2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談145

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 20:10:20.27 ID:2hKfUK2g.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/
クロスバイクの雑談&購入相談141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594177287/
クロスバイクの雑談&購入相談142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597376953/

クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599573198/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 20:13:17.42 ID:2hKfUK2g.net
■依頼用テンプレ(ここから下を使って下さい)
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※まとめWiki→http://pc.usy.jp/wiki/375.html
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 20:29:08.69 ID:BBb9EDph.net
>>1
クロスバイクに前カゴを付けることを許可してあげよう

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 23:52:31.26 ID:wTLu/cy1.net
ちんぽ好きっっっ!
ちんちん気持ち良いっっっ!

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 02:35:52.89 ID:WVkmUtC9.net
おちんちんびろ〜ん

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:15:20.59 ID:Se+7erqZ0.net
999 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/10/07(水) 10:46:58.51 ID:67PDuD04
グラベルと言えば全くどうでも良いんだが、昨今のナローワイドフロントシングルを油圧DSとワンセットでグラベルにくっつける流れがあるが
あれは方向性として間違いじゃないかと思うわ。グラベルは実際はアドベンチャーとクロスオーバーする事を考えると本来やるべきはワイドレンジだろう。
フロントシングルは街乗りが多いクロスにこそ向いてる。シンプルで故障箇所が少なくメンテナンスが簡単なのでデイリーユースに超向いてる

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:36:11.77 ID:v/doY2Po.net
ちょうどルイガノがフロントシングル前後スルーアクスルのクロス出すんだよな

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 14:36:39.48 ID:Uxr5JM8K.net
>>6
まあ、そういうのが欲しい向けはクイック4とか買えばいいわけで

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 19:28:28.04 ID:qfYfbjrt.net
NESTO LIMIT 1って諸兄からしたらどうなの?

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 19:31:30.35 ID:sYPtRCUf.net
ギアのカバーレンジで言えばフロント多段が優秀なのは当たり前
シマノのフロントが優秀かつパテントガチガチでどうしようもなかったスラムが
ギア操作を簡単にする&チェーン落ちさせないに舵を切り替えたのがナローワイドフロントシングルですし

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 07:15:49.74 ID:1hTbf5qY.net
会社の駐輪場でクロス倒されてた
せめて起こせよ 倍返ししようかな

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 07:40:55.90 ID:jgyw4Dfl.net
トレイル向けのMTBですらフロントシングルが歓迎される流れなのに

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 07:51:49.35 ID:aD7jAr0W.net
街乗りは前3枚が快適

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:12:58.80 ID:Ix5bawuX.net
>>11 起こされてもまた倒れるから、という優しさでは

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 23:43:38.34 ID:QNPa0jXx.net
>>11
ざまあみろ氏ね

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 01:15:06.07 ID:2WUGuU28.net
>>15
お前どこにでも居るのな

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 08:34:40.80 ID:PY9+FIUu.net
みんな防風防水のグローブ何使ってる?
おすすめ教えて

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 09:59:27.23 ID:2euVx9kK.net
ねえよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 10:57:46.03 ID:rkyNL9tH.net
テムレス

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:12:08.84 ID:KN3VXyAL.net
防寒テムレス

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 12:45:56.07 ID:KN3VXyAL.net
自宅から峠まで18km登坂600mのロードの練習コースをクロスで走ってみた。
ロード 53分 クロス57分
4分差を大きいとみるか小さいとみるか。
空気圧 
ロード前後7.0 クロスf4.5r6.0

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 16:29:22.95 ID:bvNP+iDg.net
時間より体感が気になる。

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 16:39:36.31 ID:KN3VXyAL.net
>>22
体感はフレームとタイヤと空気圧次第だろうね。
クロスはツーリング用にオーダーメイドした、カイセイの019なのでフニャフニャ。空気圧Fの4.5はダンシングするとポニョポニョ。

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 19:25:34.78 ID:MXMvon0s0.net
崖の上のポニョ

