感じの

たぶん穴あけた奴も後半に空気抜けてくのを実感したと思います
どっちにしても基地外だと思ったし変に関わったら僕が刺されそうな気がして警察署で被害届を出すのはやめました…

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:24:21.42 ID:s0s5mpz+.net
交番の奴は怠慢だな〜もうちょい言い方あるよな〜

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:34:35.35 ID:bEdOCBZB.net
我が身可愛さでキチガイを野放しにする方を選んだのか

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:43:52.86 ID:RkHCDL3t.net
関わりたくないと思いました
もし捕まったとしても大した罪にはならないと思いますが、逆恨みされると引っ越しを考えないといけないなと
それくらいブクブク吹き出る泡を見た時に全身が凍り付きましたね

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 00:55:26.00 ID:lui4HqV7.net
うっかり蜂の巣の傍にでも止めたのだろう
黒いものを攻撃するらしいし

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 01:01:35.07 ID:RkHCDL3t.net
良い事言いますね
蜂にやられたと思って嫌な気分を引きずらないようにしてみます

ではみなさんお休みなさい

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 08:24:00.72 ID:JpvBE9H9.net
駅前の高架下の駐輪場使っているけど
そこ二段式なんだが上はぜんぜんつかわれていない
利用者の大半を占めるママチャリじゃ重すぎるし
一部の軽量クロスやロードが数台つかっているだけ

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 12:35:04.72 ID:ZC/jrwQY.net
地価の高い所の駐輪場はこれがトレンド
ttps://youtu.be/uM0i12wdmHU
ttps://youtu.be/R81bCR4us4E
ttps://youtu.be/9krvDQs5M3c
ttps://rocketnews24.com/2013/06/12/339652/
ttps://old.cyclesports.jp/depot/detail/58436

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 17:45:50.50 ID:D2ZbiyfN.net
>>849
レジ袋が有料か無料で、なぜ前カゴに入れる量が変わるのかがわからない
レジ袋に入れても結局は前カゴに入れるんじゃないのか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 18:09:51.53 ID:RkHCDL3t.net
たぶん袋に入れて手で持つ分が前かごに入る事になるから分けて運べない…… って事じゃないですかね
エコバッグ買えば解決です

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 19:23:31.76 ID:0aHHwJjs.net
シングルフルカバーのチェーン、交換から2年目で外して洗浄してみたけど、汚れは大したことなかったな。伸び率は0.7%ほど。
ウェット系のオイル使ってて雨でも頻繁に走るけど、2年走った汚れはロードでドライ系オイルでにわか雨のなか1日走ったときの汚れの三分の一以下。
結局フルカバーのママチャリはチェーン交換まで掃除など不要。自分の乗り方ではチェーンも全然伸びないということを確認。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/22(日) 20:17:55.46 ID:OjwkFA74.net
>>885
スーパーカブもフルカバーだから
シール無しの激安チェーンでも距離保つしな

注油頻度は?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200