2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【154台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 02:05:38.53 ID:Rit/MTVJ.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600667126/

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 16:08:17.26 ID:m9Gkn6HP.net
フェラーリムおじいちゃんはロードバイク無いから消耗さえしないんですよ
まさに最強

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 16:14:53.62 ID:bVds+yi/.net
決戦用(笑)なんでしょ

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 16:32:09.14 ID:6z7XvTtP.net
ディスク厨君ってアルミしか乗った事ないのね。。。

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 16:35:56.93 ID:E8ttUQwZ.net
>>838
おじいちゃんはロードバイク乗ったことあるの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 16:37:24.98 ID:D54h3R6V.net
カーボンホイール普段使いの話だったからリム、ディスク関係ないのに。。。(´・ω・`)

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 16:49:23.22 ID:7jgl3VQt.net
だいたい、練習用wとか言ってアルミとカーボン使い分けるならディスクの方が楽だよな
ブレーキシュー付け替えて当りを調整したりするのは地味に面倒臭い
尤も、そういうレベルの人はバイク自体を使い分けるのかも知らんけどな

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 16:49:32.38 ID:SIg33lcy.net
なんか可哀想

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 16:52:55.49 ID:8MSALRKP.net
リムへの攻撃性を考えると関係なくもないがな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 16:55:00.42 ID:UqiDp3cd.net
カーボンホイールみたいな高級品もそうだけど、
ミドルクラスの存続も怪しいのが現状でしょ?

数年後には鉄下駄以外なくなる可能性すらあるのに。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 16:56:22.59 ID:PkVB4qo0.net
お前らほんと飽きないな

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 17:14:29.05 ID:zW8TNpY6.net
>>798
日本のプロでも練習でカーボン使ってるよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 17:15:28.62 ID:zW8TNpY6.net
>>805
使ってもないのに偉そうに言うのなw

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 18:26:08.69 ID:U67e/n6F.net
初めてのロードバイクを購入しようと思うんですが以下どれがおすすめでしょうか。

コーダーブルーム
FARNA(claris〜105)
struss(tiagra〜105)
※リムorディスク(値段高)があります

スペシャライズド
Allez E5 Elite

Trek
Émonda ALR4

上記3社である理由としては近所に取扱店がありフィッティングからメンテまで頼れるためです

予算は20万以下
最初から良いのに乗ったほうが良いようならカーボンでDi2の物が良さそうだと思ってます(Roubaix Expertとかtarmac sl7 Expert UDI2等が気になります)

整備の知識も保管場所にもモチベーションが保てるかも不明なので安物から行くべきかなとは思ってます

オートバイでキャンツーもしてますが、ロードで宿借りての旅も楽しそうだなと、趣味を広げる目的での購入です(後は通勤も)

その他
クロスはNG(志向の問題で)
YPJ-ERなどのe-bikeも少し気になります

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 18:39:22.59 ID:Hl3I2Kjc.net
>>848
Farna Disc 105は候補に無かったとしても勧められる1台
ヘルメットやライト等のバイク以外に意外ととお金が掛かるからそれを考えてなかったのならバイクの予算を下げてFarna Disc Tiagraでも良い

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 18:40:01.59 ID:++hBGWuy.net
コーダー105

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:05:40.77 ID:TfdOrg6G.net
業界人がリムはもう終わりって書き込んだ事に対して


フェラーリ厶君はどういう反論するわけ?


全くそれに対しての反応がないスルーなわけだけど?
君が業界に携わってるなら、リムはまだ終わらないって言えるのだろうけど所詮素人だろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:05:48.36 ID:+fd4duJ4.net
>>771
悪魔の証明?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:06:58.95 ID:UqiDp3cd.net
>>848
FARNAとかStrussはカラーはまだしもサイズ展開が少ないけど、
その分値段でがんばってるし合致するのがあったらオススメだよ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:17:49.61 ID:GzashxsF.net
先日、最後のリムブレーキ車を購入した。
自分はヒルクライムメインで雨天時は絶対乗らないから、リムの方がメリット多いけど、これから本気のバイクを買う人にはディスクをお勧めする。
やっぱりカーボンホイール使うなら、ディスクの方が安心だからね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:19:55.99 ID:ebZUHP6c.net
ロードバイクの売上がやばそうだけどな

