2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【154台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 02:05:38.53 ID:Rit/MTVJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600667126/

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:54:06.66 ID:HJSkVuXF.net
>>499
アドバイスありがとうございます。
173センチ、70キロ、足はやや短めと思います。
52サイズくらいなのですかね?
チームマシーンかっこいいですよね。
45万くらいまでならなんとか出せますので、SLRthreeも候補にいれてみます。
本日お店行こうかと思います。
tarmacはどうなのでしょうか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 10:54:32.92 ID:YwgKzzsT.net
チャリはどんなにハイテク〜最新感だしてもクランク〜ペダル部がなんかマヌケでなえるよね

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:08:55.59 ID:YwgKzzsT.net
クロモリくらいだとクランク周りのマヌケ感(ローテク感)とのバランスが取れて
全体的なバランスが丁度良くなるな

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:44:22.43 ID:sH5bL4u5.net
壊れやすいカーボンバイク・アルミバイクに注意!
↓買う前から既に粗大ゴミであることに注意!ベテランは最初から粗大ゴミと見なしています。

>120万円の自転車が逝った日
>2018/07/25 夫の自転車が逝った。
>レースで落車に巻き込まれ、フレームにヒビが入り、
>フロントブレーキと前ギヤ変速機もお亡くなりになった。
>ホイールもどうやらダメらしい。
>BKB48(分割払い48回)で購入した自転車。半年で逝って ...

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:51:11.03 ID:8lF2Fi+Z.net
そりゃ軽くすること第一だからな
高い奴から割れるんだな

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 11:52:13.53 ID:a1BEQ26P.net
>>513
股下が一番重要だぞ。
そこ誤魔化すな

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:08:11.02 ID:qKhkfZw1.net
>>513
初心者が45万も出せるなら
それで親孝行でもしたらどうだね?
孝行のしたい時分に親はなしと言うだろ

誰のおかげで173センチの元気な短足に生まれたと思っているんだ?
それなのに土曜の昼から…何が「ターマックはどうなのでしょうか?」だ親不孝者

というのは冗談で、お店での検討と健闘を願います

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:29:24.84 ID:VZ5xvWle.net
なんかさ普通に素直にアドバイスしてやればいいのに妙に捻くれた嫌味ったらしいアドバイスする奴いるな

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:33:31.41 ID:VZ5xvWle.net
>>513
Tarmac、ルーベもどちらも良いよ
ある意味間違いない選択だと思う
BMCにしろスペシャにしろサイズは店としっかり相談の上決めたらいいと思うよ
個人的にはルーベ勧めたいとこだけどその候補の中ならどれ選んでもハズレはないよ
見た目とカラーで選んでも問題ない

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:41:04.61 ID:TOf0O0ho.net
自転車乗りって基本キモチ悪いんだよ
45万のチャリくらい買わせてやれって
親孝行もしつつ余剰資金が45万あるのかもしれねーだろ
ショップに行ってもまともな客いねーもんな

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:52:32.92 ID:YwgKzzsT.net
初心者だから安いチャリってのはあくまでも金銭的なことであって
チャリ本質とはまた別問題だからね

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:54:28.84 ID:YwgKzzsT.net
いや、そうとも言えないか
上級者向けはフレームが硬すぎるんで初心者が買うものではない
ってのはわかるし
パーツ類はそこそこ良いもの付けてた方が初心者向けとは思うが

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:56:40.94 ID:tR9dDmcc.net
初心者が言う「フレームが硬すぎる」はいろんな意味があるからなぁ・・

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:58:53.70 ID:u+IATXr6.net
フレーム硬くてもトレーニング次第じゃない?
乗ってれば慣れもあるし

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:59:06.99 ID:YwgKzzsT.net
フレームはミドルグレード、コンポはアルテグラ、ホイールはアルミ
が初心者にはベストかな

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:04:01.50 ID:YwgKzzsT.net
壊したくない奴は、普段はカーボン乗ってても、レースは壊れてもいいロードに乗って出るのがいいな

