2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【154台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 02:05:38.53 ID:Rit/MTVJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600667126/

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:46:52.02 ID:CuzWFntd.net
お前ら良い加減な論調だなw
ある時はクロスバイクの足周りを変えて我慢だの通勤通学にはグラベルだの
使ったことがない奴が業界の提灯記事で凝り固まってる言葉ばっかじゃねーかw

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:48:22.78 ID:CuzWFntd.net
>>211
単純なディスク批判じゃなくて良いグレードを買わないならリムの方が良かったって話な
んで、ドマーネなんかを出したのはグラベルを走るならって話

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:49:06.73 ID:CuzWFntd.net
>>211
俺に対するコメントがいくつもあるから返し方が面倒でまとまりがなく適当になってすまんかったな

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:49:11.26 ID:zy5BG73t.net
>>212
グラベルとロードは用途が違うのに確かめもせず買ったお前の責任
ホイールとタイヤ変えても無駄。フレーム変えろよw

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:50:57.04 ID:cJDtl1xZ.net
ジオメトリ表見たらグラベルがどんなバイクか、メーカーがどんな意図で作ったバイクか分かるだろ?
そんなレベルでC19ガーチューブレスガーとかベテラン風に語ってんのかよw

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:52:08.07 ID:CuzWFntd.net
>>215
いや、グラベルも興味があったから買ったんだわ
でもここまで走らんとは思いもせんかった
それに試乗なら何回もしたけど重ったるくてあまり良い印象は無いんだわ

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:52:18.71 ID:Gy1D8MgO.net
>>213
比較って対象を揃えないとダメだぞ

ロードならロードのリムとロードのディスク

グラベルならリム(そんなもんあるの?)に乗ってその乗り心地をしてった上で、ディスクに乗って合わないとか走らないというならわかるが、なんで比較がロードなんだ?
バカなの?

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:53:48.78 ID:vs7PK+fb.net
グラベルスレでよく見るホイール履き替えたらロードの代わりになるって言うバカな奴の言うこと鵜呑みにしちゃった初心者だろ
彼もかわいそうな被害者だよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:54:38.98 ID:EcKx5P5+.net
グラベルがロードに比べて走らないという結論なのに
なんでディスクが走らないとなるのか、本当に頭がおかしい人だな
リム好きな人は頭悪くなるのか疑いたくなるレベル

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:57:02.74 ID:EcKx5P5+.net
連投申し訳ない

しかも、ScopeのグラベルホイールならC3じゃなくてO2だろう……
タイヤもロード用だし、何を求めて買ったのか……
バカは買い物も満足にできないのか……なんか哀れになってきた
グラベルの良さを全部殺して何を求めているんだよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 23:58:16.61 ID:CuzWFntd.net
ディスクロードの試乗もたくさんしたけど良いと思ったことはねーよ
てか散々言ってるけどお前らみんなディスク持ってんのか?
持ってないのに妄想じゃねーだろな

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:00:04.85 ID:wTOyEIWN.net
結局お前らってマウント取りたいだけなんだな

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:00:44.69 ID:ZLuenc4k.net
>>222
キャニオンアルチのディスク
スペシャルーベディスク
乗ってるけど

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:00:48.32 ID:7B5vbTpI.net
>>222
リムもディスクも持ってるよ

EEブレーキのリムをアップしたこともあるよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:02:26.31 ID:P6D6jfUJ.net
>>223
グラベルとロード比べるバカより下にいくのはなかなか難しいな

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:03:47.41 ID:lGnfOK61.net
お前ら次もし相談者が来たらすぐケンカやめてアドバイスしろよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:29:03.57 ID:7B5vbTpI.net
リム厨は社会人として心配になるレベルなんだが

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:46:34.04 ID:5GIL+gBb.net
てかみんなロード買ってカスタムとかしてんの?
クッソ高いから半値以下のリムモデルロードで良いやって思うんだけど

どうせカスタムやパーツ交換なんて数年後だし気になるならその時に最新のディスクモデル買った方が良いんじゃないかな?

