2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【154台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 02:05:38.53 ID:Rit/MTVJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600667126/

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:53:28.97 ID:oxRHbDTR.net
フレームなんてホイールと人を繋ぐ為の骨組みだものな

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:06:51.79 ID:YfaGJc4H.net
リムの時はブレーキをアルテに変えて、次はカーボンホイールに変えたわ

ディスクは最初から良いグレードのを買った

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:34:19.67 ID:GzyYeo9F.net
>>383
フレームやホイールで大事なのは手に持った時の重さではなく走った時の軽さだからな
多少スポーク本数が増えたりハブが重くカタログ重量で不利になっても、リムが軽くて高剛性なホイールの方が走りは軽いんだよ

リムブレ時代もそうだっただろう?
ノバテックハブや少スポーク化で軽くしただけの下手な実質手組よりもシマノハブ+オープンプロ32H手組の方が走り軽いし
完組ホイール同士でも、アクシウムの方がレー5より重いけど良く走るし、キシエリはカタログ重量変わらないゾンダやレー3より走りが軽い
軽いローハイトのデュラC24よりも重くてセミディープなレーゼロやシャマルの方が良く進むから人気だった

あと、ディスク車でハンドリングのもっさり感は前輪ではなくSTIの重さのせい
電動コンポ化すれば解消する
そこまでの金がなくてもハンドルをカーボンや軽量アルミに交換すればマシになるし、そうなればスルーアクスルの剛性でディスク車の方が良く進むことに気付くだろう

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:41:34.50 ID:YfaGJc4H.net
リムにこだわってる人は、自分が所有しているのと同グレードのディスクに乗ってもらいたい
とかに最近のやつ
そろそろ第3世代に入ってきてるメーカーもある

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:02:00.51 ID:rGCHx//U.net
>>391
そういう言い方しているってことはそれなりの価格帯だよね?
20万越えでリム車がいいなんて言ってる人はこのスレにほとんどいないと思うけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:04:06.38 ID:/9gr6ATy.net
>>385
現状見ても解る通り、此処には荒らしと偏見と極論しか集まらないからルイガノスレに逃げるんだ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509900237/l50
何買ったってケチ付ける人は居るよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:12:36.22 ID:qKTF04lY.net
>>391
duraのハイエンド市場したが自分の乗ってる安アルミと変わらなかったぞ
ブレーキうるさかった

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:15:10.85 ID:A69dWr9q.net
新品のディスクは鳴るよ?

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:23:08.61 ID:dzIrJfiN.net
>>394
試乗車にチョイ乗りしかできない人はそういう感想になるかもね
ちゃんとローターとパッドの当たり出ていればブレーキうるさくないよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:30:13.91 ID:hazi85MW.net
試乗ごときで語るなよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 00:51:07.34 ID:dzIrJfiN.net
>>376
>>383
【リムブレーキ】
レーシングゼロ
定価:\132,000
素材:アルミリム+アルミスポーク+アルミニップル+アルミハブ(前カーボンシェル+後アルミシェル)
リムハイト:前25mm(27mm)+後ハイト28mm(30mm)
リム内幅:c17
スポーク数:前16本+後21本
重量:カタログ重量1518g(おおよそ前輪650g+後輪850g)

【ディスクブレーキ】
ZIPP 303s
定価:141,800円
素材:カーボンリム+ステンレススポーク+真鍮ニップル+アルミハブ(前後アルミシェル)
リムハイト:前45mm+後45mm
リム内幅:c23
スポーク数:前24本+後24本
重量:カタログ重量1530g(おおよそ前輪710g+後輪820g)

どちらの方が良く走ると思う?

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 01:01:35.08 ID:fNssIlPO.net
>>398
エンジンの出力が大きい方に決まってる

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 01:08:00.86 ID:ncgUiohC.net
ホイールメーカーが続々とアルミハイエンドをカーボンに置き換えていくって時代だし、同グレードの比較なんてしたら新モデルの出ないリムブレホイールがどうやっても不利やろ...