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:21:53.79 ID:7SO6tERi.net
リムのコスパは素晴らしいな
https://i.imgur.com/HE5jCcN.jpg

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:33:39.94 ID:++hBGWuy.net
キャリパーかディスクかは今が一番分かれる時だろうな。今キャリパー買っても問題ないしディスクも十分進歩したし。3年後買うならディスク一択かもしれないけど。
今は雨の日に乗るかどうかで決めたらいいと思う。

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:37:40.87 ID:4cYkT4cd.net
>>856
安い命だなw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:41:26.50 ID:ebZUHP6c.net
エンド幅142mmじゃ輪行で邪魔になるな

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:44:54.59 ID:4cYkT4cd.net
いやぁ、一度ディスク乗ってみればいいのに
一回乗って50kmも走ればリムブレーキに命預けるのって嫌になると思うんだけどな

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:46:48.19 ID:/zPpBrYB.net
平坦オンリーで晴れた日しか走らないとか、盆栽の人にディスクブレーキの優位性は解らないから。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:48:09.45 ID:0fp5Y0ql.net
すまん、MTBerだから基本、トランポでエリアまで行くんだが、ロードってみんな輪行するものなの?

特に最近はコロナやらあるから
自家用車で目的のところまで行くのかと思ったんだけど

輪行って頻繁にいう方が居るから
ものすごくメジャーなスタイルなのかと思って
教えて!ロードの人

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:51:00.20 ID:mkEetHsL.net
>>862
俺はトランポてか自家用車
輪行は年に1回やるかどうか

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:51:15.21 ID:7SO6tERi.net
結局何言ってもディスクがいいと言うから、某スレで、じゃあ世界のプロチームはどうなんだという話になったんだな

先月行われたツール・ド・フランスでたった6チームのリムチーム(リム3チーム リムディスク混合3チーム)が総合1位2位、区間半数優勝という結果になってディスク乗りが沈黙したんだよね
ディスクチームは15チームもいるのにそりゃ話が違うよと
エアロだのコントロール性だのどこに行ったのか
それでディスク君が沈黙したわけ

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:52:55.10 ID:4cYkT4cd.net
同じく基本的に自家用車
新幹線面倒になったから今後は電車の輪行ほとんどしないかも

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:53:27.07 ID:ebZUHP6c.net
変な液体ローターにかかると変な音するってよ
https://youtu.be/Lk-Q6rNZbzg

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:54:00.72 ID:0fp5Y0ql.net
そりゃ、本格的にロードに入ってきたの最近だろうに、まだトップカテゴリでは過渡期なんだろ。

運用面だとか、原理だとか、今後の技術的な余地とかさ、考えたら分かるだろ。普通の頭があれば。

さらに、業界人からはっきりと
今後のトレンドまで教えてもらったのにさ
なかなかないよ、そんなこと。

なにをこねくり回してるのか

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:55:35.58 ID:7wN+FxZQ.net
ダウンヒルやりたいと思って探してるけど、
あれ50万〜が相場なん?
クロスカントリー用のフルサスなら20万とかで
買えるのに、なんで更に倍になるんだろ。
サスの長さとフレームの形状が違うくらいで、
強度や使用パーツ、部品点数に大きな違いないでしょ?

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:57:32.91 ID:qyDWEW94.net
チャリ載せるような車じゃないからなー
バラせば載るけどそれなら輪行する
普通に駅までチャリで行って車輪外してバッグ入れて担ぐだけ
ヤビツとか琵琶湖とか気に入ってるとこにはしょっちゅう輪行でいく


うちの近所にはバラさないでそのまま自転車載せられる鉄道ある俺の爺ちゃん以外やってる人いないけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:57:37.68 ID:4cYkT4cd.net
>>864
じゃあなんでディスク採用するチームが増える一方
リムブレーキ採用するチームが減る一方なの?
クローズドコースでのレース以外ディスクの方が恩恵が大きいからでしょ?
性能いいならリムブレーキ採用チームが減る理由は何?
また業界の談合?w

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:58:32.03 ID:7SO6tERi.net
>>870
そりゃ儲かるからだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:02:16.22 ID:/zPpBrYB.net
ここはロードバイク購入スレなのだが。
DH用はステムやコラムが普通のMTBと違うしサスペンションストロークも別物。
OLDもブースト規格より長くしてホイールもより強度を持たせてあるから一般的なMTBとは別物だよ。
それでも価格が倍になったりはしない。

