2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【154台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 02:05:38.53 ID:Rit/MTVJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600667126/

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:34:14.97 ID:+b9KTkEj.net
×ボトルブラケット
◯ボトムブラケット

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:34:32.94 ID:vH8/aium.net
>>462
BBはwisbone入れたら少し幸せになれるかも

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:39:41.36 ID:hxLCIhvx.net
BB30なんて産廃まだ使ってるのか…

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:44:42.70 ID:7aMNdbvw.net
wishbone?

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:47:51.66 ID:ya/xyfK9.net
>>460
乗り味ということなら比べてみればかなり違うし走りはかなり軽く感じる
けど速さがそこまで変わるかというと上りのタイムがいきなり10%速くなったりはしないです
どうしてもカーボンが良ければリムモデルならSupersixのアルテモデルが買えるけど、将来ハイグレードのディスクロードに買える際は全部買い替えになります
予算が増やせるならディスクを買っておくと段階的にアップデートできます

なおリムを選択肢に入れたことで、このレスはディスク乗りにボコボコに叩かれると思うのでその是非は判断してください

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:49:43.38 ID:0YByNN81.net
>>460
アルミとカーボンでほぼ同じジオメトリーのモデルを乗り比べると面白いよ!
大体5万円くらいの差だけど、十分その価値はあると思う。

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:54:25.83 ID:DGGMkj6X.net
Allez sprintもBB30だよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:59:09.20 ID:B/bCtbag.net
その価格ならキャニオンのフルカーボンディスクロードいけんじゃね?組み立ても簡単だし調整もしっかりしてる。都内なら受け入れてくれる店も結構あるし。

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 18:59:30.86 ID:+b9KTkEj.net
スペシャも闇落ちしたのか

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:16:08.79 ID:UwYfNhLE.net
>>460
ロングメインならカーボンの方がいいけど太めのタイヤ履く方が効果は大きいのでそっちで考えてもいいんじゃないかな?
ブレーキはディスクをお勧めするよ
CaadなりAllezなりEmondaクラスならホイール交換すれば余裕で5年以上一線で使えるからね
リムだと今後何よりホイールの供給が不安だしロングライドで天候変わった時のこと考えたらディスクの方がいいと思う

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 20:45:45.24 ID:JOFPibm6.net
BB30とか。。。
リムディスク争いどころの話じゃないw
リムとディスクだと重視するのがヒルクラだったらリム、下りだったらディスクみたいな棲み分けがあるけどBB30じゃデメリットしかない。

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 21:22:51.24 ID:+b9KTkEj.net
キャノンデール(おまけにスペシャ)
「だってお前ら重量ガー剛性ガー駆動抵抗ガーってうるさいじゃん」

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 21:38:46.60 ID:zpkBVEuh.net
沢山のレスありがとうございます。

BB30にどういうデメリットがあるのかは分かりませんがCAADは独自規格というのは分かりました。
カーボンもロードが初めてというのとビンディングペタル&シューズに慣れてない時に立ちゴケしたら大変なことになりそうなのでアルミの方向で考えてホイール交換やパーツを交換していきながら長く乗りたいと思います。

個人的にはアレースプリントが気に入ってますがBB30の何処がダメなのか気になります…

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 21:52:20.99 ID:DGGMkj6X.net
>>475
BBからパキパキ軋み音がする
音がするだけで性能影響は無いし
昔から言われてる事だから対策方法も複数ある

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:11:56.82 ID:b9yxoWAF.net
caad12のときにもうBB30の異音は解消されてるだろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:31:41.42 ID:ncgUiohC.net
いろいろと数年前で頭がストップしてる奴多いな

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:45:43.98 ID:begbWhto.net
25万出せるならもう少し予算足して2021エモンダsl5買った方が後々後悔ないと思うな。BBはネジ切り式になったし。重量が気になるところだけど将来的にホイール、タイヤ交換するだろうし。納車期間は長いようだけど。