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 08:27:21.77 ID:ksaabyoY.net
自転車レーンのこういうへの字の塗装すら32cのクロスでも段差と感じるんだね。ママチャリでは平気だったのに。
行政の「スポーツバイクはスピード落とせ」って意図なんだろうけど。
側溝の蓋も段差がキツイから、塗装との間の狭いとこを通るようにしてる。

ttps://i.imgur.com/dLRoT2d.jpg

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:05:26.52 ID:04rX7yyD.net
>>25
この写真にも写ってるけど、こういう自転車レーンは必ず車が停車してるから歩道を走る羽目になるんよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:10:59.11 ID:yUD7ELlh.net
>>25
単純にタイヤが高圧だからだね

フレーム・フォーク・ブレーキ側が対応してるなら
28C辺りに変えると乗りやすくなる

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:12:22.79 ID:1DoOssQo.net
>>26
俺は道の真ん中らへんに移動して車道走り続けるよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:15:50.32 ID:yUD7ELlh.net
>>28
それやって、ひょっこりはんが捕まってるから程々にね

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:17:37.99 ID:ao8c7hN9.net
車道にひょっこりしてしまったのか

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:23:26.49 ID:yUD7ELlh.net
>>30
執行猶予中に路上トラブルで暴行
https://9post.tv/294235?=extlink

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:30:30.90 ID:s8MZOkSS.net
>>25
そういう意図はないと思う。単に技術上の問題
自転車のために薄い塗装を開発してやろうという気は無いだろうが

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 09:37:02.04 ID:1DoOssQo.net
>>29
もちろん脇を抜けたら戻るよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 12:01:18.64 ID:VO/yDT2e.net
路駐居たら右に手信号出して一時的に隣の車線に移って、抜いたら左に手信号出して車道の左端に戻るよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 13:04:42.92 ID:uK0UFSuL.net
飛べよ
横に出るな

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:01:40.75 ID:kg2OKY8g.net
道交法で決まってる事じゃボケ

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:10:37.94 ID:1DoOssQo.net
>>36
だれに言ってるのかな

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:17:40.00 ID:zIorSb2G.net
>>37
>>35じゃない

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 14:20:54.00 ID:TnZbBfgw.net
>>25
GIANTグラビエなら余裕

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 18:55:49.83 ID:pGe/2Br8.net
エスケープR3勧めてもらった初心者です。
カスタムはまずどこからはじめたらいい?
まずはビンディングペダル化?足が固定されると気持ちよく回ると聞いたので
軽量化とかは多分実感できる程実力もないので
コスパ重視で変化が体感できるものを教えて下さい

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:07:43.43 ID:2U96sZk+.net
変化最もでかいのはタイヤ、次ホイール、後は気に入らないところを。
走行感の違い追求なら28CのコンチネンタルGP5000あたり行けば絶対変わる。
荒れた道も行くならパナレーサーグラベルキングのブロックない方の28Cとか。
どっちも決して長持ちタイヤではないけど5千キロぐらいは全く問題ない。値段なりの価値はある

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:12:32.47 ID:uK0UFSuL.net
シートチューブにちんぽ挿すと実感するよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 19:13:37.57 ID:NY3GyG6Q.net
クロスをいじるよりロード買う方がコスパ良い説

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:41:47.48 ID:ao8c7hN9.net
>>40
カスタムしたいほど気になる所があればそこから
不満がない所のカスタムは満足感も続かない

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 20:48:38.47 ID:a+/AFoy1.net
つーか最初に変えようと思うのがビンディングペダルってどう調べたらそういう考えになるんだろ

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 22:10:03.46 ID:aOcGMrOs.net
>>40
ブレーキが第一。次がポジション出しをするためのサドル、ステム、ハンドル、シートポスト、ペダル。次がタイヤ。
軽量化や高速化のためのホイールやコンポの交換は本当に必要かどうか後で決めればいい。

