2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談145

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 20:10:20.27 ID:2hKfUK2g.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/
クロスバイクの雑談&購入相談141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594177287/
クロスバイクの雑談&購入相談142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597376953/

クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599573198/

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 19:55:07.71 ID:iHra+ZM6.net
>>178
普通はつけないね

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 20:09:47.08 ID:NLd9W0Pj.net
チェーンステーの長さ的につけるの向いてないやつも多そうだけどな
なによりロードの主流たるカーボンだと向いてないからな
クロモリロードとかならむしろつけりゃいいのにって気もするが

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 20:26:59.58 ID:A5F1V3Cq.net
ロードだと付けたとしてもQR軸に付ける簡易スタンドぐらいだろうな
それもディスク化の流れで軸がスルーアクスルだから別の方法を考えないと無理だし

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 20:30:16.15 ID:Op9jSrOg.net
カーボンでもなきゃロードに普通のスタンド付けてもなんら構わないんだけど
ロード乗る人は軽量ガチ勢が多いのでスタンドという重い部品を嫌う

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 21:16:44.15 ID:TqzQzPnF.net
元々ロードは、ストイックに乗るためだけに乗るものだ

184 :161:2020/10/19(月) 22:21:19.34 ID:BuNk9RYg.net
>>183
元々はね。
でもそれで金もらってる訳じゃないんだから緩く考えてもいいんじゃない?好きにすればいいんよ。
クロスも然り。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 22:29:24.20 ID:lmGheh1/.net
ストイックなイメージはピストかなぁ
今は危険ってイメージが強くなっちゃったけど

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 23:54:43.51 ID:9DSKkABb.net
>>185
危険と言うか街中でピスト乗ってるのって例外無くキチガイだから駆逐されたんだぞ

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 06:48:34.66 ID:lFobBQNL.net
>>184
ガッチに乗るのがロードバイクであって、スタンド付けたらもうそれはルック車

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 11:13:58.35 ID:MnijjLDo.net
ちょっと何言ってるか分かんない

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 12:03:50.04 ID:lFobBQNL.net
>>188
蛇足のもとの話を知らないのか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 16:25:27.71 ID:CZ0PaTW6.net
サンドマンのネタを知らないのか

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 17:50:01.12 ID:xDz25240.net
>>190
正しくはサンドウィッチマンだけど、解説ありがとう

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:02:06.05 ID:mxl4l7Q9.net
サンドくんだろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 19:56:40.13 ID:867mGQaf.net
死んだばあさんは、サンドイッチマンて言ってた

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:09:00.56 ID:QGNs/QdZ.net
エンターサンドマン

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:51:30.89 ID:Z8DuD8V9.net
スペシャライズド 2012年式のシラスのタイヤがパンクしたので、タイヤと一緒にチューブとリムテープを交換しようかと思ったら、リムテープの幅がわかりません。
幅がいくつのリムテープを買えばよいかご教授ください。

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:08:36.65 ID:mxl4l7Q9.net
今使ってるのと同じ幅のリムテープを買えばいい

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 21:34:19.06 ID:DtiWCKn/.net
今使ってるやつの幅を測ってみようとは思わんのか

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:01:15.66 ID:VlWyzUTa.net
クロスバイクでロングライド(〜140km)してるけどロードバイクにすればもっと距離伸ばせますかね

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:08:55.30 ID:HAiGedcy.net
伸びると思う

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:10:14.31 ID:71y6XG2f.net
何か自転車に金掛けるのがバカバカしくなってきたので、ルッククロスに乗る事にした。
散々中堅ロード「20〜40万」の乗って来たけど、所詮競技じゃないので、どーでもよくなった。
3台全部売って、ルッククロスにした3万円のw
都内ならこれで十分だな!
スピードは出ないけど、その分安全だ。
リアにキャリア付けて荷物をそこに載せてる。
ロードから考えたら、すんげー楽!
パンク修理も、荷物も全部載せれるよ。
これからはのんびり〜サイクリングって感じでいいや。

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:16:43.13 ID:71y6XG2f.net
追加
見た目やかっこなんか、どーでもよくなった。
ゆっくり走ればいいんだよ!に考え方かえたんだ。
これで、金も掛からなくていいし、駄目ならちゅうちょなく捨てれる値段だしw
何も改造は一切しない事に決めた「タイヤだけ32cのいいのに」
これで、傷が付こうが、倒されようが、気にならねーw
スタンドも着いてるしねw
これで駐車時のストレスから開放される!
ロードじゃそうはいかなかったからな。
「高額ロード乗ったて気どった所で何も出ないよ!www

