2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル196

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/19(月) 22:36:27.14 ID:y5CQR1/D.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

自転車通勤スタイル195
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599859383/

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 22:09:00.78 ID:ebZCsIMl.net
キチガイは会話の流れが読めない

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 23:13:35.76 ID:StgOCPEi.net
じゃあついでに重複スレの方に書いてしまったので転載
16: ツール・ド・名無しさん [sage] 2020/10/21(水) 09:13:15.99 ID:gRbgzRlz (1/2)
OpenMove届いたので使ってみた、アリで300円くらいの左片耳BTイヤホンと比べて
・音質は解像度が高く、静かな環境では圧倒的に良い音
・騒音が大きい環境(幹線道路等)になると聞こえにくくなる
・肝心な右後方からの車が近づく音は左片耳のほうがよく聞こえる、右耳が空いているから当然か
・この時期でも汗ばむ、夏は無理かな
・冬場に耳あてとかヘッドバンドすると使いづらい
・ヘルメットのストラップ止めて後から付けなければならず、メットを先に脱いでしまって外れる
・「購入日から30日以内、返品・返金保証」とあるから合わなければ返品しようと思ってたら、よく読むと初期不良のみ・・・
というわけで俺には自転車で使用するには向いてなかった残念

ITmediaでも取り上げられてたな、もしかして盛大なステマに釣られたか?!

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/22(木) 23:44:23.98 ID:IzSjaBJJ.net
誰か、いい病院(精神科)紹介してやれ

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 04:54:08.13 ID:7nSqyZZ4.net
>>23
自転車は下手に移動力があるから変な場所でハンガーノックになるとそこからの復帰が
厳しいような。

自分がロードに乗り始めた頃の話だが、調子に乗って遠いところへそれなりのペースで
出かけたが、帰りに急に足に力が入らなくなり、止まった。自宅へはまだすごい距離
がある、現在地は人もいない土地勘がない場所でどうしよう、みたいな。

で自販機のコーラを見かけ「これだ」と思い買って一気飲み。確かに急速に復活したが
その後バテが急速に来て... あるあるですわ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 05:28:05.42 ID:OregYh72.net
ここの人らはそんな事でって思うかもしれないけど車がハイビームで直さないのは気にしない?対向の時じゃなく、道を横断する時にわざわざハイにしたり後ろに付いた時もずっとハイのまんまの車とか
俺は短気だからカッとなってこちらもハイビームにするか、唾吐くか中指立てるか必ずやらなきゃ気が済まない
みんなは気にしない?

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 06:02:55.62 ID:3Kvrns32.net
カッとまではならんが、オイオイ勘弁してくれよ位は思うかな

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 06:43:12.36 ID:VqljsypJ.net
>>34
老い先短いジジイに何言っても無駄

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 09:17:46.48 ID:rl8y3kvZ.net
短気だけならいいが抑制機能も壊れてて攻撃するようだしこういう人がカッとなって犯罪起こすんだろうか

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 11:00:34.50 ID:DXxZfYQC.net
パニクルとブレーキとアクセルを踏み間違えるんだよ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 12:49:51.68 ID:VCUzpEkV.net
動作が同じだからいけないんだよな
チャリやバイクならそんな間違いしない

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:29:05.16 ID:kzavH82e.net
>>34
これ、発達障害かなんかじゃなかった?
一回病院行ったほうがいいよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 13:59:46.75 ID:DTBSl9cT.net
歳とったらMT限定免許にすればいいと思う。
そうすりゃMT車も増えて俺ウマ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:13:08.21 ID:CCJuEJCI.net
>>41
なんでMT車増えると嬉しいの?
昔徳大寺さんが高齢者こそMT車運転しようって言ってたが

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:29:20.00 ID:nnNi9osr.net
そりゃマニュアルが好きだからでしょ
近頃一部のスポーツカーと商用車除けばマニュアル車がラインナップにある方が珍しいからな

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 16:32:56.43 ID:yGUMzali.net
今の自動車のしくみで低速で操作ミスをした場合
100%とは言わんが概ねMT車=止まる、AT車=暴走、となる
池袋の上級爺さんのように速度出した状態で
ブレーキと思ってアクセルベタ踏みするような場合は
どっちも同じだけどね
特大痔さんが言ってたのは老人は細かい手作業をした方が
老化を防止できるという程度の意味合いなので
最近の老人にMT論とは全然関係ない