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 22:18:50.93 ID:tlPVVVqF.net
>>40 まずポジション出し。ひとまずは金かけずに済むはず。
車種違うけど、自分はペダル(ピン付きフラット)、バーエンドバーあたり。じかに触る部分はやっぱり感覚が変わる。
ブレーキはスピード出したいならメンテナンス含めて考えてみたいかも。

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/10(土) 23:08:51.93 ID:6nopF6CQ.net
■依頼用テンプレ(ここから下を使って下さい)
----------------------------------------
【予算】    6〜8万
【使用目的】 街乗り、ちょっと遠出して隣の県にいくかいかないかくらい
【走行距離】 10〜20キロ
【走行場所】 京都に住んでいるのですが鴨川の河川敷(ほぼ舗装されてはいない砂地)が走りたいです。その他市内舗装道路が主
【好み】   油圧式ディスクブレーキは欲しいです。フロントフォークがカーボンも少し魅力的です
【メンテナンス】 できるだけ店にやってほしいです。なのでアフターサービスがしっかりしたお店で購入したい
【天候】    雨でのるかもしれませんが基本は晴れの時にのります
【購入候補】 最初はエスケープRディスクをgiantストアで買おうと思っていました。が、自転車店によってはずっと同じようにメンテナンスしてくれるところもあるようで、今はコーダブルームのレイルディスクEXが気になっております。店に在庫があるかはわかりませんが。河川敷の砂地で、レイルディスクEXのタイヤなら32センチ?のようなのでgiantよりいいのかと素人考えでいます。他にもトレックのfx2、キャノンデールのQuickdisc4あたりも気になります。
【その他】   身長165センチ65キロ、クロスもネットで軽く調べているだけでなにがなんだかわかりません。よろしくお願いします。
----------------------------------------

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 07:52:44.29 ID:cMv2WEx6.net
ドライブレコーダーつけてる人います?

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 09:16:34.67 ID:huCizeL/.net
>>48
クロスバイクは体型体格に合った機種を選ぶのが良い。
その上で、身長165cmとなると必ず実物にまたがってみて選んで欲しい。
ロードバイクなら乗車中の姿勢だけで選んで差し支え無いが、クロスバイクは街が主戦場だから信号待ちでサドルから降りて自転車にまたがって立てないのは致命的だから。

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 09:32:19.76 ID:CeHMgkL3.net
>>48
まず候補の自転車を試乗してみて、どんな感じか味わって見ることを薦める

ジャイスト京都なら賀茂川が目の前
ワイズロードにはクイック4の試乗車があるみたいだし、
トレックも探せばあるよ
乗ってみて初めていろんなことがわかってくるから
たぶん候補車も変わってくるんじゃないかな

かんたんな手続きだけでいつでもホイと乗せてくれるし
乗ったら買えなんてこと絶対にないから遠慮はいらない

52 :48:2020/10/11(日) 11:08:18.89 ID:zE3HWTqX.net
お二人ともありがとうございます!そうですね。giantストアは行って試乗させてもらいました。ワイズロード行ってみます!タイヤの幅が大きいほうが悪路に強い、という認識は大丈夫でしょうか?

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 12:04:59.71 ID:huCizeL/.net
>>52
クロスバイクの範囲内で考えるとイエス。
つまりタイヤ幅が広くなる程路面抵抗が増え、同じ力を加えた時の加速が鈍る。
しかしここは乗り手の脚力が左右するので個人差がある。
スパスパ太いタイヤで悪路を駆けるMTB乗り見て、同じ機材でそれ出来るかというとテクニック以前に体力を問われるという話。
なので、クロスバイクに付けられる範囲の太さなら多分太い程悪路に強く、それならもっと太ければもっと良いかと言うとこれは何とも言えない。

54 :48:2020/10/11(日) 12:28:16.91 ID:zE3HWTqX.net
なるほど。ありがとうございます。参考になります。

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 13:06:58.20 ID:vVgr8rsE.net
>>52
グラベルロードの多くが700×33Cなので、其の辺りが不整地と
舗装路をミックスで走るにはバランスが良いのかも

