2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 37台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 12:15:23.51 ID:kc06q2ED.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 36台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600167982/
【舗装】グラベルバイク 33台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594263587/
【舗装】グラベルバイク 34台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595743320/
【舗装】グラベルバイク 35台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597733914/

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 09:14:26.49 ID:0cOrvJFB.net
ホダカ忘れんなよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:21:56.84 ID:aOsI6QHl.net
>>644
アメリカの後追いしかしてないから
ロード!ロード!ロード!みたいにロード一辺倒な自転車業界に最適化したら
肝心のアメリカがもうロードとか飽きた、みたいになって梯子外された

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:25:55.59 ID:PmdjRQub.net
ロード7オフロード3みたいなのがグラベルの立ち位置でもあるかな

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 10:36:41.30 ID:WKO4SkqS.net
>>639
深谷のグラベルフレームはどうなってるんだ、サイクルショーで参考出品されて以降話を見かけない

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:34:47.65 ID:/inilYzi.net
>>648
ロードはエアロになって風洞実験設備ないとだめだし、MTBは力学的に難しすぎて莫大な予算いるし、日本の市場規模じゃもう無理だわ

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 11:39:44.57 ID:rJEw+qKT.net
>>639
これで我慢しときなよ 安いよ
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_plus.html

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:15:31.36 ID:NlKuZs0f.net
道路利権のせいでどこ行っても綺麗に舗装されてるようなロード天国は日本だけだからね
ガラパゴスなんだよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:23:04.46 ID:rnp7bUq4.net
つーか日本で自転車作ってもお前ら買わないだろ?
人口もアメリカの1/3だし売れないんだよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:24:53.22 ID:SCCxsmUU.net
なぜ日本のメーカーは国内市場だけを見るのか

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:40:24.86 ID:CYuMoiIP.net
>>652
なぜチビ用にしか作らないのだろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 12:44:03.10 ID:ioV6gDWh.net
バイクパッキングのメリットはバランスよく加重分散出来ることだけなんでしょうか
前後キャリアにパニアでも慣れれば加重分散出来るわけですけど
もっと言えばリアキャリアだけでも駆動輪である後輪に加重集中する事は寧ろメリットなのではと思うのですが

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:11:04.33 ID:5nIIg2Kp.net
>657
前パニアは慣れるまできつい。巡航するには向いてるけど、小回りは効かない。
後パニアは、走ってるとゴム紐で引っ張られてる気分。
何も左右のバランスを考えないと、傾けた時戻すのに苦労するから気をつけて、
ってか車ほどトルクもグリップも無いから、後ろ荷重自体は、それほど効果はないと思う。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:14:35.93 ID:wm+Ai/Li.net
>>657
その昔Fサス付きハードテールMTBにリアパニア付けてキャンプツーリングしてたけど
登りで前輪の荷重が抜けて安定性が激しく悪かったな

バイクパッキングの利点は荷重の分散というより荷重がホイールベース内側に収まることだと感じてる
結果的に積載時でもハンドリングや安定性が悪化しにくい
軽量だから登りや取り回しも楽だし自転車の損耗も減った
向かい風にも強いしな

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 13:47:06.99 ID:AX4+A1op.net
そもそも前後キャリア必要な積載量の時点で走行性のメリットもクソもないやろ
それを求めるなら何かと比較する前にまず荷物減らせ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:18:23.50 ID:/inilYzi.net
サドルバッグ、フレームバッグ、ハンドルバッグに収められないなら車乗ったほうがいいんじゃね

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 14:21:48.10 ID:SCCxsmUU.net
議論が深まる前に必ず出現する極論バカ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:45:33.78 ID:74SzbXeG.net
あのデカい糞みたいなサドルバッグて乗り降りきつくね?

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:48:48.66 ID:CN0FkWDu.net
短足さん?