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 01:23:40.54 ID:8Iv8QWvg.net
>>398
まぁどう考えてもディスクの用のZippやな
これからのタイヤの新規格にも対応できるし

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 02:11:56.08 ID:8fj2wfg+.net
今のホイール状況は買い時じゃ無いな
フックレスとか話題になったのに空気圧どうなってんの?って話だろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 02:51:13.55 ID:RTr3Yx43.net
ZIPP的には「そもそもフックレスなら空気圧高くする必要がない」って主張だろうな

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 03:07:53.34 ID:CH8SU0Ao.net
フックあろうがなかろうがチューブレスで高圧カンカンにするわけないからなあ

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 04:42:39.66 ID:8fj2wfg+.net
言うてzippのいう適正って5barとかだろ
流石に犠牲にしすぎかと

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 05:16:54.59 ID:IXpm3vmt.net
>>393
ありがとうございます!

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 05:55:53.89 ID:8Iv8QWvg.net
>>405
本当にとことん新しいものは受け入れられないんだな老害ってやつはw

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 06:31:38.11 ID:jQjYO+f9.net
>>398
坂か平地かどちらを重視するかだが
走り出しや坂は圧倒的にレーゼロの方
アルミスポークの暴力的な剛性も効いてくるからね

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 06:34:34.09 ID:dzIrJfiN.net
>>402
>>405
内幅23cのリムに28〜32cタイヤで5.0bar入れるというのは、少し前まで一般的だった内幅15cのリムブレーキロードバイク用ホイールに23cタイヤで9.0barくらい入れるのと同じようなものだからな

新機材に疎いどころかロードバイク持っているかどうかも怪しいフェラーリム爺さんには理解できないのかもしれないが
そんなの空気いっぱい入れるのが偉いと勘違いしている初心者か大馬鹿者以外はやらないぞ
というか、初心者でも実際にそのセッティングで乗ったら乗り味最悪で自分が間違っていることに気付くからすぐ空気圧を落とすぞw

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:03:45.98 ID:dzIrJfiN.net
>>408
エアロが効く平地は当然として、上り坂でも普通に303sの方が速いよ
もともとカーボンディープはリムハイトの高さ(=スポークの短さ)で剛性と真円性を確保できるからアルミスポークの必要ないし
DB用の新型ホイールはリム幅とフックレスのおかげでタイヤ変形量や無駄な路面跳ねといった走行ロスが減るからね

ちなみに、より高価な303fsになるとリムのカーボン素材の質が上がる
素材の質が良くなるとリムハイト下げても剛性を確保できるようになるから、リムハイトが45mm→40mmになって軽量になり操舵性や加速性が良くなる
(リムハイト下がって空力悪化する分はディンプル加工で補う)

ホビーライダーなら>>398レベルでも十分だと思うけど
もしレースに使ったり上り坂を重視するなら>>398に追加予算10万くらい用意した方が幸せになれる

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:11:15.79 ID:76Ca5Kq6.net
303firecrest
ディスク 1352g 234,100円
リム 1530g 266,500円

303S
ディスク専用 1530g 141,800円

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:28:23.98 ID:tLp5p4bk.net
ディスク売れないからってここで長文書き込みしてるディスク虫
初心者が高額なもの買うかって話なんだよバカかと

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:30:19.76 ID:7aMNdbvw.net
>>411
ZIPPもうリムブレーキ用売る気ないだろこれ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:34:24.79 ID:dzIrJfiN.net
>>412
自分が買えないからって他人にオワコンのリムブレーキ車を勧めるなよ

あと、ディスクブレーキ車は世界的に売れまくりで納期遅れている
在庫処分で投げ売りになっているリムブレ車なら納期早いと思うけど、これから買う奴でリムブレ車を選ぶ人は殆どいないのが実情

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:36:08.57 ID:JHOZItpc.net
スレ分けても結局全部で同じ話しててワロス

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:39:06.65 ID:sf89kGQY.net
>>412
リム時代に半年でカーボンホイール買ったなぁ
30万近くしたけど

ディスクに移行してカーボンホイールの扱いの簡単さ、横風耐性の爆上がりに感動してる

あとタイヤもマビック使いには体重から適正値だしてくれるけど5barで問題ない
その恩恵があるから振動吸収もディスクのほうがいいな

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 07:40:35.29 ID:sf89kGQY.net
>>415
最初から予想されてたやん

