2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【154台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 02:05:38.53 ID:Rit/MTVJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600667126/

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:44:25.12 ID:aPYIlvHW.net
>>669
おちつけwwww

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:45:12.95 ID:9sM6KueE.net
>>666
違うものを持ち出してきた馬鹿を皮肉ったら顔真っ赤が湧いてきたというお話。

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:45:39.06 ID:WCXcPt+c.net
>>668
ABS付いてないディスク車のcb400sfの急制動で吹っ飛んでる奴がいるのにか

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:49:31.14 ID:5fYNpGP2.net
>>599
情報ありがとうございます!大変助かります。

今他店にバイクを見に行ってきました。
たくさんありすぎて目移りしましたが、認識したことは、
・艶っぽいカラーよりマットなカラーのほうが好み
・でも派手なものもカッコいいと思った
・フレームがやや細めのほうがカッコ良いと感じた。トレックなどは太すぎるように感じた。
・流線型より機械っぽい直線を感じるもののほうが好みだった。

ルーベは見てれとてもいいなと思いました。コンプのマットブラックを見ましたが、やや地味かなとも思いましたが。
ターマックsl6はありませんでしたが、sl7はカッコ良かったです。また、ノーマークでしたがキャノンデールがカッコよく感じました。
ピナレロはあまり惹かれませんでした。

本当に難しいんですね。うーん。
高い買い物だから後悔したくないしなー。

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:52:03.43 ID:9sM6KueE.net
>>654
来年また泣きながら同じこと言ってそうw

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:52:12.46 ID:aPYIlvHW.net
>>672
そいつ、技量不足だからもっかい教習所行った方がいい。
ていうかCB400でジャックナイフに なれる って
意図的じゃ無いと無理だろ。普通フロントロックで
握りゴケだろ。

ありえない、2点。つまんねぇ嘘出すな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:53:17.20 ID:WCXcPt+c.net
>>675
教習所の話なんだが

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:54:21.05 ID:aPYIlvHW.net
ならいいだろ。危険な奴が公道に出なくて済んでる。
ちゃんとブレーキの使い方教えてもらうといいよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:56:01.06 ID:VZ5xvWle.net
>>673
キャノンデールもいいと思うよ
BB30Aになってからそんなに悪い話も聞かないし
候補に上がってるロードは正直見た目で気に入ったの選んでも問題ないレベルの物ばかりだと思うよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:57:32.43 ID:g17613HV.net
制動力高いならタイヤも太くてある程度圧抜いてグリップのいいコンパウンドにしないと、ロックして宝の持ち腐れになる

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:59:47.81 ID:9sM6KueE.net
モトだろうがロードだろうが二輪の乗り物に過ぎたる制動力は危険でしかないし4輪であっても過ぎたる制動力はコントロールできない。
人間にあう制動力に設定されてるもんだからな。
ディスクだから超効くと思ってる馬鹿が自転車板には多すぎるのだ。

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:03:15.88 ID:VZ5xvWle.net
>>680
切れる包丁より切れない包丁の方が安全って言ってるようなもんだな
馬鹿だなぁ笑

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:03:43.39 ID:u/9izJ8p.net
実際ディスク乗ったワールドチームが先月のツール・ド・フランスでツルツル滑って落車してブレーキよりもタイヤと結論付いたしねぇ
ディスクはオフロードだけだよ
ロードじゃ要らないし、強豪チームがリムを選択したのもこの為

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:04:38.43 ID:6N9/A9rx.net
このスレに来はじめて2ヶ月以上悩んで購入決めた俺が購入報告する雰囲気ってレベルじゃねーぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:05:35.50 ID:8wIjxR4R.net
>>671
お前が一番真っ赤なんだが?

さすがフェラーリム

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:07:53.11 ID:O5P1LNQk.net
>>683
何買ったか知らないけど、とりあえずおめ
今は荒れ果ててしまったが多少は役に立ったならよかったな

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:08:01.46 ID:BBnLW1iP.net
>>683
ごめん!!報告してくれ!!!たのむ!!

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:10:04.07 ID:g17613HV.net
まさか
ディスクじゃないだろうな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:10:36.92 ID:VZ5xvWle.net
>>682
そりゃあ油浮いてたらブレーキの問題じゃないからね
それになんだかんだで今ほとんどのチームはディスクになってるし来年は更にリム採用チームが減る一方だよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:11:22.32 ID:6N9/A9rx.net
>>685

>>686
キャノンデールのsynapseだ!
ロードは見た目で買えって言葉を頼りに何件も自転車屋巡ったりしてようやくこれってモノに出会った

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:12:32.68 ID:fXzhXdtj.net
>>689
去年のだろ?