56 :48:2020/10/11(日) 13:11:42.48 ID:zE3HWTqX.net
ありがとうございます。こんどワイズロード行った時にきいてみます。郊外なのでなかなか市内にいけないのが‥ワイズロードで買うとあそこに毎回メンテナンス持ってくのか、というのがやや難点です。

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 14:28:33.11 ID:4dwW1Y3h.net
>>56
これを機会に少しずつメンテナンスを覚えていけばいいさ

スポーツ自転車は簡単にタイヤを外せるので
前後輪(せめて前輪だけでも)外せば車にも乗せやすいよ
外し方はワイズロードで聞けば教えてくれるはず

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 14:31:27.29 ID:KrETOiLv.net
ワイズは街なか過ぎて持ってきづらいだろうな
あとジャイストはすこし自分でパーツ交換とかするとメンテ権なくなるので
好きなパーツつけたい向きには向かない

59 :48:2020/10/11(日) 15:01:02.65 ID:zE3HWTqX.net
なるほど。輪行というやつですね。コンズサイクルもたくさんあるので、出先にパンクしたりしたときにいいかもなあと思っています。ジャイストはライトとかも純正にしなけりゃいかんのでしょうか?だとあまり選択の余地がないですね‥ありがとうございます。

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 15:37:07.12 ID:+SeJdL3E.net
輪行にも興味があるなら、リムブレーキも
選択肢に入れたほうがいいかも
ディスクでも別に問題はないが、リムブレーキのほうが
雑に扱えるので気持ち的にラク
輪行噛ませれば一気に行動範囲伸ばせるし
ビワイチも気楽に挑戦できるからねぇ

61 :48:2020/10/11(日) 15:45:52.53 ID:zE3HWTqX.net
ありがとうございます。そうですね。琵琶湖の駐車場から始めれますもんね。考えてみます

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/11(日) 19:32:51.58 ID:wemU2y6o.net
>>40
まずハンドルを切るんだ。ブレーキ変速レバー、バーエンドバーが付く限り短く切る。バーエンドバーは大事だ。それでしばらく乗り込め。

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:40:26.63 ID:yXQSZeZu.net
ほぼ毎日、平均15km/hくらいの速度でゆっくり1〜2時間くらい乗ってるけど、
手首が痛くなってきたわ
フラットハンドルって明らかに人間工学無視してるよな
ハンドル掴まずに親指上で猫の手のようにそえたり、バーエンド掴んだりしたら楽になるけど、
いざというときに危ないからしょっちゅうそんな乗り方できんし困る

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 07:55:21.80 ID:x+7Wvtt1.net
>>63
>いざというときに危ないからしょっちゅうそんな乗り方できんし
君は車の運転で常にブレーキに足載せてるか?
基本エルゴの平らなところに手のひら載せたりバーエンドバーで良いんだよ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:28:47.33 ID:oORmJFSK.net
ハンドル変えたらいい

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 08:36:59.60 ID:yXQSZeZu.net
自転車買ってまだ1ヶ月も経ってなくて、買ったままの状態です
つまり、グリップは丸い筒です
エルゴ的なものをAmazonで調べると、次の商品が良さそうに思いました
・FOGLIA(フォグリア) バーエンドバー
これを内側に装着するのが良い?(シフトの表示装置と干渉しそうだが)

グリップもエルゴ系のものがあるようですが、手首が痛くなるので私の場合は効果がないのかな?とも思ってます
・ERGON【エルゴン】 GP1 グリップ

使われてる方、使用感はいかがでしょうか?
他にもお勧めの商品があれば教えていただけるとありがたいです
自転車は、ブリヂストンの CYLVA F24です

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 09:28:35.68 ID:sFWaf4FP.net
インナーバーにするならボルト部の形状注意しないと色々干渉するよ
BBE18とかがボルト部飛び出てないから干渉もしにくいし、クラシックベントタイプで良かったんだけど
最近アマゾンから消えちゃったな

