2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【154台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 02:05:38.53 ID:Rit/MTVJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600667126/

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:27:37.95 ID:9sM6KueE.net
リムブレしか知らない
ディスクしか知らない



この手の初心者の知ったかぶり多すぎね?

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:29:41.66 ID:VZ5xvWle.net
>>618
リムブレより疲れないよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:30:45.68 ID:K/SjTx/k.net
両方持ってるリム派の俺が決着つけたるよ。
総合的にディスクの勝ち。

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:31:26.06 ID:VZ5xvWle.net
>>620
じゃあ、ディスクのセンタリングってなんだよ?
パッドの交換とかならともかく普段油圧でセンタリングとかしないって

それこそ知ったかだろうに

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:32:14.90 ID:9sM6KueE.net
>>619
これだから聞きかじり厨はよ。。。

ディスクは特に清掃しないよ→ならリムの非清掃ろ変わらん。どっちも問題あり。
油圧ディスクは普段は全くセンタリングなんて必要ないよ→キャリパー外してメンテしてみ?
パッドのチェックや清掃はほぼ毎回やってたけどな→ディスクだとパッドのチェックせんのか?ディスクでも清掃は必要だろ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:32:39.46 ID:hW1KWnsY.net
>>617
ホイール変えたらシューは要再調整

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:33:09.76 ID:9sM6KueE.net
>>623
お前もだ、このど素人が!

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:33:57.09 ID:K/SjTx/k.net
喧嘩すんなよ匿名掲示板でw

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:36:08.01 ID:VZ5xvWle.net
>>624
キチガイだな
ディスク乗った事ないのはわかったよ
なんならディスクロードの写真アップしてみてくれよ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:36:18.36 ID:9sM6KueE.net
>>625
ワイヤーアジャスター回すの秒だろ。
センタリングも秒だろ。
ディスクもだとそもそもホイール入らん可能性あるな。
その上着脱にかかる時間がディスクはかかるだろう?

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:37:34.46 ID:9sM6KueE.net
>>628
オイオイ、論破されたからって拗ねるなよ、いいこいいこ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:37:40.63 ID:zX8kMqLT.net
ディスクのパッドの残りはキャリパーを上から見ればわかるし、パッドが無くなれば少なくともレバータッチでわかる。
清掃はパッド交換のタイミングでやるくらいかな、リムブレーキと違ってエラストマーを摩材にしてないからダストはリムブレーキの様に多く出ないし、摺動面が汚れにくいからリムブレーキの様に制動力の変化が大きくない。

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:39:08.16 ID:VZ5xvWle.net
>>630
何乗った事ないのがバレたからごまかし?

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:44:15.38 ID:9sM6KueE.net
>ディスクのパッドの残りはキャリパーを上から見ればわかるし、パッドが無くなれば少なくともレバータッチでわかる
リムは分からんのか?
というかブレーキタッチでわかるまで放置するレベルのお人ならますますディスクでもリムでも悪影響色々出るやろw
そうかディスクも清掃せんのか。
まあこういう子だともうメンテ不要でどこまで行けるかって話なんやな。
整備不良車乗ってる時点で迷惑だけどな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:44:58.04 ID:hW1KWnsY.net
>>629
やり直し
ズレてる所は他にも有る

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:46:10.75 ID:VZ5xvWle.net
>>633
頭整備した方がいいよ
読解力無さそう

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:46:27.28 ID:9sM6KueE.net
>>632
はいはい、ごまかしてまちゅよー。
悔しいでちゅよー。

いいこいいこ、坊ちゃんはきっと論破されてまちぇんよー。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:47:19.89 ID:zX8kMqLT.net
なんか、一人で発狂しちゃってんね。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:49:12.57 ID:9sM6KueE.net
都合が悪くなったとたんにこれだもんなあ。。。

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:50:39.03 ID:VZ5xvWle.net
>>638
自分のことじゃんw

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:51:23.37 ID:j7hkJoA0.net
グランツールでリムを選ぶプロチームが上位を独占してるんで
ゴミを売るのやめてください

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:52:49.12 ID:9sM6KueE.net
>>639
あーあ、主張が間違えてましたって認めちゃえばいいのに。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:53:31.31 ID:K/SjTx/k.net
初心者や握力ない女にこそディスクはおすすめよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:54:57.18 ID:j7hkJoA0.net
ディスクはやめとけ

軽いちからでとまるーって言うのは詭弁だ
定期的にショップに持ち込んで金払う前提でこいつら言ってるから

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 17:59:37.51 ID:VZ5xvWle.net
>>640
グランツール走るの?
ホイール交換に秒を争うことが頻繁にあるの?