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 22:37:28.93 ID:7ECLEVpr.net
誰も興味ないので日記帳にどうぞ

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 23:19:17.57 ID:Tp9b2Cc7.net
というかホイールとかにリム幅書いてることも多いけどな
ワイドリム化前だから16でよさげだけど知らん

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 05:20:06.53 ID:JGQ6fUIr.net
スポーツ自転車同士が衝突 転倒男性、頭など打ち死亡 千葉市花見川のサイクリングコース
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/732856

>ヘルメットをかぶっていなかったという。

案の定ヘルメットかぶってなかったみたいだが
ここでクロスなんてノーヘルでいいとか言い続けてるキチガイはどういいわけするのだ?
良い子はしっかいrメットかぶろうな。
たかだか数千円ケチってこんなつまらない事故で死んだらアホだ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 05:36:39.16 ID:4CUnxfQo.net
いいんじゃない?
数千円以下の価値しかない命の持ち主なら

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 06:45:01.19 ID:8XRuXGGx.net
ヘルメット被って頚椎骨折とかにならないなら被っても良いかも。

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:41:59.17 ID:T/x0+lML.net
ヘルメットも安全と値段が正比例するんだよな
MIPS付いてて一万以下とかないし

で、汚れないグリップないかね
フラットバーだとどうしても気になる

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:42:40.36 ID:KCe482ng.net
じゃあ、お勧めのヘルメット教えてくれよ
軽く検索しても1万くらいするんだが

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:45:59.37 ID:T/x0+lML.net
逆に1万円台で安全を買えるなら安い買い物

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:46:13.76 ID:8zcd9JXa.net
ボントレガーのウェーブセルかぶってる
、、、だってかっこいいんだもんw

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:48:44.52 ID:75+qBvsx.net
正比例とか言われてもな
チンガードも無いんじゃんなもんどれも結局不足だし

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:52:58.85 ID:8XRuXGGx.net
時々湧いてくるヘルメット至上主義者。頚椎や脊髄はどうするのか何も語らない。
俺は全身不随になるなら死んだほうが良い。

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 07:54:17.39 ID:T/x0+lML.net
>>211
ついてるのもあるぞ

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 08:03:50.72 ID:TC7WTILC.net
>>208
OGKカブトのRECT

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 08:14:37.21 ID:6JOhyGYw.net
強く打ったらヘルメット有っても正直無駄だけど、軽めの衝撃ならヘルメット有った方がエエね

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 09:09:35.35 ID:NJB7lzGM.net
そんなに怪我が怖いなら、棺桶に入ってフルガードしておけ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 09:18:49.40 ID:UjZdOAh8.net
ま、俺は義務化されるまで被らんけどな

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 09:22:22.13 ID:CK5K+EuX.net
一言だけ言っておくな。

自転車でコケると、すんげー痛い!

そんだけだ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 10:10:11.31 ID:oFNT5fpX.net
https://youtu.be/DzDSe-iTJII?t=1117

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:33:08.95 ID:5NPn+8bX.net
ノーヘルで何度も転んでるけど頭打ったことはないな
派手に転んでもリュックがクッションになって後頭部打たずにセーフってのはあったけど

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:36:23.11 ID:o7YrYrqF.net
>>218
こういうブログやポエムみたいな行間の開け方って何なの?

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 12:42:34.17 ID:5NPn+8bX.net
ちなみに何度も転んだのはサドルの高さを適正ポジションに上げてたせい
今は安全第一で地面に足着く程度にサドル下げて乗ってます

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 13:01:56.09 ID:9nFTfb27.net
>>204
メットなんか必要無いだろ。その事故だって譲る事を知らないクズ達がぶつかって勝手に死んだだけなんだからある意味社会貢献だぞ

キチガイはどんどん死ぬべきだからロードもメット禁止にした方が良い

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 15:25:55.33 ID:AG7HaneD.net
値段と安全性が比例するはさすがに寝言だろw

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 16:39:42.73 ID:U2JfsZOk.net
義務化するなら全年齢全自転車チンガード必須にして

