2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 37台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 12:15:23.51 ID:kc06q2ED.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 36台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600167982/
【舗装】グラベルバイク 33台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594263587/
【舗装】グラベルバイク 34台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595743320/
【舗装】グラベルバイク 35台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597733914/

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 23:16:58.00 ID:gT7Wmdgq.net
北米みたいな乾いて硬い山とかないからなぁ

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 23:19:06.94 ID:v55++BUV.net
氷山とか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 23:26:50.70 ID:dCna4B7j.net
まぁ文化やね

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 23:27:10.66 ID:/XE7m9tx.net
「心」じゃよ!

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:21:15.11 ID:Vtl35Xyt.net
>>578
そういうのはもういいから

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:22:17.00 ID:vuDylHma.net
>>573
お前の腹は全くホリゾンタルじゃないがな

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:55:49.48 ID:wjlVvf4l.net
俺も見た目はホリゾンタルの方が好きだけど不整地用途にはスローピングしてたほうがいいよね

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 06:58:17.80 ID:yPdulT1t.net
タマがなければホリゾンタルでもいいんじゃね

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:00:48.10 ID:SbAWsqLT.net
>>574
同意。探しもしないで走るとこないから日本でグラベルは流行らないとか言ってるやつって多分まともに乗ってないんだと思う。こないだ若狭行ってきたけどやっぱりいいとこだよ。今は滋賀の北部に住んでるけどこっちにもいい林道多いからまた来てね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:17:10.38 ID:1G/ngngW.net
探さなきゃならん時点で日本じゃグラベルは必要ないんだよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:28:00.50 ID:oKfvb2Au.net
>>583
載ってないんじゃなくて持ってないんですから

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:31:34.34 ID:3hcCNH6L.net
>>584
欧米だって探してるだろ、と思ったけど、むこうは平地の畑や防風林、防火林の間にある砂利道が
ちょっと都会離れるといくらでもあんだよな

よく舗装率100%とかいうけど数字のマジックで、欧米の道が舗装され尽くしてるわけじゃない
そこを自動車道として使わないだけ

日本もあるっちゃあるけどもし仮に1970〜80年代にグラベル売られてたら
大ヒットしてただろう
首都圏近郊でもあちこちに未舗装や簡易舗装あったから

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:38:00.33 ID:ldyNc0SY.net
>>584
釣られてあげると必要ないと言うだけの簡単なお仕事しかできないあなたこそ必要ないと思いますよ!

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:39:06.20 ID:9VMKMbXP.net
>>587
本当の事言われたからって怒んなよw

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:40:22.74 ID:1CIDeGNi.net
>>586
その大ヒットしたのがママチャリだわな

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:42:15.63 ID:SbAWsqLT.net
>>584
グラベル走ったことないだろ?

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:43:08.29 ID:ldyNc0SY.net
>>588
はやーいw
ぶっちゃけ万能ロードが30-32C入るし次はグラベルロードでなくて良いかな
でも偉大なる先人()のおかげで名前変えないとツーリング車的なの出せなかったっぽいし日本でも意味はあったんじゃないの

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:46:53.99 ID:vwO3a8UV.net
>>591
うわキチガイが発狂したwww

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:49:10.61 ID:YCZwpC9B.net
>>590
世の中の殆どの人間がお前の言うグラベルを走る必要がないわな

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:53:34.38 ID:ND3iVNuI.net
>>589
せめてランドナー言えよw
ランドナーのタイヤがあの時期、42mmや38mmから35mmになったり
32mmに近いの履く奴やとうとう700Cで28mmでいいだろって動きまで出てたんだから
どんだけ道が良くなったのかって話ではある

初期のMTBはあえて荒れた道を探してたがそれすら登山道以外はかなり舗装された

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:54:49.60 ID:9t7DjTLF.net
>>586
そんな街並みだったから街乗りMTBブームがきたんだろうね
ちょっと駅周りや住宅地を抜ければ裏山だの何だのですぐ土の地面になるし、舗装路のアスファルトも今より粒が荒い
当時のMTBは今ほどタイヤ太くないしサスも今ほど動かない
更に女子供も跨げる低身長向きのジオメトリまで合わさってるんだからブームになるわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:56:37.81 ID:Mdd1A8D3.net
>>594
ランドナーは別にヒットしてないからw
ランドナーの普及率なんかルックMTBの足下にも及ばないw

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 07:59:52.05 ID:ND3iVNuI.net
>>596
ルックMTBてのは90年代の話
いや80年代にも少しはあったかもしれんけど
コケ脅しの見た目だけサスついたおバカ自転車をジャリが街で乗ってた頃

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:02:12.24 ID:ND3iVNuI.net
>>595
フルリジ時代のMTBなんてちょっとタイヤが太いクロスバイク程度の走破性しかないしね
逆に言えば林道ダラダラ走ってる程度で満足できた