>>643
もうリムブレーキはほぼ選べるほどないんだよ
どんどんメーカー作らなくなってるよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:01:44.78 ID:g17613HV.net
確かに新車はディスクだな

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:02:56.84 ID:9sM6KueE.net
定期的に金払っても制動力そのものは変わらんけどな。
油圧だといくらでも強くできるけどそうしてない、それだけのこと。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:10:44.06 ID:9sM6KueE.net
>>644
いまだにマイヨジョーヌをリム車が争ってる時点でな。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:14:10.30 ID:WCXcPt+c.net
>>644
輪行でホイール外した後にブレーキにプレート挟まないとならないのが面倒だぞ

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:15:01.64 ID:VZ5xvWle.net
>>647
でグランツール走るの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:15:38.55 ID:9sM6KueE.net
先頭争い2人はリム車、送れてる3位はディスク車。
悲しいかな。
https://www.cyclowired.jp/image/node/331292

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:16:55.57 ID:9sM6KueE.net
>>649
で、君はプロレース出るの?
じゃなきゃママチャリで良いはずなんだが。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:17:17.52 ID:VZ5xvWle.net
>>650
トップはディスクも使ってたよ
それにトップ10位以内にはリムしか使ってないのは2人だけであとは全員ディスク

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:18:44.79 ID:9sM6KueE.net
>>652
リム車乗ってれば先頭争いできたのにね。。。

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:20:33.09 ID:ymlBluNs.net
まあ来年はユンボもAG2Rもディスク乗るし今年しかその主張できないからな
言うなら今のうちよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:20:54.71 ID:VZ5xvWle.net
>>651
いいや出ないから安全なディスクの方がいいんだよ
馬鹿だなぁ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:21:38.09 ID:9sM6KueE.net
リム車乗ってた2人しか先頭争いに加われない事実。

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:22:30.76 ID:9sM6KueE.net
>>655
ディスクでもリムでも安全性に変わりないんだよ、馬鹿だなあ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:24:27.13 ID:WCXcPt+c.net
>>657
乗らないのに雨の日が危険w
が来るぞ

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:25:32.27 ID:VZ5xvWle.net
>>657
じゃあどうして車やバイクはリムブレーキ使わないんだよ?安くて軽いんでしょ?
同じ安全性ならリムブレーキ使ったほうがいいじゃん

アホらし

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:26:15.12 ID:9sM6KueE.net
>>658
アイツら雨のリム車がブレーキ効かないとか本気で思ってるからな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:29:21.43 ID:9sM6KueE.net
>>659
ロードバイク はディスクブレーキなのにブースターもABSも何で使ってないんだよ?
ブレーキ効く効くいってフルロックとか。
アホらし。

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:30:20.09 ID:9sM6KueE.net
車バイクとか言うならフルフェイスのメット被って走っとけよw

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:30:38.50 ID:VZ5xvWle.net
>>661
オートバイに全部ブースターやABSついてんの?

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:31:20.78 ID:VZ5xvWle.net
駄目だ
キチガイ相手だと話にならない

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:35:52.61 ID:WCXcPt+c.net
>>663
バイクは新規購入車はABS義務なんだが
原二は除く

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:37:57.71 ID:IuW2CJVH.net
車重が違うからな
ちなみに車乗りは知ってるだろうけどディスクよりドラムのほうが制動力は上である

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:40:36.94 ID:VZ5xvWle.net
>>665
そうだねやっと2年前の125cc以下は除外だけどね
解禁されたばかりのロードバイク
しかもまずオートバイの125ccほどスピード出ないロードバイク
もしかして全てのロードがDi2になったらABSもつくようになるかもね

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:42:18.89 ID:aPYIlvHW.net
結局コントロール性と熱、耐久性、メンテナンス頻度などなど、総合的に見てディスクブレーキが選ばれてるんだよー。