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:15:11.21 ID:O5P1LNQk.net
>>689
おおCannondale仲間やんけ
なんやかんや見た目が肝心なので正解だと思うで

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:15:49.05 ID:6N9/A9rx.net
>>690
うん、古いのがセールだったから

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:18:29.53 ID:fXzhXdtj.net
>>692
ぜんぜんありだから。一目惚れとか重要よ

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:20:32.60 ID:9sM6KueE.net
>>681
全然違う話してるのね、馬鹿だなあ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:21:40.17 ID:9sM6KueE.net
>>684
ほらほら顔真っ赤wですよww

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:22:52.32 ID:9sM6KueE.net
>>688
そうなんだが、そのディスクを選んだチームがリムを選んだチームに惨敗してる、しかも毎年、、、っていうだけ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:36:23.87 ID:VZ5xvWle.net
>>696
惨敗??万一のホイール交換のためにリム選んでるだけでディスク選んでも勝ってたと思うよ
リムが性能に優れてるなら全てのレースで勝ってないとおかしいけどディスクのほうが勝ってるレース多いもの

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:39:12.00 ID:u/9izJ8p.net
>>697
嘘言うなよ
ツール総合優勝のポガチャルが途中でディスクから乗り換えたんだから

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:41:46.10 ID:VZ5xvWle.net
>>698
バイク交換すぐできるサポートカーが来れるステージではディスク
サポートカーがなかなか来れないステージはリムってだけじゃない笑

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:42:30.23 ID:9sM6KueE.net
>>697
すまんな、リムが毎年勝っちゃって。
何言ったって今年だけじゃない、毎年リムが勝ってディスクは負けとるんや。
あんたは「たられば」でもの言ってるけどディスク使ってたらポガチャルもログリッチも優勝争いできてないと思うぞ。
世界のトップ選手が1年をかけてトップコンディションに持ってくるツールドフランスでな。
マイヨジョーヌと他レースの優勝者じゃ天と地ほどの差があることも知ってるだろ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:44:52.76 ID:9sM6KueE.net
ポガチャル「ディスクおっそw」

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:46:24.24 ID:2GU0L1l4.net
BBの音鳴りに神経質になるくらいなのに、ディスクからの異音「シャリシャリぶぉーん」に耐えられるわけがない
ディスクは時期尚早リムにしとけ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:50:02.35 ID:VZ5xvWle.net
>>700
そりゃあレースでディスク解禁されたの2018年からだからね笑

保守的と言われるプロトンでこの勢いでディスク使うチーム増えてるんだよ

だいたいプロのレースは閉鎖されたコースで世界トップクラスの選手が走るんだよ
一般公道走る我々にはブレーキコントロールの簡単さと重要性に差がありすぎる

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:54:44.16 ID:VZ5xvWle.net
そろそろキチガイ相手飽きてきたよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:00:31.46 ID:8wIjxR4R.net
>>704
フェラーリムの相手お疲れ様
これでも今週の火曜日から働き出して書き込み少なくなったほうなんだぜ?

明日も休みならこんな感じだろうな

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:03:52.96 ID:f4JY7i9T.net
つかさ、固定idの荒らしに何で触るの?

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:04:18.90 ID:9sM6KueE.net
>>703
アンタはプロレース並みのダウンヒル でもするんかいな?
そうでもなきゃディスクに優位性は無い。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:05:05.74 ID:9sM6KueE.net
>>705
平日も休みWの君が羨ましいよww

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:07:50.93 ID:u/9izJ8p.net
プロはダウンヒルでもリム選ぶよ
雨や下り坂にディスクが強いは幻想、ツール・ド・フランス2020で全て化けの皮が剥がれた

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:12:34.66 ID:lKorXdWU.net
>>709
お前は自分の化けの皮まだ剥がれていないと思って書いてるの?
いい加減迷惑なんだよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:13:35.74 ID:u/9izJ8p.net
>>710
レース結果だから俺の妄想じゃねーよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:14:45.73 ID:WCXcPt+c.net
>>710
ディスク車で実績ないと無理だろ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:15:05.27 ID:u/9izJ8p.net
>>699
それは違う 第二ステージの山岳でディスク乗ってから、以降の山岳ステージはリムに変えた

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:17:00.97 ID:7kKkjrhY.net
現実が見えてないキチガイに何を言っても無駄

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:18:16.30 ID:bdd4o73i.net
ここで騒いでリムブレーキ作るメーカー増えるとでも思ってんのかねぇ