ディスク専用スレにもやってきて何年も粘着してる糖質だぞ

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:11:48.15 ID:tcasqUMf.net
>>410
たらたら理屈を書き連ねなくても
あなたが乗り比べて結果303sの方が速いと言ってくれれば分かるよ
バカじゃないからね

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:15:04.86 ID:M3IYzkzj.net
フェラーリムが荒らしにくるのは想定内
それに反発する連中もな
リムブレも買いたいってのはごく少数だし分けたらこうなるよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:29:44.63 ID:B/bCtbag.net
リムリムうるせーのよ。業界がディスクっつってんだから勧めるのはディスクなんだよ。リムもディスクも乗ってるけどディスクに慣れたらリムは重い止まらんの二重苦。

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:30:19.41 ID:ZeTQuXGe.net
>>418
理屈も実走も無視して暴れるキチガイがいるからね

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:37:45.78 ID:DGGMkj6X.net
今まではリムが主流で自分も使ってたから悪いモノではないのは理解してる
でも主流がディスクに移って将来が無い事が確定してるし、あらゆるシーンでディスクブレーキの方が安全だから
これから買おうとする人にリムを勧めるなんて事はできない

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:09:42.91 ID:lIrc5vc3.net
>>420
ディスクブレーキ車乗るならオートバイでよくねとなって二輪の教習所が激混みなんだよな

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:14:42.57 ID:/MTyl6rQ.net
>>423
最高にクレイジーだな!

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:47:55.98 ID:sf89kGQY.net
>>423
発想がバカすぎる

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:53:29.40 ID:v3WVxzoA.net
〇〇のほうが速いと言われても、ロード乗り全てがスピード追求しているわけでもないしw
30キロ平均を一時間続けれるのは、ロード乗りの5%程度と言われている
10万円以下のに乗っている人も一杯いるのが現実

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:55:09.10 ID:faqP2BLE.net
>>426
お前が遅いだけなのに言い訳すんな

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:16:54.39 ID:sf89kGQY.net
>>426
タイヤの影響が大きいけど、ディスクだと乗り心地もいいよ
エアロなんて昔は乗り心地良くなかったけど、今はすごく改善されてる
なおかつ速く走れる

そのタイヤのメリットを生かせるホイールもクリアランスもないリムフレームは厳しいと思う
軽快な乗り味?
ディスクでも感じるけどな

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:36:19.16 ID:Qj6P1smt.net
>>426
30km/hを1時間は無風平坦信号交差点無しならちょっと乗り慣れてたら出来るだろ
5%とか少なすぎる
女でももっと多いだろな

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:37:32.09 ID:Qj6P1smt.net
イートスすげーな
フレーム重量軽過ぎるだろ
さすぺだわ

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:40:50.05 ID:rGCHx//U.net
予算が20万〜25万で新車買うならアルミ・105/Tiagra・油圧ディスク、
30万〜なら各社のカーボン・105・油圧ディスクでしょ。
なにも、そこにリムブレーキ車を推す人はいないわけで。

予算15万未満とか、10万未満の相談は別じゃないかって話でしょ?
VIA NIRONE 7とかAnchorの10万円台モデルとかのレンジ。

Farna DISC TiagraとかGIANT CONTEND AR 3とかならディスクブレーキだけどね。

実際、リムとディスクブレーキでコストに差があるから、
同価格帯ならリム車のほうが他にお金かけられる分、走り心地はよくなるよね。

そっち優先することもあるんじゃない?CONTENDならAR 3かSL 2か、みたいな。
VIA NIRONE 7もALL ROADの方はディスクブレーキ仕様だけどそっち推す?
TCRなんかだとリムブレーキしかないしね。

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:48:08.55 ID:rGCHx//U.net
>>429
ttps://pedalista.net/speed/13442

30km/h 一時間 ロードバイクでググったらこの記事が出てきたけど、出展元は書いてない
でも、10万〜15万とかの廉価帯が裾野を作っていることを考えたら30km/h持続させられる人はそうとう少ないと思う

「120km/h投げられるのが5%とか少なすぎる。女でももっと多いだろうな」と高校野球経験者が言ってるようなもんじゃない?