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:46:39.17 ID:dab/3/0p.net
詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

【予算】    25万まで(コスパ重視)以前はgiosミストラル
【使用目的】  ウーバーイーツ
【走行距離】  1日50〜100km
【走行場所】  町中
【メンテナンス】   基本的なメンテのみできる
【天候】    雨の日も乗る

【購入候補】  Canyon Roadlite AL SL 8.0 139,000円 フォークとシートポストだけカーボン アルテ中心
        https://www.canyon.com/ja-jp/hybrid-city/citybikes/roadlite/roadlite-al-sl-8.0/2345.html?dwvar_2345_pv_rahmenfarbe=BK
        Canyon Roadlite CF 7.0 159,000円 フレームまでカーボン 105中心
        https://www.canyon.com/ja-jp/hybrid-city/citybikes/roadlite/roadlite-cf-7.0/1973.html?dwvar_1973_pv_rahmenfarbe=BK&quantity=1#!accordions=1_1

【その他】    身長174cm  体重55kg  股下81.5cm
        安いカーボンよりアルミの方が良いという話をよく聞くのと
        下記の記事に科学者がアルミとかカーボンの乗り心地を比べたところカーボンが優れているという結論には至らなかったとあるので、むしろフォークとシートポストだけカーボンの方が良いのではと思えてきています。
        http://www.cycle-gadget.com/carbon_or_aluminium.html
        
        コロナの影響でサイズがないのですが、残っているXSが以前乗っていたジオスの520よりトップチューブが8mmしか変わらないので問題ないかと思っています。
        1日乗るのでサドルは低めでできる限り踏まずに回す感じです。
        よろしくお願いします。

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 10:47:26.14 ID:dab/3/0p.net
h外し忘れました
すみません

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:06:08.50 ID:keeoOk1S.net
>>63
MTBの場合はちゃんと理由がある

バーセンターバーを付ければある程度は解消される

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:06:29.02 ID:ymuC+gcD.net
街中をスイスイ走る用途がクロスバイクだと
クロスバイクにはルック車ってないんじゃないかな

リアがドラムブレーキとか違うけど

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:10:37.79 ID:keeoOk1S.net
>>71
パーツの殆どがママチャリならルックと言えるが
明確な線引はされてないな

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:26:44.75 ID:3gJRo8KW.net
>>68
買い替えを検討するに至った理由、貴方の乗り方使い方でジオスミストラルでは足りなかった、不満だった事は?

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:34:38.40 ID:sFWaf4FP.net
>>68
canyonて自分で組むんだけど油圧DISCで出来る自信あるの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:39:33.66 ID:dab/3/0p.net
>>73
盗難にあいました
たとえ2年間酷使してダメになったとしても差額の投資額以上は稼げると思うからです

ジオスミストラルの不満点は
・ディスクブレーキバージョンにしたらめちゃくちゃ漕ぐ感じが重かった
・リア8速でかゆいところに届かない感じがした
・手と尻が痛かった
特に挙げるとすればこの3点です

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 11:41:32.28 ID:dab/3/0p.net
>>74
やったことはありませんができなかったという人がいないみたいなので大丈夫だと思います
どちらかというとやってみたい気持ちがあります

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 12:47:10.67 ID:3gJRo8KW.net
>>75
今他のメーカーは高級クロスバイクをフロントシングル化してるの多いからね、トレックもスペシャも。
要求スペックがほぼロードバイクパーツなんで、カーボン105〜のロードバイクのフラットバー化の方が
現実味があるように思う。
コスパはそりゃ自分で組む前提のcanyonに勝てるのはないな

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 13:08:49.68 ID:Hh/hSt5G.net
>>63
フラットバーの問題というより乗り方の問題な気がする
車体が合ってないかサドルが高いのでは