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:48:05.53 ID:smVzRxuK.net
>>457 カーボン視野に入れてるやつがアルミ買ったら後悔するぜ。カーボン乗りたくなるからすぐ買う
ちなみに立ちごけしてもペダルやハンドルが傷になるだけでフレームはほぼ無傷

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 22:54:38.03 ID:+b9KTkEj.net
上で茶化して書いたが
BB30 とBB30Aの長所は軽量・高剛性・駆動抵抗が低い、短所はシールが弱いのか汚れてや砂が入ったり水が入ってグリスが流れ出やすいのにメンテが難しい
音鳴りは改善されたのだが、やはりこまめなグリスアップが求められる

機械いじりが不得手な人はショップにメンテ依頼すれば大丈夫だよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 23:09:39.85 ID:dzIrJfiN.net
>>460
>>475
5年くらい前からアルミフレームの出来が凄く向上した
最近のMTBというかDHはアルミフレームが主流になりそうなくらいだ

ただ、ロードバイクは基本的にサスペンションに頼れないし
超軽量アルミフレームは新品時の性能は素晴らしいけど、金属フレームで高性能を追求すると(競輪用のクロモリフレームと同じく)パイプが薄くなる分だけ耐久性という点では不利になる
プロみたいに消耗品と割り切って経費処理できるならともかく、ホビーライダーは買ってから何年も同じフレームに乗り続けるんだから、できるだけ予算追加してカーボンモデルを買っておいた方が良いよ

昔話をすると、リムブレーキモデル時代、アルミの最上級フレームにはフラグシップカーボンと同じフロントフォークが奢られていた
だから、クリテリウム等の落車リスクの高いレース用としてはエントリー〜ミドルカーボンよりTCR SLR、BMC ALR、アレースプリントあたりの方が良かった
経費削減と広告宣伝を兼ねて>>461みたいなこともあった
でも、そういうフレームはもう廃盤になっているし、補修用フォークの供給が絶望的
ディスクブレーキになってからはアルミフレームとカーボンフレームのフロントフォークは基本的に同じだから、あえてアルミフレームを選ぶ理由もない
見た目の好みに問題なく予算を出せるなら素直にカーボンフレーム選ぶべき

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 01:46:01.27 ID:EcxdImVH.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴 なし)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】  400000円まで(基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン その他(よくわからない)
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト
【重視するステージ】 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 デザイン 軽さ 乗り心地
【購入候補】 初めてのロードバイクを主に健康のために購入しようかと考えています。レース等は参加しないと思います。38歳なので、あまりスピードも求めません。
山岳には少し興味あります。
候補はスペシャライズドのターマックsl6、ルーベ、BMCのどれか。後ろの三角形が低い位置にあるものがカッコよく見えます。
【その他】 同じ時期に始めた知り合いがトレックを購入したため、トレックは外そうかと思います。
アドバイスよろしくお願いします。

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 01:46:06.20 ID:HJSkVuXF.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴 なし)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】  400000円まで(基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 カーボン その他(よくわからない)
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト
【重視するステージ】 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 デザイン 軽さ 乗り心地
【購入候補】 初めてのロードバイクを主に健康のために購入しようかと考えています。レース等は参加しないと思います。38歳なので、あまりスピードも求めません。
山岳には少し興味あります。
候補はスペシャライズドのターマックsl6、ルーベ、BMCのどれか。後ろの三角形が低い位置にあるものがカッコよく見えます。
【その他】 同じ時期に始めた知り合いがトレックを購入したため、トレックは外そうかと思います。
アドバイスよろしくお願いします。

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 01:47:18.09 ID:HJSkVuXF.net
>>484

> ■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
> --------------------------------------------
> 【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴 なし)
> 【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
> 【予算】  400000円まで(基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
> 【希望するフレーム素材】 カーボン その他(よくわからない)
> 【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト
> 【重視するステージ】 山岳 ロングライド よくわからない
> 【重視する項目】 デザイン 軽さ 乗り心地
> 【購入候補】 初めてのロードバイクを主に健康のために購入しようかと考えています。レース等は参加しないと思います。38歳なので、あまりスピードも求めません。
> 山岳には少し興味あります。
> 候補はスペシャライズドのターマックsl6、ルーベ、BMCのどれか。後ろの三角形が低い位置にあるものがカッコよく見えます。
> 【その他】 同じ時期に始めた知り合いがトレックを購入したため、トレックは外そうかと思います。
> アドバイスよろしくお願いします。