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:50:20.90 ID:PmdjRQub.net
股関節固いんじゃない

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:55:18.72 ID:AX4+A1op.net
乗り降りはどうでもいいけど容量でかいからって入れすぎるとガレ場でぶん回されるので、そういう場所を想定するならサポーター欲しいな
個人的に大型サドルバッグはどうしても荷物積まなきゃいけない時の最終手段でフォークやフレームで済むならそれにこしたことない

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 15:58:58.70 ID:EPB5xtvB.net
キャリアって1つ1kg弱くらいしてたから、軽量のキャリアやシートポスト系の簡易キャリアを作ってる内に防水生地のバッグや袋が出回って、軽いドライバッグに入れて直接括り付ければいーじゃんってなったのがバイクパッキング
同じ荷物積むなら単純にキャリア分総重量が軽くなるからね

でも防水の袋は荷物の出し入れのアクセス性が悪いから今はポケット付きのターポリンバッグとか売ってるし、大型サドルバッグなんかも揺れ防止の構造が組み込まれて結局重くなったりしてるからそこまでノンキャリア積載のメリットが無くなってきた
E-bike路線は今後も重量気にせずキャリアやトレーラー付けるだろうし、非電動は軽い簡易ラック+洗えて出し入れもしやすい鞄+レインカバーの時代に戻るかもね

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:03:26.42 ID:rZntQEqq.net
デカい糞てw

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:07:52.94 ID:8m3BzIOD.net
>>657
キャンプツーリングで前パニア使うけど、つい付けてる事忘れちゃうんだよな。たまに縁石やらガードパイプにぶつける。キャリアで車軸の辺りに付けてるからハンドルのキレは悪いがえらく安定する。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:19:02.78 ID:Bc+vxciw.net
国内ツーキャンならリアバニ左右で収まるっしょ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:27:45.01 ID:8m3BzIOD.net
いやいやフロントにキャリア付けるのFフォークのダボ穴使えば簡単なんだよね。最近のは穴が片側3,4個もあるしね

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:33:09.88 ID:sy0cH5Ii.net
グラベルうたってるのにフォークにダボないゴミ車あったなあ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:39:15.38 ID:PmdjRQub.net
また変な定義ぶっ込む

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:45:34.61 ID:j2U3WYKi.net
さすがそれはゴミでしょ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:49:12.34 ID:aOsI6QHl.net
>>663
ただのサドルバッグじゃなくてそり上がってるからな
つか重心に荷物集められるのがサドルバッグの利点なので
あまり積むと馬鹿馬鹿しい

何のかんの言って従来の積み方は体格選ばないとか合理的な部分がある

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 16:51:21.53 ID:aOsI6QHl.net
>>671
カーボンのダボはケージ用でラック用ではないのでは?
という話が前出たかと

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:21:50.63 ID:9ToM3IWC.net
フォークのダボ穴は後付けアタッチメントがあるし
リアキャリアにしてもダボ穴なくともスルーアクスルを利用して取り付けたり出来るようだ

気に入ったバイクにダボ穴無くても後からどうにか出来るわけで
それほどダボ穴の有無は重要度は高くない気がする

と思うけど、それなら普通のロードでもいいわけで
グラベルなら最初から付いてる方がいいよなやっぱ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:22:22.41 ID:yimltsu4.net
>>676
メーカーによるとしか言えないけど
https://www.instagram.com/p/CF5ZEWGFz8W/

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:42:26.06 ID:f2e8pFTS.net
グラベルバイクでカーボンフォークでラックつけたいなら
フォークはrodeo-labsがいいよ
メーカーがラック取り付けを想定して作ってるから

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 17:48:16.71 ID:6X1l7W8g.net
金属バンドで丸パイプを締め付けるようなやつはカーボンフォークには使いにくい
どこでもボトルケージ的なやつは縦に揺さぶられるフォークにつけるとズレる
まともに使えたのはSKSのくらい
あるだけマシだが海外製だしいつ手に入らなくなるかわからん

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:24:52.05 ID:NZhI6+UT.net
うちは潰れましぇん!(bySKS

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:26:26.36 ID:3viFAOnD.net
そんな全身貨物列車みたいにしないとグラベルじゃない、ってのも変だな。
スマートに乗っても善さは一杯有る

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:29:29.02 ID:XcZrxidB.net
荷物わんさか積むやつなんてレア
殆どが10万の激安グラベル風バイクを近所の土手で数回走らせた後フェードアウト

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:33:08.02 ID:3viFAOnD.net
ダボ穴という「記号性」を消費するのはミーハーだと感じる。