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:05:37.66 ID:GhexXKK5.net
>>485
ターマックは軽いので山でもロングでもポタリングでも万能。進むし乗り心地もいい。もし大会でたくなってもこれでこなせる。

ルーベは通勤で使ってるけど少し重いが乗り心地重視なら。基本性能はターマックの方が上。ショップで比較試乗してくれ。

38だからといって卑屈にならんと40,50代で始めて仲間作って乗りにいったりレース楽しんでる人沢山みてきた。

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:08:18.71 ID:y5YQnaC0.net
初心者がフレーム硬いなんて分かるかよ
どんだけ想像力豊かなんだ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:13:41.00 ID:phdJroX+.net
ターマックとルーベは知人のをチョイ乗りしかしてない程度の私見だが

ターマック
SWorksだったのもあってガチガチ剛性で路面ノイズがダイレクトに身体に響く、初心者には不快だろうなぁという剛性感、ハンドリングはさすがに軽快で登坂が楽しい、ハンドリング軽過ぎてギャップ踏んだら落車しそうになったw(恥ずかしい)

ルーベ
直進安定性がやたら高い、ギャップ踏んでもフラつかないのはさすがに石畳み専用車って感じ、フューチャーショックはブヨブヨ感があるわけではなく「あれっ?効いてるの?」という所見だが不快な振動が弱いから効いてるんだろう、ターマックと比べてしまうと登坂はモッサリでポジションはだいぶアップライト

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:22:22.26 ID:/x7jevPA.net
スペシャはエスワじゃないとって言う謎の差別がありそう

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:29:46.37 ID:N+CZ50gb.net
>>485
山岳重視でディスクっていうのはないかな。
ディスクはあくまで平地とダウンヒル用なのです。
ディスクで上りはモッサリでちょっとイメージと違っちゃうと思います。(経験者)

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:31:20.35 ID:K/SjTx/k.net
街乗りでレースにでないなら15万程度でアルミ105で十分。アルテ以上は不要。早くなるものでもない。
雨の日に乗るならディスク。乗らないならリムでいい。残った金でホイールとタイヤの足回り変えてサイコンやライト、ロック等の小物揃えれば完璧。
ってのが個人的な考えだけど、アルミ105以上を見てあとは見た目重視で買うのが一番なのがもしれん。

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:32:03.57 ID:TOf0O0ho.net
金あるなら初心者でもエスワ買っとくべき
かたいからやめとけとかいうアドバイスは貧乏人の僻みにしか聞こえねーわw
Di2しか知らなくても良い人もいるわけで

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:38:47.55 ID:2i4xOxW9.net
>>533
ダウンヒルの無い山岳ってなんだ?

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:43:08.52 ID:YlFdSlVd.net
>>536
行きと帰りで乗り換えないのか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:44:14.18 ID:tR9dDmcc.net
わいが、初心者に安めのものを勧めるのは、たいていは初心者は、なにげに雑に扱って
すぐにチューブ凹ますやつが多いから  あと志向が結構短期間で変わってもっとレース寄り・・
エンデュランス寄りのやつにすればよかったと後悔してるやつがそこそこいることから。

そんなん関係ねえ いくらでも買う金はあるぜ!!ってやつはフラッグシップでもなんでもいいと思う
最近の奴は、昔と違って高いフレームは初心者は乗りにくいなんてことはない。

たまに超軽量のやつは、ハンドリングが異様にクイック。。ってのはあるけど・・

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:54:27.32 ID:9sM6KueE.net
エスワにあらずんばスペシャにあらずって事だな。
正直そんな下位グレード買うならスペシャでもジャイでも変わらん。

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:59:39.08 ID:9sM6KueE.net
> なにげに雑に扱って
>すぐにチューブ凹ますやつが多いから  
お前に周りの初心者は四皇カイドウ かよ?
そんなやつ見たことねえw
みっともないぜ貧乏人の僻みはよ。。