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 17:17:44.69 ID:gLCYtz6m.net
>>43,44
42だけど了解です
前に安物だけどMT車乗っててたまにコンパクトカーでMT妄想するんだけど、スズキやマツダだとまだあるんだよな
ホンダトヨタニッサン辺りはスポーツバージョンのみ
たまに知り合いの軽ターボRV四駆MT運転させてもらうんだけど面白い

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 09:58:14.66 ID:2HnyFjmA.net
スポーツカーすらATだらけの今に何をいっているのやら、、、

いまさらMTを復権するより3ペダルを根絶してアクセルとブレーキを両端に分けて操作する足を別にする方がよほど簡単。

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 13:43:49.51 ID:AwawuI2M.net
MT限定になったら免許返上する老人が増えそうだけどね。

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 14:32:43.90 ID:U4jveFo8.net
なるわけねえだろバカか

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 15:21:19.20 ID:qkFabBS0.net
今の老人たちの時代はオールMT車
AT登場後もしばらくは AT車?女かよ・・・という扱い

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 18:58:47.88 ID:l6jclMIs.net
車のハンドルを手前に引くとアクセル、押し込むとブレーキってのはどうかな?

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 19:18:39.59 ID:9HinPDbk.net
1つの動作に2つの意味があると危険だな。
引くと押すはハンドルを前後に動作させるという1動作に包められるから
勘違いしやすい

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 19:22:53.49 ID:INXA5bDx.net
たしか身障者用に片足で操作できる装置があったはずだよ
ブレーキペダルそのままで、そこに側面にペダルつけたして足を外側に倒すとアクセル

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:02:00.33 ID:yCsx9ct4.net
足に繊細な操作させるのはダメよ
車のハンドルもバイクやスクーターみたいにアクセルやブレーキ操作できるようにすればいい

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:37:29.75 ID:tF0HaZiM.net
プレステのパッドでいいよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 20:57:29.75 ID:10ZB5OxB.net
脳波コントロールはよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:10:58.11 ID:vTzaXNVh.net
認知症の脳波で動かす車の挙動は

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:31:47.52 ID:IHMowCk6.net
>>50
飛行機の操縦桿使用か

1ペダルで、ペダル踏むとアクセル
離すととブレーキでいいだろ

フォークリフトとかでは一部採用されてるぞ

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 21:41:59.94 ID:+nbv4/iB.net
>>52
ナルセペダルは障害者用じゃなくて踏み間違え防止用

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 00:09:27.13 ID:wpqYN5fW.net
>>57
飛行機のスロットルはそこじゃねぇ

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 01:13:48.96 ID:yJ3SzE7j.net
車の自動ブレーキも現実にはいろんなものに反応しちゃって問題になってるみたいだね

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 02:20:40.33 ID:t49AVJut.net
>>60
今に時期は落ち葉に反応してまともに走行できなさそうだな

やっぱり自転車最強だな

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/25(日) 02:27:27.68 ID:U094ryT9.net
落ち葉でスリップして転倒する未来が見えた

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:11:52.10 ID:wEPB9RHC.net
銀杏・栗・松の葉・本当に峠道はヘヴィーだぜぇー!!

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:20:50.43 ID:LyzqLbtE.net
峠越え通勤なんてしてる人居るのか
毎日闇夜の峠を帰るのは精神的に堪えそう

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:24:06.72 ID:F73FvAHw.net
峠じゃなくてもそれらのトラップは豊富に仕掛けられてるんだよなぁ

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 00:33:35.25 ID:LyzqLbtE.net
そういう心配ならロードバイクでなくグラベルバイク以上の40Cとかの太いタイヤで通勤すると安心です
自分はMTBで通勤してる
おかげで荒れた非舗装道に差し掛かっても転倒する気配すらない

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 07:22:58.54 ID:pevEH0Lt.net
>>50
ワンペダルで、踏むとブレーキ、横にスライドでアクセルってのが10年ぐらい前にあったな
とっさの行動で足を横に動かす人は稀だろうから

地方の整備工場で着けてたのを、テレビでやってた

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 10:32:02.66 ID:POcWgQpv.net
>>67
ナルセペダルやで

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 13:55:09.37 ID:FeK/FTBF.net
左足ブレーキ、右足アクセルでいいんだよ
右足で踏み分けようとするからダメ
レーサーだって左足ブレーキは常識、基本テクニック

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 14:22:42.64 ID:lTyh9orr.net
レーサーがそれできるのはガチガチにシートに縛り付けて減速時に踏ん張る必要が無いからだ
同様のシートならどうぞ

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 17:25:35.32 ID:LFiMYw5d.net
知ったか乙

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 17:46:15.57 ID:J1fqhgcf.net
MTBで優雅に帰宅してたらトラックにメッチャ煽られたわ。片側一車線でハンドル幅800mmの自転車走ってたらそりゃ、邪魔だなと思いながらも歩道に上がっちゃいけないからそのまま優雅に走ってた。ゴメンね運ちゃん。お仕事頑張って!