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 17:36:36.67 ID:3s2LZUqA.net
まぁヘルメットをするもしないも本人の勝手だし転んで頭打って痛い思いするのも本人の勝手だからなぁ
頭打って痛いと思う事もできないかもしれないけど

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 17:40:42.96 ID:2JVrohcV.net
>>226
>>強く打ったらヘルメット有っても正直無駄
この程度の頭だから打ってもいいんだろ
他人の頭のことなど気にする必要もないが、こういう馬鹿の事故当事者になって過失責任問われることになるひとは不幸としか言いようがないな

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 17:56:52.75 ID:D8C2Vp1p.net
クロスバイク初心者だけど、32cのタイヤでもママチャリとクラベルと手とお尻に伝わるゴロゴロガタガタした衝撃が辛いね。
往復30km走って全身の疲労は大したことないのに、手のほうが消耗してきた。
何十キロも走るとなると、やっぱりジェルパッドが入ったグローブとインナーパンツでも身につけたほうがいいのかな。

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:13:31.32 ID:AG7HaneD.net
グローブは欲しい、インナーパンツは別にどっちでも

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 18:37:34.64 ID:BRGprHiS.net
パッド付きパンツは痛みを経験してから買ってみればいい
痛くならない人もいるみたいだから
俺は往復70kmまでは大丈夫だった

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:16:26.86 ID:FwedfEhj.net
朝とか寒いからワークマンのイージス買ったけど噂通りホントに暖かいな、全身にリフレクト付いてて夜道の視認性も高いしカッパにもなるし最高すぎるでしょ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:19:00.37 ID:MQxi2eXe.net
あのオムツがよくわかんないんだよな
あんなん履くなら最初からサドルにそのパット機能もたせたのつければ良いじゃん
ジェルパットのカバーとかいくらでも売ってるんでしょ

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:47:21.62 ID:C8Rqdu1n.net
古いレーパンあればわかると思うんとけど元々擦れ対策なのよ
んで次第にパッドで衝撃吸収性能も持たせるようになった俺の持論だけど。
家にある市川さん時代のなんて薄い革が付いてるだけだよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 19:55:19.51 ID:I1/PII+w.net
>>228
少なくとも累積500kmくらい走るまでは、
そういうパッド系のものは買うの待ったほうがいいと思うな
乗ってるうちに慣れる、というか
痛くならない乗り方を身体が覚えるから
そしてそれが正しい乗り方だから
パッドとかでは根本的な解決にはならないしね
グローブはケガ防止という点では意味があるけど

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 20:53:51.41 ID:pCFTmPtd.net
ヤマメ乗りすればどこも痛くならんよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 20:59:55.64 ID:tn/IVRTH.net
また脳内知ったかデマクズ荒らし

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 21:06:15.87 ID:AG7HaneD.net
ペダルの踏面でかいのにしたら荷重が変わって
手の負荷下がったりする
ケツが痛い場合は知らんがw

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 22:15:24.41 ID:Bd5+xFlG.net
>>231
イージスのなにかったん?

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 22:52:17.05 ID:5NPn+8bX.net
>>228
30キロの距離ならエルゴグリップ+クッショングローブ(ワークマンも有り)は欲しいっすね

それでもキツいならエルゴグリップの上に更にスポンジカバー巻いちゃうとか、カーボンフォークという手もあります一応w

インナーパンツはロング用に購入するとしてもサドルは最近買ったボントレガーのスポーツサドルがお勧めです(ボントレガーのサドルは乗車姿勢を5段階に分けてのラインナップ)
ちなみに自分の場合乗車姿勢4のやつで\3400+税

Amazonの高評価サドルや肉厚マシュマロサドルなんかより全然快適です

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 22:57:06.66 ID:FwedfEhj.net
>>238
360℃リフレクトってやつ
上下セットで6800円のと迷ったけどデニムの見た目の良さに引かれた

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 23:04:36.13 ID:AG7HaneD.net
サドルはケツとの相性が大きいので人の評価を参考にするのがわりと難しい

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 23:24:30.68 ID:r1TbJ1pJ.net
クロスの手の疲れは最後まで残ったなー
ケツはサドルをスペシャライズドのパワーサドルにして、腰はポジションの変更して、手はバーエンドバーつけてポジションを時々変更することで何とか解決したけど
グローブを厚めにするだけじゃダメだったわ