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:33:27.62 ID:rJEw+qKT.net
>>656
国内スポーツ自転車市場を支えてるのがオッサンなんで
その人達が乗れるサイズがあれば充分という判断だと思われます
(股下考えるとあれで充分)
他のサイズが欲しい人はメリダ買ってねというメッセージも含まれます

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 18:59:13.79 ID:931vM0m4.net
フォークケージに積み過ぎてひびわれたっての怖すぎるな
レネゲートだっけ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:24:18.73 ID:aOsI6QHl.net
>>679
https://www.rodeo-labs.com/rodeospork/
いいこと教えてくれてありがとう
貫通穴にしたり補強入れてラックの繰り返し荷重考慮してます、
て言ってるメーカーははじめて見た

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 19:50:04.94 ID:LfqjRMts.net
>>684
> ダボ穴という「記号性」を消費するのはミーハーだと感じる。

大仰な言い方してるけど、ツーリングやクロスバイク乗ってる奴が普通に見てるポイントを
ローディがわかってなかっただけでは?
どういうフレームならどういう荷物の積み方できるとか、こういう用途ならこれみたいな提案は
高いものはいい、軽ければいいみたいな価値観とは全然別だし

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:25:53.73 ID:eyx4bdil.net
https://youtu.be/G5RX7DssRmY?t=15m40s
フロントフォークにヒビが入った動画見つけた

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:35:12.33 ID:ThQ0AK6b.net
身軽にグラベル走ったほうが楽しいというか、身軽さという点では舗装路走るだけのロードより重要だと思うけどね何を目的として乗ってるか次第だよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:41:09.03 ID:eyx4bdil.net
>>678
グラベルロードで冬キャンプって考えてるけど
このくらい荷物詰めたら寒い地方行かない限りなんとか寝れそうな装備積める気がする

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:42:25.73 ID:AX4+A1op.net
そもそも日本は欧米と違って市街地が密集しているし山の中にコンビニや道の駅まであるから海外に倣って重装備にする必要性あんまないでしょ
数日にわたるキャンツーとかなら別だけど、そんなこと頻繁にやれる貴族みたいな奴どんだけおんねん

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 20:55:27.33 ID:u/NWP8E6.net
あ、はい

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:09:00.81 ID:F6TakSS+.net
>>689
やっぱりカーボンフォークにキャリア付けるのは無理があると思うわ
カーボンはしなることで衝撃を逃がしてるんだから、それをキャリアをガチガチに固定したらどうなるかなんて分かり切ったこと
ダボ穴に付けるタイプのケージで過積載しなければ割れることも無いと思う

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:29:06.82 ID:eyx4bdil.net
>>694
多分本来はキャリアなんて金属のフォークに着けるか
カーボンフォークに着けるなら服とか寝袋とか軽くてかさばる物にすべきなんだろうね

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:32:32.76 ID:i2NCeSh+.net
カーボンフォークに想定外の負荷掛けたら
ヤバいってバカでもわかるよね?

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:35:34.28 ID:xDa0RhUH.net
クロモリでもレーサーと軽ツーリング車と重ツーリング車じゃ厚み変えて作ってたんだからなぁ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:40:21.81 ID:u/NWP8E6.net
たまに言われるけど
耐久や強度全振りしたカーボンフレームどっか作んねーかな

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:40:28.08 ID:W2uxNTyC.net
>>694
自分もそう思う。クロモリフォークなら安心してキャリアを付けるけどカーボンは怖えよ。ランドナーやMTBみたいな使い方は憧れるけど、カーボンにはカーボンに合った使い方をしたい
>>625
トピークのTT買ったよサンキュー!