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:04:40.12 ID:8lF2Fi+Z.net
上り軽けりゃ軽い方がいいだろうが近い重量ならスルーや新しい技術使ったディスクの方がいいんじゃねーの

普通に乗っててなんか違いあるかと言えば誤差程度のものだ

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:05:52.53 ID:ymlBluNs.net
エスワロゴじゃなくてもアレスプなら許される感

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:08:05.95 ID:RJufRcQM.net
ディスクは輪行面倒だら

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:11:16.48 ID:fXzhXdtj.net
金持ちは輪行とかいう行為はしません

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:13:52.89 ID:aKt60oWT.net
輪行の有無でバイク決める奴はいないわな
言ってる奴も輪行なんかしたことないんだろ

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:15:29.74 ID:ZCdthyFm.net
Di2エアロディスクカーボンロードくらいまで行くと全く別物なんだけど60万くらいするし、それ以下は下のアルミ105までそこまで感動はないからなぁ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:18:02.99 ID:l04Wqp+y.net
>>506
ありがとう
スコットだとetap完成車で60万切るんだね
視野が広がった

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:31:08.19 ID:HJSkVuXF.net
>>521
アドバイスありがとうございます。
ルーベもいいですよね。誰かと競うわけではなく、周りの人に迷惑かけない程度に走りたいので凄く興味あります。
見てみます。

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:32:14.69 ID:HJSkVuXF.net
>>529
アドバイスありがとうございます。
ロードバイクって少しハードル高く感じまして。
ターマックもいいですね。サイクリングが気持ちよさそうです。

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:33:21.94 ID:RJufRcQM.net
>>545
ディスク擁護は基地外ばっかだなw

ビワイチする時の往復とか名古屋→東京する帰りいつも輪行だからディスクは邪魔になるだけ
なんかディスクにゴムみたいのかましても壊れたりすんだら?

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:33:49.46 ID:HJSkVuXF.net
>>533
そうなんですね。下りとか怖そうで。
でもアドバイスありがとうございます。
リムも入れ出すと大変ですね。

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:37:51.86 ID:Dxq8lzs0.net
>>550
やってみればわかるけどディスクの輪行なんて難しくない
やらずによく文句言えるなぁ

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:38:27.14 ID:aKt60oWT.net
>>550
フェラーリムに言われたとなると俺は正常でいいのかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:38:29.46 ID:w2Ps4xGH.net
https://tsumuri5.com/blog-entry-753.html
> 「ディスクブレーキの輪行ってどうしていますか?」と言う質問もよく受けるんですが、正直、何を答えていいのやら・・・と困る程度には特に何かをしている訳でもなく・・・。

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:40:16.91 ID:TOf0O0ho.net
>>550
なにがビワイチよ
そういうとこだぞ

やりかた間違ってるからプロショップ笑とやらに聞いたほうがいいぞ

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:43:59.11 ID:YlFdSlVd.net
>>552
おじいちゃんはどんなに簡単でも新しいこと覚えられないから…

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:49:08.76 ID:PSCbPXg9.net
ディスクの輪行なんて慣れればリムより早いくらいなんだが
工具の出し入れなんてコンマ数秒だし
輪行大変とか言う人はどんだけトロイの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:50:54.43 ID:HJSkVuXF.net
483です。
もう一点だけアドバイスいただければと思います。
購入するお店はどのように選べば良いのでしょうか?
BMCなどはお店が限られそうですが、それ以外はお店がたくさんあるように思いまして。
東京に住んでおりますが、家から近いほうがいいとかあるのでしょうか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:51:46.97 ID:GMSM4NwW.net
言ってみただけでしょ、あれだけディスク憎んでいてディスク持っていて輪行してるなんてあり得ない

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:58:00.46 ID:PSCbPXg9.net
だよね
リムの輪行なんてブレーキのクイック開き忘れたりしてホイールの脱着に手間取ったり色々時間が掛かるしな
良いところ無いよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:58:28.03 ID:GMSM4NwW.net
>>558
何ヵ所が行ってみて気に入ったところでいいんじゃない
数十km先の店がダメかと言えばそんなことないし