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:51:08.78 ID:fNssIlPO.net
>>428
危ういくらいの軽快さを持ったロードはディスクだと無いだろ
それが良いかどうかはともかく、ちょっとつまらない部分ではある

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:51:17.83 ID:vH8/aium.net
>>432
横から失礼

女でもできる
それは野球経験のある女の話だよね?
その場合、とうぜん、ノンストップで30キロはスポーツ自転車経験者のみの話だよね?

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:52:27.56 ID:vH8/aium.net
>>433
スペシャルの新型
コンタドールとバッソの共同開発したやつ

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:07:50.35 ID:rGCHx//U.net
>>434
>>426の「30km/hを1時間続けられるのは全体の5%と言われている」に対し、
>>429が「そんなはずない、女でももっと多いだろ」と言ったのに対して、
健康のためにロードバイク買ってサイクリング始めてみた、みたいな層だっているんだから5%程度なんじゃないのってこと。

だから、球速の話も草野球なんかを含めた野球を嗜んでいる層全体の話。

そりゃ30km/h一時間持続クリアを目指して適切な指導を受けてトレーニングしたら多くの人が超えられるだろうね。

ただ、野球の120km/hは高校球児全体だと5%あるかな。県予選とかだと120km/h出てないチームも多いよ。
強豪校だと投手以外、野手まで含めてほとんどがクリアしてくるだろうけど。

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:16:20.69 ID:DGGMkj6X.net
路面状況や通過する交差点の数で難易度が変わる1時間走を挙げるのがナンセンス
信号待ちも減速も不要で平滑な板張りトラックなら100W少々で30km/h出るから達成できる人はかなり多くなる

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:28:55.89 ID:CH8SU0Ao.net
信号無視までしなくても強気のすり抜けやCRで歩行者お構いなしで踏んだほうがそりゃはえーからなw
PWRやFTPで語ったら?

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:33:34.84 ID:rGCHx//U.net
>>437
普及帯の家庭用エアロバイクだと最高負荷が100Wくらい
自動調節機能付きとかの高いやつになると200Wとか出るやつもあるけど
しかもその負荷出てるのか怪しいけど、それでもMAX20分はきついという人も多い

それ考えると100Wを1時間続けるってそれなりにトレーニングしないとだめだと思う
元から運動習慣があった人なら問題ないだろうけどね

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:35:32.81 ID:rrI2McE3.net
>>439
FTP100wくらいは本当に未経験の女子でも出すぞ
もうやめとけ

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:38:19.36 ID:rGCHx//U.net
>>440
出せる子がいるかどうかじゃなくて、多数かどうかって話をしているんだけど

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:45:06.06 ID:vH8/aium.net
>>441
スポーツバイク乗ってたら多数が出せる
100wだぞ
頭大丈夫か?

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:55:13.62 ID:rGCHx//U.net
>>442
スポーツバイク乗っているかどうかと、身体能力は関係ないのでは?あと、100Wを1時間継続、だよ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 11:55:14.19 ID:ILgkCd/r.net
0が一個少ない
1000Wやろ

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:09:10.04 ID:EfCRizwj.net
レースでなければ1時間維持できるようなとこ日本にないやろ

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:12:56.91 ID:Qj6P1smt.net
>>432
何故技術が伴い年齢人口比も違う野球の球速を例えで選ぶか分からんが120km/hとか高校野球の一般の内野手なら投げられるかどうか怪しい
比較レベルがおかしすぎる

自転車の30km/hは体重60kgの俺で150W辺り出せば出る速度
つまりPWR2.5あれば出せる
つよポタミアによると2.5W/kgは貧脚
分母をどうするかしらんけど95%の人間が貧脚か?

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:14:42.10 ID:Qj6P1smt.net
>>432
ちなみに女の球速120km/hは類稀なレベル
世界最速でも130km/hそこそこだったはず

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:18:21.81 ID:Qj6P1smt.net
>>445
つ琵琶湖

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:43:32.11 ID:vH8/aium.net
>>448
荒川もいけるかな?

