2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【154台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 02:05:38.53 ID:Rit/MTVJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600667126/

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:30:09.54 ID:vKRxXfXL.net
30万〜クラスでフレーム同レベルとして、
リムブレーキ/アルテグラとディスクブレーキ/105が同価格だったら、
ほとんどの人が後者選ぶよね、今なら。

将来のカーボンホイール化とか考えたら自明なわけで。

でも、ここのスレの対象じゃないかもしれないけど、
ビアンキのVia Nirone 7とかNESTOの初心者向けとかはどうなるんだろうね。
リムブレーキ続けるのか、コンポ落として機械式ディスクにするのか。

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:35:46.81 ID:Bg9GnJjC.net
むしろディスクブレーキの効きを考えると安価モデルに油圧がついてるのがコスパ最高なのでは?
リムの安価モデルだと最初にブレーキを替えようとなるけど、そんな無駄な出費が抑えられる

んでミドル以上だと確実にディスクに軍配があがる
カーボンホイールとの相性がよすぎる

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:55:17.49 ID:vKRxXfXL.net
>>294
安価帯はさすがにディスクブレーキでも機械式でしょ。Domane ALとかそうだし。
その辺選ぶ人にオイル交換メンテナンスとかちょっと求められないと思う。
リムにも異音で誰にでも異常がわかるという利点があるね。

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:56:01.98 ID:Js4AaZKZ.net
乗り捨てで安くて早い自転車ならクロスバイク
ロードバイクを趣味として長く続けたいと考えてる人に安価とはいえ将来性のないリムをすすめるのは在庫処分?って感じがする

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:57:06.44 ID:W+uHb511.net
ディスクは過渡期だからやめておいた方が良いよ
プロがディスクに完全移行する時位が目安

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 14:59:11.95 ID:CFx9hROL.net
同じ話しを延々と…
ブレーキスレでやってくれ

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:09:25.45 ID:w8iajRBb.net
>>297
何年前の話してるの?
今の規格に固まって2世代目でもうディスクが主流だし
プロも8割以上がディスクの時代だよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:15:47.42 ID:ac4u/s8w.net
>>291
だいたい口だけでハイエンドなんか買ってないだろ
買ってたら最初からハイエンドなんていわねーし

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:17:14.91 ID:at//qBFk.net
もう前輪リムで後輪ディスクで良いじゃない!

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:21:35.06 ID:Bg9GnJjC.net
>>297
ディスクが過渡期なら、リムは衰退期?

こう並べられたら過渡期を選ぶな

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:23:02.31 ID:YJWbBScd.net
そんなキメラミニベロ見かけたな
わざわざフロントディスクやめて利点あったのだろうか

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:23:56.61 ID:vB8ScYgU.net
だからちゃんとスレ分けろって言っただろ。リム買ってきた奴は悔しいんだよ
それしかない支離滅裂で現実も何も見えてない。妄想知的障害者みたいな奴に何言っても無理。
精神障害者は病院へ突っ込むしかないんだって
両方持ってる俺から見てもリム側がアホ過ぎるわ
時代の流れに逆行したいなら、それでいいだがその老害思考を人に押し付けるな

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:25:52.40 ID:Tt5Ii/En.net
リム系スレは何処も限界集落状態だよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:29:22.30 ID:jVH9far3.net
円熟のリムと未完成のディスクじゃね?

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:29:32.13 ID:xYSFZ7qX.net
>>300
https://i.imgur.com/Dvq9FX8.jpg
https://i.imgur.com/6Xn4coP.jpg

はいよ
うちのハイエンドリムのズイフトマシーンだよ
御所望とあらばdi2変速も見せるよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:30:35.79 ID:xYSFZ7qX.net
ID変わってるか
291ね

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:31:56.87 ID:9ruHnIVB.net
356 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/08/02(日) 19:41:48.92 ID:QCXQTHAz
ちゃんとリムとディスク両方乗った上でリムは価値無しと断じてるんだよなぁ

