2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【154台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 02:05:38.53 ID:Rit/MTVJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600667126/

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 02:53:56.10 ID:zgPjSN/1.net
最初っからお金出せるのでいいものを、または上位車種への買い換えだというなら
カーボン×ディスク×11速〜の組み合わせが最適解だろうね

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 02:54:03.68 ID:foTqoBfW.net
>>43
何で総取っ替えになんの? 2台持ちすると死んじゃうん?

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 03:07:42.90 ID:zgPjSN/1.net
>>45
総取っ替えというか完成車購入ないしフルセット購入になると言いたかった。

古い方を残しておくか残さないかはお好きに。自分もスマートトレーナーに乗せっぱ用に残してるし。

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 03:33:01.50 ID:QNqPxCfi.net
>>43
>>46
まだ詳細発表されていないけど、油圧10〜11速からリア12速化って簡単だと思うよ

フレーム、前輪、ブレーキ、FD、クランクセットは使いまわせるからね
交換が必要なのは右レバー+12速RD+12速スプロケ+12速チェーン+後輪(もっと言えば後輪ハブ)だけ
全てを新型デュラで揃えるならともかく、その後のアルテや105の販売を待てば、おそらく最安4〜5万でリア12速化できる
どうせアルテや105が販売される頃にはスプロケやチェーンの交換時期も来ているから実質的な負担額はもっと少ない

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 03:43:32.34 ID:QNqPxCfi.net
というか、初心者こそ今の内にカーボンフレーム+油圧アルテ〜ティアグラで乗り出しておくのが良いよ
それで油圧ディスク車のポジションが定まったら、リア12速化と同時にフル内装エアロハンドル+電動コンポ化もできるからね

もしリア12速化したくなるほど自転車沼にハマらなかったとしても、そのままリア10〜11速の油圧ディスクブレーキロードに乗り続ければ済むので問題ない
それでもフレーム規格的には12速化可能だから将来性はある
将来性のないエンド幅130mmリムブレ車と違って無駄にならない

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 04:02:13.15 ID:yXY1dTH1.net
こいつは1人でなにがしたいのか

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 04:07:33.18 ID:WyK9cY0Q.net
売ってるうちはリムでいい
ディスクが嫌なんじゃなくて年寄りだから新しいもんに手出すの面倒なの

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 04:53:17.14 ID:3exhVYlN.net
新しいのを自分が覚えるのが面倒だから初めて買う人にリム押し売りするって、それこそ老害思考そのものだろ。
あんたはそれでいいけど
ここに書き込み来る人は初めてロード乗る人が大半じゃん。
そういう人に金型そのものが廃棄されて流通も減っていって無駄に高く、
入手方法が中古や訳のわからない海外取引してるショップから買わないといけない状態になるものをすすめる意味がわからん。
それこそ上にも出てる10速チェーンやアーモンド、30BBの悲劇の繰り返しだろうに

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 05:12:04.39 ID:vJvOjQxo.net
リムとディスクだと5万円以下のルック車と10万〜クラスでは住み分けされそうだけどね

中にはノーメンテで壊れたら捨てるみたいな人も居るんだしそういうのは格安リム車でいい

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 05:12:37.87 ID:zgPjSN/1.net
>>51
乗り出しでのコスパが高いアルミのリムブレーキ車でスタートして、2〜3年慣れたら
それを変に弄るんじゃなくて次は上位の完成車に買い換えるときにディスク移行って流れじゃだめなの?