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:11:17.72 ID:YdAt1ZlB.net
つまりグラベルバイクはその程度のもの

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:19:33.84 ID:KSHRjTDw.net
youtubeで外人がグラベルで走ってる動画いくつか見たが、MTBの動画に比べて振動がすごいんだよな
ハンドルやステム、フレームにも凄い力かかってそう
せめてフロントサス位はつけないとヤバそう

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 08:24:11.46 ID:56cKUTe3.net
ランドナーはファッションすぎて誰もあれを旅バイクだと思ってなかった
グラベルを雑に言うと使い方限定のないバイクじゃないの
舗装路と未舗装路も走れてロングもこなせるそんな奴

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:19:41.25 ID:kmBVZyTs.net
都会でアスファルト走るだけならロードでいい。田舎はロードなんてムリですから。未舗装なんて余裕で突然出てくるよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:20:15.40 ID:kAyup4hF.net
グラベルロードいい感じよ、おれは好きだ

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 09:27:40.62 ID:DbgYMrpr.net
アスファルトタイヤを切りつけながら

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:20:40.16 ID:drV66yXv.net
行き止まり林道とその先にありがちな怪しいダブル/シングルトラック探索が趣味の自分としては、グラベルバイクはまさにピッタリなんだよね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 10:53:27.44 ID:MKEiV8N1.net
http://imgur.com/LxCSkoD.jpg

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 11:27:53.34 ID:7OVFeorH.net
ここは議論したい語りたいって人が優勢みたいだからグラベル議論スレ・語るスレを作って
そっちで喧々諤々やってもらえないだろうか
スレの流れを変えようと色々やったけど何やっても定義論とか是か否か?!
みたいなのが湧いて出てくる
こちらは情報交換スレとして使うということでどうだろう?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:00:58.37 ID:rDIPaSit.net
びわ湖岸近くに住んでるから、いつも湖岸道路沿いをウロウロしてるけど
こないだ興味本位で道路−草むら−砂浜の途中の草むらに入ってみたけど、
モサモサフカフカで超楽しかったわ
草ベル走るのも楽しいかもしれん
もちろん芝生の公園とか自転車侵入禁止のとこはNGだけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 12:07:57.16 ID:/VobXz0y.net
ホリゾンタルのみ至高。

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:05:53.32 ID:8kVYyLe0.net
>>607
逆だ
機材の本スレ系は何をしようが醜いマウントの取り合いになるから乗ってるレビューが見たいならそっちを別スレとして立てるべき
議論スレなんか立てたところでそっちとこっちの両方で争いが続くだけ

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:08:31.30 ID:1zsRCf2+.net
荒れた林道でバランス崩したときに
ホリゾンタルフレームのスタンドオーバーハイトが高くて足付き悪いから
やむなく爪先着地で支えようとしたら浮き砂利で爪先ズルっと滑って転倒
その勢いで路肩越えて崖下まで落ちるんですね、わかります

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:33:16.99 ID:48DYIHrx.net
機材の話振っても10万のグラベルユーザーばかりだからそんなもん要らんと発狂するだけ

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:47:49.35 ID:gFxihimL.net
そんなことよりグラベル乗りおすすめの空気入れ教えてくれよ。ググってもcbnと専用スレ読んでも心が動かん

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:48:56.58 ID:gFxihimL.net
携帯用の空気入れだ。すまん

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 13:53:17.98 ID:u8rp+piW.net


616 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:20:50.68 ID:3cUwMSV2.net
10万じゃクロスバイク買った方がいいくらいだな、油圧ブレーキも無理だしな

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:28:59.52 ID:ilNIrafK.net
余計なお世話としか

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:30:22.08 ID:TWzznwJP.net
>>616
逆じゃね?10万のクロス買うなら紐でもいいので
グラベルだろ。10万台のクロモリグラベルだけど
思ったよりいろんなとこ走れて楽しいぞ。もちろん紐ディスク

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 14:54:47.15 ID:HtpKDWkT.net
「自転車NAVITIME」
未舗装の道路を回避するようにルートを改善しました

チッ、余計なことを…

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:11:15.25 ID:nrClPGFo.net
グラベルモードを選択できればいいのに
あと舗装してさえすればいわけでなく近道だからと激急坂を案内するのも勘弁して欲しい

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 15:23:47.46 ID:oYV76QPP.net
ホリゾンタルだけだとアナクロっぽいけど
時代のトレンドはホリゾンタル+段付きフレーム
になってるみたいね。
良いとこ取りで、スローピング+ドロップドにするとまた格好悪い不思議。

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:01:16.50 ID:d9b4E2Zb.net
>>618
紐ディスクなんてVにも劣るゴミじゃん