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 01:12:31.74 ID:MgupiZZP.net
>227
自転車に過失があるというのを自明の前提にしてる点も十分おかしいが
「ヘルメットを着けていなかったため亡くなった」
「ヘルメットを着けていたので全身麻痺の寝たきりで済んだ」
この二者で、ドライバーの側が問われる過失責任の度合いに大差はない
頓珍漢な前提の上に立って独善的な論理を展開する前に
ヘルメットを被ってピチパンをはいて車道を逆走する連中をまず非難してほしい
ヘルメットを被っていることは、それ自体では善でも悪でもない、被っていないことも同様

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 04:39:56.14 ID:F3789mVO.net
>>233
自転車専用でないウェアは擦れるから、ルートにも寄るが
片道10km前後辺りを目安にレーパンを履いてる

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 05:09:12.78 ID:HYXjtEP6.net
>>243
こいつ馬鹿すぎw

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:23:16.79 ID:/sn+VcN+.net
https://www.riteway-jp.com/pa/hovding/hovding.html
ヘルメットよりこっちのほうが良いよ。

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 09:08:02.45 ID:GPlzW7Et.net
ヘルメット
バーエンド
二つ目のライトとテールライト寒くなるから防寒着上下とグローブ
サドルとシートポスト
欲しいものが一杯で困る

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 10:15:11.12 ID:7hk4Z7Xy.net
インナーも欲しいし雨の日の装備も欲しい

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 12:49:03.10 ID:xzhZkE7s.net
男なら両手ブラリのノーガードだろアホかお前ら
何がヘルメットだよ田舎の中学生か

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 13:01:34.28 ID:Y1cuoRfxM.net
>>247
もらった10万円で買えばいいんじゃないの

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 13:45:23.33 ID:Yxv7s4N+.net
いま(車体に)使っておるのが10万円なのだ……

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 11:15:01.96 ID:kxCG8pXE.net
本格的なクロスは買えないんでnx-7021っていう2万のクロス見つけたんですが
クロス感を味わえますか?
初心者デビューの私に助言をお願いします

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:26:36.86 ID:EJ9oG3GU.net
クロス感ってのがわからん

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:29:09.40 ID:HmupwnUL.net
クロスカントリーだろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:49:24.07 ID:pO6eFuEU.net
>>252
クソス感を味わい直にゴミになる

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:52:35.46 ID:H74WgNDU.net
楽しさを知って知識に貪欲になるほどに絶対後悔する事になるからせめて5〜6万貯めてまともなエントリーモデル買う事を強くおすすめしたい

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:09:53.69 ID:+x0SWi1o.net
クロスってロードほど酷使しないから耐久性が低い安いパーツが使われていたり、
競技目的じゃないから安くて重いパーツが使われてたりするんですよね?
変速ギアが24段階くらいあってママチャリより軽いから、簡単に速度が出せたり坂道も楽に登れると
結局、自宅から半径10kmくらいで乗るなら値段とか気にしなくて良いし、
往復100kmくらいの遠出するつもりなら耐久性や重量を考慮して、
高価なものを買っておいた方が良いということですよね?

この10kmとか100kmとかの値は人によって感覚が違うんでしょうけど

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:35:09.31 ID:KNmNykzJ.net
理屈臭くて人生つまらなそうだな
自分が乗りたいと思う物買えよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:36:54.74 ID:k2SGw4va.net
2万円なら新車のママチャリ買った方が、ライトもカゴも鍵も付いててお得だろ

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:37:52.22 ID:pNcxXzEa.net
>>258
頭悪そうw

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:13:43.05 ID:/dPDvTsV.net
むしろ高級な自転車ほどちゃんとメンテしないと耐久力ないでしょ
安いのはノーメンテでもそこそこ走る

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:29:14.70 ID:qcZHZhVO.net
>>252
オススメしない、ただのクロス風の安物ママチャリでしかないから
ちゃんとお金用意してGIANT R3、GIOS MISTRAL、NEST LIMIT2辺りを買った方がいい

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 14:55:54.60 ID:0wdWa7yX.net
>>262
ついにLIMIT2がそこに並ぶようになったか