予算のキャップが決まっているときにディスク車にするとコンポのグレードが下がったり重くなって
むしろ走行体験が下がって、はまらずに終わっちゃうとかありそうなんだけど。

高いリムブレーキ車を買えというのはおかしいけど、初めてで予算少ないときならアリだと思うんだけどなあ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 05:25:00.85 ID:WyK9cY0Q.net
>>51
何言ってんだ
他人になんか勧めてねえぞ好きなもん買え
頭おかしい奴いて驚くな

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 05:30:09.45 ID:Z/qDGPoC.net
コンポなんて数年で型落ちなんだから移植なんて考えなくていい
どうせ次も完成車買うだろうし

ホイールだって何年も使い続けるもんじゃないんだから
将来性なんて考えなくていい

どうせガチで2,3年乗ったら傷だらけで新車に組もうなんて思わなくなる

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 05:38:13.53 ID:QNqPxCfi.net
>>53
アルミのリムブレーキロードバイクはコスパ高くないぞ
確かに値段は安いけど、完成車そのままだとパフォーマンスも低いからな
ただの安物でしかない

昔のVブレーキ仕様クロスバイクと同じ
安さに釣られて選ぶと自転車沼にハマった時に主流規格との互換性なくて全て買い替えになるから損

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 05:40:49.17 ID:QNqPxCfi.net
10万前後だとリムブレ車も廉価フレーム+クラリスやソラだからブレーキ性能低いし重いよ
15万前後くらいから軽量アルミフレーム+フル105完成車を選べるようになるけど、その価格帯なら油圧ディスクブレーキも軽量アルミフレーム+ティアグラ油圧を選べるようになってくる

これから買う初心者なら油圧ディスクブレーキにしておいた方が安心

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 06:21:44.60 ID:zgPjSN/1.net
>>57
まさに105のリムブレーキとTiagraのディスクブレーキが今は15万前後だよね。
で、変速のスムーズさも違うし重さも500gくらい違う。

前者で乗り出したほうが体験としては上になって、
ホビーとしての継続力になるんじゃないかなと。
単に自分がそのルートだったから、なんだけどね。

がんばって20万出して105のディスクモデル買おうって勧める人もいるけど、
ちょっと尻込みしちゃうな。

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 06:28:46.60 ID:CHoBM1c4.net
こんな奴も居るし
逆にパーツやホイールをコツコツ買い換える奴も多い
1台目にリムブレーキを選ぶとそういう楽しみは方はできなくなる

388 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/09/27(日) 10:08:57.95 ID:92nApoMc
2台目でいきなりS-Works買ってコンポは移植したTiagraだったけど勝てば良かろうなのだ
https://i.imgur.com/4dwzE7D.jpg
https://i.imgur.com/qOQFzpW.jpg

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 06:32:21.96 ID:QNqPxCfi.net
以前は店頭に並んでいるのは基本的にリムブレーキしかなかった
だから、入門アルミバイクから始めて自転車沼にハマっても
・高性能ホイールを履かせる
・高性能フレームセットを買ってパーツ移植
・パーツアップグレード
・完成車で買い替え
という選択肢から選び放題だった
敢えて言うなら、コンポの引き量や互換性を考えて現行デュラと互換性のある105以上にしておけとか、シマノ以外のクランクセットが付いている完成車(とくにBB30系)には気を付けろとか、そういう格言的なことは言われていたし
少し前だとBB下ダイレクトマウントブレーキは整備性やパワーメーターとの相性に問題あるから止めておけとか
最近だとワイドリムと太タイヤを履けない旧型フレームには手を出すなとかもあったね

で、今はリムブレーキとディスクブレーキが混在している
油圧ディスクブレーキなら最低でも今後5〜6年はリア12速化による後輪ハブフリー以外の規格変更なし
逆に、リムブレは高級フレームや高級ホイールなくなっていくので将来性ない
安物を買ってもアップグレードに困るし、高級車を買っても補修や性能維持に不安ある

だから、これから買う人はフレームやコンポのグレードが少し下がってでも油圧ディスクブレーキ車を選んだ方が良い
それだけの話

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 06:43:42.34 ID:vJvOjQxo.net
もう少しして機械式ディスクの5万円台のエントリーモデルが出てくれば、
ついてる初期のコンポを外して油圧105とかにアップグレードすると言う選択肢もでるけどね