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 00:52:40.72 ID:7B5vbTpI.net
>>229
もう出てこないでください

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 01:16:21.33 ID:n0YxM5oL.net
グラベル系の中でもジオメトリ的にスピード志向じゃない奴は
ハンドル高くしてMTB的なポジションでゆったり乗ったほうが別物として楽しめるって事か
TT長くしてステムは短くというMTB的解釈で乗ったらハンドルクイック過ぎてすぐステム伸ばしたけど
MERIDA SILEXとかまさにそういうコンセプトだけど

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 01:34:28.51 ID:kCkR3LY2.net
情弱が自分をかばおうとムキになって投稿して笑える

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 02:16:50.76 ID:GzyYeo9F.net
>>231
エンデュランス系とかグラベル系は瞬間加速より直進安定性を重視しているだけ
ヒルクライム向けの軽量バイクに比べると漕ぎ出しにモッサリ感あるけど、走り出して一旦スピードに乗ってからは速いし速度維持も容易だよ
それで速くないなら単純に乗り手がパワー不足なだけ

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 02:34:59.08 ID:GzyYeo9F.net
そもそも海外でグラベルロードが売れ筋なのって石畳や未舗装の砂利道が多いせいだからな
日本で言えば農道とか田圃の畦道とか河川敷みたいな感じ
ああいうのが郊外の先に信号なし&基本平坦で延々と続いているからこそグラベルロードとかトレッキングe-bikeが売れている

でも、日本は舗装路メイン
未舗装路で遊ぼうと思ったらガチの山道とか荒れた林道になってしまううえに基本的に上り坂
だから、グラベルロードでは楽しめないというか、トレイル場まで移動する自動車+そこで遊ぶフルサスMTBが最適解になる
e-MTBは日本独自の規制のせいで押し歩きアシストモードが付いていないからトレイル遊びには重くて辛い

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 07:08:29.49 ID:k92uTUmO.net
プロでもディスクを選ばずにリムで勝ってるくらいなんだからここのど素人以下の人間がつべこべ言ってもね笑
高いディスクを初心者に選択させるってどういう神経してるんだかね笑

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 07:32:48.29 ID:jgyw4Dfl.net
比較対象の前提条件が揃っていない物同士を較べて、
○○だから優れているのはこちら、といった具合に
的外れな結論を導き出すのは、典型的な低知能の症状だよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:01:42.86 ID:rw84IgPw.net
>>235
安全性て点ではディスクのほうがええし素人こそディスクじゃね?
俺はホイール交換楽になるのを期待してる

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:05:32.68 ID:FDlkQERp.net
>>235
ほんと何処のスレでも同じ書き込みしててアスペなの?

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:14:24.90 ID:FdQn4shm.net
>>229
見た目よくするためにカスタムするんちゃうで

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:21:18.67 ID:BrI4bThC.net
>>235
オマエはプロではありませんよ?

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:23:56.00 ID:zE4aKoDq.net
>>235
そりゃあ、もうリムブレーキモデル作るメーカーどんどん減っていってるからな
今からリムブレーキモデルなんて買おうなんて馬鹿はそうそういないでしょ

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:27:23.88 ID:IbSMKV8E.net
もう新型発表してもブレーキ規格に一切の言及が無い時代だからね

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:28:24.40 ID:I4KepmRx.net
どーせ5年で買い替えなんだから、今後どーなろうが関係ないじゃんww  アホなん?ww

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:29:37.99 ID:mAOxagtg.net
プロがディスク選ばない理由は乗り手やメカがディスクに慣れていない
機材提供しているメーカーの開発が他社より遅れていて実用ではない
そんなものだ
来年再来年にリムブレ採用するチームほぼ無くなるだろうね、国内は知らんけど

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:40:50.21 ID:zE4aKoDq.net
>>243
リムブレーキだと下手すりゃ5年も乗れないんじゃん?タイヤも新規格になるとリムブレホイールはマイナーなタイヤしか履けなくて無駄に高くつくことになりかねない

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:45:52.03 ID:I4KepmRx.net
>>245
乗れないわけねえじゃんww  ばかなん?ww

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:53:33.34 ID:/DmP/l1k.net
ブレーキ論議なんてどうでも良い
2〜30万円の貧乏バイクを買うから選択肢があるだけ
最低でも60万円位のバイクを買え、厭でもディスクが付いてくるわ

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:57:18.63 ID:zE4aKoDq.net
>>246
もちろん全く乗れなくなることはない
ただ今後ホイールはC19が標準だよ
ほぼC15、C17規格しかないリムブレーキはタイヤの性能も完全に発揮できない
リムブレーキ用ホイールの新製品の発売の見込みもないしな

https://www.cyclowired.jp/news/node/332663

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 08:57:18.98 ID:TeOv2x8A.net
車体もパーツも旧型しか無いのを理解して買うなら無問題
買った瞬間から旧規格のモノを5年間乗るのは相当な覚悟が必要だけど

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 09:19:23.51 ID:WS2qLxuN.net
ただの足として使って初期の予算を安く
メンテナンスはしないで乗り潰すならリム
残り物で何の新しさも要らないなら断然安いリム