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:21:17.18 ID:u/9izJ8p.net
ツール・ド・フランス2020総合優勝のポガチャルがリムを好んでたんだから仕方ないだろ
総合2位は完全リムだしな

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:24:58.51 ID:9sM6KueE.net
ここで騒いだらディスクが強くなると思ってるのかねえ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:50:34.69 ID:BBnLW1iP.net
いや、ダウンヒル はディスクの方がいいだろ。
これが見解。下記にそれに至った考察。

ダウンヒルに限らないとは思うが
速い=全ての走行時間内でのスピードが早く保たれる

これを前提とする。まぁ異論はないはず。
(人の反応限界とか、耐Gを考慮する所までは自転車の速度は至っていないとする、これも前提)

上の前提にのっとり、走行シーンを検討する
@直線
Aブレーキング
Bコーナリング
C脱出加速

走行シーンは上記4つに大別されると考える。
このそれぞれにおいて、速くなる=走行時間内でのスピードを最大化する、を考える。

そうなると、速く走る=どうやって直線の加速時間を長くするかがキモになる。

その考え方の根拠、
BとかCは、タイヤ性能やらジオメトリーなどで最適解は決まっており、いわばロスしない、ミスらない、を目指す世界、そもそもここの余地は各チーム、メーカーはすでに限界まで詰めている。差が出にくい世界

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:51:25.03 ID:BBnLW1iP.net
対して@はある意味どこまでも伸ばせる。
速くすればそれだけ嬉しい世界

でも、速くしすぎるとコーナーでBの限界を超える
だからAブレーキングが必要になる。
ブレーキングで出せる実力により、@の限界が決まる

で、ここで言う限界、限界の差を生むものとは何か

まず思いつくは制動力だが、これは動力が人の指である以上、そもそも使える総量が決まってると考えられる。
テコやら油圧やら有るし、摩擦素材の検討もあるが
基本は人の力を無駄なく使う世界、ある意味BとかCと似ているのではないか。ごめんここは仮説。異論は認める。
(ブレーキパッドの精度を詰めに詰めて、パッドの必要ストロークを狭くし、油圧比を高めていけば、挟む力=制動力も高められるのかもしれない!ごめんなさいこの辺までしかわからない。)

じゃあ何が差になるのか
恐らく、操作性とか、安定性なのではないか

リムブレーキは機械式、ワイヤーを介して指の力をリム側に伝える。この場合どうしても伝達系の伸び、撓み、擦れが発生し、反応遅延になるのではないか。
この要素は、ブレーキング開始タイミングの必要マージンに影響し、加速時間を少なくさせる要素になる。

これが油圧ディスクブレーキになると
非常に小さくできる。液体の圧力を使う為
ロスはキャリパーなどの圧力変形などなどになるが
リムブレーキの伝達系より少なくなり
恐らく、操作の反応性は格段に上がる。

そうなると、上記の加速時間マージンも少なくて良いし、さらには競技者の心理面でも、より積極的に加速時間を増やしていけると思われる。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:51:44.14 ID:BBnLW1iP.net
そう考えていくと、
機械式ワイヤー引きの撓みやらを減らす開発よりも
反応性の良い油圧ディスクを検討する世界なのかなと思うわけです。

さらには、ディスクブレーキパッドの精度向上で
油圧比を上げれば、ディスクはどんどん小さくできるだろうし、どこかで重さと空力でも、まだまだ性能向上の余地もあるかも!

途中、あやふやなところもあるけれど
やはり、油圧ディスクの方が魅力的に映ります。

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:52:44.15 ID:BBnLW1iP.net
まずい、長すぎた

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:54:23.25 ID:lKorXdWU.net
ほんとフェラーリムはループ好きだな
相手にする連中も同じ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:56:23.94 ID:9sM6KueE.net
>>721
とりあえず3行でまとめておくれ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 21:58:22.25 ID:BBnLW1iP.net
ディスクの方が
速くなる
余地あり

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 22:03:07.35 ID:fD1pWm6I.net
ちなみにリムで買う人が多いであろうピナレロのプリンスFX、LOOK795無印、ビアンキXR3とARIA
とミドルグレードで廃盤か増えてるのでリム派の人は急いだほうがいい
サーヴェロのR5もリムがなくなるけどまあこっちはそんないないか

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:15:14.19 ID:G4t+GMYl.net
純粋な競技モデルでプロやセミプロがクローズドで乗る際のブレーキと
我々素人が飛び出し上等で公道で使うブレーキではちょっと次元が違うのでは

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 00:01:02.54 ID:TNSBdyPa.net
ようやく基地外が寝たか
多分フェラーリムは5時ごろに起きる