丁度過渡期に入ってしまったよね

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 07:11:41.35 ID:X+Dax62I.net
>>58
ティアグラも105も変速性能なんて体感できないくらいティアグラの出来が良いよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 07:14:10.19 ID:QNqPxCfi.net
>>61
マジレスすると、完成車で5万円クラスだとフレーム性能が駄目
もちろんホイール等もダメ
機械式ディスクブレーキを油圧ディスクブレーキに載せ替えても金の無駄
組み換え工賃とかを考えたら買い替えた方がコスパ良いし、もっと言うと最初から油圧ディスクブレーキ買うべき

学生とか無職フリーターで金がないなら、ロードバイクではなくクロスバイクにすると良いと思うよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 07:19:53.32 ID:FK/UnK/t.net
機械式を油圧にするのに金かけるなら
新しいの買うわな、やってTRPまでだな
よほど気に入ったフレームでなけりゃアップデートしない

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 07:51:40.11 ID:f0Pbp2W3.net
ティアグラだろうとソラだろうとターニーだろうと、需要があるから生産している
ロード乗り全員が105以上になることはあり得ない
ほとんどの人が週末にそこいらを数十キロ走るだけでレースに出るわけでもない
高いロードなんて単純に物欲なだけ

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 07:54:14.49 ID:Gy1D8MgO.net
昔話するわ
7、8年前かな?
初めてロード買おうとここで相談した時
アルテグラのdi2の11速が出たばかりで、それを買おうと思うと尋ねたら
紐で充分、10速でいい
という意見があったがショップの人が今後は11速が主流になるから絶対にそっちのほうが後々いいと言ってくれたので
di2のアルテ11速にした

そして今もハマって二年おきに新車を追加してる
今からリムを買うなんて辞めとけとしか言えない

考えたくないけど嫉妬もあるんじゃないかな?

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:02:40.09 ID:IIUToa2n.net
2年で車体ごと買うくらい移り気で堪え性なくて無計画の小金もちなら、
それこそ何でも好きなように買えばいいじゃん
リムホイール資産持ちすぎててディスク変更できない哀れなジジイの戯れ言にしか聞こえない

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:03:44.44 ID:Gy1D8MgO.net
>>67
レースに出てるから2年ぐらいでガタがくるのよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:10:54.82 ID:Zk3/870G.net
在庫の関係もあったけど、初ロードで105でディスク買ったよ
金ないから初ロードでオンリーワンになりそうだから105ディスクにした

イメージ的には、クラウンの最廉価モデルを10年乗る感じかな…

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:12:11.45 ID:QNqPxCfi.net
>>58
初心者のバイク体験としても105リムブレより油圧ティアグラで始めた方が良いと思うよ
レバーの引きの軽さと滑らかさが全然違うからね
楽しく乗る為にはブレーキコントロールしやすいことが大事だ

あと、105とティアグラの変速性能は正直大差ないよ
105とティアグラの違いとして大きいのは、クランクアーム(剛性と軽さ)とブレーキキャリパー(剛性と精度)の2点
ただ、クランクアームについては、剛性差というかバイクの進み具合はスルーアクスルのおかげで補えるし、剛性が欲しくなったら後からデュラクランクやアルテクランク買って入れれば済む
ブレーキについても、グレード差よりもリムブレと油圧ディスクという規格差の方が大きいし

なにより自転車が趣味になった時に、油圧ディスクブレーキだと安全快適にカーボンホイールが使える
この差は凄く大きいよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:21:38.67 ID:Gy1D8MgO.net
>>70
カーボンホイールを気にせずに使えるのはディスクブレーキの良いところだよな
スルーアクスルで剛性もあるし、ローターで重量増と言ってもディスクは低い位置の重量が来てるから安定感が増す
太タイヤの流れは最初どうかと思ったけど使ってみたら25cも28cもかなりいい

何よりディスクフレームの開発をここ数年、各社が本気でやってるから進化スピードがマジで早い

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:23:22.82 ID:2ayooeNZ.net
フレームの進化は止まったけどな

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:26:16.27 ID:FK/UnK/t.net
予算はかつかつにせず余裕を持つ
無いのならクロスバイクを視野に考える
ヘルメットやグローブなど最初に揃えるべきものある
保険は必ず入る

そんな感じかな

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:26:33.08 ID:Gy1D8MgO.net
>>72
UCIルールが緩和されるから来年からどんなフレームが開発されるか楽しみになるで?

