2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル196

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 22:36:27.14 ID:y5CQR1/D.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

自転車通勤スタイル195
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599859383/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 22:39:07.85 ID:xsBMpHei.net
いちおつー!

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 23:05:44.33 ID:bftsg0tK.net
自転車通勤費の非課税枠を引き上げてほしいな

現場業務以外はテレワーク勤務日が過半数になって定期も支給なくなりはじめた
EV100とか唱えるなら内燃機関車通勤はもう許されないし、
満員電車でコロナ感染に怯えながらの通勤はもう時代遅れになる

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 23:09:49.46 ID:bftsg0tK.net
GoTo 自転車通勤キャンペーン
通勤目的で自転車を購入する場合、
購入費の50%、最大10万円まで国が補助

国交省の自転車通勤推進企業に宣言した企業は
駐輪場所など環境整備のための補助金等優遇

とか

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 00:15:03.07 ID:K11BhrQX.net
ながらスマホながら音楽ながら煙草が増えてウザいから、やらなくていい
道路整備はしてほしいけどね

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 08:07:52.85 ID:FsaxK+VV.net
前スレ995が994へのアンカミスで441にレスしたら994も441も同一人物だったってことか?

995!恐ろしい子…

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 09:32:55.08 ID:hH0JJX/e.net
ここはホモ専用だからノンケは⬇

本スレ誘導
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1603114616

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 13:16:15.40 ID:qX8N7VX+.net
自転車通勤民にはホモしか居ないからここが本スレか

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 15:16:10.86 ID:L1P74YC8.net
>>7の公認でここが本スレと

一枚羽織ると熱いけどTシャツ一枚で走るのは変な季節だし困るな

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:27:59.05 ID:hH0JJX/e.net
ちんちんがあ、ちんちんがあああっっっ!

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/20(火) 20:37:13.17 ID:yTc9iGcr.net
>>9
くまのプーさんスタイルか
白昼だと捕まるぞ

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 17:41:18.43 ID:Um+7ziMo.net
>>4
自治体による自転車専用路の整備と自転車購入助成とか夢あるな

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 20:05:02.59 ID:2/fRgNBy.net
>>12
公務員なんだが、公共交通機関の交通費出るなら自転車通勤者手当も出して欲しい。もちろん、通常の通勤手当とは別に。

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 20:08:35.78 ID:qAe+1L6R.net
都心の会社だと多少の通勤手当が出ても
駐輪場の確保で下手すりゃマイナスになりそうだな

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/21(水) 20:30:34.32 ID:tLZrcX3X.net
今月からテレワーク7割原則になって、定期券の支給が無くなった
電車バスの通勤費は毎回実費精算、テレワーク手当が1回150円
車は通勤距離で支給(キロあたり20円)されるが駐車場借りたら大赤字
自転車は距離に関係なく2000円

みんなはどんな感じ?

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 00:52:43.92 ID:PMHyzNK4.net
みんなはどんな感じ? ← うぜぇw

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 01:05:24.95 ID:WugMu4CR.net
(まだテレワーク導入してないの?w)

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 02:36:07.65 ID:mxtA4EpL.net
菓子パンと牛乳って最強の補給食だよね
http://farm2.staticflickr.com/1546/25913890402_7ec5a57a12.jpg

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 03:03:02.32 ID:PBC+rgi+.net
血糖値爆上げ

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 06:16:55.66 ID:MBNRDtKs.net
片道23kmあるからちゃんと食ってから走らないと
低血糖でへたりこんでしまう

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:14:44.25 ID:e3XbHBzi.net
片道20kmだから朝飯抜いてもダイジョーV

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:26:36.04 ID:PBC+rgi+.net
人それぞれだからあまり参考にならん

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 07:48:47.24 ID:cP7s3A6c.net
マラソンだと空腹からのトレーニングもするべきってそこそこ見るけど、自転車はやけにハンガーノックを気にするね
俺は朝食べずにジテツーして早めに職場付いて軽食ってのが定番