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:42:06.31 ID:2rH9yzBo.net
動画チラ見したけどジャイアントのクロスだったからフォークは空気抵抗考慮して薄かった。グラベルバイクはもう少し厚い。クロス用はもっと厚みある

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:44:56.05 ID:2rH9yzBo.net
ネジをキツく締めてクラック入ったか舗装路でガタガタ振動してクラック入ったか

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:50:54.11 ID:qPiTmtQ1.net
そもそもダボ穴付けてるのに耐荷重とか明記してないから自己責任になっちゃうのがなんとも

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:54:43.64 ID:wm+Ai/Li.net
バイクパッキングするけどカーボンフォークには荷物付けてないな

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 21:56:33.37 ID:dN+B/0IS.net
カーボンフォークのダボはせいぜい泥除けとボトルケージ風のアレ程度だよなぁ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:03:24.13 ID:aOsI6QHl.net
>>697
ダボ付いてるか何個付いてるかでさりげなく使用目的示してたりね
2個付いてる…ツーリング用か
1個…泥よけつけられますて意味かな、みたいな

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:04:50.47 ID:uFLwjJsA.net
ごちゃごちゃバッグつけるならトレーラーで引っ張ったほうがマシ。違法かどうかは知らん。どっちもカッコ悪すぎてやらない。ただ子供のカートはいいと思う。

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/14(水) 22:22:32.53 ID:WKO4SkqS.net
全然マシじゃないだろw

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:40:26.81 ID:N5Ewto0w.net
トレーラーはないわー

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 02:41:55.64 ID:bfTeyck1.net
Marin Nicasio + 乗ってる奴いない?
華奢なフォークとシートステーが条件問わない乗り心地の良さを予感させるが

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 04:59:03.62 ID:v/XkisG1.net
高いけどcoho xcみたいなサス付きワンホイールは楽しそう

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 05:42:32.33 ID:LoDMtnaD.net
nicasioは細く見えて全然華奢じゃないけど硬くもないから乗り心地はいいぞ

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 19:03:37.65 ID:9wsQ3Dko.net
マリン、このスレで話題にならないけど悪くないよね

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:11:05.34 ID:s1xmfqcj.net
アンダー10万で鉄フレームが売りだな
反面、クイックで135mmだから、アルミでいいなら
+1万でGTグレード、+2万でFELTブロームあたりに手が届く

無印とPlusがあるがどちらもフレームは同じ
出来ればチェーンリングとカセット換えてギア比を下げたいが
完成車価格の割に高くつくのが難点

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:14:05.98 ID:Dy+gCbka.net
nicasio実車見たけど雰囲気あっていいよな
普段乗り用に欲しくなった

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:35:33.91 ID:ufzI6f7x.net
媚びた虚飾とか一切なくてスペックもむしろ割り切りの良さがある
うちは無駄なオーバースペック仕様は出さないよ的なポリシーが滲み出てて好印象
自分好みの方向にカスタムして無理なく楽しむ好素材だな

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 20:58:10.23 ID:45cNz3qG.net
スゲ〜な!マリン昔は高級感が強かったが欲しくなるバイクが多かった!いまだにこんな凄いの出してたんだ。安すぎて逆に怖い

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:00:58.75 ID:cojq2YFK.net
生茶CMのバイクやね

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:00:59.74 ID:v4TPXDz9.net
マリンは街乗りのイメージが強い

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 21:07:44.14 ID:45cNz3qG.net
フルリジットの時の昔のマリンMTB乗ってたけどもうチョイ上のクラスだと、ハブやらクランクにホワイトインダストリー使ってて、なんなんだこのメーカーは凄いと思ってた

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:07:59.37 ID:P3jl4rpV.net
ディスクでクイックは地獄

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:13:03.07 ID:mESj/jLZ.net
その感覚がよくわからん

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:43:30.54 ID:L5mIozEc.net
剛脚さんがガンガン踏むとフォークがよれてローター擦るのよ。
TAだとそれが無い、ということを言いたいのでは?

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/15(木) 23:45:00.01 ID:L5mIozEc.net
ちなみにサスフォークなら普通は大丈夫だけどね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:10:57.91 ID:s4nyhLvE.net
いやホイール付け外しでズレるからだろ…

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:12:30.13 ID:eDppTl0Q.net
両方じゃ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 00:14:44.95 ID:J3l6u6/T.net
ここMTBスレだけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 05:51:08.88 ID:Z23QXgKK.net
>>722
そんな話はじめて聞いたわwww
それなるやつ、どんだけ剛脚さんなんだよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 05:52:27.45 ID:Z23QXgKK.net
>>724
それ油圧だと顕著だけど、紐式だとならんのよね