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:03:39.48 ID:LOo3NVez.net
>>871
いつまで頑張れるかな
日が経つにつれて旗色悪くなる一方だよね
現実見よう

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:05:35.37 ID:4cYkT4cd.net
>>871
どっちにしてもリムブレーキは主流じゃなくなる
まぁ、ガラケーみたいなもんだし今から手を出すもんじゃないよねw

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:05:39.76 ID:0fp5Y0ql.net
>>868
想定強度が一回り違いますね!
フレームとサスが圧倒的に分厚くて太いです。
一度現物見られたら、きっと納得されます。

用途上
3メートルぐらい飛び降りても壊れないぐらい強靭にしとかないとコースのジャンプで壊れるし

遅くても30〜40km/hで階段みたいな下り坂
降りたりするし、跳ねながら加速加速!な価値観

あと、それに合わせてステムもBBもクランクもホイールもクッソ強靭にしてるし(ハンマーで殴っても壊れない!)

なんというか、もうほとんどモトクロスバイク
みたいな感覚(あくまで例えです!)

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:06:39.30 ID:0fp5Y0ql.net
ごめん、ロードスレですね。
上の記事でやめます

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:14:15.55 ID:znsiEpPX.net
>>869
フェラーリ458でもリヤウインドウにガムテ止めで載るぞ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:16:23.08 ID:M2sCital.net
リムブレは誰も欲しがらないから売れない
だから作らない

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:20:48.22 ID:ebZUHP6c.net
インスタのロードバイクで検査するとリムブレーキ車ばっかりなんだが

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:26:35.86 ID:qyDWEW94.net
そら今走ってるチャリはリムの方が多いだら

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:27:38.71 ID:4cYkT4cd.net
>>879
さっきから重箱の隅突くようなケチつけてばっかだなw

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:30:01.40 ID:g13iOhGQ.net
ちなみにプロがリムブレーキで活躍してるブランドでも売れるのはディスクブレーキです

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:31:03.94 ID:EN3yXvS9.net
そりゃ現存するロードバイクの大多数がリムブレーキばかりで、ディスクなんて数パーセントだと思うよ。
複数台持っていればリムだらけ所有してるだろうし

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:31:44.58 ID:7SO6tERi.net
まぁ、野球で言えば巨人ソフトバンクみたいなワールドチームがディスク嫌がって乗らないんだから察しろよw
イオネスのベルナルが腰と膝の故障でリタイアしてなかったら1〜3位までリムが独占してたんだぞw実際リタイア前まで1位独走してたし

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:37:00.95 ID:eVPMxlP7.net
遅いのが好きならディスク
速いのが好きならリム
以上

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:39:46.32 ID:gzFjCHdE.net
世界的に見るとリムブレーキで十分と考えてる人は10%程度
これはシティ系、ママチャリも含んでの数字だからロードリムブレーキはもっと少ない事になるね

https://www.cyclingnews.com/news/bahrain-mclaren-to-ride-disc-only-merida-road-bikes-in-2020/
According to Jürgen Falke, Director of Products and General Manager of Merida Bikes,
"Disc-brake-equipped bikes account for 90 per cent of our total sales and soon, rim-brake bikes will be phased out completely from our product portfolio regardless of what the traditionalists think."
"The proof and science is there and rim-brake bikes just don't possess the same levels of performance as the disc-brake equivalent.
Now add rain and bad weather and the gap grows exponentially."

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:44:23.35 ID:rVhUohYN.net
実際プロが使う分にはディスクの影響は少ないかもしれん
下りでメチャクチャとばしまくるからブレーキの仕様頻度は少ないし
イネオスはせっかく買ったライトウェイトホイールが使えなくなくなるしなw

ただしメーカーはプロに使ってもらうだけでは金にならん。プロが使ってるものを一般ユーザーに買ってもらって初めて意味がある。
プロがリムブレーキつかってもディスクの方が売れちゃってるんだから、リムブレーキ派ちゃんと買い支えてやれよ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:45:49.16 ID:4cYkT4cd.net
>>884
たられば言い出したら去年のツールドフランスも途中でレース中止になってたらイネオス勝てなかったかもしれないんだぞ
たられば言い出したらキリがない
現実を見ろ
1位はディスク、リム併用
2位はリムのみ
3位はディスクのみ
これが現実