237 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/02/11(火) 18:39:07.16 ID:6xfafNTT
>>232
写真程度じゃ何も起きんわ
https://i.imgur.com/DhsTl04.jpg

https://i.imgur.com/VoFdJzt.jpg

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:32:02.96 ID:dsqsI5xS.net
シルベストサイクルのYouTube配信じゃリアルタイム投票でリムの人気が高かったな
やっぱりネットの中とは違う

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:34:58.81 ID:KTOXMUcJ.net
世界的に見るとリムブレーキで十分と考えてる人は10%程度
これはシティ系、ママチャリも含んでの数字だからロードリムブレーキはもっと少ない事になるね
やっぱりネットの中とは違う

https://www.cyclingnews.com/news/bahrain-mclaren-to-ride-disc-only-merida-road-bikes-in-2020/
According to Jürgen Falke, Director of Products and General Manager of Merida Bikes,
"Disc-brake-equipped bikes account for 90 per cent of our total sales and soon, rim-brake bikes will be phased out completely from our product portfolio regardless of what the traditionalists think."
"The proof and science is there and rim-brake bikes just don't possess the same levels of performance as the disc-brake equivalent.
Now add rain and bad weather and the gap grows exponentially."

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:42:57.35 ID:NGsFxp0+.net
>>310
そんな動画あったっけ?

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:46:35.67 ID:3W6Hnv+D.net
>>310
視聴者に信者が多かっただけ

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:49:08.09 ID:xYSFZ7qX.net
リム車をアップしたけど
個人的に圧倒的にディスク推し
次はディスクのハイエンド買いたい

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:57:53.46 ID:dsqsI5xS.net
>>311
お前のロードライフは海外に関係あんの?

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 15:58:41.72 ID:dsqsI5xS.net
>>313
それ想像ですよね?

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:02:36.68 ID:hYFrdfxb.net
>>315
海外メーカーのバイクを買ってるから海外の動向はメーカーラインナップに直結するよ
極東の泡沫市場でリム人気が残ってても世界的には誤差だから遠慮なく切り捨てられる

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:03:00.04 ID:NGsFxp0+.net
>>316
で動画のURLは?

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:03:56.48 ID:Bg9GnJjC.net
うーん
ソース出してある方を信じるな
YouTubeの動画のソースを教えてくれ
リムのほうが多いといっても51:49でも多いとなるから

んでメーカーはさらに売上というデータを見てラインナップを決めてるから
売れてるならリムモデルが継続されるはずなのでは?
これは想像ではなく市場原理

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:04:31.81 ID:NGsFxp0+.net
>>315
売れてるロードはほぼ海外のメーカーでしょうにw

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:11:26.84 ID:Js4AaZKZ.net
>>316
初心者騙して在庫処分したい店舗の人なの?

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:11:48.07 ID:hYFrdfxb.net
アメリカ市場の煽りを喰らった例
他国でリムの方が人気だったとしても関係無し

https://www.cyclesports.jp/topics/15396/
> アメリカのマーケットでは、ハイパフォーマンスなバイクにはディスクブレーキがマストです。軽量で高性能なリムブレーキロードに乗りたいという少数なユーザーのために時間とコストをかけてハイモッドのリムブレーキ仕様を開発するのは意味のないことだと判断しました。

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:22:55.11 ID:XySJ66gN.net
>>322
???倒産した企業が何的外れな事言ってんだ???

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:26:32.85 ID:P6D6jfUJ.net
>>323
倒産関係ないスペシャやトレックも同じスタンスでリムモデル無くしちゃってるけど
キャノンデールは旧モデル残したりしてアメリカメーカーとしてはまだリムユーザーに優しい方なのに酷いなあ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:32:15.15 ID:Bg9GnJjC.net
ロードリムブレーキ廃止状況
ハイエンド廃止(全モデル):BMC、cannondale、Focus、SCOTT、Specialized、TREK、CANYON
ハイエンド廃止(エアロ、エンデュランス):Cervelo、FELT、Giant、MERIDA
旧型継続のみリムブレーキ:De Rosa
一部ディスク専用:ORBEA、Pinarello、Wilier

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:36:43.90 ID:vKRxXfXL.net
>>325
ビ…Bianchiは…?