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 08:34:55.33 ID:qjm/KkGX.net
俺はドリンクヨーグルト1杯飲むだけで通勤33km。
職場の近くで朝マックしながら時間調整1時間。
これならパンク3〜4回しても遅刻しない。

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 09:27:30.69 ID:bUF4kBbv.net
時間の無駄が多すぎる

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 11:04:02.76 ID:nvi4on3A.net
結局各々の自分語りに落ち着くw

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 11:21:35.63 ID:MwXvhT9k.net
>>20
20数qで低血糖て糖尿病の方?

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:24:21.23 ID:rnaBqfnL.net
前スレでアフターショックスの骨伝導イヤホンの話が出ていたが、コメカミから後ろ頭の中に響いてくるので、音質は良いよ。エアロペックス(2万)のやつね。
曲にもよるが、頭に響いてくるので、いくら耳から外の音が聞こえても集中力は分断(分散)させられるぞ。郊外には良いだろうけど、市街地など通行量が多い場所では危険。エアロペックスは充電がマグネット式ですぐに充電できるのがポイント。

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 21:40:19.91 ID:gA3cnfNf.net
あ、まだ続いてたんだその話題

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 22:09:00.78 ID:ebZCsIMl.net
キチガイは会話の流れが読めない

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 23:13:35.76 ID:StgOCPEi.net
じゃあついでに重複スレの方に書いてしまったので転載
16: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/10/21(水) 09:13:15.99 ID:gRbgzRlz (1/2)
OpenMove届いたので使ってみた、アリで300円くらいの左片耳BTイヤホンと比べて
・音質は解像度が高く、静かな環境では圧倒的に良い音
・騒音が大きい環境(幹線道路等)になると聞こえにくくなる
・肝心な右後方からの車が近づく音は左片耳のほうがよく聞こえる、右耳が空いているから当然か
・この時期でも汗ばむ、夏は無理かな
・冬場に耳あてとかヘッドバンドすると使いづらい
・ヘルメットのストラップ止めて後から付けなければならず、メットを先に脱いでしまって外れる
・「購入日から30日以内、返品・返金保証」とあるから合わなければ返品しようと思ってたら、よく読むと初期不良のみ・・・
というわけで俺には自転車で使用するには向いてなかった残念

ITmediaでも取り上げられてたな、もしかして盛大なステマに釣られたか?!

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 23:44:23.98 ID:IzSjaBJJ.net
誰か、いい病院(精神科)紹介してやれ

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 04:54:08.13 ID:7nSqyZZ4.net
>>23
自転車は下手に移動力があるから変な場所でハンガーノックになるとそこからの復帰が
厳しいような。

自分がロードに乗り始めた頃の話だが、調子に乗って遠いところへそれなりのペースで
出かけたが、帰りに急に足に力が入らなくなり、止まった。自宅へはまだすごい距離
がある、現在地は人もいない土地勘がない場所でどうしよう、みたいな。

で自販機のコーラを見かけ「これだ」と思い買って一気飲み。確かに急速に復活したが
その後バテが急速に来て... あるあるですわ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 05:28:05.42 ID:OregYh72.net
ここの人らはそんな事でって思うかもしれないけど車がハイビームで直さないのは気にしない?対向の時じゃなく、道を横断する時にわざわざハイにしたり後ろに付いた時もずっとハイのまんまの車とか
俺は短気だからカッとなってこちらもハイビームにするか、唾吐くか中指立てるか必ずやらなきゃ気が済まない
みんなは気にしない?