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 00:12:43.06 ID:JUiqUY8s.net
プロレースは提供された機材使うしかないからメーカーがリムやめたらディスクになるだけ。
プロはリムでもディスクでも乗りこなす。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 01:17:13.82 ID:eZ/GBnas.net
>>725
いや、ミドルグレードカーボンのリムブレーキ車なんて一番買ったらダメな部類だよ

フラグシップ級のフレームなら未だ軽さという長所あるけど、ミドルグレードだとそれもないし
以前のようなホイール性能で補うという方法も使いにくくなっていくし

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 01:38:30.27 ID:TNSBdyPa.net
そもそもリムモデルを真面目に開発してないから古い設計しかないし

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 04:25:23.74 ID:mWZdgfbi.net
チンポだけはいいのつけな

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 04:26:13.05 ID:mWZdgfbi.net
訂正

チンポ→コンポ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 06:11:50.18 ID:PkVB4qo0.net
電動チンポください

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 06:31:52.11 ID:EY2ogG0x.net
ロードバイクを買おうと思ってるんですが3万円から100万円まで何が違うんですか?
工芸品や電動式なら分かるんですがいまいち違いがわかりません
通勤に使うつもりです

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 06:34:34.08 ID:pPlN5ldd.net
ツールに参加したプロでもディスクは突然効くポイントがあるから使いにくいと言ってたしな
リムで十分

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 06:43:06.40 ID:YrgQE11Q.net
>>735
それなのにツールに参加したプロの8割がディスク使ってるのかw

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 06:57:02.77 ID:zW8TNpY6.net
>>735
相変わらずフェラーリムは宇宙と交信してるな

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 06:57:30.18 ID:jP8LjwfO.net
>>734
形状と材質と内部構造が違う
違いがわからないなら見た目が気に入ったの買えばいい

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 07:08:08.83 ID:Ad7Nsr75.net
>>734
通勤ならクロスバイク
趣味でのるならロードバイク105以上

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 07:54:23.77 ID:y8gG32FV.net
>>734
雨の日もレインコート被って自転車通勤なら悪いことは言わないからクロスバイクかMTB。

通勤というのが家と職場の移動か、家と最寄り駅の移動かというのも問題。
公共の自転車置き場に置くならやっぱりクロスバイクの方がいい。
まあ、クロスバイクもなんだかんだで狙われやすいんだけど。

値段の違いの元は、
素材:【重い】クロモリ(鉄)、アルミ、アルミ+カーボンフォーク、フルカーボン、高いカーボン【軽い】
ギア類:高いほど段数が増えていくのと変速がスムーズになる
ブレーキ:【安いが制動力ほどほど】リムブレーキ、機械式ディスクブレーキ、油圧式ディスクブレーキ【高いが制動力強い」
タイヤとホイール:高いほど重さが軽いし、漕ぎ出しも軽い
ってとこ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 10:12:06.73 ID:yOA8E4MP.net
>>734
これも追加で、安い→高いね
部品)出所が怪しい→OEM製品のコピー→OEM技術の流用→自社開発
組付)誰が組んだかわからない→名前だけの有資格者のもとでアルバイトが組む→無資格者が組んだものを有資格者が最終点検→有資格者が組む

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 10:22:00.68 ID:7SfBb+6j.net
数万円のルック車ってのは乗り出しは快適なんだよ。10万程度のバイクとそんな変わらない。
ただ長く乗るってことを想定してないから、安いけどすぐ錆びる素材や安いけど重い素材を機械でガッチャンしたまま調整ほぼなしで組み上げてる。劣化スピードが激しい。
でも技術も上がってるからゴミみたいな自転車は少ない。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 11:15:32.95 ID:MpM8O5no.net
一台目にクロス勧める奴いるけどどんな意味あるんだ?乗った事ないからわからん

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 11:17:22.13 ID:bVds+yi/.net
一台目というか用途が全く違うだろ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 11:19:56.46 ID:qyDWEW94.net
ロード乗るときそれなりの格好する必要あるけどクロスならジーパンでもスーツでもショルダーバッグ掛けててもいいからとっつきやすい

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 11:21:11.96 ID:2fpj3tGm.net
Mtbだったら全裸でもいけるぜ
オールOKだ

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 11:23:04.58 ID:oYK/vCN7.net
>>745
スーツ姿のロードも都内なら結構走ってるよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 11:58:37.27 ID:bNhsfaLO.net
>>740
油圧ディスクの制動力が高い?
は?