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:28:42.39 ID:jWHQNy07.net
アルテdi2とデュラdi2って耐久性と軽さに違いがある感じ?
変則は変わりないかな?

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:31:36.26 ID:C+yzuC+T.net
UCI規定で奇抜なもの出せなくてもスルーになったり
カーボンでも全て同じ強度でしか作れなかったのが、必要な場所は強くするなどして軽量化と強度の両立できるメーカーが出てきたりしている

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:39:52.85 ID:Gy1D8MgO.net
>>75
デュラのほうが軽いし、変速も早い、押し込む力もほとんどいらんが
アルテのdi2でも充分優れてる
ただ、デュラの変速は感動したな

レースとか高負荷をかける乗り方をしなければどっちも耐久性に優れてると思う
自分はコンポより先にBBがへたるな

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:41:12.36 ID:cYwB1DAE.net
初心者がディスク買っても異音とかメンテとかでめんどくさくなって乗らなくなるよ
リムが色々な面で安全安心

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:42:10.73 ID:TBIMCJya.net
ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 レース トレーニング たまに200キロくらいのツーリング
【予算】  130万
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 デザイン 剛性 軽さ 耐久性
【購入候補】 プロペル アドバンスドSL1disk オルトレXR4disk TCRアドバンスドSL0
【その他】 
いま乗ってるのはオルトレXR3でロードバイク歴2年です。最近ジャイアントに興味が出てきております。趣味でレースに出たい思っています。ただ年齢も35ですし、トップ争いには興味ないです。最高の機材で自分はどこまでやれるのか試してみたいです。

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:44:56.74 ID:Gy1D8MgO.net
>>79
興味ある方を買わないとずっと気になるんじゃないの?
その予算があればフレームから自分が好きな組み合わせとかを選ぶのも楽しいよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 08:50:21.26 ID:C+yzuC+T.net
Tremac SL7は興味じゃないんだ

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 09:11:03.96 ID:vs7PK+fb.net
>>77
同世代のDi2で変速性能自体に感じ取れるほどの差あるか? 変速速度なんてアプリで変えられるのに違うとは一体

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 09:11:05.33 ID:Dnv5+fQw.net
>>79
スプリントを重視するならプロペルだと思うけど、今年新しくなったTCRもエアロだし少し上りも意識するならこっちかな
しかし予算潤沢だね
ジャイなら2台買いもいけそうw

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 09:32:22.24 ID:Gy1D8MgO.net
>>82
両方使って試してみたら?

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 09:36:35.16 ID:4gFKbkh1.net
SRAMのe-tapはREDとFORCEで差がないみたいだけど、di2はduraの方がモーターが強いから必然的に変速も早く決まる
その差にあの差額を払えるかどうかはその人次第としか言えないけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 10:27:16.17 ID:s02GTlXg.net
>>65
>ティアグラだろうとソラだろうとターニーだろうと、需要があるから生産している
>高いロードなんて単純に物欲なだけ
車で言えば軽自動車みたいなものだね(軽自動車で十分という人もいる)
20万円のロードでも40万円かの人から見たら、なんでそんなの買うの?もう少しいいの買えよ
40万円の人も80万円の人から見たら、なんでそんなの買うの?もう少しいいの買えよだよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:09:15.46 ID:FFrrdq8I.net
どうしてグレードアップすることが前提なの
ソラのリムブレーキ買ってずーっとそのままの人の方がよっぽど多いと思うけど
買い替えたくなったらその時考えれば良いじゃない
正直ロード買ってパーツ交換する人の方が少ないと思うけど、
だいたいその前にロード辞めてる