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:15:09.14 ID:h7x+UA0l.net
>>611
そこで華麗にドロッパーシートポストを下げて難を逃れるのがこのスレ民だろ
ホリゾンタルで足つきが悪いフレームなんて、オーバーサイズを買わされたバカしか考えられん

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:15:49.44 ID:h7x+UA0l.net
>>622
そんな紐ディスク無いよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:20:03.56 ID:9OkHZQHi.net
グラベルの携帯空気入れならトピークのマウンテンTTかDAじゃないの
2つは空気入れる仕組みが違うんだがどっちが動良いのか分からない
俺はTTを持ってるけどあまり使わないから使い勝手を知らない

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:37:17.11 ID:9NaxGApm.net
ブレーキくらい自分で取り変えろよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:38:47.04 ID:9NaxGApm.net
>>619
裏道指定すると行き止まりに案内するのなんとかしろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:50:14.06 ID:wxCkjtyt.net
>>598
あの頃。
ドロップ化したMTBがモンスタークロスと
呼ばれてたけど単なるグラベルだよね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 16:55:57.74 ID:I5yNXW4S.net
ゴミ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:19:01.06 ID:WyDyrnye.net
>>598
そのあたりの需要をクロスバイクが拾ってる感じがする、そしてロード寄りになったけど最近は原点回帰してフルリジMTB的なのも増えてきた

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:39:39.25 ID:7OVFeorH.net
長く議論したり語りたい人は「グラベルバイク雑談スレ」とか作ってそっちでやって欲しい
ここはバイクや機材の事とかルートのレポなんかが集まるスレになって住み分けができれば、と思う
そうなれば、荒らす訳ではないけど適当なレスしてるだけの人も居なくなると思うし

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:42:00.51 ID:FLWfqkIy.net
ガチホモはどこでやったらいい?

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 19:43:10.25 ID:ldyNc0SY.net
徹頭徹尾有益なスレじゃないと困るのはまとめくらいだからココはこれでいいんだよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:23:35.72 ID:oKfvb2Au.net
またASD君に翻弄されてるのな

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:27:25.75 ID:9NvImhqr.net
ここから冬までが勝負だよね
ピチピチのレーパンに隆起した股間
休憩所で仲良くなってline交換したらこっちのもの
男同士だから警戒心もないし
あとはガチガチに突き合うだけだから

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:43:12.10 ID:F0kRcdTc.net
>>631
ルートのレポを語りたいならお前が別スレ立てろ
ここに何かを期待するのは諦めろ
死ぬまで何も変わらんから

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 20:47:09.31 ID:8r3KmcQB.net
>>632
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601744746/

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/13(火) 21:57:16.24 ID:yPdulT1t.net
アフィカスでもない限り便所の落書きに有益さなんて求めねーよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 05:43:20.72 ID:9032G6bH.net
鉄グラベルほしい
国内メーカーもこういうの出してくれよ
https://cycletraveloverload.com/ultimate-list-of-steel-gravel-bikes/

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 06:31:15.98 ID:eYQjiPsW.net
日本の国内メーカーとかほぼ絶滅してるじゃん
残ってるのはママチャリと電アシだけ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 06:43:38.65 ID:17uWt5sK.net
アラヤで我慢しなよ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 07:32:06.54 ID:jwFCAodB.net
アラヤダ!

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:05:22.24 ID:BkGoH9FG.net
出ると思ったぜ!

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 08:54:20.46 ID:SCCxsmUU.net
なぜ、日本の自転車メーカーは駄目になってしまったのか!!??

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:02:04.34 ID:PmdjRQub.net
スマホと理由変わらないだろ
ユーザーが欲しがるもの作ってかんと
今からの立て直しは無理なんじゃない
シマノはスマホで言うとこのソニーで自転車が売れたら儲かる

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:03:59.55 ID:clNuJpS3.net
いい加減国が投資して風洞実験設備建てろや
戦闘機もこれがないせいで研究進まないじゃん

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:14:26.49 ID:0cOrvJFB.net
ホダカ忘れんなよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:21:56.84 ID:aOsI6QHl.net
>>644
アメリカの後追いしかしてないから
ロード!ロード!ロード!みたいにロード一辺倒な自転車業界に最適化したら
肝心のアメリカがもうロードとか飽きた、みたいになって梯子外された

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:25:55.59 ID:PmdjRQub.net
ロード7オフロード3みたいなのがグラベルの立ち位置でもあるかな

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:36:41.30 ID:WKO4SkqS.net
>>639
深谷のグラベルフレームはどうなってるんだ、サイクルショーで参考出品されて以降話を見かけない

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:34:47.65 ID:/inilYzi.net
>>648
ロードはエアロになって風洞実験設備ないとだめだし、MTBは力学的に難しすぎて莫大な予算いるし、日本の市場規模じゃもう無理だわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:39:44.57 ID:rJEw+qKT.net
>>639
これで我慢しときなよ 安いよ
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_plus.html