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 06:02:55.62 ID:3Kvrns32.net
カッとまではならんが、オイオイ勘弁してくれよ位は思うかな

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 06:43:12.36 ID:VqljsypJ.net
>>34
老い先短いジジイに何言っても無駄

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:17:46.48 ID:rl8y3kvZ.net
短気だけならいいが抑制機能も壊れてて攻撃するようだしこういう人がカッとなって犯罪起こすんだろうか

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 11:00:34.50 ID:DXxZfYQC.net
パニクルとブレーキとアクセルを踏み間違えるんだよ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:49:51.68 ID:VCUzpEkV.net
動作が同じだからいけないんだよな
チャリやバイクならそんな間違いしない

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:29:05.16 ID:kzavH82e.net
>>34
これ、発達障害かなんかじゃなかった?
一回病院行ったほうがいいよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:59:46.75 ID:DTBSl9cT.net
歳とったらMT限定免許にすればいいと思う。
そうすりゃMT車も増えて俺ウマ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:13:08.21 ID:CCJuEJCI.net
>>41
なんでMT車増えると嬉しいの?
昔徳大寺さんが高齢者こそMT車運転しようって言ってたが

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:29:20.00 ID:nnNi9osr.net
そりゃマニュアルが好きだからでしょ
近頃一部のスポーツカーと商用車除けばマニュアル車がラインナップにある方が珍しいからな

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:32:56.43 ID:yGUMzali.net
今の自動車のしくみで低速で操作ミスをした場合
100%とは言わんが概ねMT車=止まる、AT車=暴走、となる
池袋の上級爺さんのように速度出した状態で
ブレーキと思ってアクセルベタ踏みするような場合は
どっちも同じだけどね
特大痔さんが言ってたのは老人は細かい手作業をした方が
老化を防止できるという程度の意味合いなので
最近の老人にMT論とは全然関係ない

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:17:44.69 ID:gLCYtz6m.net
>>43,44
42だけど了解です
前に安物だけどMT車乗っててたまにコンパクトカーでMT妄想するんだけど、スズキやマツダだとまだあるんだよな
ホンダトヨタニッサン辺りはスポーツバージョンのみ
たまに知り合いの軽ターボRV四駆MT運転させてもらうんだけど面白い

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 09:58:14.66 ID:2HnyFjmA.net
スポーツカーすらATだらけの今に何をいっているのやら、、、

いまさらMTを復権するより3ペダルを根絶してアクセルとブレーキを両端に分けて操作する足を別にする方がよほど簡単。

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 13:43:49.51 ID:AwawuI2M.net
MT限定になったら免許返上する老人が増えそうだけどね。

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 14:32:43.90 ID:U4jveFo8.net
なるわけねえだろバカか

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 15:21:19.20 ID:qkFabBS0.net
今の老人たちの時代はオールMT車
AT登場後もしばらくは AT車?女かよ・・・という扱い

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:58:47.88 ID:l6jclMIs.net
車のハンドルを手前に引くとアクセル、押し込むとブレーキってのはどうかな?

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 19:18:39.59 ID:9HinPDbk.net
1つの動作に2つの意味があると危険だな。
引くと押すはハンドルを前後に動作させるという1動作に包められるから
勘違いしやすい

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 19:22:53.49 ID:INXA5bDx.net
たしか身障者用に片足で操作できる装置があったはずだよ
ブレーキペダルそのままで、そこに側面にペダルつけたして足を外側に倒すとアクセル

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:02:00.33 ID:yCsx9ct4.net
足に繊細な操作させるのはダメよ
車のハンドルもバイクやスクーターみたいにアクセルやブレーキ操作できるようにすればいい

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:37:29.75 ID:tF0HaZiM.net
プレステのパッドでいいよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:57:29.75 ID:10ZB5OxB.net
脳波コントロールはよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:10:58.11 ID:vTzaXNVh.net
認知症の脳波で動かす車の挙動は

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:31:47.52 ID:IHMowCk6.net
>>50
飛行機の操縦桿使用か

1ペダルで、ペダル踏むとアクセル
離すととブレーキでいいだろ

フォークリフトとかでは一部採用されてるぞ

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:41:59.94 ID:+nbv4/iB.net
>>52
ナルセペダルは障害者用じゃなくて踏み間違え防止用