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:17:51.85 ID:XO3X9KMZ.net
コンポはまだしもホイールのグレードアップする人間はかなり多いだろ

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:25:41.96 ID:r9zmYc85.net
ホイール買い増す人間がかなり多いとか、そんなわけあるか
もう感覚ズレちゃってるな

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:30:51.68 ID:YqvRnfws.net
>>87
その買い換えたくなった時に選択肢が多いのがディスクブレーキ
最初にリムブレーキ車にしてしまうと次も完成車以外の選択肢を選べなくなる

リムブレーキの整備を覚えるのも無駄になるし

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:30:56.79 ID:Wze6hvK9.net
感覚がズレすぎなんやな
初めてのロードバイクで話しているのもいればレースに使う機材感覚で言ってるのもいる
中級以上になれば自分で考えて選べばいいだけよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:35:16.23 ID:KbFOkxDL.net
>>87
そういう人はここに来ないだろう
ショップで買ってそのまま

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:37:18.96 ID:KbFOkxDL.net
追加

ここに来る人ってある程度の興味があって
自分である程度、調べた上で来ている印象なのよね
そういう人は長続きするんじゃないかな?

ショップにフラッと入って買う客とは違うと思うんだが

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:39:35.64 ID:Opt0vsPA.net
>>74
標準語も喋れない穢多は悍しい蹄が生えた前足で四足歩行だけしてろ

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:46:33.04 ID:Dnv5+fQw.net
お前ら相談者来てるぞ
その知識で的確なアドバイスしたれよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:50:57.27 ID:FFrrdq8I.net
>>90
無駄ってのがよくわからない
趣味なんだから無駄を愉しめばええやん
「リムブレーキ楽しかったな、2台目が欲しいから次はディスクにしようかな」じゃ駄目なの?
この論争は正解はこれしかない!みたいな感じがして、凄い独善的だとおもう
ロードの楽しみ方は、これだけで他は認めない!みたいな
だから、無駄とかいっちゃう
趣味に無駄って……

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:57:17.18 ID:GRkZcTPw.net
レースに出るなら105以上推奨、通勤やポタリングはコスト優先のソラやクラリスやティアグラで問題ない、物欲満たすためならデュラエース
それだけでしょ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:00:29.99 ID:13azItaB.net
グラベルならGRXも

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:03:42.51 ID:/ASiFQEk.net
>>89
ホイールは消耗品だから、買い増しというより単純な買い替えは多いでしょ
距離乗る人だったら特に

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:03:55.12 ID:uUwSXlaQ.net
GRXは扱いやすくていい
後発になる程ディスクは良くなってく印象

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:04:20.96 ID:KbFOkxDL.net
>>96
知識があっていまさらリムをあえて選ぶ人なら問題ないよ
むしろそういうのは無駄ではない

ただ、知識が少なくて相談しに来てる人にあえてリムを勧めるのは無駄というより害悪ではないかね?

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:23:02.67 ID:r9zmYc85.net
>>99
だからその距離乗る人ってのが、どんだけいるんだよって話でしょ
今からロード買ってみようって人間の何割がそこまで続くのか…??

なんか統計ないのかな
1000キロも乗られずに置物と化すロードバイクが相当数ある気がする

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:28:20.90 ID:cJDtl1xZ.net
Stravaの統計で年いくら走ってるかくらいなら出てくるかもな
そもそもStrava使ってる時点である程度のめり込んでる層なわけだから偏ってるけど、そんなんでも年10000kmくらいですら少ない方だと思う

104 :79:2020/10/07(水) 12:43:02.09 ID:gZjtVecO.net
お二方アドバイスありがとうございます。
ジャイアントに絞ってジャイアントスレで聞いたりジャイアントストアを覗いてみようかと思います。

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:51:48.96 ID:sJ/D7gsT.net
本人は良かれにしても
10万円予算でパソコン買いにきたのに50万円でローン組ませる店の印象しかない