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:21:48.10 ID:000iBJIw.net
そもそもスルーアクスルだとホイール付け外しでディスクの位置がズレないというのが迷信です
スルーアクスルもただのネジ切ったボルトなので締め込み具合に応じてフォークたわみます
フレームの構造上フロントフォークはたわみやすく、リアは動きにくいです
これはスルーアクスルだろうがQRだろうがスキュワーだろうが一緒

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:23:56.44 ID:NujnZWH2.net
>>721
そりゃホイール外す習慣が無かったり全部店任せなら気づかんわな

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:28:00.66 ID:P7bvys3T.net
>>729
全部一緒とかにして誤魔化そうとしたいんだろうがその精度にTAとQRじゃ天と地ほど差があるって話だからwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:50:59.44 ID:000iBJIw.net
>>731
そんな話じゃない
スルーアクスルには別の利点があって採用されてる
勝手にどっち派とか決めつけて煽らないでくれないか

元々QRはシャフトを付けたままホイールをスピーディーに取り付けやすい機構として使われてた
でもフレーム側の爪の向きによって差し込み角度が決まってしまう方式
ディスク車の場合パッドの間にローターを差し込むのを同時にこなすことになるから取り付けの難しいフレームが出てきて組立効率が悪い
スルーアクスルは一旦シャフトを全部抜いて取り付ける前提に切り替えて、シャフトのパーツを減らして最適化されたもの

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:53:46.00 ID:hQaES1x+.net
>>732
エアプすぎるわ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:56:22.15 ID:aT3O67ir.net
で、実際クイックからスルーに移行した人はどうなの?
スパッと位置が決まるようになったのか
ネットでレビュー探しても出てこないので聞きたい

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 06:58:03.11 ID:sGoFj6Sc.net
レビューしてもこのスレだと煽られてムカつくから 

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:05:04.84 ID:DylkrXaQ.net
乗り手の少なかった昔ならまだしも、未だにTAだけがズレない規格だと信じてる奴がいるとは…
TAの規格がありすぎてサードパーティー製がスペーサーや可変式で無理矢理対応してることも知らなそう
このスレでも度々否定される話だけどやっぱ当初の噂って強いんだな

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:10:59.90 ID:A30y249H.net
>>734
スルーアクスルでもネジ締めすぎると普通にディスクローターが擦れる程度の左右のズレは出るみたいだけどね

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:16:38.80 ID:P6LB2v8o.net
>>732
全部一緒とか決めつけてるゴミクズのお前が言っても何の説得力もないが

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:19:01.96 ID:mYy8inZi.net
>>736
お前が勝手にずれないと信じてるとか妄想してるだけだからw
どっちにしろクイックなんて今から買う奴はバカでしかないがなw

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:23:21.15 ID:rqrNVVTE.net
>>736
そんなついさっき調べた事を披露されましても

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:44:26.78 ID:gxGtiYG2.net
クイックのモデルの話になるたびゴミとか地獄とか連呼してた奴はなんだったんだ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:45:16.95 ID:gxGtiYG2.net
>>739
どっちも脱着でズレるなら大差ねーじゃん

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:48:15.45 ID:VGjVNpcm.net
>>742
どっちも同じ精度だと思ってるアスペ

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:51:18.90 ID:lJnszIXS.net
>>741
クイックがゴミなのは事実だからしゃーない
リムブレーキなら便利な機構だがな
まあ機械式ディスクまでは許容範囲だろう
油圧でクイックとか話にならんから

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:52:57.41 ID:aT3O67ir.net
>>743
ズレないならズレないと明言すりゃいいのに

>>739
> お前が勝手にずれないと信じてるとか妄想してるだけだからw

とかチマチマ書いてないでさ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:55:27.94 ID:Z23QXgKK.net
>>739
どっちも持っているが、通勤用にはTAは使わんわ
パンクした時の手間はクイックのほうが圧倒的に楽だもの
言うほどクイックはズレないしね
クイック糞とか言っているやつ見ると、わかってないわーって思うわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/16(金) 07:55:42.24 ID:J6hqtm/0.net
>>745
うわキチガイが怒りだした

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200