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 15:01:30.22 ID:Dxq8lzs0.net
>>558
近いほうが何かとトラブルがあった時、楽ではある
でも、店に伺って話を聞いてみてそこで判断するのもいいと思う

その時、その店で扱ってないメーカーを悪く言うような店はやめたほうがいい

あとは店の雰囲気
常連の様子などで判断したらいい
マウント取ってくるような人が居座ってるところはショップライドに参加してもイヤな気分になる可能性大

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 15:02:20.02 ID:HJSkVuXF.net
>>561
そうですか。
では幾つか見て回ってきます。

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 15:03:38.58 ID:HJSkVuXF.net
>>562
アドバイスありがとうございます。
雰囲気ですか。確かにマウントとかは少し嫌かもです。
楽しんでロードバイク乗りたいので。
ありがとうございます!

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 15:39:45.58 ID:3Cn9OVxd.net
スーパーとか行くくらいなんだが相談してもいいか?
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002961177115874711217.jpeg
これ買ったんだけどどう思う?

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 15:40:05.09 ID:5+I/JK6u.net
>>557
さすがに「リムより早い」は言いすぎ。
ディスクカバーはそのうち面倒くさくてしなくなるにしても、
前後にスペーサー入れて固定するステップが純増なんだから。

でもそれくらい。

逆さまや縦にしててエアがチューブに入ったら面倒、くらいかな。
ブレーキレバーをベルトとかで握りっぱなしにしとけばいいとはいうけど、
メーカーは推奨してないんだよね。

ディスクが多少曲がったくらいなら出先でも直せるしね。

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 15:41:47.65 ID:8wIjxR4R.net
>>566
逆さまにしてもエア入らんぞ
ワイは職場に置く時、8時間以上逆さまにしてるけど数年間まったく問題なし

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 15:42:35.58 ID:hQBQ5302.net
>>565
これ今日街中で見たよ。正直、カッコイイ

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 15:43:44.43 ID:3Cn9OVxd.net
>>568
色いいよね
それで選んだ
わざわざつや消し選んだよ
でも手入れが大変そうなのと評判とかどうなんかなって

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 15:47:30.71 ID:p3CX9pld.net
ふと思ったんだけどここでの本体価格って税込み?

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:06:08.74 ID:9sM6KueE.net
ディスクの特徴

・良い点
天候に関わらず安定した制動力
ブレーキタッチが良く限界域でのブレーキコントロールに優れる
引きが軽い(制動力が強いという意味ではない)
新しい物好きの心を揺さぶる

・悪い点
過渡期で規格面でいつ何がどうなるかわからない(市場を席巻するかに見えた新規格が結局消えていくのもよくある)
エア噛んだ時のエア抜きがむずい。
使ってればディスクは歪む、歪んだ時の調整がむずい。専用工具も必要。
オイル交換が面倒。
キャリパー外して整備した時に再取り付け調整がむずい。
ホイールの付け外しに時間がかかるし作業で気をつける事も多くなる
ホイールが外れた状態で何かの拍子にブレーキレバーに力が掛かったらホイール元に戻せない(専用工具や作業が必要)
ディスクカバーだのブレーキ挟む奴だの輪行時の荷物が増える
ブレーキトラブルが発生したらほぼ自走不可(応急処置不可)
重い
油はねなんかがあるとギャーギャー鳴り出してパッド交換必要
パッドの減りが目視しにくいからディスクやっちゃう事がある

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:06:41.97 ID:9sM6KueE.net
リムの特徴

・良い点
軽い
メンテが楽で調整もしやすい(専用工具も不要)
ブレーキトラブルが発生しても応急処置しやすく自走可能な事が多い
消耗品が入手しやすく遠方でも安心
歴史が古くフレームとの相性など熟成されている
ホイール付け外しがしやすく早い
輪行時の荷物が少ない
クロモリフレームなどに似合う
工具やディスプレイスタンドメンテスタンドなど選択肢が多い
特に注意して取り扱う必要がない