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:56:36.14 ID:XO3X9KMZ.net
>>89
続かない方が多いと言う方がズレてる気がするが?
続かない前提で始める趣味ってのも無駄以前の話だろ

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:56:47.33 ID:6nj91j5T.net
輪行するならリムでいいら

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 12:57:26.46 ID:oG7kIdQo.net
>>105
サポートの切れた10万のWindows7を売るようなもんだけどな

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:05:46.45 ID:xyY0OZJ1.net
3台乗っての感想。
ちなみに買い物はあさひのレユニオンコーレル5万。あと15万のメリダリムと30万のキャニオンカーボンディスク。
あさひのレユニオンはかなり乗りやすいがタイヤが32Cなので25Cに変えれば往復50キロまでなら一番いい(ある程度雑に扱えるから)。

リムとディスクは乗り換えた時のディスクのラクさが際立つ感じ。ディスク推奨。カーボンディスクはヒルクライム有で100キロ走っても快適さが段違いかな。
20キロくらいの通勤ならあさひのレユニオンで十分。お金持ってて週末ロング走りたいならカーボンディスク。15万のメリダと比べると15万の差はないからレースに出たりしないけど低価格で快適にロング走りたいならアルミリムがおすすめ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:09:59.34 ID:13azItaB.net
何いってんの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:11:37.89 ID:xyY0OZJ1.net
感想って書いてんだろアホ

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:14:13.73 ID:lDAVhq/P.net
今から初めて買う人に考えてあげなきゃいけないのは、最低限のメンテナンス費用だろ。
みんななるべくコスパあるものが欲しいのが普通で、古い規格でパーツそのものが減って高騰する可能性があるリムを勧める理由を述べてみなよ。
実際10速の時に何人も痛い目見たのに、同じ失敗させようとしてる奴らには利己的な悪意しか感じない

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:35:44.75 ID:TUrOItjq.net
たぶんお前が正義感や使命感だと思っているものはリムへの憎しみだよ・・ニーズは人それぞれだと言っても理解できないだろうが

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:44:27.06 ID:BHnaOFnG.net
テレビ録画したいって人にDVDレコーダーじゃなくてビデオレコーダーすすめてる感じかな?

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:44:35.90 ID:XO3X9KMZ.net
>>113
ニーズは人それぞれだよ
だから明確なニーズがあり自分で理解しているならリムを選べばいい
でもここに相談にくる層は自分でニーズがはっきりしてない、わかっていない、優先順位をつけられない人間が多い
そう言うはっきり分かってない人間には選択肢の多いディスクを勧めるのが基本だろ

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:00:58.73 ID:TUrOItjq.net
>>115
だからそういうとこ・・・
お前らはお前らの根拠でディスクを勧めたらええ
他の選択肢を示す者もいる
で決めるのは相談者
回答者同士で攻撃し合うのは不毛

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:02:08.19 ID:oG7kIdQo.net
>>114
しっくりくる喩え

>>113
ディスク乗りはリムも乗って楽しんだ上で、ディスクを勧めてるんだけどな

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:21:11.12 ID:sJ/D7gsT.net
>>117
お前もさ的外れすぎて引くんだけど

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:23:53.66 ID:oG7kIdQo.net
>>118
に、日本語でお願いします

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:26:21.50 ID:Gy1D8MgO.net
>>118
たぶんこれ


お前もさ
的外れすぎて引くんだけど


マジでなんて書いてあるのかわからなかった

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:31:17.57 ID:oG7kIdQo.net
>>120
読解ありがとう
まったく意味不明だったから助かった

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 15:19:48.01 ID:BHnaOFnG.net
>>113
みんなリムブレーキで楽しんでたんだからリムに憎しみもってる人なんかいないと思うよ...