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:40:15.06 ID:Bg9GnJjC.net
>>326
ビアンキもリムモデル激減したね

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 16:45:39.00 ID:hYFrdfxb.net
>>325
MERIDAもSCULTURAのハイエンドが廃止されたから全モデル入りだね
BianchiはXR3、ARIA、Infinitがディスク専用

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:22:00.41 ID:LbXZGgN7.net
過渡期は新しいものを受け入れられないジジイの叫び声が大きくなるのはどの業界も同じなんだな

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:31:20.15 ID:BwybtXOM.net
このスレで相談にまともに答えてる人は今はリムでも次はディスクがほとんどだよね?
次もリム買うって人はどれだけ居るの?
自分はディスクに移行するつもりで人にはリム進めてるんだったらなんか違うなって思うんだけど
どうしても予算が少ないけどやってみたいって言ってる人にはリム勧めたらいいと思う
初めてでも車体の予算で15万もあればセール品とかもあるんだからディスクでいいと思うんだけどね

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:37:53.19 ID:9lbkYfF2.net
日本のシェアなんてほぼ無きに等しい
日本の一部でリムブレ使いたいと思っても意味ないよ
ガラケー使いみたいだよな

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:43:00.57 ID:vKRxXfXL.net
>>330
> どうしても予算が少ないけどやってみたいって言ってる人にはリム勧めたらいいと思う
> 初めてでも車体の予算で15万もあればセール品とかもあるんだからディスクでいいと思うんだけどね

自分はリムで始めてもいいじゃん派だけど、
初めてでアップグレードしていくかもわからない、予算も限られてる人には、
リムで少しいいフレームで楽しんでもらうのもありじゃない?
将来的にカーボン・105以上・ディスクにいくとしたら、
アルミ・Tiagra・(機械式)ディスクから始めてもアルミ・105・リムから始めても同じでしょ、
と言ってるよ。
しかも、同じ価格帯なら後者ならいいアルミ使ってる可能性がある。

リムブレーキは効きが甘い、安全性から初心者もディスクの方がいい!というのもわかるけど、
105ならリムブレーキもしっかりしてるし、機械式ディスクだとワイヤー起因の問題は残るよね。

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:45:09.82 ID:PzDks0xa.net
105のディスクでいいじゃん。。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:50:38.13 ID:vKRxXfXL.net
>>333
わかるけど、
CAAD 13 105が15万切り、しかもダイレクトマウント、
CAAD 13 105 DISCが20万越えだからね(税抜き)

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:54:25.56 ID:BwybtXOM.net
>>332
安いディスク車でもちょっとハマってきたらホイール変えたいとかもあるじゃない?
ディスク車のほうが次の車体にも回しやすいから予算の問題以外はディスク乗っとけばいいと思うんだよね
グレードアップ、カスタムのしやすさはもうディスクが主流になってきてるんじゃないかな?

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 17:59:27.60 ID:LbXZGgN7.net
カメラでもさ
マウントが変わる前に今のままで使ってみて興味がよりでたら、新しいマウントを買えばいいんだよ

とか言ってたけど、それだとカメラ本体とレンズと二重にかかるんだよね

まさに今のリムがその状態で、将来ディスク買えばいいじゃんはそう取っ替えになるからね
初期の数万の差額なんて誤差くらい損をする

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:01:22.79 ID:vKRxXfXL.net
>>335
確かにエントリーモデルだと鉄下駄から両輪あわせて2-3万くらいのに変えるだけで
大きな効果あるからね。

でも、その辺の製品ならリム向けだって当面困らないわけでしょ。

高性能ホイールの供給が直近の問題なんだし。

>>336
レフで高いレンズ買ってからミラーレス行ったら無駄になるけど、
リム乗り倒してカーボン・ディスク行くのは無駄にならないでしょ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:03:02.90 ID:vKRxXfXL.net
>>336
っていか、それでいくと最初からカーボン・ディスク買おう、になるね。