すいません。書き忘れました。ディスクブレーキのものが良いです。

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 02:36:06.62 ID:9sM6KueE.net
>>485
荒らしが暴れまくった経緯があってここでディスクブレーキ者はスレ違い。
こっちで → https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602067455/l50

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 02:47:12.49 ID:9sM6KueE.net
ちなみにここはリムディスク論争スレ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 02:49:32.09 ID:9sM6KueE.net
1人のキチガイディスク厨がリム厨と普通のディスク厨と戦い続けて死んだスレ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 06:04:03.65 ID:il2V0kVR.net
>>483-486
マジレスすると、自転車歴なしのスポーツバイク1台目だったらクロスバイクの方が良いよ

トレックのFX3 Discが値段も手ごろな定番車種だし
フレーム素材でカーボン希望なら、その上位機種でIsoSpeed付きのFX Sport Carbon 4になる
ただ、知人と同じブランドが嫌で候補ブランドがその3社なら、おすすめはスペシャのシラスシリーズかな

カーボンフレームを優先するならSIRRUS X 5.0
後ろ三角形が低い位置というデザインを優先するなら、SIRRUS X 4.0
どちらもフューチャーショックの機能付きでフロントシングル+リア11速の油圧ディスクブレーキ車
38cタイヤ履いて重量9〜10kgだから、15〜20万の完成車としては悪くない
乗り慣れて山岳に行くようになったらタイヤ少し細くするなり余った予算使ってカーボンホイール履くなりすれば快走できる

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 06:09:15.77 ID:il2V0kVR.net
>>485
というか、ネタじゃなくマジで予算40万あるなら、もうちょっとだけ頑張って1台目にVADO SL 5.0というスペシャのe-bike買ってしまう方が幸せになれると思う

電動アシストだとダイエットにならないんじゃないかと心配するかもしれないが
クルマやオートバイと違ってe-bikeはチャリ同様に脚を動かすからな
ちゃんと運動になるし、電動パワーのおかげでキツイ所でも走るの億劫にならないから、結果的に高頻度・長時間バイク乗るようになって普通に痩せる
もちろん走って消費したカロリー以上に食べていたら痩せないけど

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 06:16:43.71 ID:ck6JlZXt.net
実際のところフィットネスならスポーツ系の電アシが良いな
登りだけアシストさせて平坦は運動
体力に不安を抱えることもないし積極的に峠や激坂を攻められる
正直最初の頃は初心者ヒルクライムコースですら登れなかったしそれ以来月一ライダーになってたことがあった

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 07:07:54.85 ID:UXTHp6AI.net
>>485
他人と違うブランドに乗りたいならspecializedよりBMCの方が珍しい
TeammachineSLR FOUR 2021がいいんじゃないかな

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 07:54:39.40 ID:EcxdImVH.net
>>489
アドバイスありがとうございます。
ただのあこがれなのですが、ロードバイクが良いのです。
でもクロスバイクも意識して見てみます。

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 07:55:26.83 ID:EcxdImVH.net
>>490
eーバイクですか。考慮してませんでした。

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 07:57:10.29 ID:EcxdImVH.net
>>492
アドバイスありがとうございます。
本日お店に見に行ってみます。
BMCのバイクは何が何系とかよくわからないです。

でも形は凄く好みです。もう少し色がいくつかあると嬉しいですが。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 07:58:00.54 ID:ynlk+5hK.net
お前らなぁ40万予算が出ただけでクロスとかeバイクとかファビョっんじゃねえよw
ディスクかリムかより20万未満か以上かで分けた方が良くね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 07:59:01.79 ID:nrGFGoeM.net
>>492
2021モデルのBMCは弾数自体相当少ないらしいのでそこは注意
予約段階で完売になったモデルも少なくないとか