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 17:51:37.58 ID:rDYPvQym.net
煽り誘発しておきながら煽られたとは

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 17:56:33.95 ID:J1fqhgcf.net
成る程〜。今度からお先にどうぞって止まるよ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:30:22.52 ID:EiM5ChO4.net
>>72
押しボタン式の自転車専用信号のときはどうするの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:35:02.35 ID:Y3OihwSi.net
>>72
なんで歩道に上がっちゃいけないのかな?
押して歩けばいいだけだが

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:45:17.94 ID:J1fqhgcf.net
>>75通勤経路にそんなの無いよ。
>>76自転車は乗り物です。
取り敢えず600mmにハンドルカットしてみた。歩道も狭いから上がる気も押して歩く気もないけどね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 18:51:31.18 ID:zC2IZD9Q.net
>>77
バタフライハンドルにしてみたら

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 19:02:10.47 ID:rqGQoH5q.net
あっちのスレに自転車安全利用5則のステッカー貼ってあって
「歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行」とかいてあるが
そんな身の危険を感じたら歩道退避も許されるかと
ひょっこり犯なら止めはしないが

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 20:29:14.37 ID:JeeRinbm.net
>>72
優雅にトラックに轢かれとけチンカス

仕事の邪魔するな

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 21:31:02.45 ID:BbK+YyY1.net
民度が低いのう。

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/26(月) 21:48:20.74 ID:JeeRinbm.net
>>81
足立区民だからな

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 00:47:08.31 ID:3IDj5RCV.net
トラッカスはいくらイライラさせてもよい

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 00:58:13.04 ID:P8tq6JjA.net
>>69
パニクった時でも間違えにくい操作系をみんなで考えているんだよ
右足か左足かだけだと間違えそう

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 01:14:25.68 ID:Qx6a733p.net
アクセルペダルを適度に踏んだ時だけアクセル
踏み込んだらブレーキ
にしたらいいんだよ

もちろんブレーキペダルは現状同様に別で付けとく

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 02:11:07.20 ID:p4JfPDpE.net
追い越そうと思ってアクセル踏み込んだら止まってしまった。

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 03:37:43.04 ID:vJ6rcMHE.net
底まで一気に踏み込んだらブレーキと間違ってるって判断はできそうな気も
加速でアクセル踏むときと踏み込み速度も踏力も違うだろうし

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 05:54:51.28 ID:JGQkWPM5.net
自動車通勤スタイルスレですか

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:01:20.68 ID:6vhSSVU6.net
せやで

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 07:23:33.89 ID:C6b1Xzkq.net
>>83
軽くブレーキをかける方法が無くなるじゃん、、、

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 08:43:35.92 ID:eZW55bgo.net
踏み間違いする程度の認知、操作能力の人間に
馬数百頭分の動力載せた鉄の箱を運転させるのが
そもそもの間違い。

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 08:53:20.58 ID:0Kc/TCKY.net
>>84
そんなヤツは運転したらダメ

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 09:16:28.09 ID:9cIXPkEt.net
>>92
踏み間違いでコンビニ突入したりするのはたいてい高齢者だからな…
自主返納やらないなら毎年検査して通らなきゃ強制返納させるか

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 10:58:01.93 ID:U+N125oC.net
いい加減にしとけ

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 12:33:31.03 ID:3WPNiUek.net
さてはおまいら車で通勤してるな

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 13:15:51.20 ID:m8KRqCxX.net
通勤用MTBのスプロケットをロード12-25に換装したらメチャ快適になった
そのままでは付かないのでスプロケットの裏をホールソー38φでちょうどよく削って付けました
チェーンリングは38-28で10kmそこそこの道程もほぼ平坦なので38だけで十分事足りてます

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 13:31:55.79 ID:U+N125oC.net
それは個人個人の通勤環境で違うからな

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 17:43:55.52 ID:n3iIqVd7.net
アウターは50は欲しい

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 18:00:47.47 ID:PJtb/JwX.net
ちょっと前のロード完成車についてたリングが52-39だからな
ホイール何インチか知らんけどまだ軽い

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/27(火) 19:29:31.44 ID:D5QtKaOk.net
通勤ならギア比1.5〜4あれば十分だろ

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/28(水) 23:51:53.10 ID:fCBQdvdL.net
ちんちん見せ付けちゃいたいなっっっ!