たしかに、ドラム、ディスク、リム全ての技術について
完全に研究され尽くしたかどうかは不明だけど
今の工学技術の最新状況はディスクブレーキ優勢だろ。

そこまで考えてないんだろうけど
もう少し考えような。

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:43:16.88 ID:VZ5xvWle.net
>>667
やべぇ自分で何書いてるのかわからん笑

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:44:25.12 ID:aPYIlvHW.net
>>669
おちつけwwww

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:45:12.95 ID:9sM6KueE.net
>>666
違うものを持ち出してきた馬鹿を皮肉ったら顔真っ赤が湧いてきたというお話。

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:45:39.06 ID:WCXcPt+c.net
>>668
ABS付いてないディスク車のcb400sfの急制動で吹っ飛んでる奴がいるのにか

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:49:31.14 ID:5fYNpGP2.net
>>599
情報ありがとうございます!大変助かります。

今他店にバイクを見に行ってきました。
たくさんありすぎて目移りしましたが、認識したことは、
・艶っぽいカラーよりマットなカラーのほうが好み
・でも派手なものもカッコいいと思った
・フレームがやや細めのほうがカッコ良いと感じた。トレックなどは太すぎるように感じた。
・流線型より機械っぽい直線を感じるもののほうが好みだった。

ルーベは見てれとてもいいなと思いました。コンプのマットブラックを見ましたが、やや地味かなとも思いましたが。
ターマックsl6はありませんでしたが、sl7はカッコ良かったです。また、ノーマークでしたがキャノンデールがカッコよく感じました。
ピナレロはあまり惹かれませんでした。

本当に難しいんですね。うーん。
高い買い物だから後悔したくないしなー。

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:52:03.43 ID:9sM6KueE.net
>>654
来年また泣きながら同じこと言ってそうw

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:52:12.46 ID:aPYIlvHW.net
>>672
そいつ、技量不足だからもっかい教習所行った方がいい。
ていうかCB400でジャックナイフに なれる って
意図的じゃ無いと無理だろ。普通フロントロックで
握りゴケだろ。

ありえない、2点。つまんねぇ嘘出すな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:53:17.20 ID:WCXcPt+c.net
>>675
教習所の話なんだが

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:54:21.05 ID:aPYIlvHW.net
ならいいだろ。危険な奴が公道に出なくて済んでる。
ちゃんとブレーキの使い方教えてもらうといいよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:56:01.06 ID:VZ5xvWle.net
>>673
キャノンデールもいいと思うよ
BB30Aになってからそんなに悪い話も聞かないし
候補に上がってるロードは正直見た目で気に入ったの選んでも問題ないレベルの物ばかりだと思うよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:57:32.43 ID:g17613HV.net
制動力高いならタイヤも太くてある程度圧抜いてグリップのいいコンパウンドにしないと、ロックして宝の持ち腐れになる

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:59:47.81 ID:9sM6KueE.net
モトだろうがロードだろうが二輪の乗り物に過ぎたる制動力は危険でしかないし4輪であっても過ぎたる制動力はコントロールできない。
人間にあう制動力に設定されてるもんだからな。
ディスクだから超効くと思ってる馬鹿が自転車板には多すぎるのだ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:03:15.88 ID:VZ5xvWle.net
>>680
切れる包丁より切れない包丁の方が安全って言ってるようなもんだな
馬鹿だなぁ笑

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:03:43.39 ID:u/9izJ8p.net
実際ディスク乗ったワールドチームが先月のツール・ド・フランスでツルツル滑って落車してブレーキよりもタイヤと結論付いたしねぇ
ディスクはオフロードだけだよ
ロードじゃ要らないし、強豪チームがリムを選択したのもこの為

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:04:38.43 ID:6N9/A9rx.net
このスレに来はじめて2ヶ月以上悩んで購入決めた俺が購入報告する雰囲気ってレベルじゃねーぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:05:35.50 ID:8wIjxR4R.net
>>671
お前が一番真っ赤なんだが?

さすがフェラーリム

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:07:53.11 ID:O5P1LNQk.net
>>683
何買ったか知らないけど、とりあえずおめ
今は荒れ果ててしまったが多少は役に立ったならよかったな

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:08:01.46 ID:BBnLW1iP.net
>>683
ごめん!!報告してくれ!!!たのむ!!