>>493
本命になるロードが見つかった場合は
同じ店で普段用クロスも買う選択肢も・・・店が家の近所の場合ね

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:03:26.90 ID:zX8kMqLT.net
Ceepo Manba-Rにしよう、まず被らない。

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:15:52.04 ID:oRrcbb2K.net
>>495
BMCは入手困難か売れ残りでセールになるかどっちか
低グレードは売れ残る可能性が高い
TeammachineSLRなら定価45万になるけどアルテのthreeでも良さそう
ホイールはDTの1850だけど少し軽い
将来di2にしたくなりそうなら安い105のFOURでも良いと思う
他にはエンデュランス寄りのRoadmachineもあるけど
山岳興味があるなら硬めのTeammachineが良いと思う
ショップ巡りするなら2020在庫の中から良いのが有ればそれも候補になるだろうけど今は売れ残りだし旧型になる
サイズが54以上ならまだ残ってるかも
ぶっちゃけ最初はフレーム色で選んでも良い
カスタムオーダーするなら納車時なら無料で出来るから色々聴いて価格確認しておくと良いよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:20:31.30 ID:oRrcbb2K.net
>>497
もう買えないモデル出てるよ
2021はカタログ出た時点で買わないとみたいな感じ
SLRのtwoはもう売り切れてるらしい

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:17:34.63 ID:l04Wqp+y.net
無線DI2アルテグラまで何年待てばいい?

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:24:02.90 ID:9sM6KueE.net
このキチガイディスク自演くんパワフルだよな?w

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:32:22.89 ID:a1WkAIDZ.net
>>502
フェラーリムは出てくるな

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:42:23.03 ID:fXzhXdtj.net
2021年モデルは希少かもな

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:52:55.75 ID:ko9PNMiX.net
>>496
>お前らなぁ40万予算が出ただけでクロスとかeバイクとかファビョっんじゃねえよw
>ディスクかリムかより20万未満か以上かで分けた方が良くね?
値段分けも良いかもね
2万円とか、5万円のロードスレはあるね
2万円で50キロで走っているらしいぞ

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:28:54.70 ID:nrGFGoeM.net
>>501
そんなあなたにe-tap
バッテリーも外装式(前後それぞれのディレイラーに取付。シフター部はボタン電池式)だからDi2よりある意味楽

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:33:21.59 ID:qKhkfZw1.net
>>491
他のロード乗りにめちゃめちゃ馬鹿にされそうだけどね
電アシつけたらヒルクライムなんてできないなー俺は
ロード乗りはそういう陰険な人がなぜか多いからね
ココ見ればわかるでしょ?w

>>501
そもそも電動ギアが無くなる方向らしいよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:33:44.48 ID:a1BEQ26P.net
>>501
来春がシマノ創業100周年
間違いなく新型は出すと思うし、プロトタイプをプロが試験運用中らしいよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:35:04.38 ID:tR9dDmcc.net
デュラ25周年のときみたいなスペシャルパッケージは出すのかな??

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:36:19.10 ID:fXzhXdtj.net
デュラ新型以外情報がない

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:44:02.52 ID:8lF2Fi+Z.net
100周年は9200だけでしょ
アルテは再来年てとこか
他社から遅れてるけどシェアは変わらないんだろうね

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:50:05.02 ID:tR9dDmcc.net
まあ、ディレーラーは10年くらい持つからしばらくはこのままでいいや(´・ω・`)
特に困ってることもねえし・・

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:54:06.66 ID:HJSkVuXF.net
>>499
アドバイスありがとうございます。
173センチ、70キロ、足はやや短めと思います。
52サイズくらいなのですかね?
チームマシーンかっこいいですよね。
45万くらいまでならなんとか出せますので、SLRthreeも候補にいれてみます。
本日お店行こうかと思います。
tarmacはどうなのでしょうか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:54:32.92 ID:YwgKzzsT.net
チャリはどんなにハイテク〜最新感だしてもクランク〜ペダル部がなんかマヌケでなえるよね