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 00:09:27.13 ID:wpqYN5fW.net
>>57
飛行機のスロットルはそこじゃねぇ

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 01:13:48.96 ID:yJ3SzE7j.net
車の自動ブレーキも現実にはいろんなものに反応しちゃって問題になってるみたいだね

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 02:20:40.33 ID:t49AVJut.net
>>60
今に時期は落ち葉に反応してまともに走行できなさそうだな

やっぱり自転車最強だな

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 02:27:27.68 ID:U094ryT9.net
落ち葉でスリップして転倒する未来が見えた

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:11:52.10 ID:wEPB9RHC.net
銀杏・栗・松の葉・本当に峠道はヘヴィーだぜぇー!!

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:20:50.43 ID:LyzqLbtE.net
峠越え通勤なんてしてる人居るのか
毎日闇夜の峠を帰るのは精神的に堪えそう

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:24:06.72 ID:F73FvAHw.net
峠じゃなくてもそれらのトラップは豊富に仕掛けられてるんだよなぁ

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:33:35.25 ID:LyzqLbtE.net
そういう心配ならロードバイクでなくグラベルバイク以上の40Cとかの太いタイヤで通勤すると安心です
自分はMTBで通勤してる
おかげで荒れた非舗装道に差し掛かっても転倒する気配すらない

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 07:22:58.54 ID:pevEH0Lt.net
>>50
ワンペダルで、踏むとブレーキ、横にスライドでアクセルってのが10年ぐらい前にあったな
とっさの行動で足を横に動かす人は稀だろうから

地方の整備工場で着けてたのを、テレビでやってた

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:32:02.66 ID:POcWgQpv.net
>>67
ナルセペダルやで

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:55:09.37 ID:FeK/FTBF.net
左足ブレーキ、右足アクセルでいいんだよ
右足で踏み分けようとするからダメ
レーサーだって左足ブレーキは常識、基本テクニック

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 14:22:42.64 ID:lTyh9orr.net
レーサーがそれできるのはガチガチにシートに縛り付けて減速時に踏ん張る必要が無いからだ
同様のシートならどうぞ

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 17:25:35.32 ID:LFiMYw5d.net
知ったか乙

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 17:46:15.57 ID:J1fqhgcf.net
MTBで優雅に帰宅してたらトラックにメッチャ煽られたわ。片側一車線でハンドル幅800mmの自転車走ってたらそりゃ、邪魔だなと思いながらも歩道に上がっちゃいけないからそのまま優雅に走ってた。ゴメンね運ちゃん。お仕事頑張って!

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 17:51:37.58 ID:rDYPvQym.net
煽り誘発しておきながら煽られたとは

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 17:56:33.95 ID:J1fqhgcf.net
成る程〜。今度からお先にどうぞって止まるよ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:30:22.52 ID:EiM5ChO4.net
>>72
押しボタン式の自転車専用信号のときはどうするの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:35:02.35 ID:Y3OihwSi.net
>>72
なんで歩道に上がっちゃいけないのかな?
押して歩けばいいだけだが

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:45:17.94 ID:J1fqhgcf.net
>>75通勤経路にそんなの無いよ。
>>76自転車は乗り物です。
取り敢えず600mmにハンドルカットしてみた。歩道も狭いから上がる気も押して歩く気もないけどね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:51:31.18 ID:zC2IZD9Q.net
>>77
バタフライハンドルにしてみたら

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 19:02:10.47 ID:rqGQoH5q.net
あっちのスレに自転車安全利用5則のステッカー貼ってあって
「歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行」とかいてあるが
そんな身の危険を感じたら歩道退避も許されるかと
ひょっこり犯なら止めはしないが

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 20:29:14.37 ID:JeeRinbm.net
>>72
優雅にトラックに轢かれとけチンカス

仕事の邪魔するな

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200