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:10:04.07 ID:g17613HV.net
まさか
ディスクじゃないだろうな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:10:36.92 ID:VZ5xvWle.net
>>682
そりゃあ油浮いてたらブレーキの問題じゃないからね
それになんだかんだで今ほとんどのチームはディスクになってるし来年は更にリム採用チームが減る一方だよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:11:22.32 ID:6N9/A9rx.net
>>685

>>686
キャノンデールのsynapseだ!
ロードは見た目で買えって言葉を頼りに何件も自転車屋巡ったりしてようやくこれってモノに出会った

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:12:32.68 ID:fXzhXdtj.net
>>689
去年のだろ?

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:15:11.21 ID:O5P1LNQk.net
>>689
おおCannondale仲間やんけ
なんやかんや見た目が肝心なので正解だと思うで

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:15:49.05 ID:6N9/A9rx.net
>>690
うん、古いのがセールだったから

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:18:29.53 ID:fXzhXdtj.net
>>692
ぜんぜんありだから。一目惚れとか重要よ

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:20:32.60 ID:9sM6KueE.net
>>681
全然違う話してるのね、馬鹿だなあ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:21:40.17 ID:9sM6KueE.net
>>684
ほらほら顔真っ赤wですよww

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:22:52.32 ID:9sM6KueE.net
>>688
そうなんだが、そのディスクを選んだチームがリムを選んだチームに惨敗してる、しかも毎年、、、っていうだけ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:36:23.87 ID:VZ5xvWle.net
>>696
惨敗??万一のホイール交換のためにリム選んでるだけでディスク選んでも勝ってたと思うよ
リムが性能に優れてるなら全てのレースで勝ってないとおかしいけどディスクのほうが勝ってるレース多いもの

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:39:12.00 ID:u/9izJ8p.net
>>697
嘘言うなよ
ツール総合優勝のポガチャルが途中でディスクから乗り換えたんだから

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:41:46.10 ID:VZ5xvWle.net
>>698
バイク交換すぐできるサポートカーが来れるステージではディスク
サポートカーがなかなか来れないステージはリムってだけじゃない笑

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:42:30.23 ID:9sM6KueE.net
>>697
すまんな、リムが毎年勝っちゃって。
何言ったって今年だけじゃない、毎年リムが勝ってディスクは負けとるんや。
あんたは「たられば」でもの言ってるけどディスク使ってたらポガチャルもログリッチも優勝争いできてないと思うぞ。
世界のトップ選手が1年をかけてトップコンディションに持ってくるツールドフランスでな。
マイヨジョーヌと他レースの優勝者じゃ天と地ほどの差があることも知ってるだろ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:44:52.76 ID:9sM6KueE.net
ポガチャル「ディスクおっそw」

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:46:24.24 ID:2GU0L1l4.net
BBの音鳴りに神経質になるくらいなのに、ディスクからの異音「シャリシャリぶぉーん」に耐えられるわけがない
ディスクは時期尚早リムにしとけ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:50:02.35 ID:VZ5xvWle.net
>>700
そりゃあレースでディスク解禁されたの2018年からだからね笑

保守的と言われるプロトンでこの勢いでディスク使うチーム増えてるんだよ

だいたいプロのレースは閉鎖されたコースで世界トップクラスの選手が走るんだよ
一般公道走る我々にはブレーキコントロールの簡単さと重要性に差がありすぎる

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:54:44.16 ID:VZ5xvWle.net
そろそろキチガイ相手飽きてきたよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:00:31.46 ID:8wIjxR4R.net
>>704
フェラーリムの相手お疲れ様
これでも今週の火曜日から働き出して書き込み少なくなったほうなんだぜ?

明日も休みならこんな感じだろうな

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:03:52.96 ID:f4JY7i9T.net
つかさ、固定idの荒らしに何で触るの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:04:18.90 ID:9sM6KueE.net
>>703
アンタはプロレース並みのダウンヒル でもするんかいな?
そうでもなきゃディスクに優位性は無い。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:05:05.74 ID:9sM6KueE.net
>>705
平日も休みWの君が羨ましいよww

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:07:50.93 ID:u/9izJ8p.net
プロはダウンヒルでもリム選ぶよ
雨や下り坂にディスクが強いは幻想、ツール・ド・フランス2020で全て化けの皮が剥がれた