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:44:41.85 ID:RZwSKxv8.net
荒川で30km以上で1時間走るのかい

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 13:04:58.71 ID:HbyjI1V7.net
>>435
思ったより軽くない上に高いってスペシャスレでお通夜状態だよ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 13:35:22.79 ID:uyK92LOW.net
今年の7月末納車で2ヶ月で累計1800キロ乗ったら
平坦時速30キロ巡航は1ヶ月ぐらいで余裕になった
この辺りだと筋力よりもペダリングの方が大事かも

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 13:49:20.47 ID:MoXiiZJm.net
>>446
>分母をどうするかしらんけど95%の人間が貧脚か?
30キロ一時間継続が強脚で、28や29キロが貧脚というものではないだろ?
俺は河川敷の往復で平均30キロ一時間は出来るが、足が限界近くなる
その程度の足だから、ビワイチとかは28キロで走る
キタイチ6時間、フルイチ8時間位で廻って来る

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 13:59:39.60 ID:vH8/aium.net
>>453
すごいねー(棒)

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 14:05:12.34 ID:rrI2McE3.net
>>451
そう言う奴らは買わないからw

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 14:05:53.65 ID:RZj9sbuX.net
1時間で30km行けたら巡航30kmどころじゃないがな

そんな自慢どうでもいいし

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 15:09:14.69 ID:+b9KTkEj.net
いつも荒れるからいつも書き込むけど自慢していいのは下記
◯メーター読み40km/h(ネット速度)を無理なく維持できる
◯1時間で30km先まで走れる(グロス速度)

グランツールのグロス速度は42km/hくらい(ステージによって前後する)

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 17:36:32.77 ID:7aMNdbvw.net
グランツールはドラフティングで群速度上がるから、個人で維持できる速度とは違うよ。
まあそれでも個人でそれ以上の速度を維持できるような化け物の集まりだけど。

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 17:36:48.97 ID:b9yxoWAF.net
>>453
1時間維持出来るってのを限界としてのFTP値として考えてるか、それともその後も走り続ける為余力を残すつもりでのことなのかズレてる
30km/h1時間維持をしようと試みる奴だけを分母にしないといけないしそれが出来るのが5%しかいないってのは信じ難いな

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:00:01.42 ID:zpkBVEuh.net
すみません流れを斬りますがよろしくお願いします

【ロード購入】 初(クロスバイク1台所持)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング たまにイベントに出られれば
【予算】  25万円
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 中間
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 デザイン 軽さ 耐久性
【購入候補】 CAAD13 エモンダALR5 アレースプリント
【その他】 最初はアルミで考えてましたが、もう少し出せばカーボンに手が届くんじゃ?と思い始めました。
この金額帯のカーボンとアルミを記事で調べると変わらない程アルミが進化してるようなんですけど実際そこまで差はないのでしょうか?
デザインはCAAD13やアレースプリントが好みです。

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:10:39.68 ID:vH8/aium.net
>>460
アレースプリントは評価高いよね
プロレースでも広報的な意味としても使用されるアルミはこれだけじゃね?

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:33:06.82 ID:+b9KTkEj.net
>>460
購入相談が本スレの役割
余計な流れをぶった切ってくれて感謝です

で私見ではありますが、CAAD13は相変わらずBB30というちと特殊なボトルブラケットを使っているので、その点だけご注意
汎用性が低い・汚れやすいのにメンテが難しいって短所がある、走行に関わる性能は高い

製品としてはどれも良さげなので、取り扱っているショップの良し悪しという視点で選ぶのを推奨します

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:34:14.97 ID:+b9KTkEj.net
×ボトルブラケット
◯ボトムブラケット

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:34:32.94 ID:vH8/aium.net
>>462
BBはwisbone入れたら少し幸せになれるかも

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:39:41.36 ID:hxLCIhvx.net
BB30なんて産廃まだ使ってるのか…

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:44:42.70 ID:7aMNdbvw.net
wishbone?