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:15:31.36 ID:NlKuZs0f.net
道路利権のせいでどこ行っても綺麗に舗装されてるようなロード天国は日本だけだからね
ガラパゴスなんだよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:23:04.46 ID:rnp7bUq4.net
つーか日本で自転車作ってもお前ら買わないだろ?
人口もアメリカの1/3だし売れないんだよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:24:53.22 ID:SCCxsmUU.net
なぜ日本のメーカーは国内市場だけを見るのか

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:40:24.86 ID:CYuMoiIP.net
>>652
なぜチビ用にしか作らないのだろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:44:03.10 ID:ioV6gDWh.net
バイクパッキングのメリットはバランスよく加重分散出来ることだけなんでしょうか
前後キャリアにパニアでも慣れれば加重分散出来るわけですけど
もっと言えばリアキャリアだけでも駆動輪である後輪に加重集中する事は寧ろメリットなのではと思うのですが

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:11:04.33 ID:5nIIg2Kp.net
>657
前パニアは慣れるまできつい。巡航するには向いてるけど、小回りは効かない。
後パニアは、走ってるとゴム紐で引っ張られてる気分。
何も左右のバランスを考えないと、傾けた時戻すのに苦労するから気をつけて、
ってか車ほどトルクもグリップも無いから、後ろ荷重自体は、それほど効果はないと思う。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:14:35.93 ID:wm+Ai/Li.net
>>657
その昔Fサス付きハードテールMTBにリアパニア付けてキャンプツーリングしてたけど
登りで前輪の荷重が抜けて安定性が激しく悪かったな

バイクパッキングの利点は荷重の分散というより荷重がホイールベース内側に収まることだと感じてる
結果的に積載時でもハンドリングや安定性が悪化しにくい
軽量だから登りや取り回しも楽だし自転車の損耗も減った
向かい風にも強いしな

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:47:06.99 ID:AX4+A1op.net
そもそも前後キャリア必要な積載量の時点で走行性のメリットもクソもないやろ
それを求めるなら何かと比較する前にまず荷物減らせ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:18:23.50 ID:/inilYzi.net
サドルバッグ、フレームバッグ、ハンドルバッグに収められないなら車乗ったほうがいいんじゃね

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:21:48.10 ID:SCCxsmUU.net
議論が深まる前に必ず出現する極論バカ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:45:33.78 ID:74SzbXeG.net
あのデカい糞みたいなサドルバッグて乗り降りきつくね?

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:48:48.66 ID:CN0FkWDu.net
短足さん?

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:50:20.90 ID:PmdjRQub.net
股関節固いんじゃない

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:55:18.72 ID:AX4+A1op.net
乗り降りはどうでもいいけど容量でかいからって入れすぎるとガレ場でぶん回されるので、そういう場所を想定するならサポーター欲しいな
個人的に大型サドルバッグはどうしても荷物積まなきゃいけない時の最終手段でフォークやフレームで済むならそれにこしたことない

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:58:58.70 ID:EPB5xtvB.net
キャリアって1つ1kg弱くらいしてたから、軽量のキャリアやシートポスト系の簡易キャリアを作ってる内に防水生地のバッグや袋が出回って、軽いドライバッグに入れて直接括り付ければいーじゃんってなったのがバイクパッキング
同じ荷物積むなら単純にキャリア分総重量が軽くなるからね

でも防水の袋は荷物の出し入れのアクセス性が悪いから今はポケット付きのターポリンバッグとか売ってるし、大型サドルバッグなんかも揺れ防止の構造が組み込まれて結局重くなったりしてるからそこまでノンキャリア積載のメリットが無くなってきた
E-bike路線は今後も重量気にせずキャリアやトレーラー付けるだろうし、非電動は軽い簡易ラック+洗えて出し入れもしやすい鞄+レインカバーの時代に戻るかもね

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:03:26.42 ID:rZntQEqq.net
デカい糞てw

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:07:52.94 ID:8m3BzIOD.net
>>657
キャンプツーリングで前パニア使うけど、つい付けてる事忘れちゃうんだよな。たまに縁石やらガードパイプにぶつける。キャリアで車軸の辺りに付けてるからハンドルのキレは悪いがえらく安定する。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:19:02.78 ID:Bc+vxciw.net
国内ツーキャンならリアバニ左右で収まるっしょ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:27:45.01 ID:8m3BzIOD.net
いやいやフロントにキャリア付けるのFフォークのダボ穴使えば簡単なんだよね。最近のは穴が片側3,4個もあるしね

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:33:09.88 ID:sy0cH5Ii.net
グラベルうたってるのにフォークにダボないゴミ車あったなあ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:39:15.38 ID:PmdjRQub.net
また変な定義ぶっ込む

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:45:34.61 ID:j2U3WYKi.net
さすがそれはゴミでしょ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200