まあ、それが真理なのかもしれないけど、
メーカーはエントリーモデル作り続けると思うよ。
すそ野からの売り上げも大事だから…

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:04:32.49 ID:PzDks0xa.net
考え方次第だけど、安いものとか別に体験しなくてもいいんよ?お金があるのならいきなりハイエンド買ったほうがいい

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:05:49.38 ID:hYFrdfxb.net
>>337
乗り倒すのにホイールすら変えないのはまず有り得ない

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:10:41.03 ID:lGnfOK61.net
>>338
やめとけ
そいつらはリムを否定するという結論ありきで意見してるので、何を書いたところでなるほどそうだねとはならないぞ

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:15:48.54 ID:vKRxXfXL.net
>>340
大学〜院の頃に10万くらいのクロモリ6年乗って、
社会人になって18万くらいのアルミ10年乗って、
去年カーボン・ディスク買ったけど、ホイール換装したことない…

たまの週末に遠乗りするだけで、より速く走りたいってわけじゃないから、
カーボンなんか要らないんだろうな、自分の場合。

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:15:50.82 ID:LbXZGgN7.net
リム側に説得力がないだけだから突っ込まれてるだけ
その事実を曲げないように

俺はヒルクライムで軽量バイクをリムで組みたいというのなら止めない

初心者にこそディスク(たとえ下位グレードでも油圧なら)の恩恵があるのに
値段だけでリムを勧める意味がない

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:22:27.83 ID:aF23B8TG.net
エントリークラスのリムモデルをメーカーが造らなければ解決するじゃん
やったぜ

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:24:11.76 ID:vKRxXfXL.net
>>343
定価税抜き15万だとDomane AL 4がちょいとオーバーだけどその条件だね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:25:09.50 ID:vKRxXfXL.net
途中で送っちゃった。でも、Emoedaにはそのモデルがないんだよね。

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:25:31.66 ID:W6gRTdjQ.net
初期投資の数万をケチったが為に、後々ハマってパーツのアップグレードしようとしたら規格が死に絶えててアップグレードできないなんていう悲劇を止める為に購入相談スレがあるんだろ?
どうせパーツ交換なんかしないんだから規格気にせず安いの買っとけでいいならこのスレいらなくなっちゃうだろ

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:39:03.69 ID:vKRxXfXL.net
Nironeの15万前後はロードはリム105、ディスクはオールロード。
CannodaleのCAAD 13は>>334の通り。

予算15万とかだとこんな感じ。
無理せず、その分でいいヘルメット買って欲しいな。

20万以上用意できるなら油圧ディスク買っとけでいいと思う。

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:46:48.92 ID:LbXZGgN7.net
じゃあ、15万の相談ならリムも参加していいって感じかね?

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:55:07.30 ID:Frpfr7bb.net
CAAD13なんて取り寄せ可能なのは不人気カラーのピンクの一部サイズくらいで、あとはわずかな店頭在庫くらいしか無さそうだが
乗り潰すにはいい金額だとは思うけどね

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:00:20.01 ID:ZzMt4Yss.net
15万でもFarna Disc Tiagraっていう油圧ディスク車が買えるからなぁ
10万以下だともっと予算を貯めろかディスククロスを買えになるし

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:04:56.20 ID:PtroOpC/.net
もう少し安いsoraはあるけどTiagra(10速)あるといいな

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:10:28.91 ID:aDqdFMJd.net
どっちみちプロは機材選べないから世の中がディスクの流れでディスクしか無いメーカーだったらディスクしか使えないんだからディスクだらけになるだろうさ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:13:52.72 ID:35XDzOml.net
本気でリムの方が優れてると思うヤツは他人に勧めるよりも先に、
熟成しきった最後のハイエンドなリムモデルを自ら今すぐに買うべきだな

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:25:38.75 ID:fnBAX9qx.net
↑ 売れない店員の呟き