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 12:45:00.40 ID:Lw2JtjKI.net
フェラーリムの反応

グランツールでリムが勝ったがそれはまぐれ
ディスクだったら大差ついてる
→認めない

輪行はディスクの方が簡単
追加作業は工具の出し入れ位
→認めない

リムは雨天で効かないから危険
→認めない 雨の日乗らないから関係ない

もう話になりません
消えてください

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 12:49:59.30 ID:xovtIsrb.net
ディスクでよくあるローターとパッドの干渉でシャリシャリシャリシャリあるだろ
音がうるさいとか、減速されるとかあるけど一ヶ所だけ擦れるから寿命が激減するんだよな
最悪ローターが突然グシャグシャになって転倒して事故る
転倒した場所に車が来てたら勿論死ぬ

悪いこと言わんから黙視でわかるリムにしとけ
リムが嫌ならディスクでもいいが、定期的にローター交換するか点検で店に出しとけよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 12:50:54.95 ID:2fpj3tGm.net
メーカーに問い合わせしてみては?
性能改善の提案として

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 12:52:40.98 ID:aqDSLG/D.net
黙視でわかるリムw 何の修行僧なんだよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 12:55:52.11 ID:xovtIsrb.net
>>751
俺はディスクに乗らないから、勝手に事故ってくれ

別におまえらがどうなろうが知ったこっちゃない

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 12:57:56.71 ID:2fpj3tGm.net
いや、だから
貴重な意見だから
直接言うべきだよ、絶対

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 12:59:10.55 ID:xovtIsrb.net
知らんがな。お前は自動車で別の車種の不具合を報告するのかよ
しねーだろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:00:28.09 ID:2fpj3tGm.net
ならなぜここに書く
中途半端な卑怯者か

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:01:05.54 ID:jikoimky.net
ディスク厨の反応

グランツールでリムが勝ってる
ディスクだったら負けてる
→認めない

輪行はディスクの方が簡単
追加作業は工具の出し入れ位
パッド入れなきゃいけない
ディスクカバーつけなきゃいけない
スルーアクスルっていうだけで何倍時間がかかる
作業中レバー引っ掛けたら自動ふ不可
→認めない

リムでも雨天で普通にブレーキがきく
→認めない 雨の日に好んで乗る特殊君だから関係ない

もう話になりません
消えてください

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:01:13.78 ID:aqDSLG/D.net
ソースもねえのになw

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:04:47.90 ID:xovtIsrb.net
ソースワロタ
物理現象なのにな、一ヶ所だけグラインダーで薄くしてみろ
どうなるかわかるやろ

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:23:38.70 ID:zW8TNpY6.net
すごいだろ?
乗ってないのにこんな妄想を常にしてんだぜ
何度、そんな音しねーよ
と突っ込まれても幻聴が聞こえ続けてるのよね

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:25:56.70 ID:aqDSLG/D.net
ニートなのかな?社会に出てない臭がすごい

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:26:57.15 ID:xovtIsrb.net
シュルシュルシュル擦れるのは一ヶ所だけ薄くなってるってことだけ覚えとけよ
もうええわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:28:45.85 ID:aqDSLG/D.net
リコールも出てないのにそんなこと言っていいの?相手株式会社だよ?

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:31:25.02 ID:xovtIsrb.net
株式会社がローターが薄くなったら交換と言ってるんだろ?
全体が薄くなろうが一ヶ所だけ薄くなろうが交換だよ

知らなかったのか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:31:58.96 ID:zW8TNpY6.net
>>761
最近働き始めたみたい
ディスクブレーキの優位性を真面目に〜〜スレで何度も常人だと死にたくなる失敗、知ったかを繰り返してる
それまでは自称社長でフェラーリ所有という設定でマウント取ろうとするたびにボロが出てすぐに嘘だとバレてきた
そこからフェラーリムと嘲笑されてる

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:32:19.20 ID:znsiEpPX.net
フェラーリに乗ってたのは俺だが、最近全く書き込んでないのだが
シルベストサイクルとかラビットストリートのみたいに油圧が駄目な所ってまだあるのか?
その二つに関しては油圧とか以前の問題な気がしなくも無いが

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:32:36.60 ID:zW8TNpY6.net
>>764
その1箇所薄いローターを持ってこいよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:32:58.34 ID:2fpj3tGm.net
とりあえず、これ以上続けるなら
国内外各社に連絡するか。

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:34:11.08 ID:xovtIsrb.net
>>767
お前がいつも乗ってるだろ
ローター外してノギスで厚さを測ってみろ
均等に削れてるのか宜しくな

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:34:11.22 ID:2fpj3tGm.net
>>766
勢いに乗じて、モノホン現れたwww
業界に金を落としてくれ!

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200