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 04:14:17.23 ID:LkRSQBmI.net
ガキってちんちんとか下ネタ好きだよな

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 06:08:18.53 ID:YYdP5BRi.net
5chならよくあること

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:11:44.75 ID:Cxf2i5rL.net
ちんちん嫌いなやついるの?

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:50:44.85 ID:IZX4Uv0f.net
まんまんの方が好きだわ

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 19:54:54.48 ID:iEIXhefm.net
あなるんるん

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 20:51:01.97 ID:xhQZ51fP.net
愛ってなんだろう

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 21:09:30.17 ID:IZX4Uv0f.net
>>107
天地真理乙としか

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/29(木) 22:56:18.95 ID:sXSzMddN.net
>>107
ためらわないってことさ

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 00:06:08.17 ID:5g67G25m.net
コロナ回避で自転車を選んだら
さらにPM2.5が攻めてきた
やっぱり自家用車が最強か

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 08:17:59.33 ID:I/KK4BTW.net
自家用車は運動不足で生活習慣病

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 14:26:11.93 ID:XrALSNxH.net
自転車は排気ガスで肺ガン

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 15:37:19.67 ID:gMpXqmN6.net
今の自動車は触媒が高性能だから、下手な都会の空気よりキレイだよ
だからと言ってそればかり吸い続けると一酸化炭素中毒になるけどな

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 20:33:49.80 ID:NHx5C5MK.net
>>110
何にでも言い訳して逃げてる人間なんだろなぁ

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 21:55:52.84 ID:UsrcVshG.net
クリーンルームで一生風呂入ってろ

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/30(金) 23:42:49.54 ID:VQRDcNtS.net
スギ花粉の季節はクリーンルームで過ごすのが一番楽。

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/31(土) 00:12:35.14 ID:9v6GvVvZ.net
>>107
ちんちんだよっっっ!

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:25:52.83 ID:lmo70yz8.net
これからの時期、下着の上から履けるパッド入りのパンツってある?

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:28:38.28 ID:ko5UiaRY.net
パッド付きインナーの下にパンツ履きゃいいだろうがアホ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:36:18.48 ID:lmo70yz8.net
>>119
まあそうだけどさ

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:53:18.41 ID:TBYpjjJW.net
ワークマンでイージス見てきたけど、完全に真冬用だねぇ
値段は張ってもゴアテックスかなぁ

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 19:57:51.42 ID:OBSjWUvh.net
ワークマンって胴周りだけゆったりで丈が短くない?
小太りのおっさん職人向けのサイジングになってる気がする

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/01(日) 21:13:27.50 ID:WEgJ4sKr.net
基本的に肉体労働者が主体なので、率的にそこまで丸い人が多いとも思えないけど。
基本屋外作業着だから冬物は下に着込むことが想定されてるんじゃないかしら?
俺らが自転車乗ってる時の格好で工事現場の作業したら寒くてかなわんぜ?

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 22:21:38.62 ID:bcfs/4Zj.net
>>122
胴周りはベルトで調整できるし
丈が長いと長靴や地下足袋履くときに邪魔になるんだよな

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/02(月) 22:37:53.08 ID:8UwMreQs.net
>>124
それなら足の長さに合わせたサイズ買えばよくない?
腰回りは余るんでしょ?

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 08:33:04.14 ID:53akTM/5.net
みんなオハヨー!通勤終わった?

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 08:38:56.94 ID:LsNle2Qq.net
このスレの住人ならテレワークの日は通勤代わりに朝練してるだろ

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:01:54.49 ID:JVcOaHG2.net
このスレで言うのもなんだが、コロナ以来毎日テレワークで
会社には3回位しか逝ってない
時間も完全フレックスになって早朝から仕事始めて上がりが4時ごろ
そりゃもう午後から派手に練習ですよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 09:10:31.58 ID:fjs3QMXL.net
ローラー乗りながらテレワークできるようにすれば最強じゃね。

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/04(水) 10:28:56.91 ID:jQTCCfk4.net
テレワーク期間中はローラーやりながら目の前にテレビ置いてスマホをハンドルに括り付け回してコロナ解説番組で5ちゃん実況してコロナ動向調査
またハンドル上にパソコン乗っけてキーボード叩いてた人も少なくないだろう

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200