・悪い点
雨の日は制動力が落ちる
軽い調整はディスクより頻度が高い
ブレーキタッチなどディスクより劣るので限界速度域での下りなどコントロールで差がでる
規格自体なくなる事はないが今後の動向次第では選択肢が少なくなる可能性あり(逆にディスクが消える可能性もある)
ワイヤー交換が面倒
新しい物好きの心を揺さぶらない

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:06:43.35 ID:YlFdSlVd.net
>>571
マジかよリムブレーキにします

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:10:54.32 ID:9sM6KueE.net
>リムの輪行なんてブレーキのクイック開き忘れたりしてホイールの脱着に手間取ったり色々時間が掛かるしな
ホイール抜いたままブレーキ握って立ち往生するレベルのバカが何か言ってらw

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:10:55.38 ID:zX8kMqLT.net
571は自称千葉ナンバーワンショップの池沼店長かな?

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:11:42.73 ID:K/SjTx/k.net
雨の日乗るならディスク、乗らないならリムで問題ない。あとそんな急速にどっちも消えない。今からリム買って数年後にディスクにしても十分間に合うレベルで共存する。

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:13:05.44 ID:bdd4o73i.net
>>576
いやもうホイールはヤバいって
雑誌が早く買わんとなくなるって煽るレベルやぞ?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:16:20.97 ID:g17613HV.net
ディスクブレーキなんて47年前に出て一旦消えた

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:17:03.72 ID:PSCbPXg9.net
死にたく無かったらディスクにしとけマジで
雨天じゃノーブレーキも同然だぞ
フォークも弱いから折れる
死ななくても大勢が大怪我している

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:22:54.90 ID:N+CZ50gb.net
>>566
本当にリム車とディスク車両方のホイール外した事ある?
着け外しでどれだけ差があるか知ってる人ならそんな事言わない確実に。
ディスク車が輪行に向かないののは取り扱いだけじゃなくホイールの脱着に何倍の時間がかかるなので。

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:24:19.79 ID:bdd4o73i.net
>>580
どんだけ不器用なん?w

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:24:54.48 ID:9sM6KueE.net
誤 雨の日乗るならディスク、乗らないならリムで問題ない。
正 雨の日好んで乗るならディスク、好んで乗らないならリムで問題ない。

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:27:23.05 ID:bdd4o73i.net
>>582
出先で雨に降られないとか普通に乗ってたら結構あるでしょ
そんなに乗ってないの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:29:22.61 ID:9sM6KueE.net
>>583
君、、、国語ヤバくね?

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:30:40.95 ID:pK2EFIWC.net
いやいや、急な雨の時は命知らずじゃなきゃいつも通りの速度なんか出さないでしょ

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:31:20.93 ID:9sM6KueE.net
雨に降られないと解釈してしまう知恵遅れに何言っても無駄かw

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:33:33.63 ID:K/SjTx/k.net
どっちも乗ってるけど雨でリムブレーキ全然効かないとかないからな。ディスクの方が影響受けにくいってだけで。ウーバーみたいに雨でも乗るならディスクがおすすめってだけでリムでも止まるよ。
ディスクは例えば雨の長い下りだと最高。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:33:36.75 ID:fXzhXdtj.net
>>580
じゃあプロレースはみんなリムじゃないと大変だよな?

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:34:17.29 ID:bdd4o73i.net
>>586
出先で雨に降られないとか
普通に乗ってたら結構あるでしょ
そんなに乗ってないの?

だった
改行忘れたw

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:35:09.26 ID:8wIjxR4R.net
>>580
所有してるディスクホイールアップしてくれよ
差なんてないわ

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:37:31.88 ID:9sM6KueE.net
見ろ見ろ見ろwwww
>>589 のこの返しをww
これネタじゃなくて本気wなんだぜww

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:37:58.06 ID:ah4gO795.net
>>580
何倍もかかるなんてことないぞ

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:38:46.86 ID:/p9V2d6G.net
キチガイに触るからこうなる

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:41:36.66 ID:N+CZ50gb.net
>>590
じゃああなたがリム車のホイール外すのにどの位の時間がかかる?