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:08:55.59 ID:YwgKzzsT.net
クロモリくらいだとクランク周りのマヌケ感(ローテク感)とのバランスが取れて
全体的なバランスが丁度良くなるな

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:44:22.43 ID:sH5bL4u5.net
壊れやすいカーボンバイク・アルミバイクに注意!
↓買う前から既に粗大ゴミであることに注意!ベテランは最初から粗大ゴミと見なしています。

>120万円の自転車が逝った日
>2018/07/25 夫の自転車が逝った。
>レースで落車に巻き込まれ、フレームにヒビが入り、
>フロントブレーキと前ギヤ変速機もお亡くなりになった。
>ホイールもどうやらダメらしい。
>BKB48(分割払い48回)で購入した自転車。半年で逝って ...

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:51:11.03 ID:8lF2Fi+Z.net
そりゃ軽くすること第一だからな
高い奴から割れるんだな

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:52:13.53 ID:a1BEQ26P.net
>>513
股下が一番重要だぞ。
そこ誤魔化すな

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:08:11.02 ID:qKhkfZw1.net
>>513
初心者が45万も出せるなら
それで親孝行でもしたらどうだね?
孝行のしたい時分に親はなしと言うだろ

誰のおかげで173センチの元気な短足に生まれたと思っているんだ?
それなのに土曜の昼から…何が「ターマックはどうなのでしょうか?」だ親不孝者

というのは冗談で、お店での検討と健闘を願います

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:29:24.84 ID:VZ5xvWle.net
なんかさ普通に素直にアドバイスしてやればいいのに妙に捻くれた嫌味ったらしいアドバイスする奴いるな

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:33:31.41 ID:VZ5xvWle.net
>>513
Tarmac、ルーベもどちらも良いよ
ある意味間違いない選択だと思う
BMCにしろスペシャにしろサイズは店としっかり相談の上決めたらいいと思うよ
個人的にはルーベ勧めたいとこだけどその候補の中ならどれ選んでもハズレはないよ
見た目とカラーで選んでも問題ない

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:41:04.61 ID:TOf0O0ho.net
自転車乗りって基本キモチ悪いんだよ
45万のチャリくらい買わせてやれって
親孝行もしつつ余剰資金が45万あるのかもしれねーだろ
ショップに行ってもまともな客いねーもんな

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:52:32.92 ID:YwgKzzsT.net
初心者だから安いチャリってのはあくまでも金銭的なことであって
チャリ本質とはまた別問題だからね

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:54:28.84 ID:YwgKzzsT.net
いや、そうとも言えないか
上級者向けはフレームが硬すぎるんで初心者が買うものではない
ってのはわかるし
パーツ類はそこそこ良いもの付けてた方が初心者向けとは思うが

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:56:40.94 ID:tR9dDmcc.net
初心者が言う「フレームが硬すぎる」はいろんな意味があるからなぁ・・

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:58:53.70 ID:u+IATXr6.net
フレーム硬くてもトレーニング次第じゃない?
乗ってれば慣れもあるし

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:59:06.99 ID:YwgKzzsT.net
フレームはミドルグレード、コンポはアルテグラ、ホイールはアルミ
が初心者にはベストかな

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:04:01.50 ID:YwgKzzsT.net
壊したくない奴は、普段はカーボン乗ってても、レースは壊れてもいいロードに乗って出るのがいいな

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:05:37.66 ID:GhexXKK5.net
>>485
ターマックは軽いので山でもロングでもポタリングでも万能。進むし乗り心地もいい。もし大会でたくなってもこれでこなせる。