今後アップデートしていく、新しい物を試していきたい
12速以上に興味があるならディスク

もうこれで良くね?リムの人悔しいのはわかるけどさ
それを言うのはここじゃなくて製造側に言ってくんねぇかな?
俺らがリムの開発やめたわけでもねぇし、生産少なくしてるわけでもねぇ。
業界側がそう動いたなら、ついていったほうが楽でしょ
ディスクもディスクで今後安くなっていくのは、わかるけどさ
現状リムの安売りで価格的には低い事は認めないと

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 09:43:52.82 ID:Js4AaZKZ.net
安物買いの銭失い

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 09:45:41.86 ID:v38yPwVQ.net
買う理由が価格ならやめておけ

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 09:48:30.48 ID:PzDks0xa.net
価格とか気にするんならやめたほうがいいな

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 09:54:30.07 ID:3PycE98J.net
>>24
>2〜30万円の貧乏バイクを買うから選択肢があるだけ
>最低でも60万円位のバイクを買え、厭でもディスクが付いてくるわ
その通りだね
安価格車はリム、高価格車はディスク
60万円だとリムが欲しくても無いだろうね

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 10:22:16.59 ID:OXsPZQCq.net
価格云々でなくて選択肢自体が無くなってしまった

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 10:30:45.19 ID:GzyYeo9F.net
>>250
安さ重視なら油圧ディスクブレーキのクロスバイクにしておいた方が良いんだよなあ

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 10:37:33.12 ID:4iXRVWbr.net
>>234 たしかにグラベルは日本に必要ない。俺!グラベルだから!って無理矢理舗装路から法面に降りてアピールしたいだけ。
結局重くて遅いから飽きてロードに戻る。そんな遊びは安いクロスやMTBで充分。 

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 11:17:59.12 ID:w3iF1XKC.net
>>256
クロスはあんまり知らんが、ショップで聞いた話クロスの油圧って元々機械式紐ディスクに油圧変換器噛ませてるだけじゃなかったっけ?確かジャイアントとシマノの共同開発
ステムの頭についてるやつだよね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 11:20:32.68 ID:BwJKS4HC.net
>>258
MTBと同じモノだよ

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 11:54:15.62 ID:dsqsI5xS.net
まぁ正直なところ初めの一台を使い回すような乗り方する奴はあまり居ないしリムでも良いんじゃね
セールやっていて実売がその価格帯ならグレードや性能が高いのはリムだし

60万円くらい出すならディスクモデルだな
出来たら電動コンポがあると良い
そしてカーボンホイール
こうなると100万円くらいになるけどな

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:21:41.09 ID:Ny4fffEC.net
結局のところ最初からハイエンド買えるならハイエンド買った方が良い
買えない人は半永久的に買えないんだからそもそも話が合わない

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:21:44.40 ID:PjA++P/s.net
20万円台からでもディスクでしょ。
なんかまた変なの湧いてきたな。ディスクはべらぼうに高いとでも印象操作したいのかな?
姑息、女々しいやつ

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:25:19.32 ID:FQCizhH1.net
ハイエンド厨はハイエンド買ってんの?

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:30:28.81 ID:NoqYXnHF.net
>>262
ディスクブレーキ車で軽快な乗り味を楽しみたいってなったら
100万にせまるほどの金出さないと駄目なだけ

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:31:37.21 ID:OXsPZQCq.net
最低でも105にしておけとか言いながらリムで十分とか言ってるヤツが居た
なんだかなぁ

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:39:56.46 ID:8eYqXb0C.net
105はリムブレーキの話しじゃねーの
105未満は走る凶器だからな
初心者に11速はオーバースペックかなと

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:46:12.53 ID:BwJKS4HC.net
ディスクブレーキならtiagraでも一切の不満なんて出ないけどね
初心者でもテクトロを105に換えておけと言われてきたのに
より安全なディスクブレーキはアンチが出る不思議

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:48:13.62 ID:OrDdhj8Z.net
リムブレーキのクラリスちゃんで楽しく走り回っていた自分みたいな人もいるんですよ!!
11速至上主義、ディスク至上主義みたいなのはやめてください!!

