2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談145

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 20:10:20.27 ID:2hKfUK2g.net
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは>>2
次スレは>>970が立てて下さい

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/
クロスバイクの雑談&購入相談141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594177287/
クロスバイクの雑談&購入相談142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597376953/

クロスバイクの雑談&購入相談144(修正)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599573198/

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 00:55:55.57 ID:RLtaR5eN.net
豪運なら100%だよw

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 00:59:44.18 ID:dTd3rPJc.net
パンクすら故障扱いしてる時点で立ち往生して帰れなくなるオチ

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 01:01:32.76 ID:GK7BmGCN.net
>>791
RXシリーズはどれもエンドが塞がってるグリップだね
>>789
というわけでグリップも別に必要だよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 01:03:22.69 ID:GK7BmGCN.net
>>790
R3とかエントリーモデルだと有るね

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 01:08:00.44 ID:Y6pRWEWZ.net
いやだからキャンプツーリングスレで聞けよ だいたいパンク修理くらいできないなら1000kmなんて途中で投げ出すのがオチだわ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 01:12:12.64 ID:TqnmOBi2.net
そもそも何故5年前のモデルよw
スレ違いだから

てかパンク修理出来ないで1000km走るとかwww

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 08:57:26.33 ID:01tStJNd.net
パンク修理は練習します。

とにかく出発を急ぎたい。
なにもしないとソワソワする。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 13:35:51.70 ID:eN4hPTc6.net
>>799
最初に1000kmと高いハードルを設定している時点で、自転車野宿ツーリングをしたいというより1000kmとかを他人に言いたいのが主目的な気がして仕方がない。

私が初めてテントかついで野宿した時は、近所のホームセンターで買った安いテントにスポーツ量販店の安いザックで近場の低山ハイキングコースで勝手に暗くなってからテント張って野宿をした。
家からチャリでふもとに、そこから1時間で山頂に着く程度、しかしだから実現可能な目標で、しかもやる前には思いもしないトラブルが現場であったりして本当に楽しかった。

パンクの修理も出来ないのが今のレベルだと認識して、そんな自分に実現可能なレベルで可能な旅をまずはやってみてはどうか。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 13:38:42.54 ID:IN10MePb.net
>>729
いやいや、同じグレードのパーツだったら圧倒的にクロスの方が高いでしょ
このおっちゃんの動画結構見てるけど割と適当なこと言ってるんだな

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 14:34:44.22 ID:qJVGRVyl.net
とりあえず断念するとき用の輪行袋、予備チューブ、空気入れ、簡易工具
あとは好きにしてくれ

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 16:09:46.95 ID:01tStJNd.net
>>800
歩いて千キロといえばあまり批判を受けないのですが、自転車で千キロといえば批判を受けます。
どちらも実現可能だと思います。

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 16:10:34.68 ID:01tStJNd.net
>>802
わかりました

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 16:14:28.77 ID:01tStJNd.net
自慢話のネタのために千キロを目指すのであれば、僕ははじめるまえから断念します。
なぜならそんなことで人に自慢する程度であれば、才能が一ミリもないと言えるからです。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 16:31:27.08 ID:6ZaHjH/I.net
>>805
チェーンカッターのついたマルチツールと予備ピン、ミッシングリンクは持っておけ。
できれば自転車屋でいらないチェーンがあればもらってチェーンを切断、結合する練習もしておくといい。

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 16:37:09.14 ID:3qMxGCxh.net
ドライブトレインがALTUS
ブレーキが機械式ディスク
で5万5000円なら悪くない?

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/06(金) 17:19:32.87 ID:Az6r8sIl.net
>>807
アラヤのMFXが55000円で油圧ディスクだったはず

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 06:34:51.82 ID:897q87ra.net
>>807
めっちゃ普通
その価格帯だと重量もしっかり見といた方がいいぞ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 07:08:37.80 ID:xAnGaS5g.net
車で行けば良いじゃん
自転車積んで1000Km移動して移動した先でちょっと自転車乗ってまた車で帰ってくれば1000Kmツーリングの完成だよ
途中途中で車降りて写真撮っときゃバレないからオススメ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 07:26:36.46 ID:RFSFrGtb.net
何が目的なんだ?

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:19:38.11 ID:rh+Z8vrd.net
>>792
よほど古い自転車でなければ、1000キロなんてどこも故障しないのが普通だと思うな
自分のクロスは、もう1万キロ以上走っていると思うが、パンクは1回、スポークだけは事情があって2回折れている
パンクは運だからなんとも言えないが

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:22:35.57 ID:PNngBdPm.net
80,000くらいのディスクブレーキ搭載のクロスバイクでしたら、giantだろうがtrekだろうがビアンキだろうがキャノンデールだろうが変わらないですかね?
色とか形で選んでオーケー?