ルーベは通勤で使ってるけど少し重いが乗り心地重視なら。基本性能はターマックの方が上。ショップで比較試乗してくれ。

38だからといって卑屈にならんと40,50代で始めて仲間作って乗りにいったりレース楽しんでる人沢山みてきた。

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:08:18.71 ID:y5YQnaC0.net
初心者がフレーム硬いなんて分かるかよ
どんだけ想像力豊かなんだ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:13:41.00 ID:phdJroX+.net
ターマックとルーベは知人のをチョイ乗りしかしてない程度の私見だが

ターマック
SWorksだったのもあってガチガチ剛性で路面ノイズがダイレクトに身体に響く、初心者には不快だろうなぁという剛性感、ハンドリングはさすがに軽快で登坂が楽しい、ハンドリング軽過ぎてギャップ踏んだら落車しそうになったw(恥ずかしい)

ルーベ
直進安定性がやたら高い、ギャップ踏んでもフラつかないのはさすがに石畳み専用車って感じ、フューチャーショックはブヨブヨ感があるわけではなく「あれっ?効いてるの?」という所見だが不快な振動が弱いから効いてるんだろう、ターマックと比べてしまうと登坂はモッサリでポジションはだいぶアップライト

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:22:22.26 ID:/x7jevPA.net
スペシャはエスワじゃないとって言う謎の差別がありそう

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:29:46.37 ID:N+CZ50gb.net
>>485
山岳重視でディスクっていうのはないかな。
ディスクはあくまで平地とダウンヒル用なのです。
ディスクで上りはモッサリでちょっとイメージと違っちゃうと思います。(経験者)

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:31:20.35 ID:K/SjTx/k.net
街乗りでレースにでないなら15万程度でアルミ105で十分。アルテ以上は不要。早くなるものでもない。
雨の日に乗るならディスク。乗らないならリムでいい。残った金でホイールとタイヤの足回り変えてサイコンやライト、ロック等の小物揃えれば完璧。
ってのが個人的な考えだけど、アルミ105以上を見てあとは見た目重視で買うのが一番なのがもしれん。

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:32:03.57 ID:TOf0O0ho.net
金あるなら初心者でもエスワ買っとくべき
かたいからやめとけとかいうアドバイスは貧乏人の僻みにしか聞こえねーわw
Di2しか知らなくても良い人もいるわけで

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:38:47.55 ID:2i4xOxW9.net
>>533
ダウンヒルの無い山岳ってなんだ?

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:43:08.52 ID:YlFdSlVd.net
>>536
行きと帰りで乗り換えないのか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:44:14.18 ID:tR9dDmcc.net
わいが、初心者に安めのものを勧めるのは、たいていは初心者は、なにげに雑に扱って
すぐにチューブ凹ますやつが多いから  あと志向が結構短期間で変わってもっとレース寄り・・
エンデュランス寄りのやつにすればよかったと後悔してるやつがそこそこいることから。

そんなん関係ねえ いくらでも買う金はあるぜ!!ってやつはフラッグシップでもなんでもいいと思う
最近の奴は、昔と違って高いフレームは初心者は乗りにくいなんてことはない。

たまに超軽量のやつは、ハンドリングが異様にクイック。。ってのはあるけど・・

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:54:27.32 ID:9sM6KueE.net
エスワにあらずんばスペシャにあらずって事だな。
正直そんな下位グレード買うならスペシャでもジャイでも変わらん。

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:59:39.08 ID:9sM6KueE.net
> なにげに雑に扱って
>すぐにチューブ凹ますやつが多いから  
お前に周りの初心者は四皇カイドウ かよ?
そんなやつ見たことねえw
みっともないぜ貧乏人の僻みはよ。。

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:04:40.12 ID:8lF2Fi+Z.net
上り軽けりゃ軽い方がいいだろうが近い重量ならスルーや新しい技術使ったディスクの方がいいんじゃねーの

普通に乗っててなんか違いあるかと言えば誤差程度のものだ

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:05:52.53 ID:ymlBluNs.net
エスワロゴじゃなくてもアレスプなら許される感

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:08:05.95 ID:RJufRcQM.net
ディスクは輪行面倒だら

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:11:16.48 ID:fXzhXdtj.net
金持ちは輪行とかいう行為はしません