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 16:38:58.17 ID:deroTIpK.net
>>77
基本的にCanyon以外のほとんどのメーカーの高価なクロスバイクは値段に対してパーツのグレードが低いんですよね
その点Canyonはロードとのグレード差があまりないので選んでいます

ロードのフラットバー化も考えたのですが105ならブレーキだけで45,000円くらいするものを取り替えるのでどうしてもコスパが悪くなって諦めました。

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 18:58:35.83 ID:MUcgl9yZ.net
ミストラルディスクが盗まれるのか

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:04:19.60 ID:KYk3mcKC.net
ジオスやビアンキはメーカーカラーが鮮烈だから
価格以上に目を引くんだろうな
フラットバーでもあの色を見ればド素人だってママチャリとは思わんだろう

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:07:43.19 ID:wHkr+Pjw.net
目立つのが嫌だからGIOSブルーじゃないミストラルを買った
チェレステじゃないビアンキの人もそう考えたのかも

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:36:46.42 ID:g+0hQfe3.net
uberってちょい止め頻度凄いだろうしそんな値段の自転車使ってたらその度にガッチリ施錠しないとダメそうだけど
めんどくさくならないのかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:44:43.03 ID:i2b7kHuG.net
ちょい止めの時は大丈夫なんですけど、14時から18時くらいまで暇なので、いつも同じところに止めて休憩してたらやられました。

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 19:46:29.39 ID:i2b7kHuG.net
ガラスコートしてディスクブレーキがキラキラしてたので高そうに見えたのかもです

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:03:30.15 ID:g+0hQfe3.net
>>84
ジオス程度ですらやっぱりそれで盗まれてるのか…
高い自転車なんて使ってたら店や宅配で止める度に地球ロック出来る場所探さにゃならんし、多重ロックとか考えるし時間勝負の仕事でそれって大変そうだな

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:10:14.09 ID:yXQSZeZu.net
>>66
手首が痛くなる件、皆さんご意見ありがとうございます
知恵袋と教えてgooでも質問と回答がありましたのでリンク貼っておきます
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12192879717
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3408598.html

フォームやポジションについて、今日、意識してみたところ、
サドルの高さは問題なさそうで、手首が痛くなる原因の1つが恐らくわかりました
右のシフト操作をいつでもできるように、
親指を手前に引いている(右手を内側に曲げすぎている)のと、
右のシフト操作をしすぎなのかも?しれず、掌を内側に曲げた時に痛みが走ります
ほとんどの行程を猫の手状態で掌をバーに乗せるだけで走ってみたところ、
痛みはないんですが、慣れないせいもあって車との距離が近いところを走ると怖かったです

解決策について
ハンドルバー交換について調べてみたところ、
ブレーキとシフトの交換もセットみたいで3万円程度と高額なのと難易度が高そうです

インナーバーのBBE18は良さそうで、サイクルべースあさひの通販サイトで売ってましたが、
ロゴが変わるような注意書きがあって保留しました
知恵袋の回答にもあった、次の商品がベストマッチのような気がしてます
・TOGS マルチハンドルポジション (親指をひっかけるだけのセンターバー)
https://item.rakuten.co.jp/grumpy/ec-201801071615/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

これの中華版で安いのがAmazonにあって、850円なので、これが一番なんじゃないかと思い始めています
・SRECNO 自転車 バーエンドバー

皆さんのご意見はいかがでしょうか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:23:50.80 ID:toC3Kjbf.net
シフターとかブレーキの角度はグリップ交換時に自分の好みの角度にするほうがいいで
TOGSもどきの安物は材質がたぶん樹脂かなんかなので耐久性よくわからんよね
ALIでみたらカーボンだと中華本家でももうちょっとしてた気がする

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:30:51.00 ID:toC3Kjbf.net
>>84
鍵何を使ってたかしらんけど
Canyonにしろ105以上のものの長時間駐輪は怖くない?
ましてやアルテ

しかしUberでギア欲しくなるのか・・・
むしろメンテ調整雑に扱ってもそこそこ動く8sのがいいかとおもってた

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:40:14.63 ID:nW7zBnSd.net
センターバー警察が来るぞー!逃げろー!