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:25:24.17 ID:pQR0/yIo.net
azのチェーンクリーナー使ってる人いる?
これどう?つかいやすい?
https://i.imgur.com/PCGFIrl.jpg

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:37:38.03 ID:+/SbgAnJ.net
>>813
俺は変わると思うけど変わらんという人もいる
まあ確かに用途が市内10kmくらいならどれでもいっしょなのも確か

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:38:50.59 ID:+/SbgAnJ.net
>>814
使ったことはある
普通に使えるけど、回転ブラシが固定されてないので
蓋開けて洗浄液流し込むときにブラシが外れたりするのがめんどくさい
やや小ぶりかな

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:52:19.44 ID:3h0r8WGl.net
>>814
つかいにくい
パーツクリーナーの方が楽

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 09:55:11.62 ID:j0EbBQi3.net
>>813
ロードだとメーカーによってフレーム設計にこだわりが出るけどクロスは適当だから。
好きな色、形のを買っておいて問題ない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 10:02:37.63 ID:7jlNgwDZ.net
>>813
そこまで出せばどれも油圧でカーボンフォークだから大差ない
後はタイヤ幅くらいの違いだと思うがトレックのFX3ならグリップが特殊で柔らかく結構違うかな、他に楽なのあったっけ

820 :813:2020/11/07(土) 10:06:57.58 ID:PNngBdPm.net
皆さんありがとうございます
あまり変わらないということがわかりました
trekのグリップのところが工夫しているのと、タイヤが太くて乗りやすいとのとなのでfx3にします!

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 13:14:21.09 ID:Q9j1sCFM.net
>>809
車体重量を調べたら、ペダル抜きで12.9kgだった
どちらかといえば重い方
容易には踏ん切りがつかない理由になる情報を得てしまった

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:52:39.40 ID:+/SbgAnJ.net
糞重いな
ルック車ではよくあるが

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:41:54.13 ID:iCOU3Dm/.net
今時量産型ルック車でも12kgくらいだろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:46:06.04 ID:Q9j1sCFM.net
メーカーが元々MTB等オフロード向けの車種を手掛けていて、
フレームに厚手パイプを採用しているっぽい(アルミだけど)ことと、
700×40cという太タイヤを履いていることで、
重くなっているんじゃないかと思う

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 15:53:43.22 ID:Q9j1sCFM.net
ということは、競合する車種はGIANTのGRAVIER DISC、
SCOTTのSUBCROSSなどといった、グラベルバイクのクロス版か
それにしても重いかもしれない

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 16:15:59.41 ID:Q9j1sCFM.net
NESTOのGAVEL FLATがペダル抜き、油圧ディスク、38Cで10.6kgだな

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 16:17:00.32 ID:Q9j1sCFM.net
うお、>>825とIDかぶったw

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 16:24:43.34 ID:Nweev2mU.net
ID被りが連続するとは珍しい

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 18:49:39.21 ID:Q9j1sCFM.net
近所か?

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:11:14.54 ID:NGTSLLUA.net
お母さんじゃね

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:25:52.22 ID:98u2Tv/j.net
1000kmツーキャン初心者です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
エスケープR3を買いました。
決めては安くてなおかつ当日納期だったからです。
これにキャリアとバッグをつけて、出発します。
いろんなお店をまわってみて、呆れる店員さんも、大丈夫だと言う店員さんもいました。
実際やってみて、どちらが正解か試してみます。
時間はたっぷりあるので、呑気にやります。
ありがとうございました!

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:31:22.74 ID:9DD7FlzZ.net
>>831
ご報告、楽しみにしています!
お気をつけて‥

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 20:50:57.08 ID:mBAzXPu2.net
報告は写真付で頼むw

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:03:41.99 ID:98u2Tv/j.net
>>806
ご心配ありがとうございます。
用意します

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:04:49.40 ID:98u2Tv/j.net
>>812
パンクは練習します。
それ以外は運にまかせます。
時間があるので、押して歩くことも視野にいれてます。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:05:55.30 ID:98u2Tv/j.net
>>832
ありがとうございます。
報告させてもらいます。
またわからないことやアクシデントもあればこちらに引き続き質問させていただきます。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:26:08.79 ID:d2JSrDJA.net
お気をつけて〜

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 21:30:08.10 ID:Q9j1sCFM.net
>>836
自転車保険は入っておいた方がいいと思う