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 12:53:03.41 ID:zQcdIxNC.net
安いからとかどうせ弄らないからとか言ってリム勧めるのはどうなの
買った時はいじる気がなくても乗ってて愛着湧くことだってあるし、いじらず2台目に行くことになっても1台目を街乗りに使うならブレーキパッドとか共通の方が管理も楽でしょ

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:06:43.72 ID:dsqsI5xS.net
>>262
姑息w
意味調べた方が良いよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:08:32.36 ID:Si9f298W.net
エントリーカーボンのディスクはやめとけ
それならロードじゃなくてクロスのがいい

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:10:04.51 ID:BwJKS4HC.net
2台目を検討する奴がそこに至るまでにパーツカスタムをしないと考える方が非現実的

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:11:56.14 ID:dsqsI5xS.net
セール品で投げ売りになってるリムモデルなら電アル使って40万円くらいでカーボンホイールまで使えるだろ
例えばメリダリアクト4000なんてスポーツオーソリティで10万円
これをベースに14万で電アル、ボラワンをガイツーで13万
余ったパーツはオクに流せばいい

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:14:47.95 ID:I4KepmRx.net
それならUltimate CF SLX 8.0 Di2でええやんか  

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:14:51.84 ID:dsqsI5xS.net
リムを勧めるのはとにかく安くて性能が高い車体が多いから最初の一台には良いと思うけどな
ディスク派はブレーキ性能と将来的なカスタムを主張するけどそれのためにクッソ高い選択肢にさせるのはいかがなものかと

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:15:56.28 ID:dsqsI5xS.net
>>274
なんで国内整備が断られるcanyonディスクを勧めるかね…

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:17:46.05 ID:beXptr7R.net
セールになるって旧型売れ残りの不人気車やん

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:17:49.73 ID:I4KepmRx.net
>>276
ディスクちゃうで?(´・ω・`)

ちなみにディスクでガイツーは絶対におすすめできない
近くのお店で買いましょうw

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:19:30.60 ID:dsqsI5xS.net
>>278
いずれにせよ近くでメンテしてくれるショップを見つけるか自分でメンテするつもりのやつじゃないとcanyonは勧められんだろ汗

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:21:08.31 ID:dsqsI5xS.net
>>277
人気車種でも安売りしてるだろ
キャノンデールS6やトレックエモンダも定価下げたろ
そこからさらに安売りしてる店あるぞ

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:23:05.66 ID:Pv9ybEYV.net
>>280
人気があるなら安売りするまでもなく売れる

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:26:54.37 ID:dsqsI5xS.net
>>281
S6やエモンダが人気が無いと?

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:29:52.21 ID:pcuMWH4W.net
キャノンデールはディスクは2021で新色発表、リムはカラー継続で値下げ
トレックはリムの新型は開発しないと宣言してリム値下げ(複数回)
不良在庫を処理したいようにしか見えない

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:39:58.28 ID:dsqsI5xS.net
在庫処分だろうがそれまでの人気と性能に疑いは無いだろ

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:41:36.27 ID:3ikzhHFQ.net
フロントシングル12速、ディスクブレーキみたいなクロスだかMTBみたいなのが増えるんかねぇ

ゆるポタだったら全然使えそうだけど

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:46:22.43 ID:8USWJyLi.net
>>284
今はもっと良い物があるから売れ残るんですよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:46:33.73 ID:8eYqXb0C.net
リムのオルトレ投げ売りしてんな

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:54:12.97 ID:dsqsI5xS.net
リムのオルトレって言ったらCVの評判高かったな

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:04:48.09 ID:Di/PDbIP.net
旧車趣味ならリム

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:05:00.27 ID:zE4aKoDq.net
去年から値下げ繰り返してるのに未だに在庫が残ってる時点でもう需要がないって気付こうよ
それを初心者に勧めるとか

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:23:47.63 ID:Bg9GnJjC.net
>>263
買うんじゃね?
ワイはハイエンド信仰ねーけど一台は軽さを極めようと金かけたで?

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:27:43.60 ID:Bg9GnJjC.net
リム好きがリムを買い支えろよ
いまさら相談者がカーボンに乗りたいのにクロモリがいいよと勧める老害みたいなことするな

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:30:09.54 ID:vKRxXfXL.net
30万〜クラスでフレーム同レベルとして、
リムブレーキ/アルテグラとディスクブレーキ/105が同価格だったら、
ほとんどの人が後者選ぶよね、今なら。

将来のカーボンホイール化とか考えたら自明なわけで。

でも、ここのスレの対象じゃないかもしれないけど、
ビアンキのVia Nirone 7とかNESTOの初心者向けとかはどうなるんだろうね。
リムブレーキ続けるのか、コンポ落として機械式ディスクにするのか。