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:45:08.99 ID:9sM6KueE.net
こうして雨がーだけしかないディスク車を初心者に押し付けるいつもの展開やな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:45:18.91 ID:QSQ9z50a.net
ロードバイク史でどのブレーキの死亡事故が多いか調べてみろそれで結論がでる

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:45:59.59 ID:g17613HV.net
>>591
針小棒大

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:48:17.51 ID:9sM6KueE.net
>>596
普及台数が違いすぎやろw
それなら圧倒的にリム車の死亡事故が多いに決まってるわ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:50:02.56 ID:ynlk+5hK.net
>>558
y'sの新宿本館にBMCの2021SLRが色々入荷してたよ
今ならサイズ揃ってるから
欲しいグレードのサイズが無くても跨らせてくれると思う
買わなくても良いからサイズ確認に急げ!

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:50:14.09 ID:QSQ9z50a.net
>>598
な?あぶねーわけよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:51:15.43 ID:9sM6KueE.net
>>600
マジかよ!?
君天才だな。
このスレできっと1番頭いいぜ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:52:17.09 ID:VZ5xvWle.net
>>595
晴天時でもディスクの方が止まるよ
よほどこまめにメンテしてればリムでも大して変わらんかもしれないけどな
中級者でもなかなかリムブレのメンテなんて行き届いてないのに
だいたい本人がディスク希望してるのに無理矢理オワコンのリム押し付けようとか頭おかしいよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:55:31.15 ID:QSQ9z50a.net
>>601
よせよ。わかってくれて俺はロードバイク好きとして嬉しいよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:58:02.76 ID:fwvpMRgM.net
チェーンかけるのにかかる時間の方が長い自分は、
リムかディスクかでの差はほとんどなかった(笑)

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 16:59:07.03 ID:9sM6KueE.net
>>602
ほう、こまめにメンテしてないリムブレは効かないのか?
ここに来て自転車界に新たな新理論が登場したな。
なんか凄え思い込みで話してんな。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:02:24.12 ID:9sM6KueE.net
>>604
チェーンかける時間がディスクとリムで変わるのか?w
大体チェーンかけるのにマゴマゴする奴だったらますますリムディスクで差が出んだろww
妄想レスやめよーぜ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:04:31.32 ID:fwvpMRgM.net
>>606
だから、リムでもディスクでも同じ部分で時間かかってるから、
リムかディスクかでの時間差は自分の場合は気にならないって言ってるの。

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:06:07.37 ID:VZ5xvWle.net
>>605
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1036845041.html
ここの店長はリム派だけどメンテはそれなりにかかると言ってるしどっかのフリーダム店長あたりもリムの方が調整大変手間って言ってるけど?

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:07:32.38 ID:9sM6KueE.net
どっちでも人より時間かかんなら普通は少しでも早い方がいいはずだぜ?
l僕はトロくて不器用で人より時間がかかるから遅い方でも気になりません」とか特殊な話すぎて草はえるわ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:10:43.79 ID:9sM6KueE.net
>>608
なんの調整がディスクに比べて手間がかかるって言ってんだよ?
抜粋しろよ。
つうか元々リム車はこまめにメンテしてないと効かないって話だろ?
メンテの手間の話にどうして変えたん?

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:12:47.27 ID:VZ5xvWle.net
>>609
輪行の準備にかかる時間だてライド全体の何%だよ?
ディスクの引きの軽さ、効きの良さはライドの間ずっと恩恵あるんだぞ

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:15:29.30 ID:g17613HV.net
>>609
相対論がわからんやつだな

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:15:38.99 ID:fwvpMRgM.net
>>609
読解力なくて苦労してそうだね

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200