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:26:53.61 ID:tcL6aUP3.net
ハイエンド買える層はまずハイエンド買って
リムってどんなんかな?と興味を持ったらリム買う
これで良いだろ面倒臭え
今時リムかディスクかなんて貧民の思想でしかない
木を見て森を見ずとはお前らの事

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:33:06.84 ID:2hCXW4/N.net
>>335
ディスクブレーキ車で
後からパーツのグレードアップ考えるなら最初からハイエンド買っとけ
エントリーにチマチマ金かけるのは費用対効果が非常に薄いとアドバイスしておきたい

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:48:26.64 ID:zE4aKoDq.net
結局シルベストサイクルの動画の人は逃げちゃったのか
なんですぐ嘘ついてまでリムブレーキをゴリ推しすんのかな?
本当にどっかの在庫抱えてる業者?

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:57:08.95 ID:vKRxXfXL.net
>>354
15万未満ならリムもいいんじゃない?って話をしてるのに、
なぜハイエンドの話になるのか。

>>351
ああ、それがあったね。15万未満でFARNA 105とFARNA DISC Tiagraなら後者だ。
ブランドにこだわりがないなら最適解かも。

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:16:43.76 ID:6mWlKNu8.net
ここに出没した業界関係者はなんて言ってたの?

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:23:47.82 ID:9ENgHlWt.net
>>358
自信満々に言い放った>>315がリカバリーしようがない失言だったから恥ずかしくなって逃げました

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:43:13.72 ID:dOVcowLR.net
またディス苦虫が荒らしていたんですね
売れないからって初心者にすすめるのもどうかと思いますがね

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:43:38.10 ID:BwybtXOM.net
>>357
金持ち向けならそうだろうね
俺は予算も含めた話してるから当てはまらないんだわ
あと1台目の話のつもりです

>>337
ディスクのエントリー車でホイール変えたとしても次の車体で40万くらいの買うとするじゃない(ミドル車の俺の思う平均価格)
でもホイールっていいやつ付いてくるかといったらそんなに良いやつ付いてこないだろうから先に買ったホイールが使えたりするんじゃない?って思ったのよ
先に買ったホイール次第だけどね
それにリム車をローラー専用に回したとして純正のホイールの置き場とか要らないもの増えるでしょ?
誰かにあげるにしても需要が減ってたらゴミになるだけだし

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:50:40.78 ID:4Tk5BsYs.net
シルベストサイクルの動画はライブ配信でログ残ってなかったわ
なんか知らんやつと一緒に出てたけどアンケートで100人満たないくらいの票で6:4か6.5:3.5くらいでリムが人気だったよ
気分を悪くなるのを避けるため予めコメントも推しだけを言ってって話だったのにどっちかに投票するアンケートになってたな
まぁ信じなくても良いけどこんなことまでソースを求めるとか余裕が無いなw

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:51:17.40 ID:GzyYeo9F.net
>>359
いや、低予算こそ油圧ディスクブレーキの方が良いだろう
ブレーキ関係のパーツアップグレードに金かけなくて済むから結果的に安上がり

リムブレ車こそカーボンフレーム+デュラorアルテ+そこそこのホイール履いた高性能車が投げ売りセールになっているとかでない限り買う意味ないよ
それだって将来性を考えたら殆どの人が買わないと思うけどね
だって、リムブレの廉価車なんて使い道ないもの
マジで油圧ディスクブレーキのクロスバイクにすら劣る

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:54:37.34 ID:SALzMxQo.net
>>365
ドグマF12完成車リムブレ版安かったけど今更感があって
買う気しなかった

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:56:16.30 ID:GzyYeo9F.net
>>337
リムブレでゾンダ履くのと同じ感覚で、油圧ディスクブレーキではオープンプロUSTあたりの手組ホイール履ける
リムブレでレーゼロ履くのと同じ感覚で、油圧ディスクブレーキだとカーボンホイール履ける
もちろん金出せばもっと良いホイール履ける