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 01:45:16.76 ID:KaVtUvZP.net
生命保険にも入っておいた方が良いな、受取人は俺がなっといてあげても良いから

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 06:26:40.11 ID:KovQAupc.net
>>690
D DROPどうですか?
良かったら、ご様子聞かせてくださいね。
初心者の自分が、初めての一台に、グラビエかドロップか、迷っているので‥

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 06:30:23.20 ID:KovQAupc.net
もちろん、アドバイス頂いた通り、近々ストアで試乗してみようと思っています。
が、コロナ濃厚接触(陰性)の外出自粛で、出られないもので‥
どれがいいかなって考えるのも、楽しい時間ですが、

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:26:07.95 ID:Q3rdY2w6.net
>>838
入りましたよ!

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:26:42.98 ID:Q3rdY2w6.net
>>839
大袈裟ですね(^w^)

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 09:47:50.79 ID:T9afjWXk.net
動画とか撮影しながらの旅になるのかな
安全に楽しんでほしい

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 10:14:41.29 ID:tNGHpcAl.net
https://kogasyuzo.com/burst/1529/
youtubeで登録していないのに推してきたから見てみたら
作業が悪いみたいに書かれているけれど
典型的な空気圧不足な運用によるタイヤのズレにチューブが引っ張られた状態でワロタ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 14:38:06.93 ID:r60SlhAl.net
sirrus3.0 2021まだぁ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 16:25:13.63 ID:IpYEq7dC.net
初の100km(平地のみ)走破したわ インナーバーつけてるけど、肩と首が辛い
やっぱりロードバイクだと違うんかな?

皆は100km走った後ってどんな感じ?何ともない?

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 16:44:36.40 ID:2jqbSE4R.net
肩とか首は特には
足はむろんあとは手首だな

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 16:49:44.57 ID:VJktGLUJ.net
前輪が拾う衝撃がハンドルまで伝わるから、
手首から先が疲労する
あと、眠気が出てくる

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:21:47.25 ID:IpYEq7dC.net
>>848-849
そうなのか
逆に手首は全く何もないなぁ フルアルミでホームセンターのゴム手袋だから普通より振動は来てるはずなんだけど サドルに座りすぎかな?

眠気は確かにあるw 疲れもそうだけど、後半飽きてきてた

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:22:08.23 ID:bRy+ESo6.net
>>847
初めてなら慣れてないのと、もしかしたら手に荷重掛けすぎとか首上げすぎとか背中や腰に力入り過ぎとか色々原因の候補はあるかも
でも何回も長い距離乗ってれば鍛えられるし慣れると思うよ〜

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 17:26:56.12 ID:sdsfpvAn.net
翌日に持ち越さない程度の足の筋肉痛のみ

ロード(カーボンフレーム)の場合、巡航速度が4km/h位上がりハンドルを持つ位置が増えるのでその分いくらか楽

でも劇的に速くなる訳じゃなし、これで30マンなんて割りが合わないという感想w

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:15:53.90 ID:iBEMBDa0.net
>>840
お金に余裕が出来てから買うと思いますので、まだ時間がかかるかと思います。最低でも1ヶ月くらいですね

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 18:21:32.49 ID:IpYEq7dC.net
>>851
有名所のヒルクライム入れて70kmは走ったことある位 普段はヒルクライム入40~50km
そういえば帽子深く被ってるから前方見るために首を上げてる可能性大だな
ハンドル過重かぁ 意識してないところで結構負荷かかってそうだ 重いギア踏むために背中使いすぎてるのかな 背中の疲労感すごいし

>>852
つまり綺麗に乗れてるのか いいね
30万で4km/hを買う…鍛えた方が良さそうだ()
巡航時も下ハンドル持ったりする?

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:40:08.32 ID:7hh3fUO6.net
今年の秋はどこへ行こうか

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 19:45:07.60 ID:VJktGLUJ.net
巡航時は普通、ブラケットポジションだよなあ
ただしブラケットに上半身の重さを預けるのではなく、
肘を曲げた前傾姿勢

下ハン持ちは急登や急加速のとき

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:02:36.25 ID:/FpGBeYG.net
下ハンは向かい風巡航にも使うよ。腕がのびてハンドルで上半身を支える感じ。フラットバーはそれが出来ない。
平均4km時も違うのは、シューズとか気合とか自転車以外の違いが有ると思う。

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:12:58.38 ID:sdsfpvAn.net
>>854
いや、あくまでも素人おっさんのお遊びなのでフォームとか完全無視 笑
全然キレイになんて乗れてないよ