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:47:51.66 ID:ya/xyfK9.net
>>460
乗り味ということなら比べてみればかなり違うし走りはかなり軽く感じる
けど速さがそこまで変わるかというと上りのタイムがいきなり10%速くなったりはしないです
どうしてもカーボンが良ければリムモデルならSupersixのアルテモデルが買えるけど、将来ハイグレードのディスクロードに買える際は全部買い替えになります
予算が増やせるならディスクを買っておくと段階的にアップデートできます

なおリムを選択肢に入れたことで、このレスはディスク乗りにボコボコに叩かれると思うのでその是非は判断してください

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:49:43.38 ID:0YByNN81.net
>>460
アルミとカーボンでほぼ同じジオメトリーのモデルを乗り比べると面白いよ!
大体5万円くらいの差だけど、十分その価値はあると思う。

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:54:25.83 ID:DGGMkj6X.net
Allez sprintもBB30だよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:59:09.20 ID:B/bCtbag.net
その価格ならキャニオンのフルカーボンディスクロードいけんじゃね?組み立ても簡単だし調整もしっかりしてる。都内なら受け入れてくれる店も結構あるし。

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:59:30.86 ID:+b9KTkEj.net
スペシャも闇落ちしたのか

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:16:08.79 ID:UwYfNhLE.net
>>460
ロングメインならカーボンの方がいいけど太めのタイヤ履く方が効果は大きいのでそっちで考えてもいいんじゃないかな?
ブレーキはディスクをお勧めするよ
CaadなりAllezなりEmondaクラスならホイール交換すれば余裕で5年以上一線で使えるからね
リムだと今後何よりホイールの供給が不安だしロングライドで天候変わった時のこと考えたらディスクの方がいいと思う

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 20:45:45.24 ID:JOFPibm6.net
BB30とか。。。
リムディスク争いどころの話じゃないw
リムとディスクだと重視するのがヒルクラだったらリム、下りだったらディスクみたいな棲み分けがあるけどBB30じゃデメリットしかない。

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 21:22:51.24 ID:+b9KTkEj.net
キャノンデール(おまけにスペシャ)
「だってお前ら重量ガー剛性ガー駆動抵抗ガーってうるさいじゃん」

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 21:38:46.60 ID:zpkBVEuh.net
沢山のレスありがとうございます。

BB30にどういうデメリットがあるのかは分かりませんがCAADは独自規格というのは分かりました。
カーボンもロードが初めてというのとビンディングペタル&シューズに慣れてない時に立ちゴケしたら大変なことになりそうなのでアルミの方向で考えてホイール交換やパーツを交換していきながら長く乗りたいと思います。

個人的にはアレースプリントが気に入ってますがBB30の何処がダメなのか気になります…

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 21:52:20.99 ID:DGGMkj6X.net
>>475
BBからパキパキ軋み音がする
音がするだけで性能影響は無いし
昔から言われてる事だから対策方法も複数ある

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:11:56.82 ID:b9yxoWAF.net
caad12のときにもうBB30の異音は解消されてるだろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:31:41.42 ID:ncgUiohC.net
いろいろと数年前で頭がストップしてる奴多いな

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:45:43.98 ID:begbWhto.net
25万出せるならもう少し予算足して2021エモンダsl5買った方が後々後悔ないと思うな。BBはネジ切り式になったし。重量が気になるところだけど将来的にホイール、タイヤ交換するだろうし。納車期間は長いようだけど。

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:48:05.53 ID:smVzRxuK.net
>>457 カーボン視野に入れてるやつがアルミ買ったら後悔するぜ。カーボン乗りたくなるからすぐ買う
ちなみに立ちごけしてもペダルやハンドルが傷になるだけでフレームはほぼ無傷

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:54:38.03 ID:+b9KTkEj.net
上で茶化して書いたが
BB30 とBB30Aの長所は軽量・高剛性・駆動抵抗が低い、短所はシールが弱いのか汚れてや砂が入ったり水が入ってグリスが流れ出やすいのにメンテが難しい
音鳴りは改善されたのだが、やはりこまめなグリスアップが求められる

機械いじりが不得手な人はショップにメンテ依頼すれば大丈夫だよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 23:09:39.85 ID:dzIrJfiN.net
>>460
>>475
5年くらい前からアルミフレームの出来が凄く向上した
最近のMTBというかDHはアルミフレームが主流になりそうなくらいだ