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:05:41.47 ID:34whIi38.net
しかし、自転車を本気で走らすと、空気抵抗ってのがどれだけ負担になるかってことを実感できる。
車やバイクの設計者は自転車に乗るべきだ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:57:11.18 ID:+x0SWi1o.net
>>258
自転車初心者から見たら、どのクロスバイクも同じ見えるんですよ
単なる移動やレジャーの道具でしかないから
自分もそうだったし、
ここで色々ブランド品あげられてるからひと通り写真で見たけど、
値段の違いほどの見た目の違いはないし、
実際買って乗り始めたら別になんでも良かったわとなったし

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 15:59:20.33 ID:nK7EvK94.net
なら、それでいいんじゃない?
何故他人に同意を求める

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:01:33.38 ID:ybK2ktgx.net
つまりスポーツバイク乗り名乗りたいだけだろもう
形だけで満足するなら何でもいいじゃんドンキのハマーでも買っとけ

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:21:10.88 ID:irJh6+mC.net
>>259
この格安クロスはライトも付いていてアマゾンのベストセラーなんだとか

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:24:02.52 ID:VVu5O7F0.net
別にルック車でいいと思うけどなぁ
速さが全てではないし
そんなのより見た目とかの方が重要なんじゃない?

ただルック車とさっき並べたエントリーラインのクロスを比べた時にコスパいいのはクロスだよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:42:26.50 ID:nK7EvK94.net
通販で買う時点で色々間違ってるが
人間痛い目に合わないと理解できない人も多いからね

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:57:58.64 ID:elS43HaD.net
店舗で買ったけど全然買った店舗行ってないしどうでもいいと思ってる

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:59:49.42 ID:VVu5O7F0.net
それはめっちゃ思う
自分で修理とかもしたいし、何かトラブルあった時に行こうとは思うんだけどネットがある時代に解決できない問題ってそうそう起きないんだよなぁ

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:09:08.90 ID:SD4Mbo+j.net
リアル店舗はただでパンク修理教えてくれたり、ほかの客と情報交換したり付加価値はあるけど、そういうのは面倒ってのもわかる

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:17:44.26 ID:ZYM4VUQNM.net
>>270
お前の正しい間違ってるなんて他人には全く関係ないからチラシの裏でやっとけ

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:22:02.67 ID:9F2rlpHb.net
俺は通販で買ったらフォークの爪が微妙に曲がってて近所の自転車屋に持ちこんだら
車体ごとメーカー送りになったわ。初期不良扱いでフォーク交換と完全整備で返ってきたけどね。

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:44:58.12 ID:+x0SWi1o.net
クロス買ってから、YouTubeの動画見たり、先人者のブログ見たりしたけど、
頻繁に遠出するならロードの方が良くて、結局ロード買ってる人が多いんですよ

クロスってある程度スピードがでてスポーツ感は味わえるけど、
それは、多段変速でママチャリより重量が軽いからであって、
値段の違いによってそれが大きく変わるわけではないし、
基本、街乗り用にちょこっと乗る見かけだけのスポーツ車ですよね
そんな中途半端なものにブランド品の高いものを買う必要あるのかな?って思いますね
自転車なんてママチャリが1万程度で買えるくらいの枯れた技術なわけで、
どのブランド品も結局シマノの一番安いパーツ使ってて大差ないですし
強欲でケチなブランド品のメーカーならシマノのパーツすら使ってない

YouTubeで見た中でクロスバイクを選択した理由として納得感があったのは、
1日で神奈川から新潟に行ったり北米大陸縦断とかやってた人
パンクしにくく、荷物が積みやすく、距離稼げるからクロス1択とのこと
そして、フロントフォークが折れた時にアメリカのGiantの店で無料で交換してもらったのを見たら、
Giantって高くてもそういう保険料的なことも入ってるんだなと納得した

ただ、普通に自分が街中でクロスバイク乗るのにそれを必要だとは思わないですね
フロントフォークなんて折らないしw
街中でポルシェとかフェラーリ乗ってる人もいるから、人それぞれだけど

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:49:20.45 ID:elS43HaD.net
ロードは室内管理が前提だし寄り道もしづらいから
ほんと乗ってるだけ向けだけど好きにすりゃいいじゃん

クロスは半端なぶん幅広さがあるけど特化じゃないからな

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 18:13:50.86 ID:ZDADDIRG.net
ある程度各パーツの規格がロードなりMTBなりの流れのパーツで構成されていると、どっか壊れた時の修理が簡単、何なら物によって自分でも出来たりとか、
ルックと言われるのはそのへんがめんどくさいんだよな。それも大事な事かなと

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200