ロードは自分のではなくレンタルで借りた時の感想なんだけど
ハンドルの持ち位置はブラケット部分がやっぱ楽
下ハンは姿勢がシンドイしポタリングでは殆ど使わなかったよ

ちなみにコンポは105でSTIレバーはスマートに変速出来て良い感じ
でもブレーキの効きがALTASと変わらなくて草

> 30万で4km/hを買う…鍛えた方が良さそうだ()

ホントそう、実際に乗ってみると新鮮な感動もあったけど期待し過ぎてた自分
もっと楽に早く走りたいならそもそものエンジン鍛えなきゃなと^^;

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:18:42.91 ID:VI6mT/SP.net
俺もついこの前初100kmだったけど、ケツと手首が痛かった
心配してた筋肉痛はゼロ
降りた後足がちょっとダルいかなくらいだった
まあ休み休みだったからね

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:47:49.78 ID:IpYEq7dC.net
>>856
そうだろうとは思ったけど、下ハンドル使わないならインナーバー付きフラットバーと変わんないなと思って
>>857
なるほど

>>858
ペダルに体重が乗ってそうでいいなとおもう
レンタルできる店が近くに有っていいなぁ うちの周辺は試乗できても明らかに小さいのしかない 巨人に人権はない
変則もクロスバイクとは大違い?
ブレーキは止まれれば何でもいいと思う()
限界感じたときに変えるくらいがちょうどいいかもしれないなぁ
自分は乗り始めた頃より2倍くらい速くなってなかなか楽しい あと改造もいいよね 自分だけの自転車感

>>859
おめでとう やっぱり手首痛くなるんだな 
休息とれれば筋肉痛減るんかな 次からきちんと休憩取ってみようか

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 20:50:23.36 ID:aR8WLblz.net
>>853
そうですか!
自分は、急いで買うと失敗しそうなので‥
試乗したりしなが、じっくり考えて、12月のボーナスで買うか、3月の期末手当で買うかです。
お互い、楽しみましょう!
またご様子聞かせてくださいね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:45:58.72 ID:YZk/teQn.net
リュック背負うと背中に汗が溜まって
汗が冷えて風邪引いたんだけど
いいヒップバッグないすか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 21:51:29.49 ID:iBEMBDa0.net
>>861
了解です!一緒に楽しみましょー!

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/08(日) 23:11:32.33 ID:J4Sfh5Tl.net
>>860
休憩明けの出発時は
疲れから足が上がりきらずサドルに当たりコケそうになるので注意w

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 00:10:42.81 ID:v6o6RSvT.net
>>862
Uberのバッグが良いのでは

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 02:09:53.64 ID:iDmeCyMT.net
自転車用のバックパックなら大体どれでも背中の通気性良いぞ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 04:42:36.39 ID:cnMFTQin.net
通気性が良くても背中に風が回り込んで水分を蒸発させるとこにリュックが載って塞いでるんだから蒸れるんだよ
お前は蒸れないというならその程度の汗しか出ない負荷でユルユル走ってるってこと

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 04:51:20.45 ID:eThWK3k2.net
ロードならともかくクロスでそんな負荷掛けて走るのか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 08:54:00.94 ID:Ln9Wg6Yf.net
>>867
まあ落ち着けよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 09:27:56.44 ID:lIrL51WS.net
ドイターのスピードライトとかは?

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 10:18:46.76 ID:zePl0BES.net
モンベルの自転車用も良さそうだよ。次はあれにしようかなと思ってる。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:01:29.92 ID:mZiUWAPN.net
https://gamp.ameblo.jp/yattsustyle2/entry-12607878831.html
探したらこういうブログがあったわ

ハイキングも趣味でドイターの溝式リュックを使っている私としては、ヒップだか腰のバッグをおすすめする、メーカーはよく知らない
背中の汗の対策なら文句ないでしょう、だけど今度は分散していた重心が変わるからそれがどうなるか

ドイターの2つパッドで縦の溝を作る登山リュックは、夏の低山だとパッドが接触するところにメッチャ汗がたまる、染みてリュックの中も濡れた程だった、普通タイプより良いけどね
だからリュックならメッシュ式で本体と空間で分離しているのが良い、自転車用は知らない、登山でいくつか使った人からはグレゴリーは評判が良いかな

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:02:39.64 ID:twAb1zhV.net
>>867
モンベルのウインドバイカーとかどうかな?
ベースレイヤーとあわせて使ってるけどいい感じだよ
ただ、リュックがぺったりくっついてると停車してパタパタしても湿気逃しが追いつくかわからん