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 20:52:08.44 ID:sJvygxZZ.net
世の中新製品出たら試していくような人間が勝つようにできてるんだよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:32:53.36 ID:SkkJHlfT.net
何で購入相談スレでずっとツール・ド・フランスの話してるの?
気持ち悪いな

そんなにリムブレーキが好きならこれからも勝手に乗ってればいいだろ
あんたの好みなんてただの1意見なんだからどうでもいいんだよ

リムブレーキの方が合ってると思う相談者がいたら規格の過渡期であることを伝えて選ばせればいいだけ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:39:03.82 ID:7SO6tERi.net
ツール・ド・フランスはただの大会じゃない
ロードレースの最高峰であると同時に来年の新製品のお披露目会でもある
商業的な意味合いもあるレースなんだよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:48:35.75 ID:D54h3R6V.net
>>891
じゃあ2、3年後にはディスクなんて作られなくなるね!
やったじゃん!!

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:50:24.08 ID:dsAMmdOf.net
プロチームでも優勝が目的のチームとそうじゃないチームもあって、どうしても優勝を目指すチームはスポンサーから使えと言われた機材でもこれじゃ勝てないと判断さした場合はリムブレーキにしたり、ホイールを提供されたもの以外を使ったり。絶対優勝ではなくEF のようなスポンサーのアピールを目的のチーム はデザインが?でもなにも言わず使う。

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:58:51.70 ID:0fp5Y0ql.net
だから何なのかまったく伝わらない

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 21:59:53.01 ID:lZHY3FYq.net
ショップやメーカーが儲かるから、少しでも高いバイクを買ってね
当然、カーボンのディスク車を買いましょう

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 22:21:43.11 ID:0fp5Y0ql.net
そりゃ、公道走る分には
メンテしやすくてコントロールしやすく
開発での性能アップが期待できる物の方がいいだろ。

馬鹿なの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:30:35.92 ID:6GupTsoA.net
>>890
そのとおりにレスしてるんだけど、いつもアンチリムが群がってきてこんな流れになるのよね
どっちもメリットデメリットがあって好きな方を選べばいいだけなのにね
ほんと生産性がない

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:32:36.45 ID:znsiEpPX.net
>>886
どんな読み方したらその結論になるの?w
そもそも中高価格帯にリムブレーキが無い上に売上高でしょ?
台数ベースじゃないとユーザー数とは全くリンクしない

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:34:57.14 ID:YrgQE11Q.net
>>898
文句言うなら自分でソース引っ張ってくればいいのに

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:48:45.99 ID:UqiDp3cd.net
>>898
認識してるとおりで、リムブレーキモデルが台数ベースでシェアを残していくとすると
10万円くらいのTEKTRO鉄下駄のレンジなんだよな

APS-Cの一眼レフじゃいくら台数売っても大した売上にならず赤字垂れ流しで、
高利益出せるフルサイズミラーレスにシフトしてるのと同じ流れ。

ユーザーはメーカーが作ったものを買ってくしかないんだから、
良いものが欲しければある程度流れに乗っかってくしかないんだけどな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:57:27.64 ID:uEbD/1JT.net
以前、購入相談したものです。
本日BMC見てきました。今までで最もカッコよく見えました。
現在購入できるものだとサイズ的にカラーが限られるのですが、皆さまに相談して良かったです。ありがとうございました。
後は今あるカラーにするか、来年のカラーまで待つか考えます。ありがとうございました!