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 20:54:27.28 ID:ljuAUOjd.net
>>87
手が痛くなるのは手に荷重しているから。
指の痛みについて、指は操作に使うから痛いのでなく、操作していない間もずっと上体をのしかかる形でかかる荷重を支えているから痛みが出ている。
要は乗車姿勢を取り続けるだけの筋肉が無いのが原因。

クロスバイクの前傾姿勢を取るために腹筋を使い、手はハンドルに軽く添えるだけ、そのように乗れるようには逆説的な言い方だが乗り続けて腹筋を鍛えるしかない。

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:37:26.28 ID:yXQSZeZu.net
>>88
ありがとうございます
Ali使ったことなかったので見てみたら、全く同じ商品があって、その説明にプラスチックと書いてありました
他にないかAliを検索したら、
炭素繊維+ナイロンという材質でFOURIERSというブランドらしきのがあったので、それを買ってみようと思います
楽天でも同じのが売ってて4,739円ですが、Aliだと9.32ドル!
今まで楽天とかAmazonで買ってたのがバカらしくなる価格ですね

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:42:16.20 ID:yXQSZeZu.net
>>91
腹筋は確かに弱くてクランチ全くできないので筋トレもしながら頑張ります

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 21:59:19.56 ID:MDeRE/y1.net
ウーバー専用としては電動ママチャリが向いてる気がするんだけど実際そうでもない?

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:00:55.58 ID:KmJVVSgB.net
手首痛いのはポジションにもグリップにも原因があるかもしれないけど手首の角度がおかしい可能性が一番高い
前腕と手の甲の角度がバイクのアクセル開けるような反ってる状態で走ってるのなら痛みの理由はその握り方がいけないと思う
もしやってしまってるならまずは前腕と手の甲がフラットになる握り方を意識してみよう

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:08:23.94 ID:PsRtSGoI.net
>>94
間違いなく電アシがベストだよ
長時間になればなるほどその差は歴然
でも完全なママチャリタイプはケツ痛くなるしヤマハのビエンタ5みたいのが一番向いてそう

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:17:13.37 ID:CcG5oVes.net
仕事終わって2週間ほぼ毎日3`程度走ってます。
右足の付け根の内側の筋が乗ってると痛くなってくるんですが
乗り方とかサドルとかのポジションが悪いんですかね?
最近は暗くなるのが早くなるのでライト着けようと思うのですがどういった奴がいいでしょう?3000円くらいで。
あとエルゴタイプのハンドルグリップとバーエンドの一体型って着けてる人いたら感想欲しいです。

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:21:37.82 ID:toC3Kjbf.net
ALIは基本一ヶ月位は来ないことが多いけどね・・・
二ヶ月近くかかってロスト状態かとおもったら着いたとかもある

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:25:51.85 ID:HQxN+vZe.net
>>97 エルゴタイプ一体型はCYCLEPROだったかの安ものつけてたけど、メリットは幅広でバー握ってても握らずに握りこぶし乗っけてても楽、横からの握り込みはハンドル幅によるだろうけど漕ぎ出しでポジション増えるのは良かった。ただバーエンドだとブレーキレバーに届かない・・・(これは一体型に限らないけど。
ライトは特にこだわりがなければとりあえずVOLT200が安心かなーと思う。その距離ならHighでも1週間持つだろうし

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/12(月) 22:29:34.56 ID:3gJRo8KW.net
>>97
痛い原因は股間のどっかの神経に当たってるか血行不良かのどっちかだろう。可能性は乗り方、ポジションに起因するか、サドルの形が合わないか。
対策は、まず様々なポジションを探ってみる。サドルの高さと前後位置。座面の角度は水平で。それで治らなければ今より少し幅の違うサドルを。
圧迫があると考えるなら少し幅狭いのを検討かな。なお気になるなら整形外科行って異常の有無、医師の見解をまず貰うべし

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200