わかりやすく言うと、同程度の予算でホイールの性能が1〜2ランク上がる
しかもリムブレと違ってディスクブレーキだとリム摩耗しないし、今後のパーツ供給体制も不安なし

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:57:40.86 ID:xk34gvxj.net
>>363
だったら5万のルックロード買ってホイールに全力投資だろ
何がしたいのか分からん
つか最初から40万買えよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:02:31.32 ID:NGsFxp0+.net
>>364
そりゃあ今まで適当な嘘が多すぎたからねw

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:05:35.31 ID:GzyYeo9F.net
>>368
ドロハンロードバイクで5万だと粗大ゴミにしかならないよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:07:55.31 ID:HfrR6PRs.net
15万買ってホイールに20万投入
40万買って20万のホイールを移植とか?
そんな金勘定し始めたらキリが無いな
どんなフレームにどのホイールを履きたいかって考えないのかな
小金投入でチマチマ買っていく方が遠回り過ぎると思うけどね

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:10:05.15 ID:HfrR6PRs.net
>>370
だけど浮いた10万と20万のホイール予算を足せば30万のホイールが買える

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:11:49.27 ID:aDqdFMJd.net
低予算は油圧ディスク買えないんだって、エントリーモデルの最大の売りは価格の安さ、予算が決まっていてハイエンドやミドルモデル買う人が予算越えても払えるのとはわけが違う。

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:14:04.22 ID:IE8jiwMe.net
5万のロードと15万のロードってそんな違う?

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:14:08.41 ID:BwybtXOM.net
わかってたから面白いけどやっぱ極端なこと言う人が悪目立ちしてるなw
もうちょっと平均値で話しないと見てるだけの物言わない人達からするとなんだそれってなるだけだぞ?
本当にそう思ってるならすまんと思うけどね
この辺でやめときます

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:16:39.39 ID:/wgRcOJo.net
>>367
ディスクブレーキホイールは重くなるから
同程度の予算だとリムに比べて実質グレードが下がる感じだぜ?

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:20:05.73 ID:R9TeDDUK.net
1台目をしばらく乗ってちょっとグレードアップしたくなった時にいきなり2台目の完成車に行く奴なんていないよ
ホイールが定番カスタムと言われる程度にはホイールだけ買う奴が多くて
そういう奴らもカスタムベースにするために1台目を選んだわけではない

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:22:45.39 ID:kCkR3LY2.net
>>375
リム厨とディスク厨のどっちがより極論投げれるか対決w

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:29:23.35 ID:GzyYeo9F.net
>>372
ルック車はフレームもパーツもゴミだから、そんなのに30万のホイール履かせても宝の持ち腐れ

>>374
全然違う
そもそもVブレーキの3*8段クロスバイクですら最低5万円は必要だからね
油圧ディスクの2*9段クロスバイクだと8万円くらいが最低ラインで、10万円くらいあると完成車そのままでも安心って感じ
ドロハンロードバイクの最低ラインがアルミフレーム+カーボンフォークのソラ完成車で10万円
実際は効かないブレーキ等の交換に+1〜2万円の追加出費が必要になって12万円って感じ
ドロハンロードで油圧ディスクだとコンポグレードがティアグラ以上になるから予算15〜20万は必要になる

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:30:39.90 ID:+HhW5W9k.net
ガイツーでピナレロリムフレーム半額祭りはもうないかな
リムフレーム在庫処分も終わりなんかねえ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:37:16.99 ID:WrpyTHtq.net
予算15万未満の初心者には>>351
20万なら各社のアルミディスク。
25万〜ならカーボンディスク。
これで万事解決!