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 23:58:15.29 ID:znsiEpPX.net
>>899
文句じゃなくて素直に読んだだけだが

>>900
売ってるものしか買えないはその通りだよな
650cが無くなったのも種類を増やしたくないってだけのことだし

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 00:25:40.25 ID:sXpoJkp9.net
>>886
最近のメリダは補助輪付きの自転車と最下層の自転車以外はディスクブレーキなのに
リムブレーキの売り上げが10%も有ったことにむしろ驚くのだが

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 00:42:52.55 ID:+g0nZfu2.net
>>903
むしろ一番台数出る最下層クラスが売上で10%って事はディスクも台数ベースだとかなりの数になると考えられる
しかも世界的に年々ディスク化が進んでると考えると今年のデータが出る頃にはどうなってるやら
リムの売上5%維持できるのか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 01:03:00.02 ID:sXpoJkp9.net
>>904
>むしろ一番台数出る最下層クラスが売上で10%って事はディスクも台数ベースだとかなりの数になると考えられる
どうして真逆の結論に行き着くのか謎だな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 01:40:15.17 ID:Qg/7itBI.net
久しぶりに見に来たけど、リムディスク論争まだやってんのか
正直どっちが速いとかここではどうでもいいしスレチだからディスク利点スレ行って勝手にやっててくれないかな

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 04:21:48.13 ID:nGB+sGqD.net
>>906
自演しながらリムディスム対立煽りしてるから触っちゃ駄目スルー推奨

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 06:26:21.12 ID:oJJGjVSH.net
>>903
これはプロチームがリムブレーキを使用し、全モデルでリムディスク併売してた時代の話
むしろこのデータを元にリム廃止に踏み切った

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 06:33:57.06 ID:oJJGjVSH.net
MERDAは2019までVブレーキMTBを残してたくらいリムブレーキ寄りのメーカー
そのメーカーが見切りを付けるレベルで売れないリムブレーキ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 06:34:58.11 ID:wF6RDj24.net
そりゃ広く一般に行きわたっていて現在も売れ続けているママチャリにディスクブレーキが搭載されていないからね
ディスクディスクって売れない業者が煩いだけの話

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 06:36:19.17 ID:jhB/Vj9W.net
ロードとママチャリってスピード同じなの?
比較対象が狂ってる

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 06:44:22.96 ID:7hs6lnMr.net
ママチャリの話し出したよw
いよいよって感じだな

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 06:45:51.22 ID:g4vMtbTw.net
まーたママチャリ出してきたか
フェラーリムはどんだけ認知症なんだ

ママチャリ作ってるメーカーとスポーツ自転車作ってるメーカーが同じなのか?
また、同じ店で売ってる量販店もあるけど、ショップも住み分けできてるだろ?

何回同じ話をループさせるんだ?

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 06:46:42.66 ID:/a+jOtIi.net
チェーンの錆びまくったママチャリ乗ってそう

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 06:55:02.95 ID:7hs6lnMr.net
大好きなリムブレーキが付いてるママチャリ乗っとけよって話だな
言ってもフロントだけだけどなw

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:11:22.87 ID:cv1NKopK.net
>>913
その程度の民度だから諦めろ、ディスクじゃないと止まれないんだろ幼児レベルの握力だから

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:12:14.60 ID:oJJGjVSH.net
なお、ママチャリとロードバイクに共通部品は存在しないので
ママチャリが売れる事とリムブレーキロードの延命には一切の関係は有りません

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:16:21.30 ID:JtEvki6r.net
貧乏で握力自慢
そんな特殊なのじゃないと乗れないリムブレなんてそりゃ売れない

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:38:29.56 ID:kEAfJ0hn.net
電動ママチャリこそディスクが必要だと思うけどね
前後に子供を乗せて総重量100キロ以上で走っている

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:58:12.68 ID:GH4AjH3X.net
>>919
高いのはついてんだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:01:55.42 ID:1mBDT3tY.net
車両価格の問題が出てきそうですな。
でも、今でも電動子供乗せタイプは15万とか平気でするから、買い手は居るのかも。

ただ、マジでまったくメンテされないし
問題起きたときに完全に詰む。
購入層にコンポの知識も無いからなぁ。
スポーツ用とは大きな壁がありそう

自動車とかみたいに、定期点検有りでもいいなら
出してもいいだろうけど、割りに合わないなぁ
なんとなく、性能面ではアリだけど
商売として成立させるのが難しそう。

原付の世界観に近くなるのかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:02:32.77 ID:1mBDT3tY.net
てか、あるんだ!
知らなかった!ありがとう

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:03:50.16 ID:P9IhM9hv.net
ママチャリと比べる自体ナンセンスなのに
フェラーリムは何回同じこと言うのか