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:12:34.66 ID:lKorXdWU.net
>>709
お前は自分の化けの皮まだ剥がれていないと思って書いてるの?
いい加減迷惑なんだよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:13:35.74 ID:u/9izJ8p.net
>>710
レース結果だから俺の妄想じゃねーよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:14:45.73 ID:WCXcPt+c.net
>>710
ディスク車で実績ないと無理だろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:15:05.27 ID:u/9izJ8p.net
>>699
それは違う 第二ステージの山岳でディスク乗ってから、以降の山岳ステージはリムに変えた

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:17:00.97 ID:7kKkjrhY.net
現実が見えてないキチガイに何を言っても無駄

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:18:16.30 ID:bdd4o73i.net
ここで騒いでリムブレーキ作るメーカー増えるとでも思ってんのかねぇ

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:21:17.18 ID:u/9izJ8p.net
ツール・ド・フランス2020総合優勝のポガチャルがリムを好んでたんだから仕方ないだろ
総合2位は完全リムだしな

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:24:58.51 ID:9sM6KueE.net
ここで騒いだらディスクが強くなると思ってるのかねえ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:50:34.69 ID:BBnLW1iP.net
いや、ダウンヒル はディスクの方がいいだろ。
これが見解。下記にそれに至った考察。

ダウンヒルに限らないとは思うが
速い=全ての走行時間内でのスピードが早く保たれる

これを前提とする。まぁ異論はないはず。
(人の反応限界とか、耐Gを考慮する所までは自転車の速度は至っていないとする、これも前提)

上の前提にのっとり、走行シーンを検討する
@直線
Aブレーキング
Bコーナリング
C脱出加速

走行シーンは上記4つに大別されると考える。
このそれぞれにおいて、速くなる=走行時間内でのスピードを最大化する、を考える。

そうなると、速く走る=どうやって直線の加速時間を長くするかがキモになる。

その考え方の根拠、
BとかCは、タイヤ性能やらジオメトリーなどで最適解は決まっており、いわばロスしない、ミスらない、を目指す世界、そもそもここの余地は各チーム、メーカーはすでに限界まで詰めている。差が出にくい世界

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:51:25.03 ID:BBnLW1iP.net
対して@はある意味どこまでも伸ばせる。
速くすればそれだけ嬉しい世界

でも、速くしすぎるとコーナーでBの限界を超える
だからAブレーキングが必要になる。
ブレーキングで出せる実力により、@の限界が決まる

で、ここで言う限界、限界の差を生むものとは何か

まず思いつくは制動力だが、これは動力が人の指である以上、そもそも使える総量が決まってると考えられる。
テコやら油圧やら有るし、摩擦素材の検討もあるが
基本は人の力を無駄なく使う世界、ある意味BとかCと似ているのではないか。ごめんここは仮説。異論は認める。
(ブレーキパッドの精度を詰めに詰めて、パッドの必要ストロークを狭くし、油圧比を高めていけば、挟む力=制動力も高められるのかもしれない!ごめんなさいこの辺までしかわからない。)

じゃあ何が差になるのか
恐らく、操作性とか、安定性なのではないか

リムブレーキは機械式、ワイヤーを介して指の力をリム側に伝える。この場合どうしても伝達系の伸び、撓み、擦れが発生し、反応遅延になるのではないか。
この要素は、ブレーキング開始タイミングの必要マージンに影響し、加速時間を少なくさせる要素になる。

これが油圧ディスクブレーキになると
非常に小さくできる。液体の圧力を使う為
ロスはキャリパーなどの圧力変形などなどになるが
リムブレーキの伝達系より少なくなり
恐らく、操作の反応性は格段に上がる。

そうなると、上記の加速時間マージンも少なくて良いし、さらには競技者の心理面でも、より積極的に加速時間を増やしていけると思われる。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:51:44.14 ID:BBnLW1iP.net
そう考えていくと、
機械式ワイヤー引きの撓みやらを減らす開発よりも
反応性の良い油圧ディスクを検討する世界なのかなと思うわけです。

さらには、ディスクブレーキパッドの精度向上で
油圧比を上げれば、ディスクはどんどん小さくできるだろうし、どこかで重さと空力でも、まだまだ性能向上の余地もあるかも!

途中、あやふやなところもあるけれど
やはり、油圧ディスクの方が魅力的に映ります。

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200