それでもリム欲しい人はよほど上位のモデルが10万台でバーゲンセールされてるとか、
輪行メインとかそういう人ってことで。

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:43:36.54 ID:GzyYeo9F.net
>>376
リムブレーキ用ホイールはハブとスポークでカタログ重量を軽量化している
でも、少スポークの完組ホイールはリム重いよ
リム重いくせリムハイト低い
アルミでリムハイト高くしようとすると激重になるし、カーボンでリムハイト高くしようとすれば軽くできるけど制動力や熱処理に問題が生じる

ディスクブレーキ用ホイールはスポーク本数が増えたりハブ剛性が上がっているからホイール重量としては少し重く見える
ただし、それはカタログ重量だけの話
実際には、ディスクブレーキの方がカーボンリムを安全に使えるので、リム幅広くてハイト高いのにリム軽量になる
アルミリム同士で比べても、スポーク本数で剛性確保しやすいのとブレーキシュー当たり面の強度確保が要らない構造上優位によってディスクブレーキの方がリム軽い
結果としてディスクブレーキ用ホイールの方が良く走る

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:14:37.41 ID:9Uw3GHri.net
>>382
いや同グレードの場合ディスクブレーキホイールの方が重くてもっさりするよ
フロントホイールがリムブレーキの物と比べて重くなってるからね

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:23:31.28 ID:oxRHbDTR.net
>>383
よく読め

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:39:58.77 ID:sMXalLXY.net
超初心者でルイガノの自転車を買おうかと思ってたのですが、ネットで調べるとあまり評判が良くないみたいでした
他のメーカーと比べて何が違うのか教えてください
カーボンフレームとかいくらハイスペックでも、ルイガノだとバカにされたりするのでしょうか

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:46:50.40 ID:4Tk5BsYs.net
好きにしたら良いけどホイールだけ良いのを履いて各パーツ低グレードは俺は無しだな
はっきり言ってカスタムが多少でも頭にある奴は揃えたくてたまらん衝動にいつか負ける
知り合いもコスパが良いって有名だからブレーキキャリパーだけアルテグラにした途端にバラバラでディレイラーやら全部変えてホイール買ってフレームまで交換してたわ
上手いことグレードと価格を決めてるなぁと感心するわ

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:48:19.90 ID:R9TeDDUK.net
世の中ではホイール交換は定番カスタムなんだよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:53:28.97 ID:oxRHbDTR.net
フレームなんてホイールと人を繋ぐ為の骨組みだものな

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:06:51.79 ID:YfaGJc4H.net
リムの時はブレーキをアルテに変えて、次はカーボンホイールに変えたわ

ディスクは最初から良いグレードのを買った

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:34:19.67 ID:GzyYeo9F.net
>>383
フレームやホイールで大事なのは手に持った時の重さではなく走った時の軽さだからな
多少スポーク本数が増えたりハブが重くカタログ重量で不利になっても、リムが軽くて高剛性なホイールの方が走りは軽いんだよ

リムブレ時代もそうだっただろう?
ノバテックハブや少スポーク化で軽くしただけの下手な実質手組よりもシマノハブ+オープンプロ32H手組の方が走り軽いし
完組ホイール同士でも、アクシウムの方がレー5より重いけど良く走るし、キシエリはカタログ重量変わらないゾンダやレー3より走りが軽い
軽いローハイトのデュラC24よりも重くてセミディープなレーゼロやシャマルの方が良く進むから人気だった

あと、ディスク車でハンドリングのもっさり感は前輪ではなくSTIの重さのせい
電動コンポ化すれば解消する
そこまでの金がなくてもハンドルをカーボンや軽量アルミに交換すればマシになるし、そうなればスルーアクスルの剛性でディスク車の方が良く進むことに気付くだろう

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:41:34.50 ID:YfaGJc4H.net
リムにこだわってる人は、自分が所有しているのと同グレードのディスクに乗ってもらいたい
とかに最近のやつ
そろそろ第3世代に入ってきてるメーカーもある

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:02:00.51 ID:rGCHx//U.net
>>391
そういう言い方しているってことはそれなりの価格帯だよね?
20万越えでリム車がいいなんて言ってる人はこのスレにほとんどいないと思うけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:04:06.38 ID:/9gr6ATy.net
>>385
現状見ても解る通り、此処には荒らしと偏見と極論しか集まらないからルイガノスレに逃げるんだ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509900237/l50
何買ったってケチ付ける人は居るよ

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200