ただ、ロードバイクは基本的にサスペンションに頼れないし
超軽量アルミフレームは新品時の性能は素晴らしいけど、金属フレームで高性能を追求すると(競輪用のクロモリフレームと同じく)パイプが薄くなる分だけ耐久性という点では不利になる
プロみたいに消耗品と割り切って経費処理できるならともかく、ホビーライダーは買ってから何年も同じフレームに乗り続けるんだから、できるだけ予算追加してカーボンモデルを買っておいた方が良いよ

昔話をすると、リムブレーキモデル時代、アルミの最上級フレームにはフラグシップカーボンと同じフロントフォークが奢られていた
だから、クリテリウム等の落車リスクの高いレース用としてはエントリー〜ミドルカーボンよりTCR SLR、BMC ALR、アレースプリントあたりの方が良かった
経費削減と広告宣伝を兼ねて>>461みたいなこともあった
でも、そういうフレームはもう廃盤になっているし、補修用フォークの供給が絶望的
ディスクブレーキになってからはアルミフレームとカーボンフレームのフロントフォークは基本的に同じだから、あえてアルミフレームを選ぶ理由もない
見た目の好みに問題なく予算を出せるなら素直にカーボンフレーム選ぶべき

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 01:46:01.27 ID:EcxdImVH.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴 なし)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】  400000円まで(基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン その他(よくわからない)
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト
【重視するステージ】 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 デザイン 軽さ 乗り心地
【購入候補】 初めてのロードバイクを主に健康のために購入しようかと考えています。レース等は参加しないと思います。38歳なので、あまりスピードも求めません。
山岳には少し興味あります。
候補はスペシャライズドのターマックsl6、ルーベ、BMCのどれか。後ろの三角形が低い位置にあるものがカッコよく見えます。
【その他】 同じ時期に始めた知り合いがトレックを購入したため、トレックは外そうかと思います。
アドバイスよろしくお願いします。

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 01:46:06.20 ID:HJSkVuXF.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴 なし)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】  400000円まで(基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン その他(よくわからない)
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト
【重視するステージ】 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 デザイン 軽さ 乗り心地
【購入候補】 初めてのロードバイクを主に健康のために購入しようかと考えています。レース等は参加しないと思います。38歳なので、あまりスピードも求めません。
山岳には少し興味あります。
候補はスペシャライズドのターマックsl6、ルーベ、BMCのどれか。後ろの三角形が低い位置にあるものがカッコよく見えます。
【その他】 同じ時期に始めた知り合いがトレックを購入したため、トレックは外そうかと思います。
アドバイスよろしくお願いします。

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 01:47:18.09 ID:HJSkVuXF.net
>>484

> ■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
> --------------------------------------------
> 【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴 なし)
> 【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
> 【予算】  400000円まで(基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
> 【希望するフレーム素材】 カーボン その他(よくわからない)
> 【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト
> 【重視するステージ】 山岳 ロングライド よくわからない
> 【重視する項目】 デザイン 軽さ 乗り心地
> 【購入候補】 初めてのロードバイクを主に健康のために購入しようかと考えています。レース等は参加しないと思います。38歳なので、あまりスピードも求めません。
> 山岳には少し興味あります。
> 候補はスペシャライズドのターマックsl6、ルーベ、BMCのどれか。後ろの三角形が低い位置にあるものがカッコよく見えます。
> 【その他】 同じ時期に始めた知り合いがトレックを購入したため、トレックは外そうかと思います。
> アドバイスよろしくお願いします。

すいません。書き忘れました。ディスクブレーキのものが良いです。

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 02:36:06.62 ID:9sM6KueE.net
>>485
荒らしが暴れまくった経緯があってここでディスクブレーキ者はスレ違い。
こっちで → https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602067455/l50

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 02:47:12.49 ID:9sM6KueE.net
ちなみにここはリムディスク論争スレ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 02:49:32.09 ID:9sM6KueE.net
1人のキチガイディスク厨がリム厨と普通のディスク厨と戦い続けて死んだスレ。

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200