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:35:46.81 ID:Bg9GnJjC.net
むしろディスクブレーキの効きを考えると安価モデルに油圧がついてるのがコスパ最高なのでは?
リムの安価モデルだと最初にブレーキを替えようとなるけど、そんな無駄な出費が抑えられる

んでミドル以上だと確実にディスクに軍配があがる
カーボンホイールとの相性がよすぎる

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:55:17.49 ID:vKRxXfXL.net
>>294
安価帯はさすがにディスクブレーキでも機械式でしょ。Domane ALとかそうだし。
その辺選ぶ人にオイル交換メンテナンスとかちょっと求められないと思う。
リムにも異音で誰にでも異常がわかるという利点があるね。

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:56:01.98 ID:Js4AaZKZ.net
乗り捨てで安くて早い自転車ならクロスバイク
ロードバイクを趣味として長く続けたいと考えてる人に安価とはいえ将来性のないリムをすすめるのは在庫処分?って感じがする

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:57:06.44 ID:W+uHb511.net
ディスクは過渡期だからやめておいた方が良いよ
プロがディスクに完全移行する時位が目安

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:59:11.95 ID:CFx9hROL.net
同じ話しを延々と…
ブレーキスレでやってくれ

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:09:25.45 ID:w8iajRBb.net
>>297
何年前の話してるの?
今の規格に固まって2世代目でもうディスクが主流だし
プロも8割以上がディスクの時代だよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:15:47.42 ID:ac4u/s8w.net
>>291
だいたい口だけでハイエンドなんか買ってないだろ
買ってたら最初からハイエンドなんていわねーし

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:17:14.91 ID:at//qBFk.net
もう前輪リムで後輪ディスクで良いじゃない!

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:21:35.06 ID:Bg9GnJjC.net
>>297
ディスクが過渡期なら、リムは衰退期?

こう並べられたら過渡期を選ぶな

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:23:02.31 ID:YJWbBScd.net
そんなキメラミニベロ見かけたな
わざわざフロントディスクやめて利点あったのだろうか

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:23:56.61 ID:vB8ScYgU.net
だからちゃんとスレ分けろって言っただろ。リム買ってきた奴は悔しいんだよ
それしかない支離滅裂で現実も何も見えてない。妄想知的障害者みたいな奴に何言っても無理。
精神障害者は病院へ突っ込むしかないんだって
両方持ってる俺から見てもリム側がアホ過ぎるわ
時代の流れに逆行したいなら、それでいいだがその老害思考を人に押し付けるな

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:25:52.40 ID:Tt5Ii/En.net
リム系スレは何処も限界集落状態だよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:29:22.30 ID:jVH9far3.net
円熟のリムと未完成のディスクじゃね?

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:29:32.13 ID:xYSFZ7qX.net
>>300
https://i.imgur.com/Dvq9FX8.jpg
https://i.imgur.com/6Xn4coP.jpg

はいよ
うちのハイエンドリムのズイフトマシーンだよ
御所望とあらばdi2変速も見せるよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:30:35.79 ID:xYSFZ7qX.net
ID変わってるか
291ね

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:31:56.87 ID:9ruHnIVB.net
356 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/08/02(日) 19:41:48.92 ID:QCXQTHAz
ちゃんとリムとディスク両方乗った上でリムは価値無しと断じてるんだよなぁ

237 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/02/11(火) 18:39:07.16 ID:6xfafNTT
>>232
写真程度じゃ何も起きんわ
https://i.imgur.com/DhsTl04.jpg

https://i.imgur.com/VoFdJzt.jpg

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:32:02.96 ID:dsqsI5xS.net
シルベストサイクルのYouTube配信じゃリアルタイム投票でリムの人気が高かったな
やっぱりネットの中とは違う

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:34:58.81 ID:KTOXMUcJ.net
世界的に見るとリムブレーキで十分と考えてる人は10%程度
これはシティ系、ママチャリも含んでの数字だからロードリムブレーキはもっと少ない事になるね
やっぱりネットの中とは違う

https://www.cyclingnews.com/news/bahrain-mclaren-to-ride-disc-only-merida-road-bikes-in-2020/
According to Jürgen Falke, Director of Products and General Manager of Merida Bikes,
"Disc-brake-equipped bikes account for 90 per cent of our total sales and soon, rim-brake bikes will be phased out completely from our product portfolio regardless of what the traditionalists think."
"The proof and science is there and rim-brake bikes just don't possess the same levels of performance as the disc-brake equivalent.
Now add rain and bad weather and the gap grows exponentially."

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:42:57.35 ID:NGsFxp0+.net
>>310
そんな動画あったっけ?

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200