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:13:52.89 ID:aKt60oWT.net
輪行の有無でバイク決める奴はいないわな
言ってる奴も輪行なんかしたことないんだろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:15:29.74 ID:ZCdthyFm.net
Di2エアロディスクカーボンロードくらいまで行くと全く別物なんだけど60万くらいするし、それ以下は下のアルミ105までそこまで感動はないからなぁ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:18:02.99 ID:l04Wqp+y.net
>>506
ありがとう
スコットだとetap完成車で60万切るんだね
視野が広がった

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:31:08.19 ID:HJSkVuXF.net
>>521
アドバイスありがとうございます。
ルーベもいいですよね。誰かと競うわけではなく、周りの人に迷惑かけない程度に走りたいので凄く興味あります。
見てみます。

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:32:14.69 ID:HJSkVuXF.net
>>529
アドバイスありがとうございます。
ロードバイクって少しハードル高く感じまして。
ターマックもいいですね。サイクリングが気持ちよさそうです。

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:33:21.94 ID:RJufRcQM.net
>>545
ディスク擁護は基地外ばっかだなw

ビワイチする時の往復とか名古屋→東京する帰りいつも輪行だからディスクは邪魔になるだけ
なんかディスクにゴムみたいのかましても壊れたりすんだら?

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:33:49.46 ID:HJSkVuXF.net
>>533
そうなんですね。下りとか怖そうで。
でもアドバイスありがとうございます。
リムも入れ出すと大変ですね。

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:37:51.86 ID:Dxq8lzs0.net
>>550
やってみればわかるけどディスクの輪行なんて難しくない
やらずによく文句言えるなぁ

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:38:27.14 ID:aKt60oWT.net
>>550
フェラーリムに言われたとなると俺は正常でいいのかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:38:29.46 ID:w2Ps4xGH.net
https://tsumuri5.com/blog-entry-753.html
> 「ディスクブレーキの輪行ってどうしていますか?」と言う質問もよく受けるんですが、正直、何を答えていいのやら・・・と困る程度には特に何かをしている訳でもなく・・・。

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:40:16.91 ID:TOf0O0ho.net
>>550
なにがビワイチよ
そういうとこだぞ

やりかた間違ってるからプロショップ笑とやらに聞いたほうがいいぞ

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:43:59.11 ID:YlFdSlVd.net
>>552
おじいちゃんはどんなに簡単でも新しいこと覚えられないから…

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:49:08.76 ID:PSCbPXg9.net
ディスクの輪行なんて慣れればリムより早いくらいなんだが
工具の出し入れなんてコンマ数秒だし
輪行大変とか言う人はどんだけトロイの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:50:54.43 ID:HJSkVuXF.net
483です。
もう一点だけアドバイスいただければと思います。
購入するお店はどのように選べば良いのでしょうか?
BMCなどはお店が限られそうですが、それ以外はお店がたくさんあるように思いまして。
東京に住んでおりますが、家から近いほうがいいとかあるのでしょうか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:51:46.97 ID:GMSM4NwW.net
言ってみただけでしょ、あれだけディスク憎んでいてディスク持っていて輪行してるなんてあり得ない

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:58:00.46 ID:PSCbPXg9.net
だよね
リムの輪行なんてブレーキのクイック開き忘れたりしてホイールの脱着に手間取ったり色々時間が掛かるしな
良いところ無いよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:58:28.03 ID:GMSM4NwW.net
>>558
何ヵ所が行ってみて気に入ったところでいいんじゃない
数十km先の店がダメかと言えばそんなことないし

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 15:01:30.22 ID:Dxq8lzs0.net
>>558
近いほうが何かとトラブルがあった時、楽ではある
でも、店に伺って話を聞いてみてそこで判断するのもいいと思う

その時、その店で扱ってないメーカーを悪く言うような店はやめたほうがいい

あとは店の雰囲気
常連の様子などで判断したらいい
マウント取ってくるような人が居座ってるところはショップライドに参加してもイヤな気分になる可能性大

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200