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:11:08.43 ID:mZiUWAPN.net
まあ登山のは極端な例だけどね
高湿度の天候で坂を延々と歩いて登っているんだから
自転車で長時間登坂ってめったにないだろうし走行の風での蒸発もあるし、ドイターの溝でもじゅうぶんかも

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 11:40:41.25 ID:jEJVp05M.net
背中に風を通したいなら丸めたタオルを腰に入れるといい(パックパックで抑える感じ、サイクルウェア着てるなら落ちないし)
背中を伝って流れてくる汗もついでに吸収してくれる

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 15:30:59.61 ID:XnvUcHDS.net
2021年モデルを現物を見てから買いたいのにコロナで生産低下、海外需要増加で不足してて見れないな
予約しても春まで入荷しないとか困ったものだ
ママチャリは日本限定のせいか不足している様には見えないな

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 17:35:52.98 ID:dAGT2AEk.net
マジで何も売ってない買えない
あっても小さいのかデカいのばかり

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 20:59:13.69 ID:qMGn+5Xx.net
fx3のMサイズを買えたけど、運がよかったのかな

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:06:22.87 ID:xmbi7Ijc.net
結局背中(腰)に当たる部分は蒸れるから、タオル作戦はオススメかも
途中で交換して走りながら風に当てて乾かしたり出来れば…

既存のリュックに後付でメッシュつけられる便利グッズあったよね?
いきなりザック買い換えるよりも、それをやってみてメッシュの効果や群れ具合を参考にすると良いかも

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:33:02.35 ID:sn3QVUg1.net
スポーツ自転車初めてです
通勤メインで予算5〜10万と考えてます
距離は15キロ程度で途中きつめの坂があります
調べてますが何を基準に考えてよいかわからないです
やはりエスケープになるのでしょうか

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:39:39.62 ID:pUg4y1OH.net
本体+ヘルメット+ライトで考えると本体安めの方がいいな

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:44:43.82 ID:P0IaWXhk.net
なぜそんな何聞いていいかもわかない状態で
わざわざ作られてる依頼テンプレを使わないんだ
それで書けばみんなアドバイスできるのに

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 21:47:28.97 ID:usVHrXzi.net
>>880
GIOS MISTRAL
鉄下駄と言われるノーマルホイールの中でも軽いSHIMANO製に今では細めの28C履いてるから漕ぎ出しや登坂はMISTRALが軽い

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:26:16.96 ID:vBJRWQs2.net
>>880
何を基準にするかというなら重量とデザインの好みだろうね。
俺もGIOS MISTRALを勧める。ナローリムなのでいざとなれば23cを履いて坂も登れる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:52:38.89 ID:FYR42ez3.net
5万でチャリ買って残りの金で必要な装備品と防寒着買うのが正解だな

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/09(月) 22:54:29.07 ID:YSNVmwTd.net
通勤メインならそんな金かからんと思うけどね

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 00:16:08.29 ID:iZbLYF2o.net
メットにライトとベルにキックスタンドで安く揃えても最低1万位にはなるからなー
そこから更に通勤ならフェンダーも居るし仏式自体初めてならフロアポンプも買わなきゃならんし

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 00:44:39.70 ID:mgSkaEwU.net
みなさんありがとうございます
軽さの重要性とSHIMANO製は良いってことを理解しました
GIOS MISTRALを買って残り資金で必要物品を購入する方向でいきます
ステ振りムズそうです

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 02:36:34.02 ID:mxAq8uZq.net
デザインが気に入ったクロスでもフェンダー付けると一気にダサくなるのはなんでなんだぜ?
フルフェンダーでもタイヤに被さってるだけだからデザイン的に余計な感じにはなりにくいと思うんだが

普通機能的な物は美しい筈なんだが、これを基準に考えるとフェンダーは機能的では無いという事になる
いやいやそんな馬鹿なw

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 02:44:13.89 ID:EyAWz2q5.net
GPかフリンガーのカーボン柄のフェンダーはかっこいいと思う

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 06:09:08.45 ID:obvnXZso.net
自転車としては余計な物がない走る為だけの機能の方が美しいからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 06:29:48.40 ID:DqUbaXij.net
アルミフレーム,8段変速,12kg,
価格4万円
こんなもんで十分楽しめるんでしょ?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/10(火) 06:36:18.23 ID:0ckT3WQb.net
フェンダーに駐輪許可証なんか貼ればもう完璧
ついでにダミーで過去のものも貼り付けておけば
たとえ高価なクロスでも盗んでいこうという奴もいなくなる程の見た目になる

フェンダーなんて消耗品だからな

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200