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:15:50.66 ID:R0hwXfCm.net
スポーツ自転車は日々メンテナンスするもの
めんどくさいから簡単なリムブレ選ぶってアホですか
ブレーキ以外は何もしないのかい
リムブレ買うことへの否定でなくつまらない理由で選択するもんじゃないよって話しね
レースで勝った云々も同じ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:19:12.03 ID:P9IhM9hv.net
そもそもフェラーリムって

ブレーキシューに700円しかかけない
ディスク批判はすべて妄想
ツールもハイライトのみで視聴


リムブレーキのことさえわかってない

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:38:57.43 ID:pDLKGuDF.net
>>919
>電動ママチャリこそディスクが必要だと思うけどね
>前後に子供を乗せて総重量100キロ以上で走っている
確かにそうだね
子供の安全を考えたら少々価格が高くてもディスクを買いそうだが、ほとんど差がないのだろうね
性能にめっちゃ差があったらディスクばかりになりそう
非力のお母さんなんだから引きの軽さだけでもディスクメリットはあると思うけどね

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:55:54.72 ID:7W4Z+F7N.net
ママチャリは町の自転車屋がディスクに対応できないからディスク化はしない

ロードバイク購入スレということを忘れないで

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:56:14.97 ID:d+yW4rYn.net
引きの軽さをストッピングパワーと勘違いしとる阿呆がおるの

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:36:10.09 ID:wlHWa9Nv.net
ttps://m.youtube.com/watch?v=yeHGd804VXA
ディスクのデメリット書く奴は少なくともこちらを一度確認な
もう少し書き方考えろよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:39:08.78 ID:A4Q2xk7w.net
ローラーブレーキの方がはるかに使い勝手いいからなw
何にでもディスクディスクいっちゃうのは恥ずかしいぞ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:45:01.93 ID:tpOsciXK.net
お前らスレタイ読めって
フェラーリムにいつまでも釣られてんなよ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:46:18.09 ID:D1ihRfZb.net
ソース→YouTubeで見た
wwwwwwwwwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 14:46:31.56 ID:7W4Z+F7N.net
>>932
完全妄想のキチリムよりマシかと

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:50:12.42 ID:i2b7kHuG.net
クロスバイクの購入相談スレで聞いてみたのですが、ロードバイクに違い内容なので詳しい方が少なくてこちらにきました。
詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

【予算】    25万まで(コスパ重視)以前はgiosミストラル
【使用目的】  ウーバーイーツ バッグを背負うのでアップライト姿勢です
【走行距離】  1日50〜100km
【走行場所】  町中 ストップ&ゴーと曲がることが多い
【天候】    雨の日も乗る

【購入候補】  Canyon Roadlite AL SL 8.0 139,000円 フォークとシートポストだけカーボン アルテ中心
        https://www.canyon.com/ja-jp/hybrid-city/citybikes/roadlite/roadlite-al-sl-8.0/2345.html?dwvar_2345_pv_rahmenfarbe=BK
        Canyon Roadlite CF 7.0 159,000円 フレームまでカーボン 105中心
        https://www.canyon.com/ja-jp/hybrid-city/citybikes/roadlite/roadlite-cf-7.0/1973.html?dwvar_1973_pv_rahmenfarbe=BK&quantity=1#!accordions=1_1

【その他】    身長174cm  体重55kg  股下81.5cm
        候補2つのどちらがオススメか教えていただきたいです。
        安いカーボンよりアルミの方が良いという話をよく聞くのと
        下記の記事に科学者がアルミとかカーボンの乗り心地を比べたところカーボンが優れているという結論には至らなかったとあるので、むしろフォークとシートポストだけカーボンの方が良いのではと思えてきています。
        http://www.cycle-gadget.com/carbon_or_aluminium.html
        
        コロナの影響でサイズがないのですが、残っているXSが以前乗っていたジオスの520(少し大きめだった)よりトップチューブが8mm短いので問題ないかと思っています。
        1日乗るのでサドルは低めでできる限り踏まずに回す感じです。
        よろしくお願いします。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:58:54.99 ID:tvYCL+Dp.net
>>934
電動自転車買ってください

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 17:28:07.00 ID:i2b7kHuG.net
>>935
先日までずっと検討していましたが、楽なのは20kmくらいまででクロスに逆転を許し24km以降は地獄なんです

しかも車体が20kgくらいあるので擦り切れたブレーキパッドよりも数倍効きが悪いということで候補から外れました

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200