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 15:57:37.52 ID:LVhuJMMr.net
まぁ今から始める人にリムすすめるのは間違ってると思うかな。パーツもなくなっていく、補修部品も高くなる可能性の方が高い、もし飽きてしまって売るにしてもリセールも良くない。
製造側がそっちに舵切ったなら、素直にそっち行ったほうが楽だと思う。
ただ値段予算的には現状リム安いので乗り潰して使い捨てでいいって人ならリムの方が良い

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:10:52.54 ID:PVESKZUT.net
思ったけど、レンズ交換式カメラの状況と似てるね

「一眼レフ買おうと思うんだけど」
「はぁ?もうミラーレスの時代だぞ!一眼レフは新しいレンズ出ないぞ!」
「いや、子供が大きくなるまでのパパママカメラだから…キットのWズームレンズがあれば済むし」
「大三元ズーム!大口径単焦点レンズ!」

クロスバイクとかはさしずめコンデジかな

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:14:26.95 ID:hl/T/Vvj.net
むしろフィルムとデジタル

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:14:32.01 ID:yXY1dTH1.net
まーたブレーキ自演カス湧いてるよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:39:03.07 ID:A8SlYzFJ.net
もう新型が発表されてもディスクブレーキ専用が当たり前で
リムブレーキ仕様が存在する場合も記事の最後に注釈が付く程度の扱いだからね

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:40:44.08 ID:Dnv5+fQw.net
まだやってたのか

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:44:45.60 ID:P4hpiwxR.net
リムブレが暴れてないとディスクが暴れる
ほんとうんこ製造器だな

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:55:13.64 ID:vJvOjQxo.net
>>123
ホンマこれ
リムブレにはエントリーモデルや廉価版としての価値は十分にある

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:57:08.46 ID:13azItaB.net
ここはエントリーモデルや廉価版をおすすめするところなの?

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:59:57.67 ID:PVESKZUT.net
>>131
予算20万未満はお断りってなってないから、
そういうの「も」提示することはあるでしょ

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:03:23.62 ID:NjP9Mj12.net
>>6
この悪い点笑える。

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:04:30.96 ID:A8SlYzFJ.net
>>130
Vブレーキにも同じ価値が有ったはずなのに絶滅したんですよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:05:39.05 ID:13azItaB.net
ショップもリム関係の在庫減らしていってる最中に勧めるとか鬼畜じゃね?

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:12:20.54 ID:1oNWrm7b.net
判断するのは購入者だし
自分はディスクの見た目がイヤでリム買ったけどメリットデメリットを示してくれれば
どっちを推してもいいと思う


一律に一方が駄目とかいうコメはいらない

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:14:30.04 ID:a4nKa/hM.net
そらまぁ働いてたら常識的に考えてわかるけど
2つ種類作って、社員の教育2つやってライン分けるコストより1本化した方が安くなるし、最終的には消費者も得するのなんて多分小学生でもわかる。
MTB、シクロ、グラベル、ebikeがディスクでロードだけリムって状態だった方が特殊

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:15:47.76 ID:d0uu4MOV.net
明確にディスクを選べない理由があるのならリムでも良いけど
どっちが良いかわからないレベルならディスクを選んだ方が後悔しない

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:32:27.14 ID:PVESKZUT.net
>>138
同ランクフレーム、同ランクコンポで3〜5万円違うってのは理由にならないの?

25万以上ならそれくらい誤差みたいなもんだけど。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:38:37.36 ID:1+/9jf/7.net
迷う理由が値段なら買え
買う理由が値段ならやめとけ

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:42:04.76 ID:lipfH/9+.net
いや買うなよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:45:53.24 ID:prtWfJpF.net
>>79
プロペルもオルトレもモデルチェンジ間近だろうし、今年モデルチェンジしたばかりのTCRがいいかな。

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:52:15.46 ID:Bb1yYfZz.net
もう完全にリムブレーキはディスクの下位なんだね
仕方ないから選ぶっていうだけのものになってしまった

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 17:55:11.14 ID:BHnaOFnG.net
>>142
TCR買ってモデルチェンジしたらオルトレorプロペルのフレームだけ購入が幸せになりそう

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200